JPH02300932A - Ramディスクos実現方式 - Google Patents

Ramディスクos実現方式

Info

Publication number
JPH02300932A
JPH02300932A JP12248389A JP12248389A JPH02300932A JP H02300932 A JPH02300932 A JP H02300932A JP 12248389 A JP12248389 A JP 12248389A JP 12248389 A JP12248389 A JP 12248389A JP H02300932 A JPH02300932 A JP H02300932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floppy disk
area
disk
ram
ram disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12248389A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoharu Tanaka
田中 直治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12248389A priority Critical patent/JPH02300932A/ja
Publication of JPH02300932A publication Critical patent/JPH02300932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 RAMディスクを使用して運用を行うO5実現方式に関
し、 ディスク装置の使用を前提とするシステムにRAMディ
スクを設け、フロッピーディスクを差し替えて運用可能
にすることを目的とし、フロッピーディスクに格納され
ているOSなどをコピーするRAMディスク領域を主記
憶上などに設け、起動時にフロッピーディスク装置のフ
ロンピーディスクの内容をコピーした後、このRAMデ
ィスク領域からOSを主記憶上にロードして運用を開始
し、運用中に必要に応じてこのRAMディスク領域をア
クセスして処理を行い、フロッピーディスク装置のフロ
ッピーディスクの差し替えを可能に構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、RAMディスクを使用して運用を行うRAM
ディスクOS実現方式に関するものである− 〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕従来、計
算機システムのOSが、磁気ディスク装置を使用して運
用することを前提として設計されている場合、これをフ
ロッピーディスク装置のもとて運用できないという問題
があった。フロッピーディスク装置のもとて運用可能に
するには、下記の問題を解決する必要がある。
(1)  システム運用中は、ルートファイルシステム
(OSの核が格納されているディスク装置の領域)が随
時アクセス可能状態になければならない。
(2)  システムにフロッピーディスク装置を1台し
か装備しない場合があるので、この状態でも運用可能に
する必要がある。
(3)  システムの機能削除を行って容量削減を行っ
ても、フロッピーディスク1枚では運用困難であるため
、I PLしたフロッピーディスクを交換して運用する
必要がある。
本発明は、ディスク装置の使用を前提とするシステムに
RAMディスクを設け、フロッピーディスクを差し替え
て運用可能にすることを目的としている。
〔課題を解決する手段〕 第1図を参照して課題を解決する手段を説明する。
第1図において、主記憶1ば、計算機システムがアクセ
スするメモリであって、OS、応用プログラム、中間結
果などを格納するものである。
RAMディスク領域1−1は、フロッピーディスクに格
納されているOSなどをコピーする主記憶1上などに設
けた領域である。
OS(カーネル)領域1−2は、計算機システムを制御
IlするOS(オペレーティングシステム)などを格納
する領域である。
〔作用〕
本発明は、第1図に示すように、フロッピーディスク装
置2に差し込まれているフロッピーディスクに格納され
ているOSなどをコピーするRAMディスク領域1−1
を主記憶1上などに設け、起動時にフロッピーディスク
装置2に差し込まれているフロッピーディスクの内容を
これにコピーした後、このRAMディスク領域1−1か
らOSを主記憶1上のOS′N域1−2にロードして運
用を開始し、運用中に必要に応じてこのRAMディスク
領域1−1をアクセスして処理を行うようにしている。
従って、主記憶1上などにRAMディスク領域1−1を
設けてこれにフロッピーディスクの内容をコピーし、こ
れからOSをロード、更に必要に応じてアクセスするこ
とにより、大容量のディスク装置の接続を前提とした計
算機システムで作成したプログラムを、小容量のフロッ
ピーディスク装置を接続した計算機システムでフロッピ
ーディスクを差し替えてこの作成したプログラムを動作
させることが可能となる。
〔実施例〕
次に、第1図および第2図を用いて本発明のl実施例の
構成および動作を順次詳細に説明する。
第1図において、主記憶1ば、計算機システムがアクセ
スするメモリであって、OS(カーネル)領域1−2、
