JPH0656839A - キレート錯体及びその製法 - Google Patents

キレート錯体及びその製法

Info

Publication number
JPH0656839A
JPH0656839A JP5038723A JP3872393A JPH0656839A JP H0656839 A JPH0656839 A JP H0656839A JP 5038723 A JP5038723 A JP 5038723A JP 3872393 A JP3872393 A JP 3872393A JP H0656839 A JPH0656839 A JP H0656839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phthalocyanine
carbon atoms
formula
germanium
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5038723A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans G Capraro
ゲオルク カプラロ ハンス
Marcus Baumann
バウマン マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0656839A publication Critical patent/JPH0656839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/069Aluminium compounds without C-aluminium linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • C07F15/0053Ruthenium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/003Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/003Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0836Compounds with one or more Si-OH or Si-O-metal linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H23/00Compounds containing boron, silicon, or a metal, e.g. chelates, vitamin B12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J51/00Normal steroids with unmodified cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not provided for in groups C07J1/00 - C07J43/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 腫瘍の光力学化学療法において利用する化合
物の提供。 【構成】 次式のナフタロシアニン−キレート錯体、そ
の製造方法ならびに当該キレート錯体を含む、腫瘍の光
化学療法において利用する薬品製剤。 [式中、R,Rは式−{OSi(R,R)}
−(O−CHCH−R等で示されるシロキシ
基;R,RはH、低級アルキル、低級アルコキシ置
換−C1−26アルコキシ等であり、こゝにR,R
は低級アルキル、(置換)フェニル;RはC1−20
アルキルチオ、C1−20アルカノイルオキシ、コレス
テリルオキシ等;mは0,1;nは0〜200の整数で
ある。又、中心原子MはAl・Ge等である。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は錯体形成剤としてのフタ
ロシアニン化合物及び中心原子としての31〜50の原
子番号を有する元素周期表の第III もしくは第IV主族の
元素、又はアルミニウムもしくはルテニウムの一定の有
機誘導体を含んで成るキレート錯体、このような錯体を
含んで成る薬品製剤、その製造方法、並びに生体外での
血液の精製及び診断目的における医薬品としてのそれら
の利用に関する。
【0002】
【従来の技術】数多くのフタロシアニン錯体が既に知ら
れている。更に、腫瘍の処置のための光力学化学療法に
おける亜鉛−フタロシアニンの利用が詳細されている
(J.D.Spikes,Photochem.Pho
tobiol.43,691(1986))。例えば、
亜鉛−フタロシアニンを水性懸濁物の形態においてマウ
ス又はラットに腹膜腔内投与し、次いで前もって実験動
物において生成されていた癌腫に高エネルギー光、好ま
しくは誘導可視光(LASER)を照射せしめている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】光力学化学療法におい
て、生体中の錯体の滞留時間はきわめて重要であり、な
ぜなら処置の際に患者は一般に光に対して極端に感受性
となり、従って特に日光への暴露が避けられなければな
らないからである。この理由のため、可能な限り腫瘍に
選択的に集中し、且つ生体の健全な部分には可能な限り
低濃度で存在しうる化合物も見い出すことも必要であ
る。人間の治療の利用においては、投与方法も重要であ
る。腹膜腔内投与は一般に問題があり、その理由は腹腔
への貫通に原因する痛み及び医師に高度な技術が要求さ
れるからである。従って投与方法、腫瘍に対する選択性
及び/又は生体における滞留時間の見地より、既知の錯
体に勝る利点を授ける新規の錯体が要望されている。
【0004】
【課題を解決するための具体的手段】本発明は特に式I
のキレート錯体
【化5】 (式中、Mは31〜50の原子番号を有する周期表の第
III もしくは第IV主族の元素、アルミニウム又はルテニ
ウムであり、R1 は式IIの基であるか
【化6】 〔式中、mは0又は1であり、nは0〜200の整数で
あり、R5 及びR6 はそれぞれ互いに独立して低級アル
キルであるか、又は未置換もしくは置換化フェニルであ
り、そしてR7 は20個までの炭素原子を有するアルキ
ルチオ、20個までの炭素原子を有するアルカノイルオ
キシ、4−(2,3,4,6−テトラ−0−アセチル−
β−D−グルコピラノス−1−イルオキシ)−フェノキ
シ、コレスタン−3−イルオキシ、コレステリルオキ
シ、未置換又はコレスタン−3−イルオキシ−もしくは
コレステリルオキシ−置換化脂肪式ハイドロカルビルオ
キシであってその脂肪式成分の中に24個までの炭素原
子を有するものであるか、あるいはmが1でありそして
nが0のとき、6〜24個の炭素原子を有する脂肪式ハ
イドロカルビルであるか、又は未置換もしくは置換化フ
ェニルである〕又は式III の基である
【化7】 〔式中、Xは23個までの炭素原子を有する二価の脂肪
式炭化水素基であり、Yは酸素又は基−NH−であり、
8 はコレステリル、24個までの炭素原子を有する脂
肪式ハイドロカルビルであるか、又は未置換もしくはコ
レステリルオキシ−置換化脂肪式ハイドロカルビルであ
って、その脂肪式成分の中に24個までの炭素原子を有
するものであり、そしてR5 ,R6 及びmは前記に定義
した通りである〕R2 は、Mが第IV主族の元素であると
きはR1 と同じ意味を有し、又はMが第III 主族の元素
もしくはルテニウムであるときはR2 は存在せず、R3
は水素、低級アルキル、低級アルキルチオ、20個まで
の炭素原子を有する未置換もしくは低級アルコキシ−置
換化アルコキシ、トリ−低級アルキルシリル、又はハロ
ゲンであり、そしてR4 は水素、低級アルキル、低級ア
ルキルチオ、20個までの炭素原子を有する未置換もし
くは低級アルコキシ−置換化アルコキシ、トリ−低級ア
ルキルシリル、又はハロゲンである)、これらの錯体の
製造のための新規な中間体、これらの錯体を含んで成る
薬品製剤、その製造方法、並びに生体外での血液の精製
及び診断の目的のための医薬品としてのそれらの利用に
関する。
【0005】31〜50の原子番号を有する周期表の第
III 主族及び第IV主族の元素は、ガリウム、インジウム
又は錫であり、そして好ましくはゲルマニウムである。
【0006】式IIの基において、nは好ましくは0〜2
0の整数、特に0〜5の整数である。nが8より大き
く、200までに到るとき、nは混合化合物における平
均値を表わすこともある。
【0007】未置換であるか、又は置換化フェニルであ
るR5 又はR6 は好ましくは、未置換のフェニルである
か、又は例えば低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲ
ン、トリフルオロメチル、低級アルコキシカルボニル、
低級アルコキシカルボニルアミノ、ベンゾイルアミノ及
び/もしくはジ−低級アルキルアミノのような常用のフ
ェニル置換基1から好ましくは3個以下により置換され
たフェニルである。
【0008】低級アルキルであるR5 及びR6 は好まし
くはメチル又はn−ヘキシルである。
【0009】20個までの炭素原子を有するアルキルチ
オであるR7 は好ましくは10〜18個、特に10〜1
4個の炭素原子を有しており、そしてこれは枝分れした
又は特に直鎖のアルキルチオ、例えば特にn−ドデシル
チオである。
【0010】20個までの炭素原子を有するアルカノイ
ルオキシであるR7 は好ましくは低級アルカノイルオキ
シ、例えばアセトキシである。
【0011】4−(2,3,4,6−テトラ−0−アセ
チル−β−D−グルコピラノス−1−イルオキシ)−フ
ェノキシであるR7 は、テトラ−0−アセチル−アルブ
チンより誘導された基である。
【0012】コレスタン−3−イルオキシであるR7
好ましくは5α−コレスタン−3β−イルオキシであ
る。
【0013】6〜24個の炭素原子を有する脂肪式ハイ
ドロカルビルであるR7 は、6〜24個、特に6〜20
個の炭素原子を有する脂肪式炭化水素基、即ちアルキニ
ル、又は好ましくはアルキルもしくはアルケニル基であ
る。このようなハイドロカルビル基は好ましくは12〜
18個の炭素原子を有する。このようなアルキル基は例
