JPH066494Y2 - プリントコイルトランス - Google Patents

プリントコイルトランス

Info

Publication number
JPH066494Y2
JPH066494Y2 JP1987145124U JP14512487U JPH066494Y2 JP H066494 Y2 JPH066494 Y2 JP H066494Y2 JP 1987145124 U JP1987145124 U JP 1987145124U JP 14512487 U JP14512487 U JP 14512487U JP H066494 Y2 JPH066494 Y2 JP H066494Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
printed
printed coil
conductor
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987145124U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6450415U (ja
Inventor
義幸 大家
俊彦 杉本
淳 上田
保則 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp, Nitto Denko Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP1987145124U priority Critical patent/JPH066494Y2/ja
Publication of JPS6450415U publication Critical patent/JPS6450415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH066494Y2 publication Critical patent/JPH066494Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用部分〉 本考案は、プリントコイルトランスの改良に関するもの
である。
〈従来の技術〉 プリントコイルトランスは、所定のコイルを印刷した一
次側プリントコイル板と、所定のコイルを印刷した二次
側プリントコイル板とを積層して電磁的に結合した構成
である。
このプリントコイルトランスにおいては、コイル間、コ
イルとシールド間、あるいはコイルと鉄芯間との間のキ
ャパシタンスが付加キャパシタンスとして作用すること
が避けられない。而るに、プリントコイルトランスの電
気特性、特に高周波特性の向上には、上記付加キャパシ
タンスを一様に分散させることが有効である。このた
め、一次コイル(または二次コイル)に数種類のパター
ンのプリントコイル板を使用することが知られている。
〈解決しようとする問題点〉 しかしながら、このように数種類のプリントコイル板を
使用するときは、各プリント板ごとに導体ランド部の位
置が相違することになり、導体ランド部へのリード導体
の接続構造、導体ランド間の連結構造が複雑化し、大型
化を免れ得ず、プリント化による小型化の利益が相殺さ
れてしまう。
また、積層プリントコイル間を一体化するための締結手
段も、上記導体ランド部のために全体として広範囲の領
域が占有されることになるので(導体ランド部がずれて
存在することになるので、導体ランド部が1位置に存在
する場合に較べてそれだけ全体としての占有スペースが
大きくなる)、その締結もやっかいになる。
本考案の目的は、導体ランド部の位置を異にする数種類
のプリントコイル板を使用しても、導体ランド間の結
線、リードの取出し並びに積層体の締結を簡易に行い得
るプリントコイルトランスを提供することにある。
〈問題点を解決するための技術的手段〉 本考案に係るプリントコイルトランスは、数種のプリン
トコイル板が積層されてトランスコイル本体が構成さ
れ、各プリントコイル板の導体ランド部の位置は相互に
ずらされており、トランスコイル本体の側面には、上記
導体ランド部を通過せる切欠溝が貫設され、この切欠溝
で欠截された導体不在のプリントコイル板の絶縁基板部
分には欠切された独立の金属箔ランドが設けられ、上記
の貫設切欠溝には導体ピンが配置され、該切欠溝に半田
が充填されていることを特徴とする構成である。
〈実施例〉 以下、図面により本考案を説明する。
第1図において、A,…はプリントコイル板を、B,…
は他の種類(コイルパターンが異る)のプリントコイル
板をそれぞれ示し、プリントコイル板Aとプリントコイ
ル板〈B〉とは導体ランド部1a,<1b>の位置を異にして
いる。これらのプリントコイル板は密接に積層されてト
ランスコイル本体に組立てられるが、第1図は積層前の
状態を示している。2a・2a,<2b・2b>は、積層体側面に
導体ランド部1a・1a,<1b・1b>を通過して設けられた切
欠溝である。切欠溝2aはプリント板A,…の導体ランド
部1a,…を通過しているが、プリントコイル板B,…に
対しては導体不在の絶縁基板部分3b,…を通過してい
る。また、切欠溝2bはプリントコイル板B,…の導体ラ
ンド部1b,…を通過しているが、プリントコイル板A,
…に対しては導体不在の絶縁基板部分3a,…を通過して
いる。プリントコイル板A,…の上記絶縁基板部分3a,
…並びにプリントコイル板B,…の上記絶縁基板部分3
b,…には、コイル導体から独立の金属箔ランド30a,…
並びに30b,…が設けられ、これらの各金属箔ランドに
は切欠が設けられている。
上記プリントコイル板A,…並びにプリントコイル板
B,…は、第2図に示すように密接な積層状態にされ、
各切欠溝2a・2a,<2b・2b>に導体ピン4a・4a,<4b・4b>
が配置され、各切欠溝内に半田5,…が溶融充填され
る。而るに、各導体ランド部並びに金属箔ランドがプリ
ントコイルの絶縁基板に接着されており、これらのラン
ドが端面において半田で結合されているので、プリント
コイル板の積層体は全体として半田によって結合されて
おり、特に切欠のためにランドの端面面積が大きくなっ
ているので、その結合強度は頗る大である。
上記導体ピン4a,…、4b,…によるプリントコイル板
A,…並びにプリントコイル板B,…の電気的結線状態
は第3図に示す通りであり、ピン4a、4b間を導線で結線
することにより、適宜の結線パターンになし得る。
上記は本考案の一実施例であり、次のような態様で実施
することもできる。
第4図に示すように、プリントコイル板Aの片方の導
体ランド部100aの位置とプリントコイル板Bの片方の導
体ランド部100bの位置をずらせ、他方の導体ランド部10
1a,101bの位置は同一とする態様。
プリントコイル板Aの数枚の積層体ΣAとプリントコ
イルBの数枚の積層体ΣBとを交互に積層する態様。
プリントコイル板を上記A・Bの二種類以上(3種類
または4種類)とする態様。
上記のプリントコイル板は、絶縁基板(厚みは0.03mm以
上)に銅箔(厚みは0.035mm以上)を積層せるプリント
基板を所定のコイルパターンで印刷・エッチングするこ
とにより制作でき、上記金属箔ランド部もこの印刷・エ
ッチング時に形成できる。プリントコイル板には、通
常、絶縁基板の両面にコイルをプリントしたものが使用
され、プリントコイル板の積層間には絶縁シートが介在
される。
なお、上記のようにして組立てられたコイルへの鉄芯の
装着または樹脂モールドは常法に従って行なわれ、第5
図は鉄芯5を装着した状態を示している。
〈考案の効果〉 本考案に係るプリントコイルトランスは、上述した通り
の構成であり、トランスコイル本体の側面に切欠溝を貫
設し、この切欠溝に導体ピンを半田で埋着することによ
り、高周波特性を向上させるため、位置が相互にずらさ
れた各プリントコイル板の導体ランド部へのリード導体
の接続構造が簡素化され、かつ結線を簡単に行い得ると
共に、プリントコイル板Aの導体ランド部並びにプリン
トコイル板Bの金属箔ランドが切欠による広い端面面積
で半田で結合されているから、プリンコイル板A,…並
びにB,…を強固に締結できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るプリントコイルトランスの組立前
の状態を示す説明図、第2図は同上トランスの組立状態
を示す説明図、第3図は同上組立状態におけるコイル結
線状態を示す説明図、第4図並びに第5図は、それぞれ
本考案の実施例を示す説明図である。 図において、A,…並びにB,…はプリントコイル板、
1a,…並びに1b,…は導体ランド部、2a,…並びに2b,
…は切欠溝、3a,…並びに3b,…は金属箔ランド、4a,
…並びに4b,…は導体ピン、5は半田である。
フロントページの続き (72)考案者 上田 淳 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電気工業株式会社内 (72)考案者 杉原 保則 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電気工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−152606(JP,A) 実開 昭50−48149(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】数種のプリントコイル板が積層されたプリ
    ントコイルトランスにおいて、各プリントコイル板の導
    体ランド部の位置は相互にずらされており、トランスコ
    イル本体の側面には、上記導体ランド部を通過せる切欠
    溝が貫設され、この切欠溝で欠截された導体不在のプリ
    ントコイル板の絶縁基板部分には欠切された独立の金属
    箔ランドが設けられ、上記の貫設切欠溝には導体ピンが
    配置され、該切欠溝に半田が充填されていることを特徴
    とするプリントコイルトランス。
JP1987145124U 1987-09-22 1987-09-22 プリントコイルトランス Expired - Lifetime JPH066494Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987145124U JPH066494Y2 (ja) 1987-09-22 1987-09-22 プリントコイルトランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987145124U JPH066494Y2 (ja) 1987-09-22 1987-09-22 プリントコイルトランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6450415U JPS6450415U (ja) 1989-03-29
JPH066494Y2 true JPH066494Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=31413442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987145124U Expired - Lifetime JPH066494Y2 (ja) 1987-09-22 1987-09-22 プリントコイルトランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066494Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2971220B2 (ja) * 1991-11-13 1999-11-02 富士電気化学株式会社 トランス用コイル素子、並びにそのコイル素子を用いたトランス、及びそのトランスの結線方法
JP5104933B2 (ja) * 2010-10-15 2012-12-19 Tdk株式会社 トランス部品
JP6222723B2 (ja) * 2013-03-27 2017-11-01 Necプラットフォームズ株式会社 端子構造、端子構造の製造方法およびトランス

