JP2000257976A - 吸収冷凍機 - Google Patents

吸収冷凍機

Info

Publication number
JP2000257976A
JP2000257976A JP11081698A JP8169899A JP2000257976A JP 2000257976 A JP2000257976 A JP 2000257976A JP 11081698 A JP11081698 A JP 11081698A JP 8169899 A JP8169899 A JP 8169899A JP 2000257976 A JP2000257976 A JP 2000257976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat exchanger
temperature regenerator
low
regenerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11081698A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Takahata
修蔵 高畠
Kunihiko Nakajima
邦彦 中島
Osamu Oishi
修 大石
Kenichi Saito
健一 斉藤
Masuomi Ota
益臣 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP11081698A priority Critical patent/JP2000257976A/ja
Publication of JP2000257976A publication Critical patent/JP2000257976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷凍効率および熱効率が向上されてなる吸収
冷凍機を提供する。 【解決手段】 吸収液を、吸収器1から順に低温熱交換
器3、高温熱交換器6、高温再生器7、前記高温熱交換
器6、低温再生器4および前記低温熱交換器3を経て前
記吸収器1に戻るよう循環させる吸収冷凍機において、
前記高温熱交換器6と低温再生器4との間に介装され
て、吸収液を加熱する中温熱交換器11および吸収液を
加熱濃縮する中温再生器10を備えてなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は吸収冷凍機に関す
る。さらに詳しくは、二重効用吸収冷凍機に対し、中温
再生器を設けて効率が向上されてなる吸収冷凍機に関す
る。ここに、吸収冷凍機には吸収冷温水機も含むものと
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、吸収冷凍機としては、図15
に示すように、吸収液を、吸収器から順に低温熱交換
器、高温熱交換器、高温再生器、前記高温熱交換器、低
温再生器および前記低温熱交換器を経て前記吸収器に戻
るよう循環させる、いわゆるシリーズサイクル形の二重
効用吸収冷凍機や、図16に示すように、吸収液を、吸
収器から順に低温熱交換器、低温再生器、高温熱交換
器、高温再生器、前記高温熱交換器および低温熱交換器
を経て前記吸収器に戻るよう循環させる、いわゆるリバ
ースサイクル形の二重効用吸収冷凍機が知られている。
【0003】しかしながら、従来の二重効用吸収冷凍機
においては、再生器が低温再生器と高温再生器との2種
類しか設けられていないため、冷凍効率および熱効率を
向上させるための各種改良を加えても、現状からのさら
なる改善は難しく、製作コストが増加する割りに効果が
上がりにくいという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の課題に鑑みなされたものであって、冷凍効率および
熱効率が向上されてなる吸収冷凍機を提供することを目
的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の吸収冷凍機の第
1形態は、吸収液を、吸収器から順に低温熱交換器、高
温熱交換器、高温再生器、前記高温熱交換器、低温再生
器および前記低温熱交換器を経て前記吸収器に戻るよう
循環させる吸収冷凍機において、前記高温熱交換器と低
温再生器との間に介装されて、吸収液を加熱する中温熱
交換器および吸収液を加熱濃縮する中温再生器を備え、
前記中温熱交換器は、前記低温熱交換器から送出された
吸収液を前記中温再生器から送給される吸収液により加
熱するよう構成されてなることを特徴とする。
【0006】本発明の吸収冷凍機の第2形態は、吸収液
を、吸収器から順に低温熱交換器、低温再生器、高温熱
交換器、高温再生器、前記高温熱交換器および低温熱交
換器を経て前記吸収器に戻るよう循環させる吸収冷凍機
において、前記低温再生器と高温熱交換器との間に介装
されて、吸収液を加熱する中温熱交換器および吸収液を
加熱濃縮する中温再生器と、前記低温再生器からの吸収
液の一部または全てを抽出して前記中温再生器に供給す
る第1供給手段と、前記中温再生器からの吸収液の一部
または全てを抽出して前記高温再生器に供給する第2供
給手段とを備え、前記中温熱交換器は、前記低温再生器
から送出された吸収液を前記高温熱交換器から送給され
る吸収液により加熱するよう構成されてなることを特徴
とする。
【0007】本発明の吸収冷凍機においては、高温再生
器において高温再生に利用された加熱媒体を加熱源とす
る、吸収液を加熱する熱交換器が設けられてなるのが好
ましい。
【0008】例えば、本発明の吸収冷凍機の第1形態に
おいては、高温再生器が直火加熱式高温再生器とされて
いる場合には、中温熱交換器から中温再生器までの間で
あって吸収液の中温再生器への入口側に、および/また
は中温熱交換器から低温再生器までの間であって吸収液
の低温再生器への入口側に、前記高温再生器の燃焼排ガ
スを加熱源とする補助再生器が付設されてなるのが好ま
しく、また高温再生器が蒸気加熱式高温再生器とされて
いる場合には、中温熱交換器から低温再生器までの間で
あって吸収液の低温再生器への入口側に、前記高温再生
器からの蒸気ドレンを加熱源とする補助再生器が付設さ
れてなるのが好ましい。
【0009】あるいは、本発明の吸収冷凍機の第2形態
においては、高温再生器が直火加熱式高温再生器とされ
ている場合には、低温熱交換器から低温再生器までの間
であって吸収液の低温再生器への入口側に、および/ま
たは中温熱交換器から中温再生器までの間であって吸収
