JPH0657008B2 - マルチル−プ伝送系のシステム構造認識方式 - Google Patents

マルチル−プ伝送系のシステム構造認識方式

Info

Publication number
JPH0657008B2
JPH0657008B2 JP60086351A JP8635185A JPH0657008B2 JP H0657008 B2 JPH0657008 B2 JP H0657008B2 JP 60086351 A JP60086351 A JP 60086351A JP 8635185 A JP8635185 A JP 8635185A JP H0657008 B2 JPH0657008 B2 JP H0657008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
message
transmission
system structure
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60086351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61245649A (ja
Inventor
昌之 織茂
欣司 森
靖雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60086351A priority Critical patent/JPH0657008B2/ja
Priority to CA000506961A priority patent/CA1253624A/en
Priority to KR1019860003063A priority patent/KR900004031B1/ko
Priority to BR8601789A priority patent/BR8601789A/pt
Priority to CN86102843A priority patent/CN1007114B/zh
Priority to US06/854,836 priority patent/US4829516A/en
Priority to DE19863613773 priority patent/DE3613773A1/de
Priority to ZA863088A priority patent/ZA863088B/xx
Priority to IN393/CAL/86A priority patent/IN165843B/en
Publication of JPS61245649A publication Critical patent/JPS61245649A/ja
Publication of JPH0657008B2 publication Critical patent/JPH0657008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4637Interconnected ring systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0866Checking the configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、複数のループ伝送系から構造されるマルチル
ープ伝送システムのシステム構造認識方法に関する。
〔発明の背景〕
複数のループが相互に接続されたループ伝送システム
(マルチループ伝送システム)に対し、ループ上の伝送
制御装置を全て同一にし、ループ構成や受信側のアドレ
スを知ることなく、データの内容に応じてループ間のメ
ツセージ転送を行なわしめるための伝送制御方法が、特
開昭57−166756号公報に開示されている。この方法で
は、状況に応じてループ間を渡るメツセージを容易に変
更でき、また中継専用の伝送制御装置を作る必要がない
という利点をもつが、このマルチループシステムがどの
ようなシステム構造で稼働しているかを認識するための
手段がなく、システムの保守という点で問題があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来技術の問題を解決するためになされ
たものであり、マルチループシステムの任意の時点での
システム構造を認識するための方法を提供するものであ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、各伝送制御装置(NCP)Network Control
Processor)にループトレインと呼ぶメツセージを受信
した際に、そのメツセージに自アドレスを付加する機能
をもたせ、また、中継処理装置に、自らに接続されてい
るNCPから送られてきたループトレインメツセージに
中継を示すフラグを付加し、他ループに送出する機能を
持たせ、各ループ伝送路を巡回してきたメツセージを用
いて、マルチループシステムの構造を認識するものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例により詳細に説明する。
第1図に本発明のシステム構造認識方式を実施するシス
テム全体の構成を示す。4つのループ(伝送路)1,
2,3,4が伝送制御装置(NPC:Network Control Pro
cessor)及び処理装置を介して接続されている。具体的
には、ループ1,2はNCP10,20と処理装置1020
を介して、ループ2,3はNCP21,30と処理装置
