JP3331363B2 - 吸収冷凍機 - Google Patents

吸収冷凍機

Info

Publication number
JP3331363B2
JP3331363B2 JP08169199A JP8169199A JP3331363B2 JP 3331363 B2 JP3331363 B2 JP 3331363B2 JP 08169199 A JP08169199 A JP 08169199A JP 8169199 A JP8169199 A JP 8169199A JP 3331363 B2 JP3331363 B2 JP 3331363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
temperature
boiler
absorption
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08169199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000249422A (ja
Inventor
修蔵 高畠
邦彦 中島
修 大石
健一 斉藤
益臣 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP08169199A priority Critical patent/JP3331363B2/ja
Publication of JP2000249422A publication Critical patent/JP2000249422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331363B2 publication Critical patent/JP3331363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は吸収冷凍機に関す
る。さらに詳しくは、いわゆるパラレルサイクル形の蒸
気式二重効用吸収冷凍機に対し、溶液濃縮ボイラを組み
合わせて一体化した吸収冷凍機に関する。ここに、吸収
冷凍機には吸収冷温水機も含むものとする。
【0002】
【従来の技術】従来より、蒸気式二重効用吸収冷凍機と
して、図7に例示したようなものが知られている。この
ものは、吸収液が吸収器aから低温再生器dおよび高温
再生器fの両者に対しパラレルに流されるというパラレ
ルサイクルを構成している。このものにおける吸収液の
循環サイクルを説明すると、次のようになる。
【0003】まず、吸収器aで多量の冷媒蒸気を吸収し
て濃度が薄められた吸収液(稀吸収液)が吸収器aから
低温熱交換器bに送給され、この低温熱交換器bにより
加熱された後の稀吸収液が二方向に分岐される。一方
は、中温熱交換器cを経て低温再生器dに送給され、こ
の低温再生器dにおいて低温再生された後、前記中温熱
交換器cの加熱側を経て前記低温熱交換器bの加熱側に
戻される。他方は高温熱交換器eを経て高温再生器fに
送給され、この高温再生器fにおいて高温再生された
後、前記高温熱交換器eの加熱側を経て前記低温熱交換
器bに戻される。
【0004】そして、前記低温再生器dおよび高温再生
器fでの再生により吸収している冷媒の一部を放出し濃
度が高くなった吸収液が前記低温熱交換器bの手前で合
流され、この吸収液が前記低温熱交換器bの加熱側に通
された後、前記吸収器aに帰還される。帰還された濃吸
収液は吸収器aにおいて散布され、冷却水により冷却さ
れて再び冷媒蒸気を吸収して前記稀吸収液となる。
【0005】このような蒸気式二重効用吸収冷凍機にお
いては、前記高温再生器fには蒸気ボイラgから蒸気が
加熱源として供給されるようになっており、この蒸気に
より供給された稀吸収液が加熱されて吸収していた冷媒
を放出するようにされている。そして、この高温再生器
fおよび低温再生器dにおいて放出された冷媒蒸気は、
最終的に凝縮器hに戻されて凝縮される。
【0006】ところが、かかる蒸気ボイラgを組合わせ
た蒸気式吸収冷凍機においては、以下のような不都合が
ある。
【0007】すなわち、蒸気ボイラgはそれ自体が大型
であり吸収冷凍機全体の大型化を招くことになる。しか
も、その蒸気ボイラgを運転させるには吸収冷凍機の系
とは別の系からの給水、加熱後に生成される蒸気ドレン
の回収および薬品の注入等が必要になるなど省エネルギ
ーの要請に反する上に、それらのための付随設備が必要
になり前記の大型化を助長している。そして、それにも
拘わらず、前記蒸気ボイラgが吸収冷凍機に対し貢献す
るのは単に加熱源を供給するという役割をのみ果たすに
止まっており、蒸気ボイラgでの燃焼のための燃料消費
に見合う効果を充分に得ているとは言い難い。その上、
法規制上も、取り扱い者として所定の有資格者や検査等
が必要になるという煩わしさを伴うものとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の課題に鑑みなされたものであって、ボイラの機能