えば直鎖の例えばn−ドデシル、n−テトラデシル、n
−オクタデシルもしくは特にn−ヘキサデシルである
か、又は枝分れした、例えば1,1,2−トリメチル−
プロピル(テキシル)である。このようなアルケニル基
は好ましくは18個の炭素原子を有しており、例えばシ
ス−又はトランス−9−オクタデセニル、−9,12−
オクタデカジエニル又は−9,11,13−オクタデカ
トリエニルである。
【0014】未置換であるか又は置換化フェニルである
7 は、好ましくは未置換のフェニルである。置換化フ
ェニルは特に、例えば低級アルキル、低級アルコキシ、
ハロゲン、トリフルオロメチル、低級アルコキシカルボ
ニル、低級アルコキシカルボニルアミノ、ベンゾイルア
ミノ及び/もしくはジ−低級アルキルアミノのような、
1から好ましくは3個以下の常用のフェニル置換基によ
って置換されたフェニルである。
【0015】24個までの炭素原子を有する脂肪式ハイ
ドロカルビルオキシであるR7 は、酸素を介して結合し
たハイドロカルビルであり、そして24個まで、好まし
くは18個までの炭素原子を含んでおり、即ち、アルキ
ニルオキシ、又は好ましくはアルコキシもしくはアルケ
ニルオキシ基である。このようなハイドロカルビルオキ
シ基は好ましくは1〜3個、又は12〜18個の炭素原
子を有する。このようなアルコキシ基は例えば直鎖であ
る、例えばn−ドデシルオキシ、n−テトラデシルオキ
シ、n−オクタデシルオキシ又は特にn−ヘキサデシル
オキシである。好ましいアルコキシ基はメトキシでもあ
る。このようなアルケニルオキシ基は好ましくは18個
の炭素原子を有しており、そして例えばトランス−又は
シス−9−オクタデセニルオキシ、−9,12−オクタ
デカジエニルオキシ又は−9,11,13−オクタデカ
トリエニルオキシ、好ましくはシス−9−オクタデセニ
ルオキシである。コレステリルオキシ−又はコレスタン
−3−イルオキシ−置換化脂肪式ハイドロカルビルオキ
シであるR7 は、好ましくはω位において、即ち末端的
に、コレステリルオキシ又はコレスタン−3−イルオキ
シ、例えば特に5α−コレスタン−3β−イルオキシに
より置換された脂肪式ハイドロカルビルオキシであり、
例えば特に12〜18個の炭素原子を有するこのように
置換されたアルコキシ、例えばω−コレステリルオキシ
−n−ヘキサデシルオキシである。
【0016】24個までの炭素原子を有する脂肪式ハイ
ドロカルビルであるR8 は、24個までの炭素原子を有
する脂肪式炭化水素基、即ちアルキニルであるか、又は
好ましくはアルキルもしくはアルケニル基である。この
ようなハイドロカルビル基は好ましくは12〜18個の
炭素原子を有する。このようなアルキル基は例えば直鎖
である、例えばn−ドデシル、n−テトラドデシル、n
−オクタデシルもしくは特にn−ヘキサデシルである
か、又は枝分れした、例えば1,1,2−トリメチル−
プロピル(テキシル)である。このようなアルケニル基
は好ましくは18個の炭素原子を有しており、そして例
えばシス−又はトランス−9−オクタデセニル、−9,
12−オクタデカジエニル、又は−9,11−13−オ
クタデカトリエニルである。
【0017】コレステリルオキシ−置換化脂肪式ハイド
ロカルビルであるR8 は好ましくは、ω位においてコレ
ステリルオキシにより置換された脂肪式ハイドロカルビ
ル、例えばω−コレステリルオキシ−n−ヘキサデシル
である。
【0018】23個までの炭素原子を有する二価の脂肪
式炭化水素基は、2本の自由な原子価が同一又は異なる
炭素原子、好ましくは末端の炭素原子から出ていること
のある基、例えばアルキニレン又は好ましくはアルキレ
ンもしくはアルケニレン基である。このようなハイドロ
カルビル基は好ましくは11〜17個の炭素原子を有し
ている。このようなアルキレン基は例えば直鎖である、
例えばn−ウンデシレン、n−トリデシレン、n−ヘプ
タデシレン又は特にn−ペンタデシレンである。このよ
うなアルケニレン基は好ましくは17個の炭素原子を有
しており、例えばシス−又はトランス−9−ヘプタデセ
ニル、−9,12−ヘプタデカジエニル又は−9,11
−13−ヘプタデカトリエニルである。
【0019】トリ−低級アルキルシリルであるR3 又は
4 は例えばトリメチルシリルである。
【0020】20個までの炭素原子を有する低級アルコ
キシ−置換化アルコキシであるR3又はR4 は、特に低
級アルコキシ−低級アルコキシ、例えば特に2−低級ア
ルコキシ−エトキシ、例えば2−メトキシ−エトキシで
ある。
【0021】本明細書で「低級」なる基とは7個まで、
好ましくは4個までの炭素原子を含む基である。
【0022】式Iの化合物は有用な薬学的性質を有す
る。これらは例えば光力学療法において利用できる。こ
のことは例えば以下の実験的手順によって実証されう
る:
【0023】式Iの化合物を、移植したもしくは化学的
に誘発した腫瘍を有するマウスもしくはラット、又は人
間の腫瘍の移植片を有する無毛マウスに静脈内投与又は
局所投与する。例えば、Meth−A−肉腫を移植して
7〜10日経過後、BALB/cマウスを式Iの化合物
で処置する。式Iの化合物の単独投与から1〜7日経過
時において、この腫瘍を、「アルゴン−励起化色素レー
ザー」又はチタン−サファイヤ−レーザーにより、例え
ば678nmの波長にて、50〜300、例えば100〜
200ジュール/cm2 の光照射量により照射する(各ケ
ースにおいて必要とされる波長は特定の選ばれた式Iの
化合物に依存する)。この実験手順において、およそ
0.01〜3mg/kg、例えば0.1〜1.0mg/kgの投
与量における式Iの化合物は腫瘍の完全な消失をもたら
す(腫瘍は3〜7日後に壊死に到り、そしてマウスは約
21日経過後に完全に治癒した)。このような条件のも
とで、式Iの化合物は動物の健全な部分での所望されな
い光感受性を全っく引き起こさなかった。3ヶ月にわた
るその後の観察の際、このような条件のもとでは一般的
な光感受性も、復活した腫瘍増殖も観察されなかった。
【0024】光力学療法と関連して、式Iの化合物はウ
ィルスにより発生する疾患、例えばAIDSにおいて発
生するカポジ肉腫の治療において、保存血のウィルス不
活性化の目的のため(例えばヘルペス、AIDSの場合
において)、皮膚障害、例えば乾癬又は尋常性座瘡、及
び動脈硬化症の処置においても利用できる。更に、これ
らは診断、例えば腫瘍の検査に利用できる。
【0025】好ましい式Iの化合物では、R1 が前記の
式IIの基(式中R7 がコレステリルオキシ、未置換もし
くはコレステリルオキシ−置換化脂肪式ハイドロカルビ
ルオキシであってその脂肪式成分の中に24個までの炭
素原子を有するものであるか、又はmが1であり、そし
てnが0のとき、6〜24個の炭素原子を有する脂肪式
ハイドロカルビルである)、又は前記の式III の基(式
中、Xは23個までの炭素原子を有する二価の脂肪式炭
化水素基であり、Yは酸素又は基−NH−であり、そし
てR8 はコレステリル、24個までの炭素原子を有する
脂肪式ハイドロカルビル又は未置換もしくはコレステリ
ルオキシ置換化脂肪式ハイドロカルビルであってその脂
肪式成分の中に24個までの炭素原子を有するものであ
る)であり、そしてその他の置換基が前記に定義した通
りである。
【0026】特に好ましい式Iの化合物では、Mがゲル
マニウムであり、R1 及びR2 がそれぞれ同一の式IIの
基を表わす(式中、mは0又は1であり、nは0〜20
の整数であり、R5 及びR6 はそれぞれ互いに独立して
低級アルキル又はフェニルであり、そしてR7 はコレス
テリル、コレステリルオキシ、6〜24個の炭素原子を
有するアルキル、24個までの炭素原子を有するアルコ
キシ、24個までの炭素原子を有するアルケニルオキ
シ、又はアルコキシ成分の中に24個までの炭素原子を
有するω−コレステリルオキシ−アルコキシである)
か、又はそれぞれ同一の式III の基を表わし(式中、n
は0又は1であり、Xは23個までの炭素原子を有する
アルキレンであり、Yは酸素であり、R5 及びR 6 はそ
れぞれフェニル又は低級アルキルであり、そしてR8
コレステリルである)、R3 が水素、トリ−低級アルキ
ルシリル又は未置換もしくは低級アルコキシ−置換化ア
ルコキシであって20個までの炭素原子を有するもので
あり、そしてR4 が水素である。
【0027】非常に特に好ましい式Iの化合物では、M
がゲルマニウムであり、R1 及びR2 がそれぞれ同一の
式IIの基を表わす(式中、mは0又は1であり、nは0
〜5の整数であり、R5 及びR6 はそれぞれフェニル又
は低級アルキルであり、そしてR7 はコレステリルオキ
シ、18個までの炭素原子を有するアルコキシ、C18
ルケニルオキシ、6〜18個の炭素原子を有するアルキ
ル、ω−コレステリルオキシ−C12-18 アルコキシ、フ
ェニル、コレスタン−3−イルオキシ、4−(2,3,
4,6−テトラ−0−アセチル−β−D−グルコピラノ
ス−1−イルオキシ)−フェノキシ、C10-14 アルキル
チオ又は低級アルカノイルオキシである)か、又はR1
及びR2 がそれぞれ同一の式III の基を表わし(式中、
mは1であり、XはC11-17 アルキレンであり、Yは酸
素であり、R5 及びR6 はそれぞれフェニルであり、そ
してR8 はコレステリルである)、R3 が水素又は低級
アルコキシ−置換化低級アルコキシであり、そしてR4
が水素である。
【0028】非常に特別に好ましい式Iの化合物では、
Mがゲルマニウムであり、R1 及びR2 がそれぞれ同一
の式IIの基を表わす(式中、mは0又は1であり、nは
0,2,3又は5であり、R5 及びR6 はそれぞれフェ
ニル,メチル又はn−ヘキシルであり、そしてR7 はコ
レステリルオキシ、メトキシ、n−ヘキサデシルオキ
シ、シス−9−オクタデセニルオキシ、n−ヘキシル、
1,1,2−トリメチル−プロピル、n−オクタデシ
ル、ω−コレステリルオキシ−n−ヘキサデシルオキ
シ、フェニル、5−α−コレスタン−3−β−イルオキ
シ、4−(2,3,4,6−テトラ−0−アセチル−β
−D−グルコピラノス−1−イルオキシ)−フェノキ
シ、n−ドデシルチオもしくはアセトキシである)か、
又はR1 及びR2 がそれぞれ同一の式III の基を表わし
(式中、mは1であり、Xはn−ペンタデシレンであ