2130を介して、また、ループ1,4はNCP12,40
と処理装置1240を介して接続されている。各ループ上に
は、NCP10〜15,20〜23,30〜32,40
〜42がそれぞれ接続されている。NCP11,13,
14,15,22,23,31,32,41,42に
は、処理装置、110,130,140,150,22
0,230,310,320,410,420がそれぞ
れ接続されている。NCP10と20,21と30,1
2と40にはそれぞれ共通の処理装置1020,2130,1240が
接続されている(以後、これらを中継処理装置と呼
ぶ)。NCP10〜15,20〜23,30〜32,4
0〜41は全て同一であり、10,20,21,30,
12,40に他NCPと異なる特別な機能はない。ま
た、本実施例では、処理装置130をシステムテスタと
し、マルチループシステム構造を認識するものとする。
また、認識したシステム構造を表示するためのCRT表
示装置1300を接続する。第2図は、伝送されるメツセー
ジの一例を示す図である。FCは機能コードでデータの
内容や機能に対応したコードである。SAは、メツセー
ジを作成し発信したNCPのアドレス(発信元アドレ
ス)でありCCは伝送上必要となる通番である。またDa
taは処理される情報である。FCSは、誤り検知用デー
タであり、Fはそれぞれメツセージの初めと終りを示す
フラグである。各NCPは、ループ上を流れるメツセー
ジから自らに必要なものを機能コードにより判断し取り
込み、それぞれの処理装置に送る。ここで、各NCPが
必要とする機能コードは、次の様に各NCPに登録され
る。各処理装置は、立ち上げ時に、自分に必要なメツセ
ージの機能コードを第2図のData部に、また、機能コー
ド登録を示す機能コード(以後FCrとする)をFC部
に設定したデータを、自らに接続されているNCPに送
出する。処理装置よりデータを受けとつたNCPは、そ
のデータ機能コードが、機能コード登録を示すもの(F
r)である場合は、そのData部の内容を自内レジスタ
に格納すると同時に、第2図に示すメツセージにフオー
マツトを整えてループに送出する。また、各NCPは、
自らが発信元となり送出したメツセージが、自らが属す
るループを一巡して戻つてくれば、これを取り込みルー
プから消去する。もし、一定時間内に戻つてこなけれ
ば、このメツセージを戻つてくるまで一定回数再送す
る。
また、中継処理装置1020,2130,1240は、その立ち上げ時
に、Data部及びFC部に機能コード登録を示す機能コー
ド(FCr)を設定したデータを、1020はNCP10,
20,2130はNCP21,31に、1240はNCP12,
40に送出する。以後の各NCPでの処理は、上で述べ
たものと同様である。以上の処理により、NCP11,
13〜15,21〜23,31〜32,41〜42に
は、自らで接続されている処理装置で必要とされる機能
コードが、また、NCP10,20,21,30,1
2,40には、各ループ間で転送が必要となるメツセー
ジの機能コードが登録される。なお、マルチループシス
テムにおける機能コード登録方法及び、データ送受信方
法の1例が上述の「伝送制御方法」特開昭57−166756号
公報に詳しく述べられている。
以上に、上で述べたマルチループ伝送システムのシステ
ム構造認識方法について、第3図〜第7図により説明す
る。
第1図で示される処理装置130は、その立ち上げ時
に、システム構造を認識するためのデータ(以後、ルー
プトレインと呼ぶ)を示す機能コード(以後、FC1
する)をNCP13に登録する。また、中継処理装置10
20,2130,1240は、その立ち上げ時に、機能コード登録を
示す機能コード(FCr)を自らに接続されているNC
Pに登録すると同時に、ループトレインを示す機能コー
ド(FCr)も登録する。
処理装置130は、システム構造を認識するため、第2
図FC部にループトレインを示す機能コード(FCr
を設定し、Data部を空としたデータを自NCP13に送
出する。ループトレインデータを処理装置130より受
信したNCP13は、そのData部に自NCPを付加した
後、メツセージを第2図で示すフオーマトに整え、自ら
が発生元となりループ1上に送出する。次に、このメツ
セージをループ1より受信したNCP12は、それがル
ープトレインであることを機能コードより認識し、メツ
セージのData部に、自NCPアドレスを付加した後、ル
ープ1上に送出する。それと同時に、NCP12では、
自らにループトレインの機能コード(FCl)が登録さ
れていることから、受信したメツセージを中継処理装置
1240に送出する。次に、このメツセージをループから受
信したNCP11では、NCP12と同様に、そのData
部に自NCPを付加し、ループ1上に送出するが、機能
コードFClが自らに登録されていないため、処理装置
110には送出しない。他NCPも、上記と同様の処理
をループトレインに施す。
また、NCP12からループトレインを受けとつた中継
処理装置1240は、そのDate部にメーツセージ中継を示す
フラグとして自らの個有のアドレスに“−1”をかけた
値(負の値)を付加した後、Date部内の自らの付加した
中継フラグの数が2ケ以内であるときのみ、機能コード
FCl及び、Date部をNCP40に送出する。中継処理
装置1240よりループトレインデータを受信したNCP4
0は、NCP13と同様の処理を行なう。すなわち、Da
te部に自NCPアドレスを付加した後、メツセージを第
