JPH047581Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047581Y2
JPH047581Y2 JP10732287U JP10732287U JPH047581Y2 JP H047581 Y2 JPH047581 Y2 JP H047581Y2 JP 10732287 U JP10732287 U JP 10732287U JP 10732287 U JP10732287 U JP 10732287U JP H047581 Y2 JPH047581 Y2 JP H047581Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
laminate
wiring boards
notches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10732287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6412379U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10732287U priority Critical patent/JPH047581Y2/ja
Publication of JPS6412379U publication Critical patent/JPS6412379U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH047581Y2 publication Critical patent/JPH047581Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、積層された複数枚のプリント配線板
相互間をピンを介して接続する構造の多層プリン
ト配線板に関するものである。
[従来の技術] 本出願人は先に、複数枚のプリント配線板を積
層して所定の回路を構成する多層プリント配線板
の構造として、第8図A,Bに示すものを提案し
た。この多層プリント配線板においては、各プリ
ント配線板1の基板の端部に所定個数の切欠部1
aを設けておき、各プリント配線板に形成するプ
リント配線の接続端子部を所定の切欠部に臨ませ
ておく。そして複数枚のプリント配線板を積層し
て積層体2を構成し、積層方向に整列した切欠部
1aにより形成された各溝内にピン3を嵌合させ
て半田または導電性接着剤4により各ピンを各プ
リント配線の所定の接続端子部に接続していた。
[考案が解決しようとする問題点] 上記の構造では、ピン3とプリント配線の接続
端子部との接続のみにより積層体の形が保持され
ているため、充分な機械的強度を得難いという問
題があつた。
本考案の目的は、充分な機械的強度を得ること
ができるようにした多層プリント配線板を提供す
ることにある。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、端部に所定個数の切欠部を有する絶
縁基板にプリント配線を形成して該プリント配線
の接続端子部を所定の切欠部に臨ませてなるプリ
ント配線板を複数枚積層して積層体を構成し、積
層体を構成するプリント配線板の相応する切欠部
内に導電性のピンを嵌合させて、該ピンを前記プ
リント配線の所定の接続端子部に電気的に接続す
ることにより複数のプリント配線板を相互に接続
する多層プリント配線板において、プリント配線
板相互間の機械的結合を強固にして、機械的強度
の向上を図つた多層プリント配線板を提供するこ
とにある。
そのため、本考案においては、積層体の積層端
面に樹脂充填用凹部を形成するようにプリント配
線板の端部の位置を相対的にずらせて積層し、積
層体の樹脂充填用凹部内に樹脂を充填することで
より該積層体を一体化するようにした。
[考案の作用] 上記のように、プリント配線板の端部の位置を
相対的にずらせて積層することにより積層体の積
層端面に樹脂充填用凹部を形成して、該樹脂充填
用凹部内に樹脂を充填する構造にすると、積層さ
れた複数枚のプリント配線板を凹部に充填された
樹脂により強固に結合できるため、多層プリント
配線板の機械的強度を向上させることができる。
[実施例] 以下添附図面を参照して本考案の実施例を説明
する。
第1図A,B及び第2図はトランスのコイルを
構成する多層プリント配線板に本考案を適用した
実施例を示したもので、これらの図において10
Aは第1のプリント配線板、10Bは第2のプリ