液の中温再生器への入口側に、前記高温再生器の燃焼排
ガスを加熱源とする補助再生器が付設されてなるのが好
ましく、また高温再生器が蒸気加熱式高温再生器とされ
ている場合には、低温熱交換器から低温再生器までの間
であって吸収液の低温再生器への入口側に前記高温再生
器からの蒸気ドレンを加熱源とする補助再生器が付設さ
れてなるのが好ましい。
【0010】また、本発明の吸収冷凍機の第2形態にお
いては、吸収液の一部を第1供給手段の手前側から低温
熱交換器の加熱側ラインの入口側にバイパスさせてなる
のが好ましく、また吸収液の一部を第2供給手段の手前
側から中温熱交換器の加熱側ラインの入口側にバイパス
されてなるのが好ましい。
【0011】さらに、本発明の吸収冷凍機においては、
低温再生器加熱後の冷媒ドレンを加熱源とする、稀吸収
液を加熱する第1熱交換器が、低温熱交換器とパラレル
にまたは低温熱交換器の稀吸収液の出口側においてシリ
ーズに配設されてなるのが好ましい。
【0012】さらにまた、本発明の吸収冷凍機において
は、中温再生器加熱後の冷媒ドレンを加熱源とする、中
間吸収液または稀液を加熱する第2熱交換器が、中温熱
交換器にパラレルにまたは中温熱交換器の中間吸収液ま
たは稀液の出口側においてシリーズに配設されてなるの
が好ましい。
【0013】さらにまた、本発明の吸収冷凍機において
は、吸収器と蒸発器との組合せを複数個設け、冷水、冷
却水および吸収液が前記複数個の組合せにシリーズに供
給されてなるのが好ましい。
【0014】さらにまた、本発明の吸収冷凍機において
は、吸収器と蒸発器との組合せを複数個設け、冷水およ
び吸収液を前記複数個の組合せにシリーズに供給し、冷
却水を前記複数個の組合せにパラレルに供給してなるの
が好ましい。
【0015】さらにまた、本発明の吸収冷凍機において
は、冷却水が凝縮器から吸収器へ供給されてなるのが好
ましい。
【0016】
【作用】本発明の吸収冷凍機は、前記の如く構成されて
いるので、冷凍効率および熱効率が向上する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態に基づい
て説明するが、本発明はかかる実施形態のみに限定され
るものではない。
【0018】本発明は、低温再生器と高温再生器との間
に中温再生器および中温熱交換器を介装してなることを
基本とするものである。
【0019】具体的には、本発明の第1形態は、吸収液
を、吸収器から順に低温熱交換器、高温熱交換器、高温
再生器、前記高温熱交換器、低温再生器および前記低温
熱交換器を経て前記吸収器に戻るよう循環させる吸収冷
凍機を前提とし、前記高温熱交換器と低温再生器との間
に介装されて、吸収液を加熱する中温熱交換器および吸
収液を加熱濃縮する中温再生器を備え、前記中温熱交換
器は、前記低温熱交換器から送出された吸収液を前記中
温再生器からの吸収液により加熱するよう構成されてな
ることを基本とするものである。
【0020】また、本発明の第2形態は、吸収液を、吸
収器から順に低温熱交換器、低温再生器、高温熱交換
器、高温再生器、前記高温熱交換器および低温熱交換器
を経て前記吸収器に戻るよう循環させる吸収冷凍機にお
いて、前記低温再生器と高温熱交換器との間に介装され
て、吸収液を加熱する中温熱交換器および吸収液を加熱
濃縮する中温再生器と、前記低温再生器からの中間吸収
液の一部または全てを抽出して前記中温再生器に供給す
る第1供給手段と、前記中温再生器からの濃吸収液の一
部または全てを抽出して前記高温再生器に供給する第2
供給手段とを備え、前記中温熱交換器は、前記低温再生
器からの吸収液を前記高温熱交換器からの吸収液により
加熱するよう構成されてなることを基本とするものであ
る。
【0021】本発明の第1形態の場合には、高温再生器
により高温再生された中間吸収液が高温熱交換器を経由
して中温再生器に送給される。この送給の経路において
中間吸収液は、高温熱交換器で吸収器からの稀吸収液を
加熱する。また、中温再生器からの濃液は中温熱交換器
で吸収器からの稀吸収液を加熱する。その一方、前記高
温再生器においては、稀吸収液の濃縮の際に稀吸収液に
吸収されている冷媒の一部が冷媒蒸気として放出され、
そしてその冷媒蒸気が中温再生器に加熱蒸気として送給
される。
【0022】中温再生器に送給された中間吸収液は、高
温再生器からの冷媒蒸気により中温再生されて濃吸収液
(中濃液)となった後、前記中温熱交換器を介して低温
再生器に送給される。この濃吸収液は中温熱交換器にお
いて、前述したように吸収器からの稀吸収液を加熱す
る。
【0023】このように、本発明の第1形態において
は、高温再生器と低温再生器との間に中温熱交換器およ
び中温再生器を設けているので、全体として冷房出力当
りの高質燃料の消費料が低減されるため、省エネルギー
および省資源を図ることができる。
【0024】一方、本発明の第2形態の場合には、低温
再生器により低温再生された中間吸収液が、中温熱交換
器を経由して中温再生器に送給される。この中温再生器
に導入された中間吸収液は、高温再生器からの冷媒蒸気
により中温再生されて濃吸収液となって、高温熱交換器
を経由して高温再生器に送給される。また、中温熱交換
器においては中間吸収液と高濃吸収液との熱交換がなさ
れる。すなちわ、中間吸収液が高濃吸収液により加熱さ
れる。その一方、前記中温再生器においては、中間吸収
液の濃縮の際に、中間吸収液に吸収されている冷媒の一
部が冷媒蒸気として放出され、その冷媒蒸気が低温再生
器に加熱蒸気として送給される。
【0025】このように、本発明の第2形態において
は、低温再生器と高温再生器との間に中温熱交換器およ
び中温再生器を設けているので、全体として冷房出力当
りの高質燃料の消費料が低減されるため、省エネルギー
および省資源を図ることができる。
【0026】また、本発明においては、熱効率の向上を
図る点より、以下の構成を付加してもよい。
【0027】例えば、高温再生器において高温再生に利
用された加熱媒体を加熱源とする吸収液を加熱する熱交
換器が設けられてもよい。このようにすることにより、
高再生器において加熱に利用された加熱媒体の余熱利用
が図られ、外部からの供給熱量の低減が達成される。す
なわち、吸収冷凍機におけるより一層の省エネルギー図
られる。
【0028】すなわち、本発明の第1形態において、高
温再生器が直火加熱式高温再生器とされている場合に
は、中温熱交換器から中温再生器までの間であって吸収
液の中温再生器への入口側に、および/または中温熱交
換器から低温再生器までの間であって吸収液の低温再生
器への入口側に、前記高温再生器の燃焼排ガスを加熱源