2図のフオーマツトに整え、自らが発生元となり、ルー
プ4上に送出する。他の中継部においても全く同様な処
理が実行される。なお、各NCPは、自らに機能コード
FClが登録されている場合は、それが自発生データで
あつても自らに接続されている処理装置又は中継処理装
置に送出する。
以上の各NCP及び、各中継処理装置の機能により、シ
ステムである処理装置130の発生したループトレイン
は、最終的には、第3図(a)に示すような経路をたど
つて、処理装置130に戻る。ここで、SA,N1
2,N3,N4,N5,N6はそれぞれ、第1図における
NCP13,12,40,10,20,21,30のア
ドレスを示すものとする。第3図(a)に示される経路
を通つたループトレインのDate部内容は第3図(b)に
示されるアドレス列となる。ここでは、各中継処理装置
によつて付加された中継フラグ(負の値)を全てCFで
表わしている。
以下マルチループシステムを巡回して戻つてきたループ
トレインを受信したシステムテスタの処理について、第
4図〜第7図により説明する。第4図は、システムテス
タ内のデータエリアを示す図である。アドレス列エリア
400は、受信ループトレインのDate部をそのまま格納
するためのエリアである。ループエリア401は、アド
レス列を解析した結果のNCPアドレスを格納するエリ
アであり、各行が、それぞれ1つのループに対応する。
中継ポインタエリア402は、各ループにおいて、他ル
ープと接続しているNCPの位置を示すポインタを格納
するエリアであり、このエリアの各行は、ループエリア
401の各行と対応している。バツクポインタエリア4
03,フオワードポインタ404は、アドレス列解析処
理を行なう際のワークエリアである。次に、アドレス列
解析処理について第5図,第6図により説明する。第6
図(a)は、解析すべきアドレス列エリア400の内容
を、第6図(b)は、第5図の処理終了後のループエリ
ア401及び、中継ポインタエリア402の内容を示
す。以下、第5図に従つて説明する。
まず、アドレス列エリア400の第1番目と最後部のア
ドレスが一致するかどうかを判定する(ステツプ50
1)。一致しない場合は、自発生ループトレインデータ
ではないのでリターンコード(RTN)に“1”をセツ
トして処理を終了する。この場合は、自発生ループトレ
インであるため、ステツプ503に進み、初期値セツト
を行なう。次に、ステツプ504〜507までのくり返
しにより、ループエリア401の第1行に、アドレス列
のSA〜最初のN1までがセツトされる。その後、ステ
ツプ505において、アドレス列中の中継フラグCF6
01を検出し、ステツプ512の判定に移る。ステツプ
512でループエリア第1行目のSAとN1とが一致し
ないことより、中継ポインタエリアのE1(1)にK1
がセツトされる(ステツプ513)。ここでK1は、ル
ープエリア第1行に格納されているN1の次の列番号を
示す(第6図(6))。さらにステツプ514におい
て、ループエリアの行を示すポインタiを1→2に更新
し、また、バツクポインタエリタBP2に1がセツトさ
れる。次に、ステツプ504〜507までのくり返しに
より、ループエリア401の第2行にアドレス列N2
2(CF601とCF602の間)がセツトされる。
その後ステツプ505においてCF602を検出し判定
512に移る。ステツプ512でループエリア第2行目
の最初と最後が一致することによりステツプ515に移
る。ステツプ515では、ループエリア第2行のループ
が完結していることにより、ループエリア行ポインタi
を2→2にもどし、ループエリアの列を示すポインタj
にK1をセツトする。また、フオワードポインタFP1
の値を1増加させ、2とする。次にステツプ504〜5
07のくり返しにより、ループエリア第1行に、アドレ
スエリアのCF603手前のN3までがセツトされる。
その後、ステツプ505,512の判定を経てステツプ
513においてE1(2)にループエリア第1行に格納
されているN3の次の列番号K2がセツトされる。さら
にステツプ514において、ループエリア行ポインタi
が1→3に更新され、バツクポインタエリアBP3に2
がセツトされる。次に、再びステツプ504〜507の
くり返しによりループエリア第3行にN4〜N5までのア
ドレス列がセツトされさらに、ステツプ505,512
の判定を経て、ステツプ513でE3(1)にループエ
リア第3行のN5の次の列番号K3がセツトされる。次
に514の更新処理を経て、ステツプ504〜507の
くり返しでループエリア第4行にループ3のNCPアド
レスN6〜N6がセツトされる。その後、ステツプ50
5,512の判定を経て、ステツプ515の更新処理に
より、ループエリア行ポインタi、列ポインタjに3,
K3がセツトされ、さらに、ステツプ504〜507の
くり返しによりループエリア第3行にループ2のNCP
アドレスN4…N4がセツトされる。次に、ステツプ50
5,512の判定を経て、ステツプ515において、ル
ープエリア行ポイントi,列ポインタjに1,K2がセ
ツトされ、さらにステツプ504〜507のくり返しに
よりループエリア第1行にループ1のNCPアドレスS
A…SAがセツトされる。その後ステツプ504で、ア
ドレス列エリアが空であることからステツプ508,5
09の判定を通りステツプ510でリターンコードRT
Nに“0”がセツトされ,解析処理が終了する。
以上述べたアドレス列エリア解析処理終了後、第6図