り、Yは酸素であり、R5 及びR6 はそれぞれフェニル
であり、そしてR8 はコレステリルである)、R3 が水
素又は2−メトキシ−エトキシであり、そしてR4 が水
素である。
【0029】最も好ましいのは、実施例に記載した式I
の化合物である。
【0030】式Iの化合物は本質的に知られた方法に従
って製造される。本発明に関する方法は以下の通りに行
われる:式Vの化合物
【化8】 (式中、R11はヒドロキシ又はハロゲンであり、そして
12はMが第IV主族の元素であるときはR11と同じ意味
を有し、又はR12はMが第III 主族の元素もしくはルテ
ニウムであるときは存在せず、そしてその他の記号は前
記に定義した通りである)を次VIの化合物 R1 −H (VI) (式中、R1 は前記に定義した通りである)と反応させ
るか、又は活性化OH基を有するその反応性誘導体と反
応させる。
【0031】ハロゲンは好ましくは塩基である。
【0032】活性化OH基を有する式VIの化合物の反応
性誘導体は、末端OH基が反応性エステル化形態にある
もの、例えば無機酸、例えばハロゲン化水素酸もしくは
硫酸、又はスルホン酸、例えばp−トルエンスルホン酸
を伴うエステルの形態にあるものである。好ましい反応
性誘導体はハロゲン化物、例えば特に塩化物である。
【0033】好ましくは、R11がヒドロキシである式V
の化合物を、末端OH基を有する式VIの化合物、即ち、
式R1 −Hの化合物と反応させる。他方、R11がヒドロ
キシである式Vの化合物を活性化OH基を有する式VIの
化合物の誘導体、例えばハロゲン化物と反応させること
も可能である。
【0034】ほとんどの場合において、この反応は適当
な不活性溶媒、例えば芳香族炭化水素、例えばトルエン
もしくはベンゼン、エーテル、例えば特に環状エーテ
ル、例えば好ましくはジオキサン、又は混合溶媒の中で
行われることが好ましく、前記溶媒中の式Vの化合物の
懸濁物より出発することも可能である。反応温度はとり
わけ、R11が水素又はハロゲンであるかどうか、及び式
VIの化合物が活性化形態にあるか否かに依存する。通
常、この反応温度は室温から、利用する溶媒又は混合溶
媒のほぼ沸点に到り、そしてこの反応は所望するか又は
必要であるならば、加圧下で及び/もしくはアルゴン下
のような不活性気体雰囲気下で行われうる。R1 が式II
の基(ここでm及びnはそれぞれ0であり、そしてR7
は6個まで、特に1〜3個の炭素原子を有する脂肪式ハ
イドロカルビルオキシである)である式Iの化合物の製
造のため、式R7 −Hの関連のアルコールは試薬として
だけでなく、同時に溶媒としても利用できうる。
【0035】式V及びVIのいくつかの出発材料は既知の
ものであるか、又は実施例に記載と同じ方法もしくは類
似の方法で製造されうる。
【0036】本発明は人間又は動物の身体の治療的処
置、特に光力学化学療法による腫瘍の処置における、好
ましくは薬品製剤の形態における式Iの化合物の利用に
関する。本発明は特に光力学化学療法による、人間を含
む温血動物における腫瘍の処置方法に関連し、この方法
は前記化学療法において有効な量の式Iの化合物を、前
記処置を必要とする前記動物に投与する方法である。こ
の活性成分の投与量はとりわけ疾患の性状、例えば腫瘍
の大きさ、処置すべき種の性状及び大きさ、並びに投与
方法に依存する。例えば毎日、投与量1mg〜100mgの
式Iの化合物を、約70kgの体重を有する温血動物に好
ましくは静脈内投与する。
【0037】本発明は更に、活性成分として本発明の化
合物を含んで成る薬品製剤、及びこのような製剤の製造
方法に関する。本発明は特に腫瘍の光力学化学療法にお
ける、薬品担体と共に前記化学療法において有効な量の
式Iの化合物を含んで成る薬品製剤に関する。
【0038】本発明に関する薬品製剤は、例えば温血動
物に対する非経口的、例えば特に静脈内的投与に適す
る。
【0039】光力学化学療法における利用のための、製
剤は、特に腫瘍組織に集中するものが好ましい。この目
的に特に適するのは、例えば公開番号第451103号
のヨーロッパ特許出願に記載のものと類似のリポソーム
製剤である。このような製剤は、一重量部の活性成物に
加えて、特に25〜100重量部の1−n−ヘキサデカ
ノイル−2−(9−シス−オクタデセノイル)−3−s
n−ホスファチジル−コリン(POPC)、0〜75重
量部の1,2−ジ(9−シス−オクタデセノイル)−3
−sn−ホスファチジル−S−セリン(OOPS)及び
0〜500重量部のラクトースを含んで成る。
【0040】以下の実施例は上記の本発明を例示する
が、本発明の範囲を限定するわけではない。温度はセッ
氏で示している。以下の実施例において用いているフタ
ロシアニン環系の炭素原子の番号付けは、式Iに用いた
ものに対応している。
【0041】
【実施例】実施例1 :1g(1.6mmol)のジヒドロキシゲルマニ
ウム−フタロシアニン(Joynerら著 lnor
g.Chem.,236〔1962〕に従って調製)
を100mlのジオキサンに懸濁し、次いでこれに1.8
9g(3.24mmol)のジフェニルコレステリルオキシ
シラノールを加える。この混合物を還流のもとで48時
間煮沸する。20時間後、約20mlのジオキサンが蒸発
した。この反応混合物を冷やし、そしてコバポレーショ
ンにより乾くまで濃縮する。この残渣に600mlのヘキ
サンを加え、次いでこの混合物を15分撹拌し、そして
吸引濾過する。この濾過残留物をヘキサンでよく洗い、
次いでヘキサン/テトラヒドロフラン(9:1及び1:
1)及び高純度テトラヒドロフランを順に溶離液として
用いて酸化アルミニウム(Alox B)上でクロマト
グラフィーにかける。生成物を含む画分を合わせ、次い
で塩化メチレン/ヘキサンより再結晶化させ、青色の結
晶状のビス−(ジフェニルコレステリルオキシシロキ
シ)ゲルマニウム−フタロシアニンを得た。m.p.2
47−276°,NMR(CDCl3 ):δ=9.50
(m,8H);8.32(m,8H);6.70(m,
4H);6.28(m,8H);4.90(m,8
H);4.64(m,2H);2.1−0(複数のm,
コレステロール−H)ppm ,UV:685nm(∈=26
9000,CH2 Cl2 中)。
【0042】出発材料として用いたジヒドロキシゲルマ
ニウム−フタロシアニンは以下の通りに調製する。
【0043】段階1.1:40g(0.168mol )の
四塩化ゲルマニウムを、スルホン化フラスコの中の20
0mlのキノリン(Fluka puriss.)中の1
00g(0.78mol )のフタロジニトリルに室温で加
える。この反応混合物を220℃の湯浴温度までゆっく
りと熱し、次いでこの温度で9時間撹拌する。この混合
物を次に冷やし、そして吸引フィルターを用いて生成物
を濾過する。この残渣をジメチルホルムアミド及びアセ
トンで洗う。青色の結晶をソックスレーに移し、そして
ジメチルホルムアミドでまず一夜、次いでキシレンで
6.5時間、そしてアセトンで再び一夜抽出する。高真
空のもとで70℃での乾燥はジクロロゲルマニウム−フ
タロシアニンをもたらす〔R.D.JoynerとM.
E.Kenney,J.Am.Chem.Soc.
,5790(1960)〕。この物質は全ての溶媒に
おいて事実上不溶性である。
【0044】段階1.2:ピリジン500ml及び30%
のアンモニア溶液(techn.)500mlを、2リッ
トルのオートクレーブ中の27.8gのジクロロゲルマ
ニウム−フタロシアニンに加え、次いでこの混合物を1
00℃で12時間、6バールの圧力を保持しながら熱す
る。冷却後、この残渣を吸引フィルターを用いて5回濾
過し、水でスラリー状にし、そして中性となるまで洗
う。エタノール(2回)、アセトン及びジエチルエーテ
ル(それぞれ1回)で更に洗った後、生ずる粉末を70
℃で高真空のもとで一夜乾かし、青色の微結晶粉末状の
ジヒドロキシゲルマニウム−フタロシアニンが得られる
〔R.D.JoynerとM.E.Kenney,J.
Am.Chem.Soc.82,5790(196
0)〕。この物質は事実上全ての溶媒において不溶性で
ある。
【0045】試薬、ジフェニルコレステリルオキシシラ
ノールは以下の通りに調製する。段階1.3変異法a :(Mitsunobuの条件;参考文献、S
ynthesis1981,1;J.Org,Che
m.56,670〔1991〕)。 100mlの無水テトラヒドロフラン中の5g(23.1
mmol)のジフェニルシラノール、4.47g(11.5
5mmol)のコレステロール、6.12g(23.1mmo
l)のトリフェニルホスフィン及び4.7ml(23.1m
mol)のアゾジカルボン酸ジイソプロピルエステルより
成る溶液を50℃で3.5日間撹拌する。この反応混合
物をよく濃縮し、次いでその残渣を溶離液としてヘキサ
ン/酢酸エチル(2.5:1)を用いてシリカゲルで繰
り返しクロマトグラフィーにかける。無色の結晶状のジ
フェニルコレステリルオキシシラノールが得られる;
m.p.146−150℃,NMR(CDCl3 ):δ
=7.68(m,4H);7.40(m,8H);5.
25(m,1H);3.78(m,1H);2.6−
0.5(複数のm,コレステロール−H)ppm 。
【0046】変異法b:(J.Chem.Soc.Ch
em.Commun.1987,325):室温及び湿
っ気のない状態(アルゴンバルーンフラスコ)で、15
0mlの無水ベンゼン中の7.97gのコレステロール及
び1.62mlのピリジンの溶液を、100mlの無水ベン
ゼン中の4.19ml(20mmol)のジフェニルジクロロ
シランの溶液に45分以内の時間をかけて滴下する。す
ぐにピリジン塩酸塩の沈殿物が生成される。滴下が終了
したら、この混合物を約65℃に熱し、その後更に4〜
5時間撹拌する。反応が終了したら(薄層クロマトグラ
フィーによりモニター)、フラスコの内容物を酢酸エチ
ルを伴って分液ろう斗に移し、そして有機相を水及び飽
和塩化ナトリウム溶液で洗う。溶剤を除去した後、残渣
をシリカゲルでクロマトグラフィーにかけ(ヘキサン/
テトラヒドロフラン〔2.5:1〕)、段階1.1に記
載のものと同一のジフェニルコレステリルオキシシラノ
ールが得られる。
【0047】実施例2:200mg(0.181mmol)の
ビス(ジフェニルヒドロキシシロキシ)ゲルマニウム−
フタロシアニン(Joynerら著、J.lnorg.