とする補助再生器が付設されてもよい。これにより、外
部よりの加熱量の低減が図られ、省エネルギーが促進さ
れる。また、高温再生器が蒸気加熱式高温再生器とされ
ている場合には、中温熱交換器から低温再生器までの間
であって吸収液の低温再生器への入口側に、前記高温再
生器からの蒸気ドレンを加熱源とする補助再生器が付設
されてもよい。これにより、外部よりの加熱量の低減が
図られ、省エネルギーが促進される。
【0029】一方、本発明の第2形態において、高温再
生器が直火加熱式高温再生器とされている場合には、低
温熱交換器から低温再生器までの間であって吸収液の低
温再生器への入口側に、および/または中温熱交換器か
ら中温再生器までの間であって吸収液の中温再生器への
入口側に、前記高温再生器の燃焼排ガスを加熱源とする
補助再生器が付設されていてもよい。これにより、外部
よりの加熱量の低減が図られ、省エネルギーが促進され
る。また、高温再生器が蒸気加熱式高温再生器とされて
いる場合には、低温熱交換器から低温再生器までの間で
あって吸収液の低温再生器への入口側に前記高温再生器
からの蒸気ドレンを加熱源とする補助再生器が付設され
ていてもよい。これにより、外部よりの加熱量の低減が
図られ、省エネルギーが促進される。
【0030】なお、本発明の第2形態においては、吸収
液の一部を第1供給手段の手前側から低温熱交換器の加
熱側ラインの入口側にバイパスさせてもよく、また吸収
液の一部を第2供給手段の手前側から低温熱交換器の加
熱側ラインの入口側にバイパスさせてもよい。これによ
り、より高温側に供給するリチウム量を減少させること
ができ、高温側で発生する熱損失を低減できるととも
に、吸収器に戻る吸収液の量が多くなるため、稀液ポン
プのキャビテーション防止および騒音低減が図られる。
【0031】そして、本発明の第1および第2形態にお
いては、低温再生器加熱後の冷媒ドレンを加熱源とす
る、稀吸収液を加熱する第1熱交換器が、低温熱交換器
とパラレルにまたは低温熱交換器の稀吸収液の出口側に
おいてシリーズに配設されていてもよい。これにより、
低温再生器加熱後の冷媒ドレンの熱量の有効活用が図ら
れ、外部よりの加熱量の低減が図られて省エネルギーが
促進される。
【0032】また、本発明の第1および第2形態におい
ては、中温再生器加熱後の冷媒ドレンを加熱源とする、
中間吸収液または稀液を加熱する熱交換器が、中温熱交
換器にパラレルにまたは中温熱交換器の中間吸収液また
は稀液の出口側においてシリーズに配設されていてもよ
い。これにより、中温再生器加熱後の冷媒ドレンの熱量
の有効活用が図られ、外部よりの加熱量の低減が図られ
て省エネルギーが促進される。
【0033】さらに、本発明の第1および第2形態にお
いては、吸収器と蒸発器との組合せを複数個設け、冷
水、冷却水および吸収液が前記複数個の組合せにシリー
ズに供給されてもよい。これにより、吸収器の器内圧力
および蒸発器の器内圧力をグループ毎に段階的に変える
ことができ、それにより従来以上に希薄な吸収液濃度領
域における利用が可能となり、効率が向上するとともに
高温再生器および熱交換器を大幅に小型化できる。その
結果、吸収冷凍機の小型化が達成される。
【0034】さらにまた、本発明の第1および第2形態
においては、吸収器と蒸発器との組合せを複数個設け、
冷水および吸収液が前記複数個の組合せにシリーズに供
給され、冷却水が前記複数個の組合せにパラレルに供給
されてもよい。前記と同様に、これにより、吸収器の器
内圧力および蒸発器の器内圧力をグループ毎に段階的に
変えることができ、それにより従来以上に希薄な吸収液
濃度領域における利用が可能となり、効率が向上すると
ともに高温再生器および熱交換器を大幅に小型化でき
る。その結果、吸収冷凍機の小型化が達成される。
【0035】さらにまた、本発明の第1および第2形態
においては、冷却水が凝縮器から吸収器へ供給されても
よい。これにより、複数個の再生器を有する吸収冷凍機
の欠点である高温再生系における温度上昇および圧力上
昇を比較的小さく抑えることができる。すなわち、凝縮
器の温度および圧力が低下し、それにより低温再生器の
温度が下がり、それにより高温再生器の温度が下がる。
【0036】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら本発明を実施
例に基づいて説明するが、本発明はかかる実施例のみに
限定されるものではない。
【0037】実施例1 本発明の実施例1に係る吸収冷凍機を図1に示す。この
実施例1は、吸収器1、ポンプ(稀液ポンプ)2A、低
温熱交換器3、低温再生器4、高温熱交換器6、直火加
熱式高温再生器7A、凝縮器8および蒸発器9からなる
シリーズサイクル形の二重効用吸収冷凍機に対し、中温
再生器10および中温熱交換器11を装着してなるもの
である。そして、この実施例1では、前記中温再生器1
0および中温熱交換器11に加え、補助再生器12Aお
よび補助再生器13Aなどが付加されている。
【0038】なお、図1および以下の各図において、実
線に付した矢印は吸収液もしくは冷媒の流れ方向を示
し、破線に付した矢印は蒸気(蒸気ドレン)、冷媒蒸気
(冷媒ドレン)もしくは排ガスの流れ方向を示す。
【0039】次に、かかる構成とされている吸収冷凍機
における吸収液の循環サイクルについて順に説明する。
【0040】まず、吸収器1で多量の冷媒蒸気を吸収し
て濃度が薄められた稀吸収液が、稀液ポンプ2Aによっ
て吸収器1から高温再生器7Aに送給される。この稀吸
収液は、高温再生器7Aに導入される前に、低温熱交換
器3、中温熱交換器11および高温熱交換器6において
加熱される。すなわち、稀吸収液は、低温熱交換器3に
おいて低温再生された高濃吸収液により加熱され、中温
熱交換器11において中温再生された中濃吸収液により
加熱され、また高温熱交換器6において高温再生された
中間吸収液により加熱される。そして、前記稀吸収液
は、高温再生器7Aにおいて高温再生され、吸収してい
る冷媒の一部を放出し濃度がその分高くなって中間濃度
の中間吸収液となる。
【0041】前記中間吸収液は、高温再生器7Aから中
温再生器10に送給される。この中間吸収液は、中温再
生器10に導入される前に、高温熱交換器6および補助
再生器13Aにおいて熱交換を行う。すなわち、高温熱
交換器6において稀吸収液を加熱し、補助再生器13A
において排ガスにより加熱される。そして、前記中間吸
収液は、中温再生器10において中温再生され、吸収し
ている冷媒の一部をさらに放出し濃度がその分高くなっ