(b)に示されるループエリア及び、中継ポインタエリ
ア内容から、第7図に示されるフローに従い、各ループ
間の接続関係を認識し、表示装置1300に出力する。以
下、第7図の処理について説明する。まず、アドレス列
エリア解析が成功したかどうかをRTNより判号し(ス
テツプ700)、RTN=0のときのみ、ループエリア
1行目のループを表示し(ステツプ701)、初期設定
を行なう。その後、ステツプ703の判定を経てステツ
プ704において、ループエリア第1行目のループの
(K1−1)列目のNCPに、ループエリア第2行目の
ループが接続していることを認識し表示する。さらにス
テツプ705,703を経て、ステツプ704におい
て、ループエリア第1行目ループの(K2−1)列目N
CPに、ループエリア第3行目ループが接続しているこ
とを認識し表示する。次に、ステツプ703,706,
707の処理を2回くり返した後、ステツプ704にお
いて、ループエリア3行目ループの(K3−1)列目N
CPに、ループエリア第4行目ループが接続しているこ
とを認識し表示する。その後、ステツプ703〜707
の処理をくり返した後、ステツプ707の判定で、ルー
プエリアが空であることを認識し、処理を終了する。
以上述べた方法により、システム内を巡回してきたルー
プトレインのDate部を解析することにより、マルチルー
プシステム構造を認識することが可能である。なお、本
実施例では、ループ1の処理装置130において、シス
テム構造を認識するものとしたが、本方式によれば、任
意のループの任意の処理装置で、また、1つだけでな
く、複数の処理装置で、システム構造を認識することが
可能である。
本実施例の各ループ上に複数ループが接続され、さらに
それぞれのループに複数ループが接続される場合でも、
また、マルチループではなく単一ループ構成の場合でも
本方式は有効である。
本実施例では、各ループは1重としてあるが、各ループ
が、迂回路構成可能な相異なる伝送方法をもつ2重ルー
プである場合でも、本方式により、まず、各ループ及び
それらの間の接続関係を認識し、その後、各ループごと
に、本出願人が先に提案した「ループ伝送系のシステム
構造認識方式」(特願昭59−125139号)を適用すること
により、構造を認識することが可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、マルチループ伝送システム全体の構造
を、任意の処理装置で、任意の時点に把握することが可
能となる。これにより、伝送システムの保守性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は、対象とするシステムの説明図、第3
図〜第7図は、本発明の説明図である。 1,2,3,4…ループ(伝送路)、10〜15,20
〜24,30〜32,40〜42…伝送制御装置(NC
P)、1020,1240,2130…中継処理装置、110〜13
0,140,150,220,230,310,32
0,410,420…処理装置、1300…CRT。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−27254(JP,A) 特開 昭60−41836(JP,A) 特開 昭61−5646(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ異なるループを形成する複数の伝
    送路と、それぞれ前記複数の伝送路のいずれかに接続さ
    れた複数の第1の処理装置と、前記複数の伝送路の内、
    少なくとも2つの異なる伝送路に接続され該伝送路相互
    間でメッセージの中継を制御する第2の処理装置とを有
    するマルチループ伝送系のシステム構造認識方式におい
    て、前記処理装置のいずれかよりシステム構造認識のた
    めのメッセージを前記伝送路に送出し、前記伝送路より
    前記メッセージを受信した前記第1の処理装置の各々は
    該メッセージに自己のアドレスを付加して前記伝送路に
    送出し、前記メッセージを受信した前記第2の処理装置
    は、該メッセージに自己のアドレスと共に中継を表わす
    フラグを付加して前記メッセージを受信した伝送路とは
    異なる伝送路に前記メッセージを送出し、前記メッセー
    ジを受信した前記処理装置のいずれかにおいて前記メッ
    セージに基づきシステム構造を認識することを特徴とす
    るマルチループ伝送系のシステム構造認識方式。
  2. 【請求項2】前記メッセージは、伝送されるメッセージ
    の機能または内容を表わすコード部と、各処理装置にお
    いて処理される情報からなるデータ部を含み、各処理装
    置は、受信したメッセージのコード部が、システム構造
    認識を示すコードであるときに、該メッセージのデータ
    部に自己のアドレス、または、中継を表わすフラグを順
    次付加することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のマルチループ伝送系のシステム構造認識方式。
  3. 【請求項3】前記システム構造の認識を行なう処理装置
    は、前記データ部のフラグの位置に基づいて前記伝送路
    の各々の構造を認識することを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載のマルチループ伝送系のシステム構造認識
    方式。