Nucl.Chem.24,299〔1962〕に従っ
て調製)を500mgのコレステロールと共にボンベ管の
中で165℃にてアルゴンのもとで65時間熱する。冷
却後、この残渣をAlox Bでのクロマトグラフィー
にかけ(溶離液:CH2Cl2 /ヘキサン〔1:
1〕)、次いでCH2 Cl2 /ヘキサンより再結晶化さ
せ、実施例1に従って得られる物質と同一の性質を有す
る青色の結晶状のビス(ジフェニルコレステリルオキシ
シロキシ)ゲルマニウム−フタロシアニンが得られる。
【0048】出発材料は以下の通りに得られる。段階2.1 :10mlのベンゼン中の0.5g(0.80
9mmol)のゲルマニウムジヒドロキシ−フタロシアニン
及び0.524g(2.42mmol)のジフェニルシラン
ジオールを還流のもとで4時間煮沸する。冷却後、この
反応溶液をフリットを用いて濾過し、そしてこの残渣
(即ち、未反応のゲルマニウムジヒドロキシ−フタロシ
アニン)をジエチルエーテルで洗う。溶媒を除去した
後、濾液の残渣をCH2 Cl2 /CHCl3 /ジオキサ
ンに溶かし、次いでこの溶媒混合物を通常の圧力のもと
で約20mlにまで濃縮する。室温で放置することによ
り、ジオキサン錯体形態においてビス(ジフェニルヒド
ロキシシロキシ)ゲルマニウム−フタロシアニンが結晶
化する(Joynerら著、J.Inorg.Nuc
l.Chem.24,299〔1962〕);NMR
(CDCl3 ):δ=とりわけ9.50(m,8H);
8.36(m,8H);6.69(m,4H);6.3
3(m,8H);5.04(m,8H)ppm 。
【0049】実施例3変異法a :1.16g(1.875mmol)のゲルマニウ
ムジヒドロキシ−フタロシアニン、及びジフェニルヘキ
サデシルオキシシラノールを含む段階3.1由来の粗生
成物1.65gを100mlのジオキサンの中で還流のも
とで18時間煮沸する。この溶液を冷やし、次いでフリ
ットを用いて濾過する。フリット上の残渣は未反応の出
発材料であり、高真空のもとで乾燥させた後に662mg
の量となった。この濾液を油状残渣となるまで濃縮し、
次いで高真空のもとで乾かし、この物質の部分が結晶化
する。ペンタンの添加により、非常に微細な所望の生成
物の微結晶沈殿物が生成される。この沈殿物を濾過し、
メタノールで洗い、次いで乾かす。高温の第三ブタノー
ルからのサンプルの再結晶化は、ビス(ジフェニルヘキ
サデシルオキシ−シロキシ)ゲルマニウム−フタロシア
ニンの結晶をもたらす;m.p.87−89℃,NMR
(CDCl3 ):δ=9.62(m,8H);8.35
(m,8H);6.68(m,4H);6.31(m,
8H);4.96(m,8H);1.5−0(ヘキサデ
シル側鎖の残りのH)ppm 。
【0050】出発材料は以下の通りに調製する。段階3.1 :1ml(1.22g;4.8mmol)のジフェ
ニルクロロシラン及び4.8gのポリ−ヒューニグ(H
unig)塩基(ジイソプロピルアミノメチル−ポリス
チレン)を20mlのトルエンに入れる。室温で、25ml
のトルエンに溶かしてある1.167g(4.8mmol)
のヘキサデカノールを50分かけてゆっくり滴下する。
この反応混合物を4時間15分にわたって室温で撹拌す
る。次に吸引濾過によりポリマー塩基を除去し、次いで
この濾液を分液ろう斗に移し、そして酢酸エチルで希釈
し、そしてその有機相を飽和炭酸水素ナトリウム及び食
塩水でそれぞれ2回づつ洗う。Na2 SO4 で乾かし、
次いで溶媒を濃縮した後、油状の部分的に固形状の残渣
が残り、これをヘキサンに溶かす。この濾液を吸引濾過
し、濃縮し、そして高真空のもとで一夜乾かす。この粗
生成物はとりわけ所望の化合物ジフェニルヘキサデシル
オキシシラノールを含んでおり、そして精製することな
く実施例3の変異法aに用いられる。
【0051】変異法b:2g(3.24mmol)のジヒド
ロキシゲルマニウム−フタロシアニンを2当量のジフェ
ニルヘキサデシルオキシシラノールと共に、210mlの
ジオキサンの中で、還流下にて39時間煮沸する。24
時間後、500mgのジヒドロキシゲルマニウム−フタロ
シアニンを加える。この反応混合物を冷やし、次いでそ
の残渣を高純度ヘキサン及びヘキサン/酢酸エチル
(4:1)を順に溶離液として用いて塩基性酸化アルミ
ニウム上でクロマトグラフィーにかける。生成物を含む
画分を合わせ、次いで濃縮する。この残渣を−20℃で
ペンタンから再結晶化させ、青色のビス(ジフェニルヘ
キサデシルオキシ−シロキシ)ゲルマニウム−フタロシ
アニンの結晶が得られる。
【0052】変異法bのための試薬ジフェニルヘキサデ
シルオキシシラノールを段階1.3の変異法aと類似の
Mitsunobuの条件のもとで調製する;NMR
(CDCl3 ):7.8−7.0(2m,10H);
3.83(t,2H);1.8−0.7(種々のm,ヘ
キサデシル−H)ppm 。
【0053】実施例4:実施例1と同様にして、2.9
9g(6.4mmol)のジフェニル−シス−9−オクタデ
セニルオキシシラノール及び2g(3.2mmol)のジヒ
ドロキシゲルマニウム−フタロシアニンよりビス(ジフ
ェニル−シス−9−オクタデセニルオキシ−シロキシ)
−ゲルマニウム−フタロシアニンが得られる。U
max:メタノール中で674nm。
【0054】出発材料は以下の通りに得られる。段階4.1 :40mlのテトラヒドロフラン中の2g
(9.25mmol)のジフェニルシランジオール、2.0
8ml(4.62mmol)のシス−9−オクタデセン−1−
オール、2.45g(9.25mmol)のトリフェニルホ
スフィン及び1.88ml(9.25mmol)のアゾジカル
ボン酸ジイソプロピルエステルより、段階1.3の変異
法aと同様にして、Mitsunobuの条件のもとで
ジフェニル−シス−9−オクタデセニルオキシシラノー
ルが調製される。
【0055】実施例5:実施例1と同様にして、110
mg(0.235mmol)のジフェニル−オクタデシルオキ
シシラノール及び73mg(0.117mmol)のジヒドロ
キシゲルマニウム−フタロシアニンよりビス(ジフェニ
ル−オクタデシルオキシ−シロキシ)ゲルマニウム−フ
タロシアニンが調製される。段階1.3の変異法aと同
様にして、40mlのベンゼン中の2g(9.25mmol)
のジフェニルシランジオール、2.5g(9.25mmo
l)の1−オクタデカノール、2.99g(11.1mmo
l)のトリフェニルホスフィン及び1.93ml(11.
1mol )のアゾジカルボン酸ジエチルエステルより、M
itsunobuの条件のもとでジフェニル−オクタデ
シルオキシシラノールが調製される。
【0056】実施例6:〔Wheelerら著 J.A
m.Chem.Soc.106,7407(1984)
と類似の手順〕50mlのピリジン中の3.3g(9.5
mmol)のジメチル−オクタデシル−クロロシラン及び
0.5g(0.8mmol)のジヒドロゲルマニウム−フタ
ロシアニンを50℃で2時間撹拌する。この溶液を冷や
し、次いで吸引フィルターを用いて濾過する。この溶媒
を真空で除去し、そしてこの残渣に250mlのヘキサン
を加える。生ずる沈殿物を吸引濾過し、次いでまずヘキ
サンで、その後小分けした200mlのアセトン/水
(1:1)で洗う。この残渣を高真空のもとで一夜乾か
し、次いでソックスレーの中でトルエンにより抽出し、
溶媒を除去し、そして乾かし、ビス(ジメチル−オクタ
デシル−シロキシ)ゲルマニウム−フタロシアニンが得
られる;NMR(ピリジン−d5):δ=9.8−9.
9(m,8H);8.3−8.5(m,8H):芳香族
のH;0.75−1.46(種々のm);0.45
(m);−0.03(m);−0.88(m);−1.
