JPH0658186B2 - 二重効用吸収冷温水機 - Google Patents

二重効用吸収冷温水機

Info

Publication number
JPH0658186B2
JPH0658186B2 JP61260192A JP26019286A JPH0658186B2 JP H0658186 B2 JPH0658186 B2 JP H0658186B2 JP 61260192 A JP61260192 A JP 61260192A JP 26019286 A JP26019286 A JP 26019286A JP H0658186 B2 JPH0658186 B2 JP H0658186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dilute solution
heat exchanger
temperature regenerator
high temperature
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61260192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63116066A (ja
Inventor
茂吉 黒沢
眞一 閑納
貞寿 竹本
伸二 頓宮
正彦 大島
智春 久土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Yazaki Corp
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Yazaki Corp
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd, Yazaki Corp, Toho Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP61260192A priority Critical patent/JPH0658186B2/ja
Publication of JPS63116066A publication Critical patent/JPS63116066A/ja
Publication of JPH0658186B2 publication Critical patent/JPH0658186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二重効用吸収冷温水機に係り、特に冷凍成績係
数及び暖房能力を向上させてなる二重効用吸収冷温水機
に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の二重効用吸収冷温水機は、第2図に示す
ように構成されている。すなわち、高温再生器10は加
熱源12が設けられるとともに、配管14を介して分離
器16と連通している。分離器16には、蒸気管18と
送液管20とが設けてある。蒸気管18が接続してある
低温再生器22の出側配管24は凝縮器26に接続され
る。また、低温再生器22と凝縮器26とは、蒸気管2
8によって連通している。凝縮器26は散布管30を介
して冷温水熱交換器32が設けてある蒸発器34とを連
通している。
一方、前記した送液管20は、高温熱交換器36に接続
してある。高温熱交換器36の出側配管38は低温再生
器22に接続してある。そして、低温再生器22の底部
に設けた濃溶液配管40は、低温熱交換器42を介して
吸収器44に接続される。
この吸収器44には冷却水熱交換器46が配設されてお
り、この冷却水熱交換器46は、連結管48を介して凝
縮器26に配設した冷却水熱交換器50と接続されてい
る。
吸収器44の下部には、戻り配管52の一端が接続して
あり、この戻り配管52の他端は、循環ポンプ54、低
温熱交換器42、高温熱交換器36を介して高温再生器
10に接続してある。
また、暖房時には、開となる切換弁56を設けた配管5
8をもって16と吸収器44とを連通してある。
尚、60は加熱源12の排気回路である。
上記の二重効用吸収冷温水機の作用は次の通りである。
<冷房時> 冷房時には、高温再生器10内の希溶液は、加熱源12
により加熱され、高温状態となって分離器16に入る。
分離器16は、高温の希溶液を冷媒蒸気と中間濃度溶液
とに分離し、冷媒蒸気を蒸気管18により低温再生器2
2に送るとともに、中間濃度力液を送液管20により高
温熱交換器36に送る。高温熱交換器36に入った中間
濃度溶液は、高温再生器10に送られる希溶液と熱交換
をして希溶液を温めた後、出側配管38により低温再生
器22内に入る。
蒸気管18により低温再生器22に入った冷媒蒸気は、
高温熱交換器36からの中間濃度溶液を加熱した後、出
側配管24により凝縮器26に導かれる。また、低温再
生器22内の中間濃度溶液は、加熱されて濃溶液と冷媒