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048149U (ja) * 1973-08-30 1975-05-13
IE833023L (en) * 1983-01-28 1984-07-28 Joseph Patrick Mcauliffe System and process of identifying and updating tuning¹constants

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6450415U (ja) 1989-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386206A (en) Layered transformer coil having conductors projecting into through holes
US6373736B2 (en) Isolated converter
JPH11307367A (ja) 薄型トランス
JP2770750B2 (ja) インダクタンス素子
EP0782154A1 (en) Flat transformer
JPH066494Y2 (ja) プリントコイルトランス
JPH10163039A (ja) 薄型トランス
JPH08236365A (ja) 平板状トランス
JPH03219605A (ja) 積層型インダクタンス素子
JP2001176725A (ja) 積層電子部品
JPH03181191A (ja) 配線基板
JPH10208942A (ja) 磁芯入りチップインダクタとその製造方法
JP3409341B2 (ja) コイル
JPH0653045A (ja) 基板トランス及びその製造方法
JPH11307366A (ja) 薄型トランス用コイル
JPH08293417A (ja) プリントコイル部品及びプリントコイル基板
JPH07163146A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH07135114A (ja) 積層形プリントコイル及びその製造方法
JP3019334U (ja) 平板状トランス
JPH10189355A (ja) 積層トランスおよび電源ユニット用プリント基板
JP3731275B2 (ja) 積層型チップインダクタ
JPH047581Y2 (ja)
JPH0888474A (ja) 積層混成集積回路素子
JPH07249528A (ja) プレーナ型磁性部品
JPH06151186A (ja) コイル