91(m);−2.48(m,4×CH3 :シリルの側
鎖)ppm。
【0057】他方、ビス(ジメチル−オクタデシル−シ
ロキシ)ゲルマニウム−フタロシアニンは、ジオキサン
中でジヒドロキシゲルマニウム−フタロシアニンとジメ
チル−オクタデシル−シラノールを煮沸することにより
調製できる(Helv,Chim.Acta 59,7
17〔1976〕に記載)。
【0058】実施例7:実施例1と同様にして、ビス
〔(5−コレステリルオキシ−3−オキサ−ペンチルオ
キシ)−ジフェニル−シロキシ〕ゲルマニウム−フタロ
シアニンが、80mlのジオキサン中の0.755g
(1.22mmol)のジヒドロキシゲルマニウム−フタロ
シアニンと1.646g(2.44mmol)の5−コレス
テリルオキシ−3−オキサ−ペンチルオキシ)−ジフェ
ニル−シラノールから得られる。このシラノールは段階
1.3の変異法aと類似のMitsunobuの条件の
もとで、1g(2.1mmol)の5−コレステリルオキシ
−3−オキサ−ペンタン−1−オール、0.45g
(2.1mmol)のジフェニルシランジオール、0.66
1g(2.52mmol)のトリフェニルホスフィン及び
0.439ml(2.52mmol)のアゾジカルボン酸ジエ
チルエステルより調製される。
【0059】他方、5−コレステリルオキシ−3−オキ
サ−ペンチルオキシ)−ジフェニル−シラノールは段階
1.3の変異法bに従い、50mlのTHF中の0.44
1ml(2.1mmol)のジフェニルクロロシラン、0.1
84ml(1.1当量)のピリジン及び1g(2.1mmo
l)の5−コレステリルオキシ−3−オキサ−ペンタン
−1−オールより調製することもできる。
【0060】シラノール、5−コレステリルオキシ−3
−オキサ−ペンタン−1−オールのための出発材料は以
下の通りに得られる(Bull.Soc.Chim.F
rance 1960,297;J.Chem.So
c.1962,178を参照のこと)。
【0061】段階7.1:50g(0.129mmol)の
コレステロールを250mlのピリジンに溶かし、次いで
氷/水で約5℃に冷やす。アルゴンのもとで、49g
(0.258mol )の塩化トシルを小分けしてこれに加
える。添加が終了したら、この混合物を冷却しながら更
に15分間撹拌する。次に氷浴を除き、そしてこの混合
物を室温で2日間撹拌して反応を終了させる。生ずる微
細な懸濁物を1.2リットルの氷水に注ぎ入れ、そして
30分間撹拌する。この沈殿物も吸引濾過し、H2Oで
よく洗い、そして40℃で真空で乾かす。大量のピリジ
ン塩酸塩をまだ含んでいるこの物質をCH2 Cl2 に溶
かし、次いでこの有機相を水で2回、1Nの塩酸で1
回、そして再び水で洗う。Na2 SO4 で乾かし、次い
でロータリーエバポレーターの中で濃縮した後、この残
渣をCH2 Cl2 /ヘキサンより再結晶化させ、コレス
テリルトシレートが得られる。m.p.130−131
℃。
【0062】段階7.2:275mlのジオキサン(Fl
uka puriss.)中の20g(36.98mmo
l)のコレステリルトシレート及び133ml(44.3
8mmol)のジエチレングリコールを還流のもとで2時間
45分煮沸する。冷やした溶液をよく濃縮し、その残渣
を水に含ませ、そしてジエチルエーテルで3回抽出す
る。この有機相を水で2回、次いで食塩水で1回洗う。
Na2 SO4 で乾かし、次いで溶媒を除去した後、この
残渣をヘキサン/酢酸エチル(2.5:1)を用いてシ
リカゲルでクロマトグラフィーにかけ、ワックス状の生
成物の状態の5−コレステリルオキシ−3−オキサ−ペ
ンタン−1−オールが得られる。
【0063】実施例8:実施例1と同様に、8mlのジオ
キサン中の40mg(0.064mmol)のジヒドロキシゲ
ルマニウム−フタロシアニン及び50mg(0.132mm
ol)のジフェニル−(3,6,9,12,15−ペンタ
オキサ−ヘキサデク−1−イルオキシ)−シラノールよ
り、ビス〔ジフェニル−(3,6,9,12,15−ペ
ンタオキサ−ヘキサデク−1−イルオキシ)−シロキ
シ〕ゲルマニウム−フタロシアニンが得られる。UV
max =676nm(CH2 Cl2 )。
【0064】出発材料は以下の通りに得られる。段階8.1 :110mlのベンゼン中の19.02g
(0.116mol )のトリエチレングリコールモノメチ
ルエーテル及び21ml(20.54g=0.26mol)
のピリジンを還流するように熱し、次いで19ml(31
g=0.26mol )の塩化チオニルをこれに滴下する。
この混合物を還流しながら更に20時間煮沸する。この
反応溶液が冷えたなら、5mlの濃塩酸及び20mlの水よ
り成る混合物をこれに撹拌しながら加える。この有機相
を分け、次いで水及び食塩水で繰り返し洗う。Vigr
euxカラムを用いて溶媒をよく蒸発させ、そしてこの
残渣をヘキサン/酢酸エチル(4:1)を用いシリカゲ
ルで精製する。生成物を含む画分を濃縮し、次いでその
残渣を蒸留し、3,6,9−トリオキサデシルクロリド
が得られる(J.Am.Chem.Soc.89,70
17(1967))。b.p.76℃/2バール,NM
R(CDCl3 ):3.8−3.5(m,12H);
3.37(s,3H)。
【0065】段階8.2:アルゴン下で、630mg(2
7.4mmol)のナトリウムを10mlのジエチレングリコ
ールに加え、そしてこの混合物を100℃で1時間熱す
る。この温度にて、5g(27.4mmol)の3,6,9
−トリオキサデシルクロリドをシリンジを用いてこれに
滴下する。反応が終了するようにこの混合物を100℃
で一夜撹拌する。冷却後、この反応溶液をCH2 Cl2
に含ませ、水及び食塩水で洗い、次いでNa2 SO4
乾かす。溶媒の除去は油状の3,6,9,12,15−
ペンタオキサ−ヘキサデカノールをもたらす(Lieb
igs Ann.Chem.1980,858);NM
R(CDCl3 ):3.8−3.5(m,20H);
3.75(s,3H)。
【0066】段階8.3:Mitsunobuの条件の
もとで、段階1.3の変異法aと同様にして、ジフェニ
ル−(3,6,9,12,15−ペンタオキサ−ヘキサ
デク−1−イル−オキシ)−シラノールが、70mlのテ
トラヒドロフラン中の2g(7.83mmol)の3,6,
9,12,15−ペンタオキサ−ヘキサデカノール、
3.39g(21.63mmol)のジフェニルシランジオ
ール、4.11g(15.66mmol)のトリフェニルホ
スフィン及び3.2ml(3.17g;15.7mmol)の
アゾジカルボン酸ジイソプロピルエステルより得られ
る;NMR(CDCl 3 ):7.1−7.8(m,フェ
ニル−H);3.47−3.7(m,OCH2−C
2 );3.35(s,3H,OCH3 )。
【0067】他方、この化合物はピリジンの存在下にお
いて、ジフェニルクロロシラン及び3,6,9,12,
15−ペンタオキサ−ヘキサデカノールより、段階3.
1に従って得ることもできる。
【0068】実施例9:実施例1と同様にして、ビス
〔ジフェニル−(ω−コレステリルオキシカルボニル−
n−ペンタデク−1−イルオキシ)−シロキシ〕ゲルマ
ニウム−フタロシアニンをジヒドロキシゲルマニウム−
フタロシアニン及びジフェニル−(ω−コレステリルオ
キシカルボニル−n−ペンタデク−1−イルオキシ)−
シラノールより得られる。利用するシラノールは段階1
aと同様にしてMitsunobuの条件のもとで調製
する。シラノールのための出発化合物、コレステリル−
1−ヒドロキシ−パルミテートの調製は、論文(Lip
ids 14,816〔1979〕;Syntheti
c Commun.16,1423〔1986〕)と類
似の手順に従い、テトラヒドロピラノニルエーテル保護
基の利用及びその後の除去により行った。
【0069】実施例10:本明細書に記載の方法に類似
して、以下の化合物が得られる:ジ(ω−コレステリル
オキシ−n−ヘキサデシルオキシ)ゲルマニウム−フタ
ロシアニン ビス〔(ω−コレステリルオキシ−n−ヘキサデシルオ
キシ)−ジフェニル−シロキシ〕ゲルマニウム−フタロ
シアニン、ビス〔(8−クロロエステリルオキシ−3,
6−ジオキサ−オクチルオキシ)−ジフェニル−シロキ
シ〕ゲルマニウム−フタロシアニン及びジ(8−コレス
テリルオキシ−3,6−ジオキサ−オクチルオキシ)ゲ
ルマニウム−フタロシアニン。
【0070】実施例11:242mg(0.2mmol)の
1,4,8,11,15,18,22,25−オクタキ
ス(2−メトキシ−エトキシ)ジヒドロキシ−ゲルマニ
ウム−フタロシアニン、350mg(0.6mmol)のジフ
ェニルコレステリルオキシシラノール(段階1.3を参
照)、3mlのピリジン及び30mlの無水トルエンの混合
物を還流にて1時間熱する。次にこの混合物を乾くまで
エバポレートし、次いでこの残渣をジエチルエーテルに
溶かし、そして水で4回洗う。溶媒を蒸発させ、そして
その残渣をCHCl3 により60gの塩基性酸化アルミ
ニウム(AloxB)でクロマトグラフィーにかけた。
緑色の溶離物から溶媒を除去し、次いでその残渣をジエ
チルエーテルより結晶化させ、1,4,8,11,1
5,18,22,25−オクタキス(2−メトキシ−エ
トキシ)−ビス(ジフェニルコレステリルオキシシロキ
シ)−ゲルマニウム−フタロシアニンを得る。m.p.
117−118℃,λmax (CHCl3 ):750nm。
【0071】出発材料を以下の通りに調製する。段階11.1 :32g(0.2mol )の2,3−ジシア
ノ−ヒドロキノン、104g(0.24mol )の4−
(2−メトキシ−エチル)−トルエンスルホネート、1
26gのK2 CO3 及び600mlのジメチルホルムアミ
ドの混合物を窒素下で85℃にて2時間撹拌する。次に
この混合物を真空で乾くまでエバポレートし、次いで4
00mlの氷水及び400mlのCHCl3 をこの残渣に加
え、そしてこの混合物を濾過する。この濾過残渣をCH
Cl3 でよく洗う。この濾過残渣を乾かし、3,6−ビ
ス(2−メトキシ−エトキシ)フタロジニトリルが得ら
れる(J.Chem.Soc.Perk.Trans.