蒸気とになり、冷媒蒸気蒸気管28を介して凝縮器26
に導かれ、濃溶液が濃溶液配管40により低温熱交換器
42に導かれる。
凝縮器26内に入った冷媒蒸気は、冷却水熱交換器50
により冷却され、液体冷媒となった後、散布管30を介
して低圧の蒸発器34内に散布される。蒸発器34内に
散布された液体冷媒は蒸発器34内において冷温水熱交
換器32内を流れる冷却用の水を冷却しつつ蒸発し、吸
収器44内に流入する。他方、低温再生器22から低温
熱交換器42に導かれた濃溶液は、循環ポンプ54によ
り低温熱交換器42に圧送されてくる希溶液と熱交換を
して冷却された後、吸収器44内に散布される。この吸
収器44内に散布された濃溶液は、冷却水熱交換器46
で冷却されるとともに、蒸発器34から流入してくる冷
媒蒸気を吸収し、熱交換器となる。この希溶液は、戻り
配管52を介して循環ポンプ54により吸収され、低温
熱交換器42、高温熱交換器36を介して再び高温再生
器10に送られる。
<暖房時> 暖房時には切換弁56を開放する。これにより分離器1
6からの高温溶液は配管58を介して吸収器44に入
る。そして冷温水熱交換器32により温水を得ることが
できる。
第3図は他の従来例を示す系統図である。
第3図に示す従来例が前述の従来例と異なるところは、
吸収器44からの希溶液を全て高温再生器10に送り込
んでしまうのではなく高温熱交換器36と低温熱交換器
42との間で分流させ、その一部を配管38′を介して
低温再生器22にその一部を高温再生器10に送り、か
つ高温再生器10で加熱され分離器16で濃縮された中
間濃溶液および低温再生器22で濃縮された中間濃溶液
を低温熱交換器42の入口で合流させ、低温熱交換器4
2を通過させた後吸収器44に流入させるようにした点
にあり、他の構成は上記従来例と同じである。
このような従来例も上記従来例の作用とほぼ同じとな
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前者の従来技術にあっては、高温再生器
10に入る希溶液の温度が、高温再生器10の圧力にお
ける飽和温度に達していないため、高温再生器10の加
熱量の一部が顕熱として使用されてしまうことになって
熱量が大きくなってしまうという問題点がある。
一方、後者の従来の技術にあっては、希溶液の分流によ
って、高温再生器10に入る溶液量が減るため高温再生
器10で顕熱量は減るものの、低温再生器22に入る希
溶液の温度が、濃溶液との熱交換により高温となるの
が、低温再生器22の飽和温度以上にはならないため、
低温再生器22で顕熱として使用されてしまい、結局熱
量が大きくなってしまう。
したがって、上記いずれの従来技術とも冷媒の発生に必
要な潜熱として使用される熱量分が減少し、冷凍成績係
数が低下してしまうという問題点があった。さらに、冷
房及び暖房運転時に、高温再生器10で加熱に使用され
た燃焼排ガスは、200〜250℃の高温状態で排気回
路60を介して外気に放出されており、燃焼熱の約17
%の熱量が排ガスにより外気に捨てられているという問
題があった。
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目
的は入力した熱量を有効に利用できるようにして発生冷
媒量を多くし冷凍成績係数及び暖房能力を向上させた二
重効用吸収冷凍機を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記課題を解決するための第1の発明は、低温熱交換器
を通過した希溶液を高温再生器に導く第1の希溶液流路
を流通する希溶液の一部を、低温再生器に導く第2の希
溶液流路を設けている。また、加熱源からの排ガスが導
入される排ガス熱交換器と、この排ガス熱交換器に第1
の希溶液流路を流通する希溶液の一部を導き、この希溶
液と加熱源からの排ガスとの間で熱交換を行なわしめる
第3の希溶液流路と、この熱交換後の希溶液を高温熱交
換器の希溶液の出口側へ導く第4の希溶液流路とを設け
た二重効用吸収冷温水機である。
第2の発明は、上記の第1の発明に、加熱源に送る燃焼
用空気と排ガス熱交換器を通過後の排ガスとの間で熱交
換して燃焼用空気を予熱する空気予熱器を設けたもので
ある。
〔作用〕
上記の構成によれば、第2、第3の希溶液流路を設けた
ことで、吸収器からの希溶液を低温熱交換器の出口側で
分流して高温熱交換器と低温再生器と排ガス熱交換器と
に、それぞれ流入させることができる。このように希溶
液が分流したことにより高温再生器で顕熱量が減少す
る。また、低温再生器における飽和温度より高温な中間
濃溶液の熱を希溶液に与えることになるから低温再生器
での顕熱量が減少することとなる。よって、高温再生
器、低温再生器における顕熱量が減少することにより、
高温再生器への加熱量に対する冷媒を蒸発させるための
潜熱量の割合が増すことになる。このため、冷媒発生量