を充分に活用して、冷房出力当たりの燃料消費量の低減
化および省エネルギー化を図るとともに、吸収冷凍機全
体のコンパクト化および簡易な取り扱いを可能とし得る
吸収冷凍機を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の吸収冷凍機の第
1形態は、吸収液を吸収器から低温熱交換器に送給した
後、中温熱交換器を経て低温再生器に送給する経路と、
高温熱交換器を経て蒸気加熱式高温再生器に送給する経
路とに分岐させ、前記低温再生器において再生された吸
収液を前記中温熱交換器の加熱側に戻す一方、前記高温
再生器において再生された吸収液を前記高温熱交換器の
加熱側に戻し、前記中温熱交換器および高温熱交換器の
それぞれから出た吸収液を合流させて前記低温熱交換器
の加熱側を経て前記吸収器に戻るよう循環させる蒸気式
吸収冷凍機であって、前記高温再生器と高温熱交換器と
の間に介装されて吸収液を加熱濃縮する溶液濃縮ボイラ
と、前記高温再生器からの濃吸収液の一部または全てを
抽出して前記溶液濃縮ボイラに供給する供給手段とを備
え、前記溶液濃縮ボイラは、加熱濃縮した吸収液を前記
高温熱交換器の加熱側に戻すよう前記高温熱交換器と接
続される一方、前記溶液濃縮ボイラにおいて吸収液から
蒸発した冷媒蒸気を前記高温再生器に対し加熱源として
供給するよう前記高温再生器と接続されていることを特
徴とする。
【0010】
【0011】本発明の吸収冷凍機においては、溶液濃縮
ボイラの出口側から高温熱交換器に戻される戻し吸収液
を加熱源とする第1熱交換器を備え、高温再生器から供
給される供給吸収液が前記溶液濃縮ボイラへの導入前に
前記第1熱交換器において前記戻し吸収液との間で互い
に熱交換されるよう構成されていてもよい。
【0012】また、本発明の吸収冷凍機においては、溶
液濃縮ボイラの燃焼排ガスを加熱源とする第2熱交換器
を備え、高温再生器から供給される供給吸収液が前記溶
液濃縮ボイラへの導入前に前記第2熱交換器において前
記燃焼排ガスと互いに熱交換されるよう構成されていて
もよい。
【0013】さらに、本発明の吸収冷凍機の第1形態に
おいては、中温熱交換器から低温再生器までの間であっ
て低温再生器への吸収液の入口側、および/または高温
熱交換器から高温再生器までの間であって高温再生器へ
の吸収液の入口側には、溶液濃縮ボイラの燃焼排ガスを
加熱源とする補助再生器が付設されていてもよく、また
本発明の吸収冷凍機の第2形態においては、吸収液分岐
点から低温再生器までの間であって低温再生器への吸収
液の入口側、および/または高温熱交換器から高温再生
器までの間であって高温再生器への吸収液の入口側に
は、溶液濃縮ボイラの燃焼排ガスを加熱源とする補助再
生器が付設されていてもよい。
【0014】さらにまた、本発明の吸収冷凍機において
は、低温再生器の冷媒ドレンを加熱源とする、稀吸収液
を加熱する熱交換器が、低温熱交換器とパラレルにまた
は低温熱交換器の吸収液の出口側においてシリーズに配
設されていてもよい。
【0015】さらにまた、本発明の吸収冷凍機において
は、高温再生器の冷媒ドレンを加熱源とする、稀吸収液
を加熱する熱交換器が、高温熱交換器にパラレルにまた
は高温熱交換器の稀吸収液の出口側においてシリーズに
配設されていてもよい。
【0016】さらにまた、本発明の吸収冷凍機において
は、吸収器と蒸発器との組合せが複数個設けられ、冷
水、冷却水および吸収液が前記複数個の組合せにシリー
ズに供給されていてもよい。
【0017】さらにまた、本発明の吸収冷凍機において
は、吸収器と蒸発器との組合せが複数個設けられ、冷水
および吸収液が前記複数個の組合せにシリーズに供給さ
れ、冷却水が前記複数個の組合せにパラレルに供給され
ていてもよい。
【0018】さらにまた、本発明の吸収冷凍機において
は、冷却水が凝縮器から吸収器へ供給されていてもよ
い。
【0019】ここで、前記第2熱交換器は、例えば溶液
濃縮ボイラに付設されたエコノマイザであり、供給吸収
液は前記エコノマイザに対し貫流されるように構成され
ている。また、溶液濃縮ボイラは、例えば貫流ボイラと
される。
【0020】
【作用】本発明の吸収冷凍機は前記の如く構成されてい
るので、ボイラに特段の給水設備を設ける必要がないと
ともに、蒸気ドレンの回収も不要となる。また、そのた
め薬注設備なども不要となるので、ボイラが小型化され
る。その結果、吸収冷凍機にボイラを一体化できる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態に基づい
て説明するが、本発明はかかる実施形態のみに限定され
るものではない。
【0022】本発明は、ボイラに対し給水する代わりに
吸収液を供給しそのボイラを吸収液の濃縮に直接利用し
て冷房出力当たりの燃料消費量の低減化を図る一方、そ
の結果として放出される冷媒蒸気を高温再生器等の蒸気
加熱源として利用することを基本とするものである。
【0023】具体的には、本発明の第1形態は、吸収液