1988,2453−58と類似)。m.p.152−
154℃。
【0072】段階11.2:4.4g(0.016mol
)の3,6−ビス(2−メトキシ−エトキシ)フタロ
ジニトリル(J.Chem.Soc.Perk.Tra
ns.1988,2453−58に類似)を120mlの
エチレングリコールモノメチルエーテル中の1.1g
(0.16mol )のリチウムの溶液に加え、次いで還流
にて2.5時間熱する。反応混合物が冷えたら、氷冷し
ながら80mlの酢酸をこれに滴下する。この混合物を室
温で1時間撹拌し、真空で乾くまでエバポレートし、次
いでその残渣を塩化メチレンに溶かし、そして1Nの塩
酸及び塩化ナトリウム溶液で洗う。溶媒を蒸発させた
後、この残渣を酸化アルミニウムで2回クロマトグラフ
ィーに1回目はテトラヒドロフラン/クロロホルム
(1:1)、次いで2回目はテトラヒドロフランを用い
てかけ、1,4,8,11,15,18,22,25−
オクタキス(2−メトキシ−エトキシ)フタロシアニン
が得られる。m.p.156℃,UVmax =760nm
(CHCl3 )。
【0073】段階11.3:1.1g(1mmol)の1,
4,8,11,15,18,22,25−オクタキス
(2−メトキシ−エトキシ)フタロシアニン、3.7g
(10mmol)のテトラクロロゲルマニウム−ジメチルホ
ルムアミド錯体(50mlのジエチルエーテル中で7.3
g(0.1mol )のジメチルホルムアミド、2.1g
(0.01mol )の四塩化ゲルマニウムより調製)及び
60mlのジメチルホルムアミドの混合物を還流で撹拌し
ながら窒素雰囲気下で22時間煮沸する。冷却し、次い
で室温で24時間放置した後、金属光択を有する黒結晶
状の1,4,8,11,15,18,22,25−オク
タキス(2−メトキシ−エトキシ)ジクロロゲルマニウ
ム−フタロシアニンが得られる。m.p.272℃,U
max =781nm(CHCl3 )。
【0074】段階11.4:1.6g(1.3mmol)の
1,4,8,11,15,18,22,25−オクタキ
ス(2−メトキシ−エトキシ)ジクロロゲルマニウム−
フタロシアニンを150mlのクロロホルム及び100ml
の1NのNaOHと共に室温で3時間撹拌する。次にこ
の水性相を50mlの飽和NaCl溶液で1回洗う。溶剤
を蒸発させた後、214−216℃の融点を有する1,
4,8,11,15,18,22,25−オクタキス
(2−メトキシ−エトキシ)ジヒドロキシ−ゲルマニウ
ム−フタロシアニンが得られる。λmax (CHC
3 ):762nm。
【0075】実施例12:121mg(0.1mmol)の
1,4,8,11,15,18,22,25−オクタキ
ス(2−メトキシ−エトキシ)ジヒドロキシ−ゲルマニ
ウム−フタロシアニン(段階11.4を参照)、319
mg(1mmol)のクロロトリヘキシルシラン、500mgの
トリエチルアミン及び20mlのβ−ピリコンの混合物を
還流にて4時間熱する。次にこの混合物を真空で乾くま
でエバポレートし、次いでその残渣をジエチルエーテル
に溶かし、そして飽和NaCl溶液により5回洗う。硫
酸ナトリウムで乾かし、そして溶媒を蒸発させた後、こ
の残渣を高真空のもとで12時間乾かす。この手法にお
いて1,4,8,11,15,18,22,25−オク
タキス(2−メトキシ−エトキシ)−ビス(トリ−n−
ヘキシル−シリルオキシ)ゲルマニウム−フタロシアニ
ンが得られる;λmax (CHCl3 ):756nm。
【0076】実施例13:実施例12と同様に、1,
4,8,11,15,18,22,25−オクタキス
(2−メトキシ−エトキシ)−ビス(テキシルジメチル
シロキシ)ゲルマニウム−フタロシアニンが、1,4,
8,11,15,18,22,25−オクタキス(2−
メトキシ−エトキシ)ジヒドロキシ−ゲルマニウム−フ
タロシアニン(段階11.4を参照)及びテキシルジメ
チルクロロシランから得られる。λmax (CHC
3 ):750nm。
【0077】実施例14:121mg(0.1mmol)の
1,4,8,11,15,18,22,25−オクタキ
ス(2−メトキシ−エトキシ)ジヒドロキシ−ゲルマニ
ウム−フタロシアニン(段階11.4を参照)、2mmol
のトリフェニルシラノール、3mlのピリジン及び25ml
の無水トルエンの混合物を還流にて1時間熱する。次に
この混合物を真空で乾くまでエバポレートし、次いでそ
の残渣をジエチルエーテルに溶かし、そして水で4回洗
う。溶媒を蒸発させて、1,4,8,11,15,1
8,22,25−オクタキス(2−メトキシ−エトキ
シ)−ビス(トリフェニルシロキシ)ゲルマニウム−フ
タロシアニンが得られる。m.p.149−151℃,
λmax (CHCl3 ):759nm。
【0078】実施例15:段階15.1由来の粗生成物
2.5g及び1.32gのジヒドロキシ−ゲルマニウム
−フタロシアニンをジオキサン100mlの中で還流にて
50時間熱する。冷却した溶液を吸引濾過し、次いでそ
の濾液もエバポレーションにより乾くまで濃縮し、そし
てこの残渣にヘキサンを加える。所望のゲルマニウム化
合物が微結晶粉末状において沈殿し、これを吸引濾過
し、ヘキサンでよく洗い、そして乾かす。更なる精製の
ため、この化合物をCH2 Cl2 /ヘキサンより再結晶
化させ、ビス(ジフェニル−〔5α−コレスタン−3β
−イルオキシ〕−シロキシ)−ゲルマニウム−フタロシ
アニンを得る。m.p.279−280℃,UV=67
8nm(CH2 Cl2 );NMR(CDCl3 ):δ=と
りわけ9.54(m)及び8.34(m;それぞれ8
H,フタロシアニン);6.7(m),6.28(m)
及び4.9(m;全20H,フェニル)。
【0079】段階15.1:25mlのトルエン中の2g
(4.9mmol)の5α−コレスタン−3β−オールの溶
液を、20mlのトルエン中の1ml(4.9mmol)のジフ
ェニルクロロシラン及び4.9gのジイソプロピルアミ
ノメチルポリスチレンの溶液に、室温で1時間かけて滴
下する。この反応混合物を室温で更に4時間撹拌する。
生成される沈殿物を濾過し、そしてその濾液を酢酸エチ
ルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム及び飽和塩化ナト
リウム溶液でそれぞれ2回づつ洗い、そしてNa 2 SO
4 で乾かす。溶媒を除去し、次いでこの残渣にヘキサン
を加える。生ずる沈渣を吸引濾過し、そしてその濾液を
エバポレーションにより濃縮し、そして高真空のもとで
一夜乾かす。生ずる粗生成物を更に精製することなく処
理する。NMR(CDCl3 );とりわけmは7.6
8,7.36及び3.85。
【0080】実施例16:108mg(0.175mmol)
のジヒドロキシゲルマニウム−フタロシアニン及び15
4mg(2当量)のテトラアセチルアルブチン(Arc
h.Pharm.250,547(1912)に従って
調製)を25mlのトルエンの中で還流のもとで50時間
熱する。冷やしたこの溶液を濾過し、そしてその濾液を
エバポレーションにより乾くまで濃縮し、そしてその残
渣をCH2 Cl2 /ヘキサンより再結晶化させ、ビス
〔4−(2,3,4,6−テトラ−0−アセチル−β−
D−グルコピラノス−1−イルオキシ)−フェノキシ〕
ゲルマニウム−フタロシアニンが得られる。m.p.2
50−252℃,UV=677nm(CHCl3);NM
R(CDCl3 ):δ=とりわけ9.75(m)及び
8.55(m;それぞれ8H,フタロシアニン);5.
39(d)及び2.67(d;それぞれ4H,フェニ
ル);2.12(s),2.08(2×s)及び1.9
8(s,全24H,OAc)。
【0081】実施例17:121mg(0.1mmol)の
1,4,8,11,15,18,22,25−オクタキ
ス(2−メトキシ−エトキシ)ジヒドロキシ−ゲルマニ
ウム−フタロシアニン、202mg(1mmol)のn−1−
ドデカンチオール、3mlのピリジン及び25mlの無水ト
ルエンの混合物を還流で1時間熱する。次にこの混合物
を真空で乾くまでエバポレートし、そしてその残渣を高
真空のもとで75℃で1.5時間乾かし、1,4,8,
11,15,18,22,25−オクタキス(2−メト
キシ−エトキシ)−ビス(n−1−ドデシルチオ)ゲル
マニウム−フタロシアニンが得られる。λmax (CHC
3 ):776nm。
【0082】実施例18:実施例17と同様に、1,
4,8,11,15,18,22,25−オクタキス
(2−メトキシ−エトキシ)−ビス(n−ヘキサデク−
1−イルオキシ)ゲルマニウム−フタロシアニンが、
1,4,8,11,15,18,22,25−オクタキ
ス(2−メトキシ−エトキシ)ジヒドロキシ−ゲルマニ
ウム−フタロシアニン及び1−ヘキサデカノールから得
られる。λmax (CHCl3 ):761nm。
【0083】実施例19:121mg(0.1mmol)の
1,4,8,11,15,18,22,25−オクタキ
ス(2−メトキシ−エトキシ)ジヒドロキシ−ゲルマニ
ウム−フタロシアニン、148mg(1mmol)のジエチレ
ングリコールモノアセテート、3mlのピリジン及び25
mlの無水トルエンの混合物を還流で30分間熱する。次
にこの混合物を乾くまでエバポレートし、高真空のもと
で75℃で乾かし、次いで石油エーテルより結晶化さ
せ、1,4,8,11,15,18,22,25−オク
タキス(2−メトキシ−エトキシ)−ビス(2−(2−
アセトキシ−エトキシ)−エトキシ)ゲルマニウム−フ
タロシアニンが得られる。m.p.121−122℃,
λmax (CHCl3 ):763nm。
【0084】実施例20:200mgの1,4,8,1
1,15,18,22,25−オクタキス(2−メトキ
シ−エトキシ)ジヒドロキシ−ゲルマニウム−フタロシ
アニンを10mlのメタノールの中で2分間煮沸し、濾過
し、そしてゆっくり冷やし、次いで生ずる結晶を濾過
し、1,4,8,11,15,18,22,25−オク
タキス(2−メトキシ−エトキシ)ジメトキシ−ゲルマ
ニウム−フタロシアニンが得られる;m.p.127−
130℃,λmax (CHCl3 ):761nm。
【0085】実施例21リポソーム製剤 ヨーロッパ特許出願公開番号451103号に記載と類
似の方法で、1重量部の式Iの化合物、90重量部の1
−n−ヘキサデカノイル−2−(9−シス−オクタデセ
ノイル)−3−sn−ホスファチジル−コリン(POP
C)、10重量部の1,2−ジ(9−シス−オクタデセ
ノイル)−3−sn−ホスファチジル−S−セリン(O
OPS)及び200重量部のラクトースを含んで成るリ
ポソーム製剤が得られる。
【0086】実施例22リポソーム製剤 ヨーロッパ特許出願公開番号451103号に記載と類
似の方法で、1重量部の式Iの化合物、70重量部の1
−n−ヘキサデカノイル−2−(9−シス−オクタデセ
ノイル)−3−sn−ホスファチジル−コリン(POP
C)、30重量部の1,2−ジ(9−シス−オクタデセ
ノイル)−3−sn−ホスファチジル−S−セリン(O
OPS)及び200重量部のラクトースを含んで成るリ
ポソーム製剤が得られる。
【0087】実施例23:Meth−A肉腫を移植して
7〜10日後に、BALB/cマウスを活性成分として
0.1−10mg/kgのビス(ジフェニルコレステリルオ
キシシロキシ)ゲルマニウム−フタロシアニンを含む実
施例21に関するリポソーム製剤により一回の投与処置
をする。この投与から1〜7日経過時において、この腫
瘍を100〜200ジュール/cm2 の照射量により67
8nmの波長して「アルゴン励起化色素レーザー」により
選択的に照射する。この実験手順において、この腫瘍は
完全に消失した(腫瘍は3〜7日後に壊死に到り、そし
てマスウは約21日後に完全に治った)。マスウの健全
な部分に所望されない光感受性は生じなかった。その後
3ヶ月にわたる観察の際に、一般的な光感受性も、再生
した腫瘍の増殖も認められなかった。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Iの化合物 【化1】 (式中、 Mは31〜50の原子番号を有する周期表の第III もし
    くは第IV主族の元素、アルミニウム又はルテニウムであ
    り、 R1 は式IIの基であるか 【化2】 〔式中、 mは0又は1であり、 nは0〜200の整数であり、 R5 及びR6 はそれぞれ互いに独立して低級アルキルで
    あるか、又は未置換もしくは置換化フェニルであり、そ
    してR7 は20個までの炭素原子を有するアルキルチ
    オ、20個までの炭素原子を有するアルカノイルオキ
    シ、4−(2,3,4,6−テトラ−0−アセチル−β
    −D−グルコピラノス−1−イルオキシ)−フェノキ
    シ、コレスタン−3−イルオキシ、コレステリルオキ
    シ、未置換又はコレスタン−3−イルオキシ−もしくは
    コレステリルオキシ−置換化脂肪式ハイドロカルビルオ
    キシであってその脂肪式成分の中に24個までの炭素原
    子を有するものであるか、あるいはmが1でありそして
    nが0のとき、6〜24個の炭素原子を有する脂肪式ハ
    イドロカルビルであるか、又は未置換もしくは置換化フ
    ェニルである〕又は式III の基である 【化3】 〔式中、 Xは23個までの炭素原子を有する二価の脂肪式炭化水
    素基であり、 Yは酸素又は基−NH−であり、 R8 はコレステリル、24個までの炭素原子を有する脂
