JPH0659954A - Ram−ディスクプログラムオーバレイ方法 - Google Patents

Ram−ディスクプログラムオーバレイ方法

Info

Publication number
JPH0659954A
JPH0659954A JP3181431A JP18143191A JPH0659954A JP H0659954 A JPH0659954 A JP H0659954A JP 3181431 A JP3181431 A JP 3181431A JP 18143191 A JP18143191 A JP 18143191A JP H0659954 A JPH0659954 A JP H0659954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
ram
disk
resident
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3181431A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Nonaka
勝彦 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP3181431A priority Critical patent/JPH0659954A/ja
Publication of JPH0659954A publication Critical patent/JPH0659954A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 プログラムの実行を速く行ない、全体の処理
スピードを短縮することにある。 【構成】 まず、非常駐プログラム1をRAM−ディス
ク部にコピーし、RAM−ディスク部にコピーされた非
常駐プログラム1を主記憶部の非常駐部領域にロードす
る。その後、同様に非常駐プログラム3を非常駐部領域
にロードする。このときRAM−ディスク部には非常駐
プログラム1と非常駐プログラム3が存在する。さらに
その後、非常駐プログラム1をオーバーレイする時は、
既にRAM−ディスク部に非常駐プログラム1がコピー
されているので、直接RAM−ディスク部から非常駐プ
ログラム1が主記憶の非常駐領域にロードされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置のオーバ
レイ方法に関し、特に、多用される非常駐プログラムを
RAM−ディスクからロードするRAM−ディスクプロ
グラムオーバーレイ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のオーバレイ方法は、主記
憶装置に空き領域があれば空き領域に退避していたプロ
グラムを主記憶装置の非常駐領域にロードするか、外部
記憶装置から直接ロードする方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のオーバ
ーレイ方法では、主記憶装置に空き領域がない場合や空
き領域を使用しない場合は、外部記憶装置から非常駐プ
ログラムをロードするため、ロードするのに時間がかか
るという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のRAM−ディス
クプログラムオーバーレイ方法は、外部記憶装置に格納
されている非常駐プログラムをRAM−ディスクにコピ
ーするプログラムコピー手段と、RAM−ディスクにコ
ピーされている非常駐プログラムを主記憶上にロードす
るRAM−ディスクプログラムロード手段と、オーバー
レイ要求時にRAM−ディスクに必要とされる非常駐プ
ログラムが存在するかどうかを判断し、存在しない場合
は非常駐プログラムを前記プログラムコピー手段により
RAM−ディスクにコピーした後、前記RAM−ディス
クプログラムロード手段により主記憶上へロードし、一
方必要とされる非常駐プログラムが存在する場合はRA
M−ディスク上の非常駐プログラムを前記RAM−ディ
スクプログラムロード手段により主記憶上にロードする
オーバーレイ制御手段とを実行することを特徴とする。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
【0006】図1,図2は本発明の一実施例の動作を示
す流れ図である。図3は、この実施例を適用する情報処
理装置の構成図である。同3に示される情報処理装置
は、非常駐プログラムを格納する外部記憶装置部11、
外部記憶装置部11から非常駐プログラムがコピーされ
るRAM−ディスク部12、非常駐プログラムを主記憶
部14にロードするオーバーレイ処理部13、非常駐プ
ログラムが実行されるために、ロードされる主記憶部1
4とを有して構成される。
【0007】オーバーレイ処理部13は、オーバーレイ
処理時にどのような処理を行うか制御するオーバーレイ
制御部131、外部記憶装置部14の非常駐プログラム
をRAM−ディスク部12にコピーするプログラムコピ
ー処理部132、RAM−ディスク部12の非常駐プロ
グラムを主記憶部14にロードするRAM−ディスクプ
ログラムロード処理部133とを含んで構成される。
【0008】次に、このように構成された本実施例のR
AM−ディスクプログラムオーバーレイ方法の動作につ
いて説明する。
【0009】まず、常駐プログラム部の実行中、非常駐
プログラムを実行させなければならなくなった場合に、
オーバーレイ制御部131が主記憶部14に必要な非常
駐プログラムがロードされているかどうかを調べる。ロ
ードされていなければ、RAM−ディスク部12に非常
駐プログラムが格納されているかどうかを調べる。RA
M−ディスク部12にも必要な非常駐プログラムが格納
されていなければ、プログラムコピー処理部132にお
いて、外部記憶装置部11に格納されている必要な非常
駐プログラムをRAM−ディスク部12にコピーする。
次に、RAM−ディスクプログラムロード処理部133
にてプログラムを主記憶部14にロードし、その後ロー
ドされた非常駐プログラムが実行される。
【0010】図1,図2は、オーバーレイ時の動作の例
を示す流れ図である。まず、図1(a) に示すように、非
常駐プログラム1をRAM−ディスク部にコピーし、図
1(b) に示すように、RAM−ディスク部にコピーされ
た非常駐プログラム1を主記憶部の非常駐部領域にロー
ドする。その後、図2(a) に示すように、同様に非常駐
プログラム3を非常駐部領域にロードする。このときR
AM−ディスク部には非常駐プログラム1と非常駐プロ
グラム3が存在する。さらにその後、非常駐プログラム