ント配線板である。この例では、第1及び第2の
プリント配線板がそれぞれ3枚ずつ設けられ、両
プリント配線板が交互に積層されて積層体11が
構成されている。
プリント配線板10A及び10Bは第2図A及
びBにそれぞれ示した絶縁基板12A及び12B
と、銅箔等によりそれぞれの基板の表面に形成さ
れたプリント配線(図示せず。とからなり、各プ
リント配線は所定ターン数のコイルを形成する渦
巻き形のパターンからなつている。
第1のプリント配線板10Aの絶縁基板12A
の長手方向の一端には、該基板を厚み方向に貫通
しかつ該基板の端面に開口する複数の切欠部13
Aが該基板の幅方向に並べて形成され、その中央
部付近には図示しない鉄心を嵌合させるための鉄
心嵌合孔14Aが設けられている。第2のプリン
ト配線板の絶縁基板12Bの長手方向の一端にも
同様に該基板の幅方向に並ぶ複数の切欠部13B
が形成され、その中央部付近に鉄心嵌合孔14B
が設けられている。絶縁基板12A及び12Bの
鉄心嵌合孔14A及び14Bは、それぞれの中心
O′−O′から基板の中心O−Oよりも切欠部と反
対側に一定距離dだけずれた位置に設けられ、第
3図に示すように両基板の鉄心嵌合孔14A及び
14Bを整合させて重ね合せた際に両基板の幅方
向の端縁部が整合し、長手方向の両端縁部が一定
距離dだけずれるようになつている。従つて第1
図に見られるように、積層体11の長手方向の両
端面には、深さdの樹脂充填用凹部15,15,
……が形成されている。
基板12A及び12Bにそれぞれ設けられた切
欠部13A及び13Bは、導電性材料からなるピ
ン16をきつく嵌合させる断面円弧状のピン嵌合
溝部13aと該ピン嵌合溝部13aよりも幅広の
開口部を有するテーパ状のピン導入用溝部13b
とからなり、ピン16をピン導入用溝部13bを
通してピン嵌合用溝部13aに弾発的に嵌合させ
得るようになつている。複数枚ずつ設けられた第
1及び第2のプリント配線板10A及び10Bの
それぞれの切欠部13A及び13Bは積層体の両
端面において積層方向に整合配置され、整合配置
された各切欠部にピン16が嵌合されている。各
ピン16は嵌合した切欠部に臨むプリント配線の
接続端部に半田または導電性接着剤により電気的
に接続されている。
そして積層体11の両端の樹脂充填用凹部15
にエポキシ樹脂等の絶縁樹脂17がされ、この絶
縁樹脂により積層体11が一体化されている。
この樹脂の充填は、例えば真空室内に第5図に
示すように適当な粘度の樹脂液18を収容した槽
19を用意し、図示しない治具により積層体11
を保持した状態で、積層体11を樹脂液18内に
浸漬して該積層体に樹脂を含浸させることにより
行う。尚このように積層体11全体を樹脂液19
内に浸積する方法をとる場合には、積層体全体に
樹脂の被膜が形成される。そのため、鉄心嵌合孔
14A及び14Bは該被膜の厚さを考慮して多少
大きめに形成しておく。
上記のように、本考案においては、積層体の積
層端面に樹脂充填用凹部が形成されるようにプリ
ント配線板の端部の位置を相対的にずらせて積層
して、該樹脂充填用凹部内に樹脂を充填するの
で、ピンとプリント配線の接続端部との電気的接
続部のみにとり積層体を結合していた従来の多層
プリント配線板に比べて積層体の結合強度を高め
ることができ、充分な機械的強度を得ることがで
きる。
上記の例では、第1及び第2のプリント配線板
の端部の位置をそれぞれの長手方向にずらしてい
るが、幅方向にずらしてもよく、また第4図に示
したように、鉄心嵌合孔14A及び14Bの位置
を基板の長手方向と幅方向との双方にずらして、
第1及び第2のプリント配線板10A及び10B
を長手方向と幅方向の双方にずらして積層するよ
うにしてもよい。
上記の各実施例において、第1及び第2のプリ
ント配線板の絶縁基板12A及び12Bは、一端
に切欠部を有し中央部よりずれた位置に鉄心嵌合
孔を有する基板であればよく、切欠部の数が同一
である場合には、両基板として全く同一のものを
用いることができる。例えば第2図A及びBに示
した第1及び第2のプリント配線板の基板12A
及び12Bは、同一形状の基板を、それぞれの切
欠部の向きを異ならせて用いたものである。
次に第6図及び第7図を参照すると、本考案の
多層プリント配線板により1次コイル及び2次コ
イルを形成して、該コイルを鉄心と組合せること
によりトランスを構成した実施例が示されてい
る。
第6図において11は、第1のプリント配線板
10A1〜10A4及び第2のプリント配線板10B1