て高濃度の中濃吸収液となる。
【0042】前記中濃吸収液は、中温再生器10から低
温再生器4に送給される。この中濃吸収液は、中温再生
器10に導入される前に補助再生器12Aにおいて熱交
換を行う。すなわち、補助再生器12Aにおいて排ガス
により加熱される一方、中温熱交換器11において稀吸
収液を加熱する。そして、低温再生器4において低温再
生され、吸収している冷媒の一部をさらに放出し濃度が
その分高くなってより高濃度の高濃吸収液となる。
【0043】前記高濃吸収液は、低温再生器4から吸収
器1に戻される。この高濃吸収液は、吸収器1に戻され
る前に、低温熱交換器3において熱交換を行う。すなわ
ち、低温熱交換器3において稀吸収液を加熱する。そし
て、前記高濃吸収液は、吸収器1に散布され冷却水によ
り冷却されながら、蒸発器9から供給される冷媒蒸気を
多量に吸収して再び稀吸収液となる。
【0044】一方、前記高温再生器7Aにおいて生成さ
れた冷媒蒸気は、配管21を通して中温再生器10に加
熱蒸気として送給され、中温再生器10での中間吸収液
の中温再生に利用される。そして、この中温再生器10
で利用された後の冷媒蒸気は配管22に合流する。
【0045】前記高温再生器7Aから排出される燃焼排
ガスは、前述したように、前記二つの補助再生器12
A,13Aに対し加熱源として送られるようになってい
る。この二つの補助再生器12A,13Aに対しては、
前記燃焼排ガスをまず補助再生器13Aに、その次に補
助再生器12Aにというようなシリーズに供給するよう
にしてもよいし、前記燃焼排ガスを両補助再生器12
A,13Aに対しパラレルに供給するようにしてもよ
い。
【0046】実施例2 本発明の実施例2を図2に示す。この実施例2は実施例
1を改変したものであって、図2に示すように、低温熱
交換器3とパラレルに低温再生器4加熱後の冷媒ドレン
により稀吸収液を加熱する熱交換器14を付設し、かつ
中温熱交換器11のとパラレルに中温再生器10加熱後
の冷媒ドレンにより稀吸収液を加熱する熱交換器15を
付設してなるものである。この熱交換器14および熱交
換器15に供給された各冷媒ドレンは、熱交換器14お
よび熱交換器15を出た後にそれぞれ配管23に合流す
る。なお、この熱交換器14および熱交換器15はいず
れかを一方のみ設けるようにしてもよい。また、この熱
交換器14は低温熱交換器3の稀吸収液出口側において
シリーズに付設されてもよく、熱交換器15は中温熱交
換器11の稀吸収液出口側においてシリーズに付設され
てもよい。
【0047】しかして、この実施例2はかかる構成を取
ることにより、冷却水により冷却・放熱される冷却ドレ
ンの熱を、吸収液の加熱に有効に熱回収し、高温再生器
7Aでの加熱量の低減により省エネルギーが図られると
いう効果が得られる。
【0048】実施例3 本発明の実施例3を図3に示す。この実施例3は実施例
1を改変したものであって、図3に示すように、高温再
生器7を蒸気加熱式高温再生器7Bとするとともに、補
助再生器12を高温再生器7Bの高温再生に利用された
蒸気ドレンを加熱源とする蒸気ドレン加熱の補助再生器
12Bとしてなるものである。
【0049】しかして、この実施例3はかかる構成を取
ることにより、ボイラの給水用に戻されるか、排出され
る蒸気ドレンの熱を、吸収液の加熱に有効に熱回収し、
高温再生器7Bでの加熱量の低減により省エネルギーが
図られるという効果が得られる。
【0050】実施例4 本発明の実施例4を図4に示す。この実施例4は実施例
3を改変したものであって、図4に示すように、低温熱
交換器3の稀吸収液出口側にシリーズに低温再生器4加
熱後の冷媒ドレンにより稀吸収液を加熱する熱交換器1
4を付設し、かつ中温熱交換器11とパラレルに中温再
生器10加熱後の冷媒ドレンにより中間吸収液を加熱す
る熱交換器15を付設してなるものである。この熱交換
器14および熱交換器15に供給された各冷媒ドレン
は、熱交換器14および熱交換器15を出た後にそれぞ
れ配管23に合流する。なお、この熱交換器14、15
は、いずれか一方を設けるようにしてもよい。また、こ
の熱交換器14は低温熱交換器3とパラレルに付設され
てもよく、熱交換器15は中温熱交換器11の稀液出口
側にシリーズに付設されてもよい。
【0051】しかして、この実施例4はかかる構成を取
ることにより、冷却水により冷却・放熱される冷媒ドレ
ンの熱を、吸収液の加熱に有効に熱回収し、高温再生器
7Bでの加熱量の低減により省エネルギーが図られると
いう効果が得られる。
【0052】実施例5 本発明の実施例5に係る吸収冷凍機を図5に示す。この
実施例5は、吸収器1、ポンプ(稀液ポンプ)2A、ポ
ンプ(中間液ポンプ)2B、ポンプ(濃液ポンプ)2
C、低温熱交換器3、低温再生器4、高温熱交換器6、
直火加熱式高温再生器7A、凝縮器8および蒸発器9か
らなるリバースサイクル形の二重効用吸収冷凍機に対
し、中温再生器10および中温熱交換器11を装着して
なるものである。そして、この実施例5では、前記中温
再生器10および中温熱交換器11に加え、補助再生器
16Aおよび補助再生器17Aなどが付加されている。
【0053】次に、かかる構成とされている吸収冷凍機
における吸収液の循環サイクルについて順に説明する。
【0054】まず、吸収器1で多量の冷媒蒸気を吸収し
て濃度が薄められた稀吸収液が、稀液ポンプ2Aによっ
て吸収器1から低温再生器4に送給される。この稀吸収
液は低温再生器4に導入される前に、低温熱交換器3お
よび補助再生器16Aにおいて加熱される。すなわち、
低温熱交換器3において散布濃液により加熱され、また
補助再生器16Aにおいて高温再生に利用された排ガス
により加熱される。そして、前記稀吸収液は、低温再生
器4において低温再生され、吸収している冷媒の一部を
放出し濃度がその分高くなって中間濃度の中間吸収液と
なる。なお、この実施例5では高温再生器7Aから吸収
器1までの吸収液ラインに低温再生器4や中温再生器1
0から吸収液が混入されないので、散布濃液の濃度は高
濃吸収液の濃度と同じとなる。
【0055】前記中間吸収液は、低温再生器4から中温
再生器10に送給される。この中間吸収液は、中温再生
器10に導入される前に、中温熱交換器11および補助
再生器17Aにおいて熱交換を行う。すなわち、中温熱
交換器11において高濃吸収液により加熱され、補助再
生器17Aにおいて排ガスにより加熱される。そして、
前記中間吸収液は、中温再生器10において中温再生さ
れ、吸収している冷媒の一部をさらに放出し濃度がその
分高くなって高濃度の濃吸収液となる。