を吸収器から低温熱交換器に送給した後、中温熱交換器
を経て低温再生器に送給する経路と、高温熱交換器を経
て蒸気加熱式高温再生器に送給する経路とに分岐させ、
前記低温再生器において再生された吸収液を前記中温熱
交換器の加熱側に戻す一方、前記高温再生器において再
生された吸収液を前記高温熱交換器の加熱側に戻し、前
記中温熱交換器および高温熱交換器のそれぞれから出た
吸収液を合流させて前記低温熱交換器の加熱側を経て前
記吸収器に戻るよう循環させる蒸気式吸収冷凍機を前提
として、前記高温再生器と高温熱交換器との間に介装さ
れて吸収液を加熱濃縮する溶液濃縮ボイラと、前記高温
再生器からの濃吸収液の一部または全てを抽出して前記
溶液濃縮ボイラに供給する供給手段、例えばポンプとを
備えるものとする。そして、前記溶液濃縮ボイラを、加
熱濃縮した吸収液を前記高温熱交換器の加熱側に戻すよ
う前記高温熱交換器と接続する一方、前記溶液濃縮ボイ
ラにおいて吸収液から蒸発した冷媒蒸気を前記高温再生
器に対し蒸気加熱源として供給するよう前記高温再生器
と接続するものである。
【0024】また、本発明の第2形態は、吸収液を吸収
器から低温熱交換器に送給した後、低温再生器に送給す
る経路と、高温熱交換器を経て蒸気加熱式高温再生器に
送給する経路とに分岐させ、前記低温再生器において再
生された吸収液と前記高温再生器において再生され前記
高温熱交換器を経た吸収液とを合流させて、前記低温熱
交換器の加熱側を経て前記吸収器に戻るよう循環させる
蒸気式吸収冷凍機を前提として、前記高温再生器と高温
熱交換器との間に介装されて吸収液を加熱濃縮する溶液
濃縮ボイラと、前記高温再生器からの濃吸収液の一部ま
たは全てを抽出して前記溶液濃縮ボイラに供給する供給
手段、例えばポンプとを備えるものとする。そして、前
記溶液濃縮ボイラを、加熱濃縮した吸収液を前記高温熱
交換器の加熱側に戻すよう前記高温熱交換器と接続する
一方、前記溶液濃縮ボイラにおいて吸収液から蒸発した
冷媒蒸気を前記高温再生器に対し蒸気加熱源として供給
するよう前記高温再生器と接続するものである。
【0025】ここで、「溶液濃縮ボイラ」としては、燃
料の燃焼により濃吸収液を加熱させる機能、その加熱に
より吸収している冷媒を冷媒蒸気として放出させる機
能、および濃吸収液の加熱の際の内圧に耐えうる機能を
備えるものであればよい。
【0026】本発明の場合には、高温再生器により稀吸
収液が高温再生されて稀吸収液よりも濃縮された濃吸収
液がポンプにより溶液濃縮ボイラに対し送給され、この
溶液濃縮ボイラによってより一層濃縮される。そして、
この高濃縮された吸収液、つまり、高加熱された吸収液
が高温熱交換器の加熱源として戻され、ついで低温再生
器から中温熱交換器を経て戻された吸収液と合流して低
温熱交換器の加熱源として戻されることになる。その一
方、吸収液が前記溶液濃縮ボイラにおいて高濃縮される
ことにより放出される冷媒蒸気が、前記高温再生器に加
熱源として供給されることになる。この結果、高温再生
器での高温再生もより効率的に行われることになる。こ
のように吸収冷凍機に対し溶液濃縮ボイラを組み合わせ
ることにより、全体として冷房出力当たりの燃料消費量
の可及的な低減化が図られると同時に、省エネルギー化
・省資源化をも図ることが可能になる。このような作用
は、定性的には、溶液濃縮ボイラに対し供給する供給吸
収液が高温再生器からの濃吸収液の量の大小の如何に拘
わらず得ることができる。
【0027】その上、本発明の場合には、従来の蒸気ボ
イラのような給水、薬品注入および蒸気ドレン回収等が
不要になるため、それらに対応する設備も不要になり吸
収冷凍機全体のコンパクト化が図られるとともにそれら
に要するエネルギーも不要となって、より大きな省エネ
ルギー化・省資源化が図られる。
【0028】なお、本発明においては、吸収冷凍機の効
率向上、主として溶液濃縮ボイラのボイラ効率向上の観
点より以下の構成を付加してもよい。すなわち、溶液濃
縮ボイラに対し高温再生器から供給される供給吸収液
と、前記溶液濃縮ボイラから高温熱交換器に戻される戻
し吸収液との間で互いに熱交換させる第1熱交換器を備
えるようにしてもよい。この場合には、第1熱交換器に
おいて高加熱された戻し吸収液からの熱を受けて供給吸
収液が昇温され、この昇温された供給吸収液が溶液濃縮
ボイラに対し導入されることになるため、前記熱交換器
のない場合と比べボイラ効率の増大化が図られることに
なる。
【0029】また、前記溶液濃縮ボイラに対し高温再生
器から供給される供給吸収液と、前記溶液濃縮ボイラか
ら排出される燃焼排ガスとの間で互いに熱交換させる第
2熱交換器を備えるようにしてもよい。この第2熱交換
器としては、例えば溶液濃縮ボイラに付設したエコノマ
イザにより構成し、このエコノマイザに対し前記供給吸
収液を貫流させるようにすればよい。このような第2熱
交換器を設けた場合にも、第2熱交換器において昇温さ
れた状態の供給吸収液が溶液濃縮ボイラに導入されるこ