応用プログラムなどを格納する領域、および本実施例に
係わるRAMディスク領域11などから構成されるメモ
リである。
RAMディスク領域1−1は、フロッピーディスク装置
2に差し込まれたフロッピーディスクに格納されている
OSなどをコピーする領域である。
OS(カーネル)領域1−2は、OS(オペレーティン
グシステム)を格納する領域である。
フロッピーディスク装置2ば、フロッピーディスクを差
し込んでOSをRAMディスク?■域1−1にコピーし
たり、応用プログラムをロードしたり、データを入力し
たり、結果を出力したりなどする外部記憶装置である。
ROM3は、ローダをローディングするためのBOOT
プログラムを格納するリードオンリメモリである。
次に、第2図を用いて第1図構成の動作を詳細に説明す
る。ここで、本実施例に係わる計算機システムは、シス
テム動作中、常にルートファイルシステム(OSの核)
を随時アクセス可能状態にする大容量のハードディスク
装置の使用を前提として設計されているため、後述する
RAMディスク領域1−1を設け、計算機システムの動
作を可能にしている。
第2図において、■ば、TH,B’cONする。これは
、本実施例に係わる計算機システムの電源をONにする
ことを意味している。
■は、ROM3を起動する。
■ば、BOOTプログラムを主記憶1にローディングす
る。
■は、BOOTプログラムを起動する。
■は、ローダをローディングする。これは、■で起動さ
れたBOOTプログラムが、フロッピーディスク装置2
に差し込まれているフロッピーディスクからローダプロ
グラムを主記憶lにローディングすることを意味してい
る。
■は、ローダを起動する。これは、■で主記憶1にロー
ディングしたローダプログラムを起動することを意味し
ている。
■は、RAMディスク領域へのFPDの内容をコピーす
る。これは、■で起動されたローダプログラムがフロッ
ピーディスク装置2に差し込まれているフロッピーディ
スク(F P D、)の内容を読み込んで、主記憶1上
のRAMディスク領域1−1にローディング(コピー)
することを意味している。
■は、RAMディスク領域1−1より、O5(カーネル
)を主記憶1上のOS(カーネル)wt域1−2にロー
ディングする。
■は、OS(カーネル)を起動する。
[株]は、運用を開始する。
以上のように、主記憶1上などにRAMディスク領域」
−1を設け、フロッピーディスク装置2に差し込まれて
いるフロッピーディスクの内容(OSなど)をコピーし
、このコピーした後はRAMディスク領域1−1をフロ
ッピーディスク装置2とみたてて随時アクセスすること
により、フロッピーディスク装置のフロッピーディスク
を差し替えて応用プログラムなどをロードして動作させ
ることが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、主記憶1上など
にRAMディスク領域1−1を設けてこれにフロッピー
ディスクの内容をコピーし、これを随時アクセスする構
成を採用しているため、大容量のディスク装置の接続を
前提とした計算機システムで作成したプログラムを、小
容量のフロッピーディスク装置を接続した計算機システ
ムでフロッピーディスクの差し替えを行ってこの作成し
たプログラムを動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例構成図、第2図は本発明の動
作説明フローチャートを示す。 図中、1は主記憶、1−1はRAMディスク領域、1−
2はO5(カーネル)領域、2はフロンピーディスク装
置、3はROMを表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  RAMディスクを使用して運用を行うOS実現方式に
    おいて、 フロッピーディスクに格納されているOSなどをコピー
    するRAMディスク領域(1−1)を主記憶(1)上な
    どに設け、起動時にフロッピーディスク装置(2)のフ
    ロッピーディスクの内容をコピーした後、このRAMデ
    ィスク領域(1−1)からOSを主記憶(1)上にロー
    ドして運用を開始し、運用中に必要に応じてこのRAM
    ディスク領域(1−1)をアクセスして処理を行い、フ
    ロッピーディスク装置(2)のフロッピーディスクの差
    し替えを可能に構成したことを特徴とするRAMディス
    クOS実現方式。
JP12248389A 1989-05-16 1989-05-16 Ramディスクos実現方式 Pending JPH02300932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12248389A JPH02300932A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 Ramディスクos実現方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12248389A JPH02300932A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 Ramディスクos実現方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02300932A true JPH02300932A (ja) 1990-12-13