【0056】前記濃吸収液は、中温再生器10から高温
再生器7Aに送給される。この濃吸収液は、高温再生器
7Aに導入される前に、高温熱交換器6において熱交換
を行う。すなわち、高温熱交換器6において高濃吸収液
により加熱される。そして、前記濃吸収液は、高温再生
器7Aにおいて高温再生され、吸収している冷媒の一部
をさらに放出し濃度がその分高くなってより高濃度の高
濃吸収液となる。
【0057】前記高濃吸収液は、高温再生器7Aから吸
収器1に戻される。この高濃吸収液は、吸収器1に戻さ
れる前に、高温熱交換器6、中温熱交換器11および低
温熱交換器3と熱交換を行う。すなわち、高濃吸収液
は、高温熱交換器6において濃吸収液を加熱し、中温熱
交換器11において中間吸収液を加熱し、低温熱交換器
3において稀吸収液を加熱する。そして、前記高濃吸収
液(散布濃液)は、吸収器1に散布され冷却水により冷
却されながら、蒸発器9から供給される冷媒蒸気を多量
に吸収して再び稀吸収液となる。
【0058】一方、前記高温再生器7Aにおいて生成さ
れた冷媒蒸気は、配管21を通して中温再生器10に加
熱蒸気として送給され、中温再生器10での中間吸収液
の中温再生に利用される。そして、この中温再生器10
で利用された後の冷媒ドレンは配管22に合流する。
【0059】前記高温再生器7Aから排出される燃焼排
ガスは、前述したように、前記二つの補助再生器16
A,17Aに対し加熱源として送られるようになってい
る。この二つの補助再生器16A,17Aに対しては、
前記燃焼排ガスをまず補助再生器17Aに、その次に補
助再生器16Aにというようなシリーズに供給するよう
にしてもよいし、前記燃焼排ガスを両補助再生器16
A,17Aに対しパラレルに供給するようにしてもよ
い。
【0060】しかして、この実施例5はかかる構成を取
ることにより、大気に放出される高温の燃焼排ガスの熱
を、吸収液の加熱に有効に熱回収し、高温再生器での加
熱量の低減により省エネルギーが図られるという効果が
得られる。
【0061】実施例6 本発明の実施例6を図6に示す。この実施例6は実施例
5を改変したものであって、図6に示すように、低温熱
交換器3とパラレルに低温再生器4加熱後の冷媒ドレン
により稀吸収液を加熱する熱交換器18を付設し、か
つ、中温熱交換器11の中間吸収液出口側にシリーズに
中温再生器10加熱後の冷媒ドレンにより中間吸収液を
加熱する熱交換器19を付設してなるものである。この
熱交換器18および熱交換器19に供給された各冷媒ド
レンは、熱交換器18および熱交換器19を出た後にそ
れぞれ配管23に合流する。
【0062】なお、この熱交換器18および熱交換器1
9はいずれか一方のみを設けるようにしてもよい。ま
た、この熱交換器18は低温熱交換器3の稀液出口側に
シリーズに付設されてもよく、熱交換器19は中温熱交
換器11とパラレルに付設されて中間液を加熱するよう
にされてもよい。
【0063】しかして、この実施例6はかかる構成を取
ることにより、冷却水により冷却・放熱される冷却ドレ
ンの熱を、吸収液の加熱に有効に熱回収し、高温再生器
7Aでの加熱量の低減により省エネルギーが図られると
いう効果が得られる。
【0064】実施例7 本発明の実施例7を図7に示す。この実施例7は実施例
5を改変したものであって、図7に示すように、高温再
生器7を蒸気加熱式高温再生器7Bとするとともに、補
助再生器16を高温再生器7Bの高温再生に利用された
蒸気ドレンを加熱源とする蒸気ドレン加熱の補助再生器
16Bとしてなるものである。
【0065】しかして、この実施例7はかかる構成を取
ることにより、ボイラの給水用に戻されるか、排出され
る蒸気ドレンの熱を、吸収液の加熱に有効に熱回収し、
高温再生器7Bでの加熱量の低減により省エネルギーが
図られるという効果が得られる。
【0066】実施例8 本発明の実施例8を図8に示す。この実施例8は実施例
7を改変したものであって、図8に示すように、低温熱
交換器3の稀吸収液出口側にシリーズに低温再生器4加
熱後の冷媒ドレンにより稀吸収液を加熱する熱交換器1
8を付設し、かつ中温熱交換器11とパラレルに中温再
生器10加熱後の冷媒ドレンにより中間吸収液を加熱す
る熱交換器19を付設してなるものである。この熱交換
器18および熱交換器19に供給された各冷媒ドレン
は、熱交換器18および熱交換器19を出た後にそれぞ
れ配管23に合流する。
【0067】なお、この熱交換器18、19は、いずれ
か一方を設けるようにしてもよい。また、この熱交換器
18は低温熱交換器3とパラレルに付設されてもよく、
熱交換器19は中温熱交換器11の中間液出口側にシリ
ーズに付設されてもよい。
【0068】しかして、この実施例8はかかる構成を取
ることにより、冷却水により冷却・放熱される冷却ドレ
ンの熱を、吸収液の加熱に有効に熱回収し、高温再生器
7Aでの加熱量の低減により省エネルギーが図られると
いう効果が得られる。
【0069】実施例9 本発明の実施例9を図9に示す。この実施例9は実施例
5を改変したものであって、図9に示すように、中間吸
収液の一部を中間液ポンプ2Bにより中温再生器10に
送給し、残部を中間液ポンプ2Bの吸込側手前側より配
管31により分岐させて低温熱交換器3の加熱側に直接
送給するようにしてなるものである。すなわち、配管3
1により中間液ポンプ2Bの吸込側と低温熱交換器3の
加熱側の入口側とを連通させてなるものである。なお、
分岐部の流量制御は、例えばオリフィス32によりなせ
ばよい。
【0070】しかして、この実施例9はかかる構成を取
ることにより、高温側へ吸収する吸収液量を減少させ、
高温側で発生する熱損失量が低減され熱効率の向上が図
られるとともに、稀液ポンプ2Aのキャビテーション防
止も図られるという効果が得られる。
【0071】実施例10 本発明の実施例10を図10に示す。この実施例10は
実施例5を改変したものであって、図10に示すよう
に、濃吸収液の一部を濃液ポンプ2Cにより高温再生器
7Aに送給し、残部を濃液ポンプ2Cの吸込側手前側よ
り配管33により分岐させて中温熱交換器11の加熱側
に直接送給するようにしてなるものである。すなわち、
配管33により濃液ポンプ2Cの吸込側と中温熱交換器
11の加熱側の入口側とを連通させてなるものである。
なお、分岐部の流量制御は、例えばオリフィス34によ
りなせばよい。
【0072】しかして、この実施例10はかかる構成を
取ることにより、高温側へ供給する吸収液量を減少さ
せ、高温側で発生する熱損失量が低減され熱効率の向上
が図られるとともに、稀液ポンプ2Aのキャビテーショ