とになるため、前記第2熱交換器のない場合と比べボイ
ラ効率の増大化が図られることになる。その上、この場
合には、前記供給吸収液の昇温が溶液濃縮ボイラ自身の
燃焼排ガスを熱源として行われるため、省エネルギー化
および省資源化をも図ることが可能になる。
【0030】さらに、主として省エネルギー化の観点よ
り以下の構成を付加してもよい。すなわち、中温熱交換
器から低温再生器までの間、もしくは吸収液分岐点から
低温再生器までの間であって低温再生器への吸収液の入
口側の位置、および/または高温熱交換器から高温再生
器までの間であって高温再生器への吸収液の入口側の位
置に、溶液濃縮ボイラの燃焼排ガスを加熱源とする補助
再生器(熱交換器)を付設するようにしてもよい。この
場合には、外部から加熱する必要のある冷房出力当たり
の加熱熱量の一部を燃焼排ガスにより賄えるため、前記
加熱熱量を前記補助再生器のない場合に比べ低減化する
ことが可能になり、省エネルギー化が図られる。
【0031】さらにまた、取り扱いの簡易化の観点よ
り、前記溶液濃縮ボイラとして貫流ボイラを用いるよう
にしてもよい。この場合には、ボイラ内での吸収液保有
量が低減されるため、吸収液の全体量の低減化が図ら
れ、これに伴い、吸収液としてLiBrを用いる場合に
はLiが高価であるためコストの低減化をも図ることが
可能になる。さらに、伝熱面積が10m2以下の場合に
は小型ボイラ、5m2以下の場合には簡易ボイラとされ
るため、取り扱いに際し資格者および設置許可がそれぞ
れ不要となる上に検査等の規制が緩和されることにな
る。
【0032】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0033】実施例1 図1は、本発明の実施例1に係る吸収冷凍機を示す。こ
の実施例1は、吸収器1、ポンプ(稀吸収液ポンプ)
2、低温熱交換器3、中温熱交換器4、低温再生器5、
高温熱交換器6、高温再生器7、凝縮器8および蒸発器
9からなるパラレルサイクル式の二重効用吸収冷凍機に
対し、溶液濃縮ボイラとしての貫流ボイラ10を組み合
わせたものである。すなわち、本実施例は、前記二重効
用吸収冷凍機と、溶液濃縮ボイラ10とを吸収液による
冷凍サイクルの中に組み込んだ状態で一体化したもので
ある。そして、本実施例では、前記溶液濃縮ボイラ10
に加え、補助再生器11,12、ポンプ(濃吸収液ポン
プ)13、第1熱交換器としての付加熱交換器14、お
よび第2熱交換器としてのエコノマイザ15等を付加し
ている。なお、図1において実線に付した矢印は吸収液
もしくは冷媒の流れ方向を示し、破線に付した矢印は冷
媒蒸気の流れ方向を示す。
【0034】以下、吸収液の循環サイクルについて順に
説明する。
【0035】まず、吸収器1で多量の冷媒蒸気を吸収し
て濃度が薄められた稀吸収液が稀吸収液ポンプ2によっ
て吸収器1から低温熱交換器3に送給され、この低温熱
交換器3により加熱された後に低温再生器側5側と高温
再生器7側とに分岐される。
【0036】低温再生器5側に分岐させられた稀吸収液
は、中温熱交換器4により加熱された後に低温再生器5
に送給される。この稀吸収液は、前記中温熱交換器4を
出てから低温再生器5に導入される前に、後述する補助
再生器11によってさらに加熱され、この加熱された状
態で前記低温再生器5内に導入されるようになってい
る。前記稀吸収液は、この低温再生器5において低温再
生されることにより、吸収している冷媒の一部を放出し
濃度がその分高くなって中間濃度の中間吸収液となる。
そして、この中間吸収液は、低温再生器5を出て中間熱
交換器4の加熱側に戻され、この中温熱交換器4におい
て前記の稀吸収液を加熱した後、前記低温熱交換器3の
加熱側への戻り配管16に戻される。
【0037】一方、高温再生器7側に分岐させられた稀
吸収液は、高温熱交換器6により加熱された後に高温再
生器7に送給される。この稀吸収液は、前記高温熱交換
器6を出た後に高温再生器7に導入される前に、後に詳
述する補助再生器12によってさらに加熱され、この加
熱された状態で前記高温再生器7内に導入されるように
なっている。そして、前記稀吸収液は、この高温再生器
7において高温再生されることにより、吸収している冷
媒の一部を放出し濃度がかなり高めの濃吸収液となる。
【0038】さらに、この濃吸収液は、高温再生器7か
ら濃吸収液ポンプ13によって貫流ボイラ10に送給さ
れ、この貫流ボイラ10によりさらに加熱されて吸収し
ている冷媒が冷媒蒸気として放出され、より一層濃縮さ
れた高濃吸収液になる。
【0039】ここで、前記濃吸収液は、前記貫流ボイラ
10に導入される前に、まず付加熱交換器14による加
熱を受け、次にエコノマイザ15による加熱を受けるよ
うになっている。前記付加熱交換器14では、前記濃吸
収液ポンプ13により送給される濃吸収液が、前記貫流
ボイラ10により濃縮された後に前記高温熱交換器6に
戻される高濃吸収液と熱交換されて加熱されることにな
る。また、前記エコノマイザ15では、前記付加熱交換