が増加し、冷凍成績係数が向上する。
また、排ガス熱交換器、空気予熱器により順次排ガスの
回収が図られ、しかも、排ガスを排ガス熱交換器、空気
予熱器の順に通すことにより効率よく排ガス熱回収がで
きる。さらに、この回収熱量は直接高温再生器に入るた
め、冷凍成績係数も向上する。同様に暖房時においても
暖房能力の向上となる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る二重効用吸収冷凍機の実施例を示
す構成図である。
第1図に示す実施例が従来例と異なるところは、高温熱
交換器36、配管38を介して中間濃溶液を低温再生器
22に導くと共に、低温熱交換器42と高温熱交換器3
6との間より分岐した希溶液の一部を配管38′を介し
て低温再生器22に導き、かつ低温再生器22からの濃
溶液を配管40・低温熱交換器42を介して吸収器44
に導き、しかも低温再生器22において希溶液の一部
と、蒸気管18を介して送られてきた蒸気冷媒とを熱交
換して凝縮した冷媒を出側配管24を介して凝縮器26
に導き、かつ排気回路60中に排ガス熱交換器78、空
気予熱器80を設け、高温熱交換器36を分流させた希
溶液を配管82・排ガス熱交換器78・配管84を介し
て高温熱交換器36の出側で合流させた点にあり、他は
従来例と同じ構造である。
次に本実施例の作用を説明する。
吸収器44を出た希溶液は、低温熱交換器42及び高温
熱交換器36の間で分流し、一方は高温熱交換器36を
介して高温再生器10に、もう一方の希溶液は配管3
8′を介して低温再生器22へ送られる。高温再生器1
0で加熱される分離器16で濃縮された中間濃溶液は、
高温熱交換器36を通り、配管38′を介して分流して
きた希溶液と混合した後低温再生器22において、濃縮
され、濃溶液となる。濃溶液は、配管40・低温熱交換
器42を経て吸収器44に入り、蒸発器34からの冷媒
蒸気を吸収して希溶液となり、閉サイクルを形成する。
また、低温熱交換器42を出た70〜80℃の希溶液の
一部は配管82を介して排ガス熱交換器78に送り、高
温再生器10から排気回路60を介して排出される20
0〜250℃の高温排ガスと排ガス熱交換器78で熱交
換を行い、その希溶液の温度を135〜140℃に昇温
させて配管84を介して高温再生器10に送る。
さらに、排ガス熱交換器78で110〜120℃に温度
を下げた排ガスと30〜40℃の燃焼空気とは空気予熱
器80で熱交換を行い、燃焼用空気を80℃程度まで昇
温して、加熱源12に送る。
また、暖房時においては、冷暖切換弁56を開状態とす
るとともに、排ガス熱交換器78で約90℃の希溶液と
約200℃の高温排ガスとの熱交換をし、さらに、空気
予熱器80で、120〜130℃の排ガスと30〜40
℃の燃焼用空気との熱交換を行う。
上述のように作用することから、溶液循環方式が次のよ
うに改善されている。すなわち、希溶液の分流により高
温再生器10に流入する希溶液量が減少するため、高温
再生器10での顕熱量が減少する。また、低温再生器2
2において、低温再生器22の圧力における飽和温度よ
り高温である中間濃溶液の熱を、配管38′を介して分
流してきた希溶液に与えることにより低温再生器22で
の顕熱量を減少させる。したがって、高温再生器10及
び低温再生器22における顕熱量が減少するより、高温
再生器10への加熱量に対する冷媒を蒸発させるための
潜熱量の割合が増すことになる。このため、冷媒発生量
が増加し、冷凍効率が向上することになる。
また、上述のように作用することから、排ガスの熱回収
が次のように改善される。すなわち、排ガス熱交換器7
8及び空気予熱器80により排気回路60における排ガ
スの温度を200℃から70℃に下げることにより燃焼
熱の約6%の熱量回収となる。
さらに、この回収熱量は直接高温再生器10に入るた
め、冷凍成績係数も約6%向上とる。同様に暖房時にお
いても排ガス温度を70℃に下げることにより約6%の
暖房能力の向上となる。
また、排ガスを排ガス熱交換器78、空気予熱器80と
順に通すことにより効率よく排ガス熱回収ができる。
また、排ガス熱交換器78に導く希溶液量には、高温熱
交換器36及び低温熱交換器42との関係で最適流量が
存在する。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によれば、排ガス中の熱の十分な有
効利用を図り、発生冷媒量を多くして、冷凍成績係数及
び暖房能力を向上させた二重効用吸収冷温水機を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る二重効用吸収冷凍機の実施例を示
す概略構成図、第2図および第3図は従来の二重効用吸