    肪式ハイドロカルビルであるか、又は未置換もしくはコ
    レステリルオキシ−置換化脂肪式ハイドロカルビルであ
    って、その脂肪式成分の中に24個までの炭素原子を有
    するものであり、そしてR5 ,R6 及びmは前記に定義
    した通りである〕R2 は、Mが第IV主族の元素であると
    きはR1 と同じ意味を有し、又はMが第III 主族の元素
    もしくはルテニウムであるときはR2 は存在せず、 R3 は水素、低級アルキル、低級アルキルチオ、20個
    までの炭素原子を有する未置換もしくは低級アルコキシ
    −置換化アルコキシ、トリ−低級アルキルシリル、又は
    ハロゲンであり、そしてR4 は水素、低級アルキル、低
    級アルキルチオ、20個までの炭素原子を有する未置換
    もしくは低級アルコキシ−置換化アルコキシ、トリ−低
    級アルキルシリル、又はハロゲンである)。
  2. 【請求項2】 R7 がコレステリルオキシ、未置換もし
    くはコレステリルオキシ−置換化脂肪式ハイドロカルビ
    ルオキシであってその脂肪式成分の中に24個までの炭
    素原子を有するものであるか、又はmが1であり、そし
    てnが0のとき、6〜24個の炭素原子を有する脂肪式
    ハイドロカルビルであるか、又は前記の式III の基(式
    中、Xは23個までの炭素原子を有する二価の脂肪式炭
    化水素基であり、Yは酸素又は基−NH−であり、そし
    てR8 はコレステリル、24個までの炭素原子を有する
    脂肪式ハイドロカルビル又は未置換もしくはコレステリ
    ルオキシ置換化脂肪式ハイドロカルビルであってその脂
    肪式成分の中に24個までの炭素原子を有するものであ
    る)である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  3. 【請求項3】 Mがゲルマニウムであり、 R1 及びR2 がそれぞれ同一の式IIの基を表わす(式
    中、mは0又は1であり、nは0〜20の整数であり、
    5 及びR6 はそれぞれ互いに独立して低級アルキル又
    はフェニルであり、そしてR7 はコレステリル、コレス
    テリルオキシ、6〜24個の炭素原子を有するアルキ
    ル、24個までの炭素原子を有するアルコキシ、24個
    までの炭素原子を有するアルケニルオキシ、又はアルコ
    キシ成分の中に24個までの炭素原子を有するω−コレ
    ステリルオキシ−アルコキシである)か、又はそれぞれ
    同一の式III の基を表わし(式中、nは0又は1であ
    り、Xは23個までの炭素原子を有するアルキレンであ
    り、Yは酸素であり、R5 及びR 6 はそれぞれフェニル
    又は低級アルキルであり、そしてR8 はコレステリルで
    ある)、 R3 が水素、トリ−低級アルキルシリル又は未置換もし
    くは低級アルコキシ−置換化アルコキシであって20個
    までの炭素原子を有するものであり、そしてR4 が水素
    である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  4. 【請求項4】 Mがゲルマニウムであり、 R1 及びR2 がそれぞれ同一の式IIの基を表わす(式
    中、mは0又は1であり、nは0〜5の整数であり、R
    5 及びR6 はそれぞれフェニル又は低級アルキルであ
    り、そしてR7 はコレステリルオキシ、18個までの炭
    素原子を有するアルコキシ、C18アルケニルオキシ、6
    〜18個の炭素原子を有するアルキル、ω−コレステリ
    ルオキシ−C12-18 アルコキシ、フェニル、コレスタン
    −3−イルオキシ、4−(2,3,4,6−テトラ−0
    −アセチル−β−D−グルコピラノス−1−イルオキ
    シ)−フェノキシ、C10-14 アルキルチオ又は低級アル
    カノイルオキシである)か、又はR1 及びR2 がそれぞ
    れ同一の式III の基を表わし(式中、mは1であり、X
    はC11-17 アルキレンであり、Yは酸素であり、R5
    びR6 はそれぞれフェニルであり、そしてR8 はコレス
    テリルである)、 R3 が水素又は低級アルコキシ−置換化低級アルコキシ
    であり、そしてR4 が水素である、請求項1に記載の式
    Iの化合物。
  5. 【請求項5】 Mがゲルマニウムであり、 R1 及びR2 がそれぞれ同一の式IIの基を表わす(式
    中、mは0又は1であり、nは0,2,3又は5であ
    り、R5 及びR6 はそれぞれフェニル,メチル又はn−
    ヘキシルであり、そしてR7 はコレステリルオキシ、メ
    トキシ、n−ヘキサデシルオキシ、シス−9−オクタデ
    セニルオキシ、n−ヘキシル、1,1,2−トリメチル
    −プロピル、n−オクタデシル、ω−コレステリルオキ
    シ−n−ヘキサデシルオキシ、フェニル、5−α−コレ
    スタン−3−β−イルオキシ、4−(2,3,4,6−
    テトラ−0−アセチル−β−D−グルコピラノス−1−
    イルオキシ)−フェノキシ、n−ドデシルチオもしくは
    アセトキシである)か、又はR1 及びR2 がそれぞれ同
    一の式III の基を表わし(式中、mは1であり、Xはn
    −ペンタデシレンであり、Yは酸素であり、R5 及びR
    6 はそれぞれフェニルであり、そしてR8 はコレステリ
    ルである)、 R3 が水素又は2−メトキシ−エトキシであり、そして
    4 が水素である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  6. 【請求項6】 式Iの化合物が、 ビス(ジフェニルコレステリルオキシシロキシ)ゲルマ
    ニウム−フタロシアニンである、請求項1に記載の化合
    物。
  7. 【請求項7】 ビス(ジフェニルヘキサデシル−シロキ
    シ)ゲルマニウム−フタロシアニン、 ビス(ジフェニル−シス−9−オクタデセニルオキシ−
    シロキシ)ゲルマニウム−フタロシアニン、 ビス(ジフェニル−オクタデシルオキシ−シロキシ)ゲ
    ルマニウム−フタロシアニン、 ビス(ジメチル−オクタデシル−シロキシ)ゲルマニウ
    ム−フタロシアニン、 ビス〔(5−コレステリルオキシ−3−オキサ−ペンチ
    ルオキシ)−ジフェニル−シロキシ〕ゲルマニウム−フ
    タロシアニン、 ビス〔ジフェニル−(3,6,9,12,15−ペンタ
    オキサ−ヘキサデク−1−イルオキシ)−シロキシ〕ゲ
    ルマニウム−フタロシアニン、 ビス〔ジフェニル−(ω−コレステリルオキシカルボニ
    ル−n−ペンタデク−1−イルオキシ)−シロキシ〕ゲ
    ルマニウム−フタロシアニン、 1,4,8,11,15,18,22,25−オクタキ
    ス(2−メトキシ−エトキシ)−ビス(ジフェニルコレ
    ステリルオキシシロキシ)ゲルマニウム−フタロシアニ
    ン、 1,4,8,11,15,18,22,25−オクタキ
    ス(2−メトキシ−エトキシ)−ビス(トリ−n−ヘキ
    シル−シリルオキシ)ゲルマニウム−フタロシアニン、 1,4,8,11,15,18,22,25−オクタキ
    ス(2−メトキシ−エトキシ)−ビス(テキシルジメチ
    ルシロキシ)ゲルマニウム−フタロシアニン、 1,4,8,11,15,18,22,25−オクタキ
    ス(2−メトキシ−エトキシ)−ビス(トリフェニルシ
    ロキシ)ゲルマニウム−フタロシアニン、 ビス(ジフェニル−〔5α−コレスタン−3β−イルオ
    キシ〕−シロキシ)ゲルマニウム−フタロシアニン、 ビス〔4−(2,3,4,6−テトラ−0−アセチル−
    β−D−グルコピラノス−1−イルオキシ)−フェノキ
    シ〕ゲルマニウム−フタロシアニン、 1,4,8,11,15,18,22,25−オクタキ
    ス(2−メトキシ−エトキシ)−ビス(n−1−ドデシ
    ルチオ)ゲルマニウム−フタロシアニン、 1,4,8,11,15,18,22,25−オクタキ
    ス(2−メトキシ−エトキシ)−ビス(n−キサデク−
    1−イルオキシ)ゲルマニウム−フタロシアニン、 1,4,8,11,15,18,22,25−オクタキ
    ス(2−メトキシ−エトキシ)−ビス(2−(2−アセ
    トキシ−エトキシ)−エトキシ)ゲルマニウム−フタロ
    シアニン及び1,4,8,11,15,18,22,2
    5−オクタキス(2−メトキシ−エトキシ)ジメトキシ
    ゲルマニウム−フタロシアニンより選ばれる、請求項1
    に記載の式Iの化合物。
  8. 【請求項8】 腫瘍の光力学化学療法において利用する
    ための薬品製剤であって、薬学的担体と共に、前記化学
    療法において有効な量の請求項1〜7のいづれか1項に
    記載の式Iの化合物を含んで成る薬品製剤。
  9. 【請求項9】 腫瘍の光力学化学療法において利用する
    ための薬品製剤の製造のための、請求項1〜7のいづれ
    か1項に記載の式Iの化合物の利用方法。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の式Iの化合物の製造
    方法にあって、式Vの化合物 【化4】 (式中、 R11はヒドロキシ又はハロゲンであり、そしてR12はM
    が第IV主族の元素であるときはR11と同じ意味を有し、
    又はR12はMが第III 主族の元素もしくはルテニウムで
    あるときは存在せず、そしてその他の記号は前記に定義
    した通りである)を、次VIの化合物 R1 −H (VI) (式中、R1 は前記に定義した通りである)又は活性化
    OH基を有するその反応性誘導体と反応させる方法。
JP5038723A 1992-02-27 1993-02-26 キレート錯体及びその製法 Pending JPH0656839A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00600/92-1 1992-02-27
CH60092 1992-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0656839A true JPH0656839A (ja) 1994-03-01

Family

ID=4190744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5038723A Pending JPH0656839A (ja) 1992-02-27 1993-02-26 キレート錯体及びその製法

Country Status (22)

Country Link
US (3) US5358940A (ja)
EP (1) EP0558449B1 (ja)
JP (1) JPH0656839A (ja)
KR (1) KR100270284B1 (ja)
CN (1) CN1044476C (ja)
AT (1) ATE196143T1 (ja)
AU (1) AU662800B2 (ja)
CA (1) CA2090772A1 (ja)
DE (1) DE59310096D1 (ja)
DK (1) DK0558449T3 (ja)
ES (1) ES2151502T3 (ja)
FI (1) FI930831A (ja)
GR (1) GR3034887T3 (ja)
HU (1) HUT64075A (ja)
IL (1) IL104874A (ja)
MX (1) MX9301083A (ja)
NO (1) NO930719L (ja)
NZ (1) NZ247000A (ja)
PT (1) PT558449E (ja)
SG (1) SG49615A1 (ja)
TW (1) TW235298B (ja)
ZA (1) ZA931382B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188118A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 組成物、光電変換素子および撮像装置
JP2019176126A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 組成物、近赤外光電変換素子および撮像装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5484778C1 (en) * 1990-07-17 2001-05-08 Univ Cleveland Hospitals Phthalocynine photosensitizers for photodynamic therapy and methods for their use
US5179120A (en) * 1991-06-28 1993-01-12 Cytopharm, Inc. Porphycene compounds for photodynamic therapy
GB9123814D0 (en) * 1991-11-08 1992-01-02 Johnson Matthey Plc Photosensitizers
TW235298B (ja) * 1992-02-27 1994-12-01 Ciba Geigy