器14により加熱された濃吸収液が、貫流ボイラ10か
ら排出される燃焼排ガスと熱交換されてさらに加熱され
ることになる。
【0040】そして、前記貫流ボイラ10により高濃縮
された高濃吸収液は前記付加熱交換器14の加熱側に通
された後、まず高温熱交換器6の加熱側に通されて前記
稀吸収液を加熱し、次に戻り配管16において前記の低
温再生器5からの中間吸収液と合流される。この中間吸
収液と合流した高濃吸収液は低温熱交換器3の加熱側に
通されて前記稀吸収液を加熱した後、前記吸収器1に戻
される。この吸収器1においては、戻された高濃吸収液
および中間吸収液が散布され冷却水により冷却されるこ
とによって、蒸発器9から供給される冷媒蒸気を多量に
吸収して再び稀吸収液となる。
【0041】一方、前記貫流ボイラ10において蒸発し
た冷媒蒸気は、配管17を通して高温再生器7に対し蒸
気加熱源として送られ、高温再生器7での中間吸収液の
高温再生に利用される。そして、この高温再生器7で利
用された後の冷媒蒸気は配管18に合流され、この配管
18において前記高温再生器7にて放出された冷媒蒸気
と共に低温再生器5に対し加熱源として送られることに
なる。ついで、この冷媒蒸気は凝縮器8に送られて冷却
水により凝縮されて冷媒となる。
【0042】また、前記貫流ボイラ10から排出される
燃焼排ガスは、前記のエコノマイザ15を通された後、
二つの補助再生器11,12に対し加熱源として送られ
るようになっている。この二つの補助再生器11,12
に対しては、前記燃焼排ガスをまず補助再生器12に、
その次に補助再生器11にというようにシリーズに供給
するようにしてもよいし、前記燃焼排ガスを両補助再生
器11,12に対しパラレルに供給するようにしてもよ
い。
【0043】実施例2 図2に、本発明の実施例2に係る吸収冷凍機を示す。こ
の実施例2は実施例1を改変してなるものであって、具
体的には、低温再生器5の入口側に設けられている中温
熱交換器4を廃止してなるものである。この実施例2の
その余の構成は実施例1と同様とされている。
【0044】この実施例2においては、中温熱交換器4
が設けられていない分だけ熱効率が低下するが、その分
構成が簡素化されて吸収冷凍機のコスト低減が図られ
る。
【0045】実施例3 図3に、本発明の実施例3に係る吸収冷凍機を示す。こ
の実施例3は実施例2を改変してなるものであって、図
3に示すように、低温熱交換器3とパラレルに低温再生
器4からの冷媒ドレンにより稀吸収液を加熱する第2低
温熱交換器21を付設し、かつ、高温熱交換器6とパラ
レルに高温再生器7からの冷媒ドレンにより中間吸収液
を加熱する第2高温熱交換器31を付設してなるもので
ある。
【0046】このように、この実施例3によれば第2低
温熱交換器21や第2高温熱交換器31による回収熱量
の増大により、吸収冷凍機の熱効率が向上する。
【0047】なお、図示例においては、第2低温熱交換
器21および第2高温熱交換器31は、それぞれ低温熱
交換器3および高温熱交換器6にパラレルに配設されて
いるが、第2低温熱交換器21は低温熱交換器3の稀吸
収液出口側において低温熱交換器3とシリーズに配設さ
れてもよく、また第2高温熱交換器31は高温熱交換器
6の中間液出口側において高温熱交換器6とシリーズに
配設されてもよい。
【0048】実施例4 図4に、本発明の実施例4に係る吸収冷凍機を示す。こ
の実施例4は実施例1を改変したものであって、図4に
示すように、吸収器1と蒸発器9との組合せを二組と
し、すなわち吸収器1と蒸発器9を第1吸収1A器と第
1蒸発器9Aとの組からなる第1ブロックAと、第2吸
収器1Bと第2蒸発器9Bとの組からなる第2ブロック
Bとにより構成し、そして冷水および冷却水を第2ブロ
ックBから第1ブロックAにシリーズに供給する一方、
高濃吸収液を第1ブロックAから第2ブロックBにシリ
ーズに供給してなるものである。
【0049】しかして、実施例4はかかる構成を取るこ
とにより、吸収器1内の圧力、蒸発器9内の圧力をブロ
ックごとに段階的に変えることが可能になり、吸収液を
広い濃度範囲で利用できるようになるので、稀薄な濃度
領域まで利用できる範囲が広がり、吸収液循環量の低
減、低温熱源の有効利用が図られるという効果が得られ
る。
【0050】実施例5 図5に、本発明の実施例5に係る吸収冷凍機を示す。こ
の実施例5は実施例4を改変したものであって、図5に
示すように、吸収器1と蒸発器9との組合せを二組と
し、すなわち吸収器1と蒸発器9を第1吸収器1Aと第
1蒸発器9Aとの組からなる第1ブロックAと、第2吸
収器1Bと第2蒸発器9Bとの組からなる第2ブロック
Bとにより構成し、そして冷水を第2ブロックBから第
1ブロックAにシリーズに供給し、高濃吸収液を第1ブ
ロックAから第2ブロックBにシリーズに供給し、冷却
水を第1ブロックAおよび第2ブロックBにパラレルに
供給してなるものである。
【0051】しかして、実施例5はかかる構成を取るこ
とにより、吸収器1内の圧力、蒸発器9内の圧力をブロ