収冷凍機を示す概略構成図である。 10……高温再生器、 12……加熱源、 16……分離器、 22……低温再生器、 26……凝縮器、 34……蒸発器、 36……高温熱交換器、 42……低温熱交換器、 44……吸収器、 54……循環ポンプ、 78……排ガス熱交換器、 80……空気予熱器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 閑納 眞一 大阪府羽曳野市高鷲4丁目9−4−303 (72)発明者 竹本 貞寿 愛知県名古屋市千種区豊年町11番8号 (72)発明者 頓宮 伸二 静岡県浜松市子安町1370番地 (72)発明者 大島 正彦 静岡県浜松市子安町1370番地 (72)発明者 久土 智春 静岡県浜松市子安町1370番地 (56)参考文献 特開 昭62−73052(JP,A) 実開 昭58−196762(JP,U) 特公 昭60−14987(JP,B2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】希溶液を加熱する加熱源が設けてある高温
    再生器と、この高温再生器により加熱した希溶液を冷媒
    上記と中間濃溶液とに分離する分離器と、この分離器か
    らの中間濃溶液が前記高温再生器に流入する希溶液と熱
    交換する高温熱交換器と、前記分離器から導かれた冷媒
    蒸気により前記高温熱交換器から流入する中間濃溶液を
    加熱し、冷媒蒸気と濃溶液とに分離する低温再生器と、
    この低温再生器からの冷媒蒸気を凝縮させる凝縮器と、
    この凝縮器により凝縮した液体冷媒が散布されて蒸発
    し、冷却用水を冷却する低圧の蒸発器と、前記低温再生
    器から流入した前記濃溶液が前記高温熱交換器に流入す
    る希溶液と熱交換をして冷却される低温熱交換器と、こ
    の低温熱交換器を通過した前記希溶液を前記高温再生器
    に導き、前記分離器からこの高温再生器に導かれた冷媒
    蒸気と熱交換せしめる第1の希溶液流路と、前記低温熱
    交換器からの前記濃溶液が散布され、前記蒸発器から流
    入した冷媒蒸気を吸収して希溶液となる吸収器と、この
    吸収器において生じた希溶液を前記低温熱交換器・前記
    高温熱交換器を介して前記高温再生器に圧送する循環ポ
    ンプとを有する二重効用吸収冷凍機において、前記第1
    の希溶液流路を流通する前記希溶液の一部を前記低温再
    生器に導く第2の希溶液流路と、前記加熱源からの排ガ
    スが導入される排ガス熱交換器と、この排ガス熱交換器
    に前記第1の希溶液流路を流通する前記希溶液の一部を
    導き、この希溶液と前記の加熱源からの排ガスとの間で
    熱交換を行なわしめる第3の希溶液流路と、この熱交換
    後の希溶液を前記高温熱交換器の希溶液の出口側へ導く
    第4の希溶液流路とを備えたことを特徴とする二重効用
    吸収冷温水機。
  2. 【請求項2】希溶液を加熱する加熱源が設けてある高温
    再生器と、この高温再生器により加熱した希溶液を冷媒
    上記と中間濃溶液とに分離する分離器と、この分離器か
    らの中間濃溶液が前記高温再生器に流入する希溶液と熱
    交換する高温熱交換器と、前記分離器から導かれた冷媒
    蒸気により前記高温熱交換器から流入する中間濃溶液を
    加熱し、冷媒蒸気と濃溶液とに分離する低温再生器と、
    この低温再生器からの冷媒蒸気を凝縮させる凝縮器と、
    この凝縮器により凝縮した液体冷媒が散布されて蒸発
    し、冷却用水を冷却する低圧の蒸発器と、前記低温再生
    器から流入した前記濃溶液が前記高温熱交換器に流入す
    る希溶液と熱交換をして冷却される低温熱交換器と、こ
    の低温熱交換器を通過した前記希溶液を前記高温再生器
    に導き、前記分離器からこの高温再生器に導かれた冷媒
    蒸気と熱交換せしめる第1の希溶液流路と、前記低温熱
    交換器からの前記濃溶液が散布され、前記蒸発器から流
    入した冷媒蒸気を吸収して希溶液となる吸収器と、この
    吸収器において生じた希溶液を前記低温熱交換器・前記
    高温熱交換器を介して前記高温再生器に圧送する循環ポ
    ンプとを有する二重効用吸収冷凍機において、前記第1
    の希溶液流路を流通する前記希溶液の一部を前記低温再
    生器に導く第2の希溶液流路と、前記加熱源からの排ガ
    スが導入される排ガス熱交換器と、この排ガス熱交換器
    に前記第1の希溶液流路を流通する前記希溶液の一部を
    導き、この希溶液と前記の加熱源からの排ガスとの間で
    熱交換を行なわしめる第3の希溶液流路と、この熱交換
    後の希溶液を前記高温熱交換器の希溶液の出口側へ導く
    第4の希溶液流路と、前記加熱源に送る燃焼用空気と前
    記排ガス熱交換器を通過後の前記排ガスとの間で熱交換
    して前記燃焼用空気を予熱する空気予熱器とを備えたこ
    とを特徴とする二重効用吸収冷温水機。