GB9405970D0 (en) * 1994-03-25 1994-05-11 Secr Defence Substituted phthalocyanines
RU2106146C1 (ru) * 1995-07-17 1998-03-10 Институт элементоорганических соединений РАН Средство для подавления опухолевого роста
US5763602A (en) * 1996-10-01 1998-06-09 Li; Ying-Syi Methods of syntheses of phthalocyanine compounds
US5872248A (en) * 1997-03-28 1999-02-16 Case Western Reserve University Methods for inserting silicon into phthalocyanines and naphthalocyanines
IL121440A0 (en) 1997-07-31 1998-01-04 Yeda Res & Dev The use of 1,3,4,6-tetrahydroxy-helianthrone and its derivatives in photodynamic therapy and certain such novel derivatives
WO2000052121A2 (en) * 1999-03-05 2000-09-08 Case Western Reserve University Hydrophobic liquid photobleaches
WO2005099689A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-27 Case Western Reserve University Topical delivery of phthalocyanines
US7153956B2 (en) * 2004-08-09 2006-12-26 Silverbrook Research Pty Ltd Cyanine dye having multifunctional peripheral groups
JP2010163473A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Konica Minolta Business Technologies Inc インクジェット記録用シアンインク
US8440641B2 (en) * 2009-03-20 2013-05-14 Case Western Reserve University Phthalocyanine salt formulations
CA2907356C (en) 2013-03-15 2022-07-12 Sherri Ann MCFARLAND Metal-based coordination complexes as photodynamic compounds and their use

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3094535A (en) * 1961-01-03 1963-06-18 Malcolm E Kenney Germanium phthalocyanines
US3094536A (en) * 1961-01-03 1963-06-18 Malcolm E Kenney Silicon phthalocyanines
CA1337194C (en) * 1988-04-07 1995-10-03 Koichi Kamijima Tetraazaporphin, process for producing the same, as well as optical recording media using the same and production processes thereof
US5109016A (en) * 1988-05-23 1992-04-28 Georgia State University Foundation, Inc. Method for inhibiting infection or replication of human immunodeficiency virus with porphyrin and phthalocyanine antiviral compositions
DE3829851A1 (de) * 1988-09-02 1990-03-08 Basf Ag Tetraazaporphyrine sowie strahlungsempfindliche beschichtungsfilme
US5457195A (en) * 1989-12-21 1995-10-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Sapphyrin derivatives and conjugates
DK0451103T3 (da) * 1990-04-03 1994-08-15 Ciba Geigy Ag Parenteralt applicerbare liposompræparater af syntetiske lipider
JPH05507518A (ja) * 1990-05-15 1993-10-28 ダイアトロン・コーポレイション 蛍光ジゴキシン試薬用のフタロシアナトポリエチレングリコールおよびフタロシアナトサッカリド
US5120649A (en) * 1990-05-15 1992-06-09 New York Blood Center, Inc. Photodynamic inactivation of viruses in blood cell-containing compositions
EP0529002B1 (en) * 1990-05-15 2001-10-04 Hyperion, Inc. Fluorescent porphyrin, and fluorescent phthalocyanine - polyethylene glycol, polyol, and saccharide derivatives as fluorescent probes
US5166197A (en) * 1990-07-17 1992-11-24 Kenney Malcolm E Phthalocyanine photosensitizers for photodynamic therapy
EP0491951B1 (en) * 1990-07-23 1998-08-26 Hitachi Chemical Co., Ltd. Perfluoroalkylated naphthalocyanine derivative, production thereof, and optical recording medium
GB9123814D0 (en) * 1991-11-08 1992-01-02 Johnson Matthey Plc Photosensitizers
TW235298B (ja) * 1992-02-27 1994-12-01 Ciba Geigy

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188118A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 組成物、光電変換素子および撮像装置
JP2019176126A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 組成物、近赤外光電変換素子および撮像装置
US11447639B2 (en) 2018-03-29 2022-09-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Composition, photoelectric conversion element, and imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
NZ247000A (en) 1995-07-26
AU662800B2 (en) 1995-09-14
HU9300554D0 (en) 1993-05-28
SG49615A1 (en) 2001-01-16
DE59310096D1 (de) 2000-10-12
EP0558449B1 (de) 2000-09-06
US5670491A (en) 1997-09-23
KR930017912A (ko) 1993-09-20
CN1044476C (zh) 1999-08-04
PT558449E (pt) 2001-02-28
IL104874A (en) 1998-06-15
ES2151502T3 (es) 2001-01-01
ZA931382B (en) 1993-08-31
NO930719L (no) 1993-08-30
AU3376893A (en) 1993-09-02
CN1075966A (zh) 1993-09-08
DK0558449T3 (da) 2001-01-02
MX9301083A (es) 1993-09-01
FI930831A0 (fi) 1993-02-24
TW235298B (ja) 1994-12-01
GR3034887T3 (en) 2001-02-28
HUT64075A (en) 1993-11-29
FI930831A (fi) 1993-08-28
ATE196143T1 (de) 2000-09-15
EP0558449A1 (de) 1993-09-01
IL104874A0 (en) 1993-06-10
CA2090772A1 (en) 1993-08-28
US5686439A (en) 1997-11-11
NO930719D0 (no) 1993-02-26
US5358940A (en) 1994-10-25
KR100270284B1 (ko) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0656839A (ja) キレート錯体及びその製法
JPH0651689B2 (ja) タキソ−ル誘導体類、それらの製造およびそれらを含有する製薬学的組成物
JP2001240573A (ja) トリテルペン誘導体及び肝疾患治療剤
JPH0714877B2 (ja) メタリセニウム塩および癌の治療における細胞増殖抑制剤としてのその使用
JPH05148274A (ja) ガリウム化合物
EP0006789A1 (fr) Composés bis (aryloxyalcanecarboxyliques), leur préparation et leur utilisation en thérapeutique
CN108101943B (zh) 一种替诺福韦前药或可药用盐及其在医药上的应用
EP0423012B1 (en) Method of curing liver diseases by using pyrrolo quinoline quinone triesters and novel pyrrolo quinoline quinone triesters
CN114656453A (zh) 七甲川吲哚花菁-tempo化学偶链小分子和制备方法及其制备辐射防护制剂的应用
JPS6041670B2 (ja) 2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸エステルおよびその製造方法
CN113444113A (zh) 青蒿素-碱基拼合物或其药学上可接受的盐及药物制剂和应用
JPH0370700B2 (ja)
EP1268470A1 (fr) Molecules duales contenant un derive peroxydique, leur synthese et leurs applications therapeutiques
WO2017031994A1 (zh) 曲沙他滨的合成及其晶型
EP0254167B1 (en) 1-hydroxy-5-oxo-5h-pyrido(3,2-a)-phenoxazine-3-carboxylic acid esters
JPH0450312B2 (ja)
JPH1129471A (ja) クマリン誘導体を薬効成分として含有する肝疾患治療剤
JPH0615523B2 (ja) S−アルキルチオ−l−システインスルフオキサイド化合物及びその製造方法並びにこれを含有する抗高脂血症及び強肝剤
JPH0480005B2 (ja)
CN116003469A (zh) 嘧啶基抗病毒化合物的制备与使用方法
CN112300187A (zh) 一种斑蝥素衍生物、其药物组合物及其应用
JPH06256249A (ja) アズレンキノン類の製造方法
JPS58174391A (ja) テトラキス〔1−(n−カルボキシメチルカルバモイル)エチルメルカプト〕ゲルマン及びその製造法
EP0558321A1 (en) Antivirally active N-cycloalkyl alkanol compounds
JPH0667845B2 (ja) 抗腫瘍剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315