ックごとに段階的に変えることが可能になり、吸収液を
広い濃度範囲で利用できるようになるので、稀薄な濃度
領域まで利用できる範囲が広がり、吸収液循環量の低
減、低温熱源の有効利用が得られるという効果が得られ
る。
【0052】実施例6 本発明の実施例6は実施例1を改変したものであって、
図6に示すように、通常とは逆に冷却水を凝縮器8から
吸収器1にシリーズに流すようにしてなるものである。
【0053】しかして、実施例6はかかる構成を取るこ
とにより、凝縮器8へ温度の低い冷却水を先に通すこと
により、凝縮器8の温度、圧力が低下しそれにより低温
再生器5の温度、圧力が下がり、高温再生器7の温度、
圧力が下がり低温熱源の有効利用が得られるという効果
が得られる。
【0054】以上、本発明を実施形態および実施例に基
づいて説明してきたが、本発明かかかる実施形態および
実施例に限定されるものではなく、種々改変が可能であ
る。例えば、前記実施例では、高温再生器7から濃吸収
液ポンプ13により高温再生器7から取り出される濃吸
収液の全量を貫流ボイラ10に送給するようにしている
が、これに限らず、前記濃吸収液の一部を貫流ボイラ1
0に送給し、残部を高温熱交換器6の加熱側に直接送給
して戻すように分岐させてもよい。この場合には、図1
などにおいて符号19で示す配管により濃吸収液ポンプ
13の入口側と高温熱交換器6の加熱側の入口側とを連
通させればよい。そして、分岐部の流量制御等は流量制
御弁等の周知の手段を採用すればよい。
【0055】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の吸収冷凍
機によれば、吸収冷凍機に対し溶液濃縮ボイラを組み合
わせて一体化することによって、全体として冷房出力当
たりの燃料消費量の可及的な低減化を図ることができる
と同時に省エネルギー化および省資源化を図ることがで
きるとともに、吸収冷凍機全体のコンパクト化をも図る
ことができるという優れた効果が得られる。
【0056】また、溶液濃縮ボイラに供給吸収液を導入
するに際し、この供給吸収液に対し、溶液濃縮ボイラで
の生成物(高濃吸収液)を熱源とする第1熱交換器や、
溶液濃縮ボイラからの排出物(燃焼排ガス)を熱源とす
る第2熱交換器の一方もしくは双方を備えることによ
り、ボイラ効率の増大化を図ることができて、より大き
な省エネルギー化および省資源化をも図ることができる
という優れた効果が得られる。
【0057】さらに、低温再生器への吸収液入口側位置
に、および/または高温再生器への吸収液入口側位置
に、溶液濃縮ボイラからの前記排出物を加熱源とする補
助再生器を付設することにより、外部から加熱する必要
のある冷房出力当たりの加熱熱量を低減化させることが
でき、さらに大きな省エネルギー化を達成することがで
きるという優れた効果が得られる。
【0058】その上、前記溶液濃縮ボイラとして貫流ボ
イラを用いることにより、吸収冷凍機全体のコンパクト
化および取り扱いの簡易化に加え、吸収液コストの低減
化をも図ることができるようになるという効果も得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の概略図である。
【図2】本発明の実施例2の概略図である。
【図3】本発明の実施例3の概略図である。
【図4】本発明の実施例4の概略図である。
【図5】本発明の実施例5の概略図である。
【図6】本発明の実施例6の概略図である。
【図7】従来の吸収冷凍機の概略図である。
【符号の説明】
1 吸収器 3 低温熱交換器 4 中温熱交換器 5 低温再生器 6 高温熱交換器 7 高温再生器 10 貫流ボイラ(溶液濃縮ボイラ) 11,12 補助再生器 13 濃吸収液ポンプ(ポンプ) 14 付加熱交換器(第1熱交換器) 15 エコノマイザ(第2熱交換器)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大田 益臣 滋賀県草津市青地町1000番地 川重冷熱 工業株式会社内 審査官 上原 徹 (56)参考文献 特開2000−15945(JP,A) 特開 昭60−162166(JP,A) 特開 平3−152361(JP,A) 特開 平7−218021(JP,A) 特開 平1−98863(JP,A) 特開 昭60−155867(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 15/00 102 F25B 15/00 303

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸収液を吸収器から低温熱交換器に送給
    した後、中温熱交換器を経て低温再生器に送給する経路
    と、高温熱交換器を経て蒸気加熱式高温再生器に送給す
    る経路とに分岐させ、前記低温再生器において再生され
    た吸収液を前記中温熱交換器の加熱側に戻す一方、前記
    高温再生器において再生された吸収液を前記高温熱交換
    器の加熱側に戻し、前記中温熱交換器および高温熱交換