1をオーバーレイする時は、既にRAM−ディスク部に
非常駐プログラム1がコピーされているので、図2(b)
に示すように、直接RAM−ディスク部から非常駐プロ
グラム1が主記憶の非常駐領域にロードされる。
【0011】
【発明の効果】以上、説明したように本発明のRAM−
ディスクプログラムオーバーレイ方法によれば、非常駐
プログラムが2回目以降にオーバーレイされる時は、直
接RAM−ディスクからロードされるため、つまり既に
ロードされた非常駐プログラムであれば新たに外部記憶
装置からロードする必要がないため、プログラムの実行
が速く行われ、全体の処理スピードが短縮されるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】分図(a) ,(b) は本発明の一実施例の流れ図で
ある。
【図2】分図(a) ,(b) は本発明の一実施例の流れ図で
ある。
【図3】本発明の一実施例を適用する情報処理装置の構
成図である。
【符号の説明】
10 情報処理装置 11 外部記憶装置部 12 RAM−ディスク部 13 オーバーレイ処理部 131 オーバーレイ制御部 132 RAM−ディスクプログラムコピー処理部 133 非常駐プログラムロード部 14 主記憶部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部記憶装置に格納されている非常駐プ
    ログラムをRAM−ディスクにコピーするプログラムコ
    ピー手段と、RAM−ディスクにコピーされている非常
    駐プログラムを主記憶上にロードするRAM−ディスク
    プログラムロード手段と、オーバーレイ要求時にRAM
    −ディスクに必要とされる非常駐プログラムが存在する
    かどうかを判断し、存在しない場合は非常駐プログラム
    を前記プログラムコピー手段によりRAM−ディスクに
    コピーした後、前記RAM−ディスクプログラムロード
    手段により主記憶上へロードし、一方必要とされる非常
    駐プログラムが存在する場合はRAM−ディスク上の非
    常駐プログラムを前記RAM−ディスクプログラムロー
    ド手段により主記憶上にロードするオーバーレイ制御手
    段とを実行することを特徴とするRAM−ディスクプロ
    グラムオーバーレイ方法。
JP3181431A 1991-07-23 1991-07-23 Ram−ディスクプログラムオーバレイ方法 Withdrawn JPH0659954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181431A JPH0659954A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 Ram−ディスクプログラムオーバレイ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181431A JPH0659954A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 Ram−ディスクプログラムオーバレイ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0659954A true JPH0659954A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16100660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3181431A Withdrawn JPH0659954A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 Ram−ディスクプログラムオーバレイ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU696370B2 (en) * 1993-07-19 1998-09-10 T-Flux Pty. Limited Electromagnetic machine with permanent magnet rotor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU696370B2 (en) * 1993-07-19 1998-09-10 T-Flux Pty. Limited Electromagnetic machine with permanent magnet rotor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0659954A (ja) Ram−ディスクプログラムオーバレイ方法
JPH1124936A (ja) 情報処理装置の高速再起動方式
JPH02300932A (ja) Ramディスクos実現方式
JP2872008B2 (ja) コンピュータシステムおよびそのシステム縮退運転実現方法
JPH0546432A (ja) プログラムデバツク機能の自動組込み制御装置
JPS62137627A (ja) メモリダンプ方式
JPH05158664A (ja) 情報処理装置
JPH05289884A (ja) 初期プログラムロード方式
JPS5838815B2 (ja) 情報処理装置
JPS63180156A (ja) プログラムロ−ド方式
JPS5837586B2 (ja) デ−タファイル制御方法
JPS5835648A (ja) プログラム実行制御方式
JPH05158580A (ja) 情報処理装置
JPS5972542A (ja) オブジエクトプログラム修正方式
JPH0635813A (ja) 電子計算機の診断方法
JPH04131931A (ja) 実アドレスロード命令制御方式
JPS62192838A (ja) システムプログラムロ−ド方式
JPS6314235A (ja) 電子計算機システムのスタ−トアツプ方式
JPS6048559A (ja) 初期プログラムロ−デイング処理装置
JPH07104781B2 (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS61255440A (ja) プログラム中断制御方式
JPH02266431A (ja) 情報処理装置
JPH03132833A (ja) ダンプ出力方式
JPH05224983A (ja) プログラムデバッグ処理方式
JPS5845683A (ja) プログラムのロ−デイング方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008