JP60086351A 1985-04-21 1985-04-24 マルチル−プ伝送系のシステム構造認識方式 Expired - Lifetime JPH0657008B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086351A JPH0657008B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 マルチル−プ伝送系のシステム構造認識方式
CA000506961A CA1253624A (en) 1985-04-24 1986-04-17 System structure recognition method for a multiloop transmission system
KR1019860003063A KR900004031B1 (ko) 1985-04-21 1986-04-21 다중 루우프 전송시스템을 위한 시스템 구조 인식방법
BR8601789A BR8601789A (pt) 1985-04-24 1986-04-22 Processo de identificacao de estrutura de sistema para um sistema de transmissao em multiplos enlaces
CN86102843A CN1007114B (zh) 1985-04-24 1986-04-23 多回路传输系统的系统结构识别方法
US06/854,836 US4829516A (en) 1985-04-24 1986-04-23 System structure recognition method for a multiloop transmission system
DE19863613773 DE3613773A1 (de) 1985-04-24 1986-04-23 Systemstruktur-erkennungsverfahren fuer ein mehrschleifen-uebertragungssystem
ZA863088A ZA863088B (en) 1985-04-24 1986-04-24 A system structure recognition method for a multiloop transmission system
IN393/CAL/86A IN165843B (ja) 1985-04-24 1986-05-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086351A JPH0657008B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 マルチル−プ伝送系のシステム構造認識方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61245649A JPS61245649A (ja) 1986-10-31
JPH0657008B2 true JPH0657008B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=13884455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60086351A Expired - Lifetime JPH0657008B2 (ja) 1985-04-21 1985-04-24 マルチル−プ伝送系のシステム構造認識方式

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4829516A (ja)
JP (1) JPH0657008B2 (ja)
KR (1) KR900004031B1 (ja)
CN (1) CN1007114B (ja)
BR (1) BR8601789A (ja)
CA (1) CA1253624A (ja)
DE (1) DE3613773A1 (ja)
IN (1) IN165843B (ja)
ZA (1) ZA863088B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2598583A1 (fr) * 1986-05-06 1987-11-13 Thomson Cgr Installation de radiologie a reseau de communication
JP2855326B2 (ja) * 1987-04-09 1999-02-10 東洋通信機株式会社 コンピユータ・システム
US5408610A (en) * 1988-05-18 1995-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Communication control apparatus which communicates management information in a communication system
DE3838152A1 (de) * 1988-11-10 1990-05-31 Kloeckner Moeller Elektrizit Verfahren und identifizierung von busteilnehmern
US5185860A (en) * 1990-05-03 1993-02-09 Hewlett-Packard Company Automatic discovery of network elements