〜10B4を絶縁シートを介して交互に積層して形
成した積層体で、この積層体は、第1図の実施例
と同様に第1及び第2のプリント配線板の基板の
端部位置をずらして積層したものからなつてい
る。この例では第1のプリント配線板10A1〜1
A4の一端に5個の切欠部13Aが設けられ、第
2のプリント配線板10B1〜10B4の一端に8個
の切欠部13Bが設けられている。
第1のプリント配線板10A1〜10A4のそれぞ
れの5個の切欠部13Aの内、両端の2個の切欠
部には積層体11の積層方向の厚みよりも十分に
長いピン16Aが嵌合され、他の3個の切欠部に
は積層体11の厚みに略等しい長さのピン16A
′が嵌合されている。ピン16A′によりプリント配
線板10A1〜10A4にそれぞれ形成されたコイル
が直列に接続され、これらプリント配線板10A1
〜10A4とピン16A,16A′とによりトランスの
1次コイルが構成されている。
また第2のプリント配線板10B1〜10B4の8
個の切欠部13Bには、積層体11の厚みよりも
十分に長いピン16Bが嵌合され、これらのピン
により第2のプリント配線板10B1〜10B4にそ
れぞれ形成されたコイルが並列に接続されて、ト
ランスの2次コイルが構成されている。
第7図はこの実施例の第1及び第2のプリント
配線板にそれぞれ設けられるプリント配線のパタ
ーンとピン16A,16A′及び16Bとの関係を示
したものである。
すなわちこの例では、第1のプリント配線板1
A1〜10A4の基板(第7図には図示せず。)の
それぞれの両面に3ターンの単位コイルを形成す
るプリント配線パターンP11及びP12が形成されて
いる。第1のプリント配線板の両面のプリント配
線P11及びP12は図に黒丸を付して示した個所で基
板を貫通させて施した抵抗溶接により相互に直列
に接続され、各第1のプリント配線板毎に合計6
ターンの単位コイルが形成されている。
4枚の第1のプリント配線板10A1〜10A4
表面及び裏面のプリント配線P11及びP12にはそれ
ぞれ単位コイルの端末部となる接続端子部S11
S14及びT11〜T14が設けられ、これらの接続端子
部には基板の所定の切欠部13Aに整合する切欠
溝13A′が形成されている。第1のプリント配線
板10A1〜10A4の表裏の接続端子部S11〜S14
びT11〜T14は基板の切欠部13A,13A′,…
…の1ピツチに相当する距離だけ順次位置をずら
して設けられ、積層された4枚の第1のプリント
配線板の中央寄りの3個の切欠部13Aにされざ
れ嵌合された3本のピン16A′により、接続端子
部T11とS12、T12とS13及びT13とS14がそれぞれ接
続されて、4枚のプリント配線板10A1〜10A4
にそれぞれ形成された6ターンの単位コイルが直
列に接続されている。また積層された第1のプリ
ント配線板10A1〜10A4の両端の切欠部にそれ
ぞれ嵌合されたピン16A,16Aは第1のプリン
ト配線板10A1〜10A4の接続端子部S11及びT14
にそれぞれ接続され、これらのピン16A,16A
がトランスの1次端子となつている。
第2のプリント配線板10B1ないし10B4の基
板の両面には1ターンのコイルを形成するプリン
ト配線P21及びP22が設けられ、これらのプリント
配線は図に黒丸を付した箇所で基板を貫通させて
施された抵抗溶接により接続されている。すなわ
ちプリント配線板10B1ないし10B4にはそれぞ
れ表裏のプリント配線により2ターンの単位コイ
ルが形成され、プリント配線板10B1〜10B4
表面及び裏面にはそれぞれ該2ターンの単位コイ
ルの両端につながる接続端子部S21〜S24及びT21
〜T24が設けられている。これらの接続端子部は
プリント配線板10B1〜10B4の切欠部13B側
に導出され、接続端子部S21〜S24及びT21〜T24
はそれぞれ基板の所定の切欠部13Bに整合する
切欠溝部13B′が4個ずつ形成されている。
第2のプリント配線板10B1〜10B4の各切欠
部13Bにはピン16Bが嵌合され、これらのピ
ンは嵌合された切欠部に臨む第2のプリント配線
板の所定の接続端子部に半田付けされている。す
なわち、この例ではピン16B,16B,……によ
りプリント配線板10B1〜10B4にそれぞれ形成
された2ターンの単位コイルが並列接続されてト
ランスの2次コイルが構成されている。ここで各
接続端子部に4本のピン16Bが接続されている
が、これは電流容量を増大させるためである。
第1及び第2のプリント配線板10A1〜10A4
は図示しない絶縁シートを介して交互に積み重ね