Family

ID=14836967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12248389A Pending JPH02300932A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 Ramディスクos実現方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02300932A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050260A1 (en) * 2000-01-06 2001-07-12 Chan Kam Fu Preserving ramdisk-based microsoft windows 95/98/me configuration
US6366969B1 (en) * 1998-09-17 2002-04-02 Micron Technology, Inc. Method of determining data transfer rate of a device by measuring the transfer rate of data between a virtual drive and the device
US6378013B1 (en) * 1998-09-17 2002-04-23 Micron Technology, Inc. System for assessing performance of computer systems
KR20030009583A (ko) * 2001-07-23 2003-02-05 최윤호 휘발성 성질의 동적 메모리를 비휘발성 성질을 갖는 램디스크 드라이브로 변환함을 특징으로 하는 동적 램을사용한 램 디스크 드라이브 저장장치
WO2009157051A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 富士通株式会社 情報処理装置及び制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366969B1 (en) * 1998-09-17 2002-04-02 Micron Technology, Inc. Method of determining data transfer rate of a device by measuring the transfer rate of data between a virtual drive and the device
US6378013B1 (en) * 1998-09-17 2002-04-23 Micron Technology, Inc. System for assessing performance of computer systems
WO2001050260A1 (en) * 2000-01-06 2001-07-12 Chan Kam Fu Preserving ramdisk-based microsoft windows 95/98/me configuration
KR20030009583A (ko) * 2001-07-23 2003-02-05 최윤호 휘발성 성질의 동적 메모리를 비휘발성 성질을 갖는 램디스크 드라이브로 변환함을 특징으로 하는 동적 램을사용한 램 디스크 드라이브 저장장치
WO2009157051A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 富士通株式会社 情報処理装置及び制御方法
JP5413366B2 (ja) * 2008-06-23 2014-02-12 富士通株式会社 情報処理装置及び制御方法
US8667262B2 (en) 2008-06-23 2014-03-04 Fujitsu Limited Information processing apparatus and its control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209088B1 (en) Computer hibernation implemented by a computer operating system
JP2868543B2 (ja) 計算機装置
US5907703A (en) Device driver for accessing computer files
JP2772103B2 (ja) 計算機システム立上げ方式
US5526523A (en) Interface between operating system and operating system extension
US6421776B1 (en) Data processor having BIOS packing compression/decompression architecture
JPS60136833A (ja) オペレ−テイングシステムの切替え方式
TW563060B (en) System and method for managing file export information
JPH02300932A (ja) Ramディスクos実現方式
JPS5856058A (ja) 仮想計算機システムcp常駐ボリユ−ムのdasd共用管理方式
JPH1124936A (ja) 情報処理装置の高速再起動方式
JPS6345660A (ja) Ramデイスクを用いたパソコンの起動方法
JP3652878B2 (ja) 副ロードモジュールのトランザクション同期置換方式
JP2867340B2 (ja) 計算機システムの閉塞/開始処理方法
JPS60160443A (ja) デ−タ処理装置
JPS59172059A (ja) 電子計算機システム
JPH07191856A (ja) 情報処理装置
JPH02148162A (ja) スレーブプロセッサへのプログラムロード方法
JPH0756742A (ja) コンピュータシステムおよびそのシステム縮退運転実現方法
JPH0318928A (ja) システムロード処理方法およびデイスク制御装置
JPS603217B2 (ja) メモリ・ダンプ起動方式
JPH03130824A (ja) データ処理方式
JPS62274446A (ja) 計算機システムにおける非常駐プログラムのロ−ド方式
JP2004326164A (ja) ファイル管理システム
JPS6048559A (ja) 初期プログラムロ−デイング処理装置