JPH0689269A (ja) * 1991-02-13 1994-03-29 Hewlett Packard Co <Hp> プロセッサの制御装置、プロセッサの休止装置およびそれらの方法
US5341372A (en) * 1991-04-10 1994-08-23 California Institute Of Technology Protocol for multiple node network
US5802321A (en) * 1996-06-20 1998-09-01 Square D Company Synchronous serial communication network for controlling single point I/O devices
JP3220049B2 (ja) * 1997-05-27 2001-10-22 矢崎総業株式会社 通信方法、及び通信システム
JP3512329B2 (ja) * 1998-03-05 2004-03-29 富士通株式会社 複数ネットワークの一括監視制御システム
DE10046312B4 (de) 2000-09-19 2004-02-26 Siemens Ag Verfahren zur Ermittlung von Netzwerktopologien

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787627A (en) * 1971-12-15 1974-01-22 Adaptive Tech Central address distributor
JPS5947905B2 (ja) * 1980-02-08 1984-11-22 株式会社日立製作所 共通伝送路を用いた情報の伝送方法
DE3027755A1 (de) * 1980-07-22 1982-02-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur ueberwachung von zwischenregeneratoren
JPS57166756A (en) * 1981-04-08 1982-10-14 Hitachi Ltd Transmission controlling method
DE3478656D1 (en) * 1983-07-21 1989-07-13 Hitachi Ltd Structure detecting method for circular type transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
CN86102843A (zh) 1986-10-22
IN165843B (ja) 1990-01-27
US4829516A (en) 1989-05-09
DE3613773C2 (ja) 1990-08-16
DE3613773A1 (de) 1986-10-30
KR900004031B1 (ko) 1990-06-09
KR860008655A (ko) 1986-11-17
JPS61245649A (ja) 1986-10-31
CN1007114B (zh) 1990-03-07
BR8601789A (pt) 1986-12-23
CA1253624A (en) 1989-05-02
ZA863088B (en) 1986-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0657008B2 (ja) マルチル−プ伝送系のシステム構造認識方式
US4811009A (en) Transmission control system
JPH01194054A (ja) 分散処理システムのプログラムローデイング方式
JPH03196729A (ja) データ伝送システムのエラー表示装置
JPH01161566A (ja) 分散処理システムにおけるデータ処理方式
JPH0749844A (ja) 異バージョンプログラムの多重実行方法および計算機システム
JPS6252643A (ja) オンライン・テスト方式
JP3436846B2 (ja) パケット順序情報を付与した通信方法
JP2644777B2 (ja) モジュール連携テスト方法
JP2804046B2 (ja) 分散処理システムのデータ整合化方法
JP3067669B2 (ja) 二重化されたエージェントに対するヘルスチェック方法
JP2001034552A (ja) 自動監視システム
JPH01162094A (ja) ボタン電話装置
JPH04273327A (ja) 静的並列処理用プログラムの作成支援装置
CN107368373A (zh) 一种基于静态规划的软件总线数据通信管理的方法
JP2570096B2 (ja) システム時刻一致方法及びシステム時刻一致装置
JPS6359647A (ja) 例外事象情報表示方式
JPH01125627A (ja) モジュール異常チェック方式
JPS6354650A (ja) システム環境の定義方式
JPS6312046A (ja) Dd/d管理デ−タ収集システム
JPH04336631A (ja) エラーメッセージ出力方式
JPH0594290A (ja) データフロー図検証装置
JPS6385825A (ja) ソフトウエア・モジユ−ル間関係認識方式
JPS6158050A (ja) 多重処理系の異常検出装置
JPH11184684A (ja) 状態遷移表自動生成方法及び記録媒体