られ、両プリント配線板の積層体11の両端の樹
脂充填用凹部内に絶縁樹脂が充填されて積層体が
一体化される。
次いで第6図に示すようにこの積層体11の鉄
心嵌合孔11aに鉄心半部20Aの中央に設けら
れた脚部20A1が嵌合されるとともに該積層体が
鉄心半部の継鉄部20A2,20A2の間に嵌合さ
れ、鉄心半部20Bの脚部20B1及び継鉄部20
B2,20B2がそれぞれ鉄心半部20Aの脚部20A
及び継鉄部20A2,20A2に接着されてトラン
スが完成する。
[考案の効果] 以上のように、本考案によれば、プリント配線
板の端部の位置を相対的にずらせて積層すること
により積層体の積層端面に樹脂充填用凹部を形成
して、該樹脂充填用凹部内に樹脂を充填する構造
にしたので、積層された複数枚のプリント配線板
を凹部に充填された樹脂により強固に結合するこ
とができ、多層プリント配線板の機械的強度を向
上させることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBはそれぞれ本考案の実施例を示
す一部上面図及び正面図、第2図A及びBはそれ
ぞれ第1図の実施例で用いる第1及び第2のプリ
ント配線板の基板を示す平面図、第3図は第1図
の実施例において基板を積層した状態を示す上面
図、第4図は基板の積層の仕方の変形例を示す上
面図、第5図は基板に樹脂を含浸させる方法を説
明する断面図、第6図は本考案の多層プリント配
線板を応用してトランスを構成した例を示す分解
斜視図、第7図は第6図のトランスにおける各プ
リント配線板のプリント配線パターンとプリント
配線板相互間を接続するピンとの関係を示す分解
斜視図、第8図A及びBは従来例を示す一部上面
図及び正面図である。 10A,10A1〜10A4……第1のプリント配
線板、10B,10B1〜10B4……第2のプリン
ト配線板、11……積層体、12A,12B……
絶縁基板、13A,13B……切欠部、15……
樹脂充填用凹部、16,16A,16A′,16B
…ピン、17……絶縁樹脂。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 端部に所定個数の切欠部を有する絶縁基板に
    プリント配線を形成して該プリント配線の接続
    端子部を所定の切欠部に臨ませてなるプリント
    配線板を複数枚積層して積層体を構成し、前記
    積層体を構成するプリント配線板の相応する切
    欠部内に導電性のピンを嵌合させて、該ピンを
    前記プリント配線の所定の接続端子部に電気的
    に接続することにより前記複数のプリント配線
    板間を接続してなる多層プリント配線板におい
    て、 前記積層体は、積層端面に樹脂充填用凹部が
    形成されるようにプリント配線板の端部の位置
    を相対的にずらせて積層したものからなり、 前記積層体の樹脂充填用凹部内に樹脂が充填
    されて前記積層体が一体化されていることを特
    徴とする多層プリント配線板。 (2) 前記複数のプリント配線板は交互に位置をず
    らして積層されていて、隣り合うプリント配線
    板相互間にそれぞれ樹脂充填用凹部が形成され
    ている実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    多層プリント配線板。 (3) 隣合うプリント配線板の切欠部は前記積層体
    の異なる端部側に配置され、 前記積層体の同じ端部側に配置された各切欠
    部は相応する他の切欠部と積層方向に整合する
    ように設けられ、 互いに整合する切欠部内にそれぞれ前記ピン
    が嵌合されていることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項または第2項に記載の多層
    プリント配線板。 (4) 各プリント配線板に設けられたプリント配線
    が所定のターン数のコイルを構成している実用
    新案登録請求の範囲第1項ないし第3項のいず
    れか1つに記載の多層プリント配線板。 (5) 前記複数のプリント配線板はトランスの一次
    コイルを構成するプリント配線を有する1次コ
    イル形成用プリント配線板と、トランスの2次
    コイルを構成するプリント配線を有する2次コ
    イル形成用プリント配線板とからなり、 前記1次コイル形成用プリント配線板と2次
    コイル形成用プリント配線板とが交互に積層さ
    れていることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第3項に記載の多層プリント配線板。 (6) 前記積層体を構成する複数のプリント配線板
    はそれぞれの両面にプリント配線を有し、該複
    数のプリント配線板が絶縁シートを介して積層
    されている実用新案登録請求の範囲第1項ない
    し第5項のいずれか1つに記載の多層プリント
    配線板。
JP10732287U 1987-07-13 1987-07-13 Expired JPH047581Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10732287U JPH047581Y2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10732287U JPH047581Y2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6412379U JPS6412379U (ja) 1989-01-23
JPH047581Y2 true JPH047581Y2 (ja) 1992-02-27

Family

ID=31341631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10732287U Expired JPH047581Y2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047581Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010314A (en) * 1990-03-30 1991-04-23 Multisource Technology Corp. Low-profile planar transformer for use in off-line switching power supplies
JP5663397B2 (ja) * 2011-05-16 2015-02-04 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 回路基板及び電気コネクタ
JP2014045130A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板およびそれを用いたプローブカード

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6412379U (ja) 1989-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539367Y2 (ja) 積層型電子部品
JP3158757B2 (ja) チップ型コモンモードチョークコイル及びその製造方法
JPS6261305A (ja) 積層チツプコイル
JPH08203737A (ja) コイル部品
KR100304792B1 (ko) 다층코일및그제조방법
JPH047581Y2 (ja)
JPH05291062A (ja) 薄型トランス及びその組み立て方法
JPH07169634A (ja) 多層基板の製造方法
JPS63262038A (ja) Fgコイル付きモ−タ用プリントコイル
US6597056B1 (en) Laminated chip component and manufacturing method
GB2337863A (en) Method and means of forming a desired coil configuration
JPH10189355A (ja) 積層トランスおよび電源ユニット用プリント基板
JPH066494Y2 (ja) プリントコイルトランス
CN110351949B (zh) 具磁感应线圈及软板的增层载板结构
JPH0231796Y2 (ja)
JPH0410657Y2 (ja)
JPH04165606A (ja) チップ・ビーズインダクタとその製造方法
JP2001060515A (ja) 積層チップインダクタ
JPH0354808A (ja) 積層型インダクタンス部品
JP3019334U (ja) 平板状トランス
JPS5922313A (ja) 複合部品およびその製造方法
JP2003077728A (ja) 積層インダクタ
JPH03263310A (ja) 積層インダクタの製造方法
JPH05166672A (ja) 複合部品
JPH0517905Y2 (ja)