    器のそれぞれから出た吸収液を合流させて前記低温熱交
    換器の加熱側を経て前記吸収器に戻るよう循環させる蒸
    気式吸収冷凍機であって、 前記高温再生器と高温熱交換器との間に介装されて吸収
    液を加熱濃縮する溶液濃縮ボイラと、前記高温再生器か
    らの濃吸収液の一部または全てを抽出して前記溶液濃縮
    ボイラに供給する供給手段とを備え、 前記溶液濃縮ボイラは、加熱濃縮した吸収液を前記高温
    熱交換器の加熱側に戻すよう前記高温熱交換器と接続さ
    れる一方、前記溶液濃縮ボイラにおいて吸収液から蒸発
    した冷媒蒸気を前記高温再生器に対し加熱源として供給
    するよう前記高温再生器と接続されていることを特徴と
    する吸収冷凍機。
  2. 【請求項2】 溶液濃縮ボイラの出口側から高温熱交換
    器に戻される戻し吸収液を加熱源とする第1熱交換器を
    備え、 高温再生器から供給される供給吸収液が前記溶液濃縮ボ
    イラへの導入前に前記第1熱交換器において前記戻し吸
    収液との間で互いに熱交換されるよう構成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の吸収冷凍機。
  3. 【請求項3】 溶液濃縮ボイラの燃焼排ガスを加熱源と
    する第2熱交換器を備え、 高温再生器から供給される供給吸収液が前記溶液濃縮ボ
    イラへの導入前に前記第2熱交換器において前記燃焼排
    ガスと互いに熱交換されるよう構成されていることを特
    徴とする請求項1または記載の吸収冷凍機。
  4. 【請求項4】 第2熱交換器は溶液濃縮ボイラに付設さ
    れたエコノマイザであり、供給吸収液は前記エコノマイ
    ザに対し貫流されるように構成されていることを特徴と
    する請求項記載の吸収冷凍機。
  5. 【請求項5】 中温熱交換器から低温再生器までの間で
    あって低温再生器への吸収液の入口側、および/または
    高温熱交換器から高温再生器までの間であって高温再生
    器への吸収液の入口側には、溶液濃縮ボイラの燃焼排ガ
    スを加熱源とする補助再生器が付設されていることを特
    徴とする請求項1、2、3または記載の吸収冷凍機。
  6. 【請求項6】 吸収液の分岐点から低温再生器までの間
    であって低温再生器への吸収液の入口側、および/また
    は高温熱交換器から高温再生器までの間であって高温再
    生器への吸収液の入口側には、溶液濃縮ボイラの燃焼排
    ガスを加熱源とする補助再生器が付設されていることを
    特徴とする請求項2、3または記載の吸収冷凍機。
  7. 【請求項7】 溶液濃縮ボイラが貫流ボイラであること
    を特徴とする請求項1、2、3、4、5または記載の
    吸収冷凍機。
  8. 【請求項8】 低温再生器の冷媒ドレンを加熱源とす
    る、稀吸収液を加熱する熱交換器が、低温熱交換器とパ
    ラレルにまたは低温熱交換器の吸収液の出口側において
    シリーズに配設されてなることを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5、6または記載の吸収冷凍機。
  9. 【請求項9】 高温再生器の冷媒ドレンを加熱源とす
    る、稀吸収液を加熱する熱交換器が、高温熱交換器にパ
    ラレルにまたは高温熱交換器の稀吸収液の出口側におい
    てシリーズに配設されてなることを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5、6、7または記載の吸収冷凍
    機。
  10. 【請求項10】 吸収器と蒸発器との組合せが複数個設
    けられ、冷水、冷却水および吸収液が前記複数個の組合
    せにシリーズに供給されてなることを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5、6、7、8または記載の吸収冷
    凍機。
  11. 【請求項11】 吸収器と蒸発器との組合せが複数個設
    けられ、冷水および吸収液が前記複数個の組合せにシリ
    ーズに供給され、冷却水が前記複数個の組合せにパラレ
    ルに供給されてなることを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5、6、7、8または記載の吸収冷凍機。
  12. 【請求項12】 冷却水が凝縮器から吸収器へ供給され
    てなることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9、10または11記載の吸収冷凍機。