ン防止も図られるという効果が得られる。
【0073】実施11 本発明の実施例11を図11に示す。この実施例11は
実施例1あるいは実施例5を改変したものであって、図
11に示すように、吸収器1と蒸発器9との組合せを二
組とし、すなわち吸収器1と蒸発器9を第1吸収器1A
と第1蒸発器9Aとの組からなる第1ブロックAと、第
2吸収器1Bと第2蒸発器9Bとの組からなる第2ブロ
ックBとにより構成し、そして冷水および冷却水を第2
ブロックBから第1ブロックAに供給する一方、高濃吸
収液を第1ブロックAから第2ブロックBにシリーズに
供給してなるものである。
【0074】しかして、この実施例11はかかる構成を
取ることにより、吸収器1内の圧力、蒸発器9内の圧力
をブロックごとに段階的に変えることが可能になり、吸
収液を広い濃度範囲で利用できるようになるので、稀薄
な濃度領域まで利用できる範囲が広がり、吸収液循環量
の低減、低温熱源の有効利用が図られるという効果が得
られる。
【0075】実施例12 本発明の実施例12を図12に示す。この実施例12は
実施例11を改変したものであって、図12に示すよう
に、吸収器1と蒸発器9との組合せを二組とし、すなわ
ち吸収器1と蒸発器9を第1吸収器1Aと第1蒸発器9
Aとの組からなる第1ブロックAと、第2吸収器1Bと
第2蒸発器9Bとの組からなる第2ブロックBとにより
構成し、そして冷水を第2ブロックBから第1ブロック
Aに供給し、高濃吸収液を第1ブロックAから第2ブロ
ックBに供給し、冷却水を第1ブロックAおよび第2ブ
ロックBにパラレルに供給してなるものである。
【0076】しかして、この実施例12はかかる構成を
取ることにより、吸収器1内の圧力、蒸発器9内の圧力
をブロックごとに段階的に変えることが可能になり、吸
収液を広い濃度範囲で利用できるようになるので、稀薄
な濃度領域まで利用できる範囲が広がり、吸収液循環量
の低減、低温熱源の有効利用が図られるという効果が得
られる。
【0077】実施例13 本発明の実施例13を図13および図14に示す。この
実施例13は実施例1あるいは実施例5を改変したもの
であって、図13および図14に示すように、通常とは
逆に冷却水を凝縮器8から吸収器1に流すようにしてな
るものである。
【0078】しかして、この実施例13はかかる構成を
取ることにより、凝縮器8へ温度の低い冷却水を先に通
すことにより、凝縮器8の温度、圧力が低下しそれによ
り低温再生器4の温度、圧力が下がり、高温再生器7A
の温度、圧力が下がり循環系の温度、圧力が下げられる
ので、吸収液の温度、濃度を下がり低温熱源の有効利用
が図られるという効果が得られる。
【0079】以上、本発明を実施形態および実施例に基
づいて説明してきたが、本発明はかかる実施形態および
実施例に限定されるものではなく、種々改変が可能であ
る。例えば、実施例11および実施例12においては、
吸収器1と蒸発器9との組合せは二組とされているが、
三組またはそれ以上とされてもよい。また、冷媒ドレン
により吸収液を加熱する熱交換器は、低温熱交換器およ
び中温熱交換器とパラレルに配設されてもよく、あるい
はシリーズに配設されてもよい。
【0080】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の吸収冷凍
機によれば、二重効用吸収冷凍機および二重効用吸収冷
温水器に対し中温再生器および中温熱交換器を組み合わ
せて一体化することによって、全体として冷房出力当た
りの燃料消費量の可及的な低減を図ることができると同
時に、省エネルギーおよび省資源を図ることができると
いう優れた効果が得られる。
【0081】また、低温再生器への吸収液入口側位置、
および/または中温再生器への吸収液入口側位置に、高
温再生器からの排出物(排ガスまたは蒸気ドレン)を加
熱源とする補助再生器を付設することにより、外部から
加熱する必要のある冷房出力当たりの加熱熱量を低減さ
せることができ、さらに大きな省エネルギーを図ること
ができるという優れた効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の概略図である。
【図2】本発明の実施例2の概略図である。
【図3】本発明の実施例3の概略図である。
【図4】本発明の実施例4の要部概略図である。
【図5】本発明の実施例5の要部概略図である。
【図6】本発明の実施例6の概略図である。
【図7】本発明の実施例7の概略図である。
【図8】本発明の実施例8の概略図である。
【図9】本発明の実施例9の概略図である。
【図10】本発明の実施例10の概略図である。
【図11】本発明の実施例11の要部概略図である。
【図12】本発明の実施例12の要部概略図である。
【図13】本発明の実施例13の図1相当図である。
【図14】本発明の実施例13の図5相当図である。
【図15】従来の吸収冷凍機の図1相当図である。
【図16】従来の吸収冷凍機の図5相当図である。
【符号の説明】
1 吸収器 3 低温熱交換器 4 低温再生器 6 高温熱交換器 7 高温再生器 10 中温再生器 11 中温熱交換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大石 修 滋賀県草津市青地町1000番地 川重冷熱工 業株式会社内 (72)発明者 斉藤 健一 滋賀県草津市青地町1000番地 川重冷熱工 業株式会社内 (72)発明者 大田 益臣 滋賀県草津市青地町1000番地 川重冷熱工 業株式会社内 Fターム(参考) 3L093 AA01 BB16 BB22 BB23 BB29 BB37 LL03

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸収液を、吸収器から順に低温熱交換
    器、高温熱交換器、高温再生器、前記高温熱交換器、低
    温再生器および前記低温熱交換器を経て前記吸収器に戻
    るよう循環させる吸収冷凍機において、 前記高温熱交換器と低温再生器との間に介装されて、吸
    収液を加熱する中温熱交換器および吸収液を加熱濃縮す
    る中温再生器を備え、 前記中温熱交換器は、前記低温熱交換器から送出された
    吸収液を前記中温再生器から送給される吸収液により加
    熱するよう構成されてなることを特徴とする吸収冷凍
    機。
  2. 【請求項2】 吸収液を、吸収器から順に低温熱交換
    器、低温再生器、高温熱交換器、高温再生器、前記高温
    熱交換器および低温熱交換器を経て前記吸収器に戻るよ