JP61260192A 1986-10-31 1986-10-31 二重効用吸収冷温水機 Expired - Lifetime JPH0658186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61260192A JPH0658186B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 二重効用吸収冷温水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61260192A JPH0658186B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 二重効用吸収冷温水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63116066A JPS63116066A (ja) 1988-05-20
JPH0658186B2 true JPH0658186B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17344605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61260192A Expired - Lifetime JPH0658186B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 二重効用吸収冷温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658186B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1160535C (zh) 1998-10-19 2004-08-04 株式会社荏原制作所 吸收制冷机用溶液热交换器
JP2001056160A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Tokyo Gas Co Ltd 吸収冷温水機
JP4562325B2 (ja) * 2001-07-19 2010-10-13 三洋電機株式会社 吸収冷凍機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196762U (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 株式会社東芝 吸収式冷温水機
JPS6014987A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 Multi Koken Kk 汚液中の汚染物質分離方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63116066A (ja) 1988-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5913670B2 (ja) 二重効用吸収冷凍装置
JPH11304274A (ja) 廃熱利用吸収式冷温水機・冷凍機
JPH0658186B2 (ja) 二重効用吸収冷温水機
JP3331363B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH0429340Y2 (ja)
JPS6122225B2 (ja)
JPS6148064B2 (ja)
JPS6135897Y2 (ja)
JPS6119405Y2 (ja)
JP2925776B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP3469144B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH0429339Y2 (ja)
JPH01244257A (ja) 二重効用吸収冷温水機
JP4169318B2 (ja) 排ガス投入型吸収冷温水機
JPS6122224B2 (ja)
JP2004011928A (ja) 吸収式冷凍装置
KR101076923B1 (ko) 난방부하 응동형 흡수식 냉온수기
JP2003121021A (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPH0354378Y2 (ja)
JPS6342290Y2 (ja)
JP3811632B2 (ja) 排熱投入型吸収冷凍機
JP3401545B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3723372B2 (ja) 排熱投入型吸収冷温水機
JPH0689965B2 (ja) 二重効用吸収冷温水機
JP3285306B2 (ja) 排熱投入型吸収冷凍機