JP08169199A 1998-12-28 1999-03-25 吸収冷凍機 Expired - Lifetime JP3331363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08169199A JP3331363B2 (ja) 1998-12-28 1999-03-25 吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37272198 1998-12-28
JP10-372721 1998-12-28
JP08169199A JP3331363B2 (ja) 1998-12-28 1999-03-25 吸収冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000249422A JP2000249422A (ja) 2000-09-14
JP3331363B2 true JP3331363B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=26422692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08169199A Expired - Lifetime JP3331363B2 (ja) 1998-12-28 1999-03-25 吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331363B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109764550A (zh) * 2019-01-09 2019-05-17 青岛海尔空调器有限总公司 一种能源系统的控制方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1348919A4 (en) * 2000-08-29 2008-04-23 Kawajureinetsukougyo K K ABSORPTION CHILLER
CN109764563B (zh) * 2019-01-09 2020-11-27 青岛海尔空调器有限总公司 一种能源系统的控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109764550A (zh) * 2019-01-09 2019-05-17 青岛海尔空调器有限总公司 一种能源系统的控制方法
CN109764550B (zh) * 2019-01-09 2021-01-29 青岛海尔空调器有限总公司 一种能源系统的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000249422A (ja) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002018849A1 (fr) Systeme de refrigeration par absorption
JP2003130487A (ja) 吸収式冷凍機
JP2000257976A (ja) 吸収冷凍機
JPH11304274A (ja) 廃熱利用吸収式冷温水機・冷凍機
JP3331363B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2000205691A (ja) 吸収冷凍機
JP3297720B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3401546B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3897418B2 (ja) 蒸気サイクルシステム
JP3481530B2 (ja) 吸収冷温水機
KR100543484B1 (ko) 일중 이중 효용 흡수 냉동기
JP2002098435A (ja) 吸収冷凍機
WO2002018850A1 (en) Absorption refrigerating machine
JP3444203B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3469144B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3401545B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2001133067A (ja) 吸収冷凍機
JP3479269B2 (ja) 吸収冷凍機
JP4260099B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2000257978A (ja) 排熱投入型吸収冷温水機
JPS6122225B2 (ja)
JP3723372B2 (ja) 排熱投入型吸収冷温水機
JPS6119405Y2 (ja)
JPH0658186B2 (ja) 二重効用吸収冷温水機
JP3285306B2 (ja) 排熱投入型吸収冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term