    う循環させる吸収冷凍機において、 前記低温再生器と高温熱交換器との間に介装されて、吸
    収液を加熱する中温熱交換器および吸収液を加熱濃縮す
    る中温再生器と、前記低温再生器からの吸収液の一部ま
    たは全てを抽出して前記中温再生器に供給する第1供給
    手段と、前記中温再生器からの吸収液の一部または全て
    を抽出して前記高温再生器に供給する第2供給手段とを
    備え、 前記中温熱交換器は、前記低温再生器を送出された吸収
    液を前記高温熱交換器から送給される吸収液により加熱
    するよう構成されてなることを特徴とする吸収冷凍機。
  3. 【請求項3】 高温再生器において高温再生に利用され
    た加熱媒体を加熱源とする吸収液を加熱する熱交換器が
    設けられてなることを特徴とする請求項1または2記載
    の吸収冷凍機。
  4. 【請求項4】 高温再生器が直火加熱式高温再生器とさ
    れ、 高温熱交換器から中温再生器までの間であって吸収液の
    中温再生器への入口側に、および/または中温熱交換器
    から低温再生器までの間であって吸収液の低温再生器へ
    の入口側に、前記高温再生器の燃焼排ガスを加熱源とす
    る補助再生器が付設されてなることを特徴とする請求項
    3記載の吸収冷凍機。
  5. 【請求項5】 高温再生器が直火加熱式高温再生器とさ
    れ、 低温熱交換器から低温再生器までの間であって吸収液の
    低温再生器への入口側に、および/または中温熱交換器
    から中温再生器までの間であって吸収液の中温再生器へ
    の入口側に、前記高温再生器の燃焼排ガスを加熱源とす
    る補助再生器が付設されてなることを特徴とする請求項
    3記載の吸収冷凍機。
  6. 【請求項6】 高温再生器が蒸気加熱式高温再生器とさ
    れ、 中温熱交換器から低温再生器までの間であって吸収液の
    低温再生器への入口側に、前記高温再生器からの蒸気ド
    レンを加熱源とする補助再生器が付設されてなることを
    特徴とする請求項3記載の吸収冷凍機。
  7. 【請求項7】 高温再生器が蒸気加熱式高温再生器とさ
    れ、 低温熱交換器から低温再生器までの間であって吸収液の
    低温再生器への入口側に前記高温再生器からの蒸気ドレ
    ンを加熱源とする補助再生器が付設されてなることを特
    徴とする請求項3記載の吸収冷凍機。
  8. 【請求項8】 低温再生器加熱後の冷媒ドレンを加熱源
    とする、稀吸収液を加熱する熱交換器が、低温熱交換器
    とパラレルにまたは低温熱交換器の稀吸収液の出口側に
    おいてシリーズに配設されてなることを特徴とする請求
    項1、2、3、4、5、6または7記載の吸収冷凍機。
  9. 【請求項9】 中温再生器加熱後の冷媒ドレンを加熱源
    とする、中間吸収液または稀液を加熱する熱交換器が、
    中温熱交換器にパラレルにまたは中温熱交換器の中間吸
    収液または稀液の出口側においてシリーズに配設されて
    なることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、
    7または8記載の吸収冷凍機。
  10. 【請求項10】 吸収液の一部を第1供給手段の手前側
    から低温熱交換器の加熱側ラインの入口側にバイパスさ
    せてなることを特徴とする請求項2、3、5、7、8ま
    たは9記載の吸収冷凍機。
  11. 【請求項11】 吸収液の一部を第2供給手段の手前側
    から中温熱交換器の加熱側ラインの入口側にバイパスさ
    せてなることを特徴とする請求項2、3、5、7、8、
    9または10記載の吸収冷凍機。
  12. 【請求項12】 吸収器と蒸発器との組合せを複数個設
    け、冷水、冷却水および吸収液を前記複数個の組合せに
    シリーズに供給してなることを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5、6、7、8、9、10または11記載
    の吸収冷凍機。
  13. 【請求項13】 吸収器と蒸発器との組合せを複数個設
    け、冷水および吸収液を前記複数個の組合せにシリーズ
    に供給し、冷却水を前記複数個の組合せにパラレルに供
    給してなることを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5、6、7、8、9、10または11記載の吸収冷凍
    機。
  14. 【請求項14】 冷却水が凝縮器から吸収器へ供給され
    てなることを特徴とする請求項12または13記載の吸
    収冷凍機。
JP11081698A 1999-01-07 1999-03-25 吸収冷凍機 Pending JP2000257976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081698A JP2000257976A (ja) 1999-01-07 1999-03-25 吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-2289 1999-01-07
JP228999 1999-01-07
JP11081698A JP2000257976A (ja) 1999-01-07 1999-03-25 吸収冷凍機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000257976A true JP2000257976A (ja) 2000-09-22

Family

ID=26335640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11081698A Pending JP2000257976A (ja) 1999-01-07 1999-03-25 吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000257976A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018850A1 (en) * 1999-03-10 2002-03-07 Kawajureinetsukougyo K.K. Absorption refrigerating machine
JP2003014325A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Sanyo Electric Co Ltd 吸収冷凍機
JP2003014326A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Sanyo Electric Co Ltd 吸収冷凍機
JP2003035465A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 吸収冷凍機
JP2003035466A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 吸収冷凍機
JP2003056934A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 吸収冷凍機
KR100608410B1 (ko) 2005-03-24 2006-08-02 엘에스전선 주식회사 이중효용 흡수식 냉동기
JP2006266633A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd 吸収ヒートポンプによる冷暖房運転方法及び吸収ヒートポンプ
JP2010255905A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The 産業用加熱システム
CN111174464A (zh) * 2020-01-06 2020-05-19 同方节能装备有限公司 一种双效双能源冷水机组

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018850A1 (en) * 1999-03-10 2002-03-07 Kawajureinetsukougyo K.K. Absorption refrigerating machine
JP2003014325A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Sanyo Electric Co Ltd 吸収冷凍機
JP4562321B2 (ja) * 2001-06-29 2010-10-13 三洋電機株式会社 吸収冷凍機
JP2003014326A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Sanyo Electric Co Ltd 吸収冷凍機
JP4553522B2 (ja) * 2001-07-19 2010-09-29 三洋電機株式会社 吸収冷凍機
JP2003035465A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 吸収冷凍機
JP2003035466A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 吸収冷凍機
JP4562325B2 (ja) * 2001-07-19 2010-10-13 三洋電機株式会社 吸収冷凍機
JP4557468B2 (ja) * 2001-08-07 2010-10-06 三洋電機株式会社 吸収冷凍機
JP2003056934A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 吸収冷凍機
KR100608410B1 (ko) 2005-03-24 2006-08-02 엘에스전선 주식회사 이중효용 흡수식 냉동기
JP2006266633A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd 吸収ヒートポンプによる冷暖房運転方法及び吸収ヒートポンプ
JP2010255905A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The 産業用加熱システム
CN111174464A (zh) * 2020-01-06 2020-05-19 同方节能装备有限公司 一种双效双能源冷水机组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992022775A1 (en) Regenerative absorption cycles with multiple stage absorber
WO2002018849A1 (fr) Systeme de refrigeration par absorption
JPS5913670B2 (ja) 二重効用吸収冷凍装置
JP2000257976A (ja) 吸収冷凍機
JP2782555B2 (ja) 吸収ヒートポンプ
JP2000205691A (ja) 吸収冷凍機
WO2002018850A1 (en) Absorption refrigerating machine
JPS5886357A (ja) 太陽熱利用冷暖房方法とその装置
JP3297720B2 (ja) 吸収冷凍機
US5293759A (en) Direct heat recovery absorption refrigeration system
JP2002098435A (ja) 吸収冷凍機
JP3331363B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3481530B2 (ja) 吸収冷温水機
JP3401546B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3401545B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2014196861A (ja) 吸収式冷凍機
JP2001133067A (ja) 吸収冷凍機
JP3469144B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2000088391A (ja) 吸収冷凍機
JP3479269B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2000257978A (ja) 排熱投入型吸収冷温水機
JP2003121021A (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPH11211262A (ja) 吸収式冷凍機システム
JP3173057B2 (ja) 吸収ヒートポンプ
JPH06323675A (ja) 熱回収を直接行なう吸収式冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020305