JPH0656814A - 多価フェノール化合物の製造方法 - Google Patents

多価フェノール化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH0656814A
JPH0656814A JP4211387A JP21138792A JPH0656814A JP H0656814 A JPH0656814 A JP H0656814A JP 4211387 A JP4211387 A JP 4211387A JP 21138792 A JP21138792 A JP 21138792A JP H0656814 A JPH0656814 A JP H0656814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyhydric phenol
water
phenol compound
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4211387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3232673B2 (ja
Inventor
Naoko Suzuki
直子 鈴木
Hirotoshi Nakanishi
弘俊 中西
Atsushi Tomioka
淳 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP21138792A priority Critical patent/JP3232673B2/ja
Priority to CA002099823A priority patent/CA2099823A1/en
Priority to KR1019930013744A priority patent/KR100262280B1/ko
Priority to MX9304677A priority patent/MX9304677A/es
Priority to TW082106205A priority patent/TW232689B/zh
Priority to EP93112648A priority patent/EP0582309A2/en
Publication of JPH0656814A publication Critical patent/JPH0656814A/ja
Priority to US08/378,942 priority patent/US5556995A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3232673B2 publication Critical patent/JP3232673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/64Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with oxygen atoms directly attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C27/00Processes involving the simultaneous production of more than one class of oxygen-containing compounds

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多価フェノール化合物の工業的有利な製造方
法を提供する。 【構成】 一般式(II) 【化1】 (式中、R1 〜R3 はそれぞれ水素原子、アルキル基等
を表わす。)で示される化合物とピロガロールとを、有
機溶媒及び酸触媒の存在下に縮合反応させることを特徴
とする一般式(I) 【化2】 (式中、R1 〜R3 は上記と同じ意味である。)で示さ
れる多価フェノール化合物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォトレジスト用感光
剤又は増感剤等の中間体として有用な一般式(I)
【0002】
【化3】
【0003】(式中、R1 、R2 及びR3 は各々独立し
て水素原子又はアルキル、アルケニル、シクロアルキ
ル、アラルキルもしくはアリール基を表わす。)で示さ
れる多価フェノール化合物の製造方法に関する。
【0004】
【従来の技術】多価フェノール化合物に類似したフェニ
ルクロマン誘導体の製造法として、例えば英国特許第82
2659号明細書の実施例には、水を反応溶媒として無機酸
の存在下、レゾルシノールとアセトンとをモル比2:3
〜2:1で反応させる方法が記載されている。しかしな
がら、この方法を、一般式(II)
【0005】
【化4】
【0006】(式中、R1 、R2 及びR3 は上記と同じ
意味を表わす。)で示される化合物とピロガロールとの
縮合反応に応用しても、多価フェノール化合物を高純度
且つ良好な収率で得られないという問題点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解決して、工業的有利な多価フェノール化合物の製造方
法を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記一般式
(II)で示される化合物とピロガロールとを、有機溶
媒及び酸触媒の存在下に縮合反応させることを特徴とす
る上記一般式(I)で示される多価フェノール化合物の
製造方法である。
【0009】R1 、R2 及びR3 で表されるアルキルも
しくはアルケニル基又はシクロアルキル基としては各
々、炭素数4以下又は炭素数3〜8のものが挙げられ
る。同じく、アラルキルもしくはアリール基としては炭
素数12以下のものが挙げられる。好ましいR1 、R2
びR3 としては、例えば水素原子、メチルもしくはエチ
ル基が挙げられる。一般式(II)で示される化合物と
しては、例えばアセトン、メチルエチルケトンもしくは
メチルイソブチルケトン等の脂肪族ケトン、メチルシク
ロヘキシルケトン等の脂環式ケトン又はアセトフェノン
等の芳香族ケトン等が挙げられる。
【0010】一般式(II)で示される化合物とピロガ
ロールとのモル比は通常、1:1〜1:10であり、好ま
しくは1:2〜1:4である。酸触媒としては、塩化水
素、硫酸もしくは燐酸等の無機酸、メタンスルホン酸、
トリクロロ酢酸、トリフロロ酢酸もしくはp−トルエン
スルホン酸等の有機酸、又はスルホン酸基を有する陽イ
オン交換樹脂〔例えばオルガノ(株)製アンバーリスト
15等〕が挙げられる。これらの酸触媒の中、有機酸が好
ましく、有機酸の中でも特にp−トルエンスルホン酸が
好ましい。酸触媒の使用量はその種類により異なるが、
通常、一般式(II)で示される化合物1モルに対して
0.01〜1.5 モルであり、好ましくは一般式(II)で示
される化合物1モルに対して0.01〜0.15モルである。有
機溶媒としては、例えばメタノール、エタノールもしく
はイソプロピルアルコール等のアルコール類、又は酢酸
メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロ
ピル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチルもしくは酢酸n
−アミル等の酢酸エステルが挙げられる。これらの有機
溶媒の中、酢酸エステルが好ましく、酢酸エステルの中
でも特に酢酸エチルが好ましい。有機溶媒の使用量は通
常、ピロガロール100 重量部に対して50〜500 重量部で
あり、好ましくはピロガロール100 重量部に対して110
〜250 重量部である。
【0011】縮合反応は好ましくは、ピロガロール、酸
触媒及び有機溶媒の混合物中に一般式(II)で示され
る化合物を連続的もしくは間欠的に(好ましくは連続的
に)供給することにより行われる。縮合反応は通常20〜
100 ℃で行われ、好ましくは35〜65℃で行われる。反応
時間は通常1〜72時間であり、好ましくは3〜30時間で
ある。縮合反応終了後、反応混合物をアルカリで中和す
ることが好ましく、縮合反応終了後、直ちに中和するこ
とが特に好ましい。
【0012】アルカリとしては、例えばアンモニア、炭
酸アンモニウムもしくは酢酸アンモニウム等のアンモニ
ウム塩、又は燐酸カリウムもしくは燐酸ナトリウム等の
アルカリ金属塩等が挙げられる。これらのアルカリは通
常、水溶液として使用される。アルカリの使用量は酸触
媒1モルに対して通常1〜10モル、好ましくは1.2 〜7
モルである。中和温度は通常5〜70℃、好ましくは20〜
65℃である。中和後の反応混合物は通常、上記有機溶媒
として酢酸エステルを使用した場合にはそのまま水洗さ
れる。一方、上記有機溶媒としてアルコール類を使用し
た場合には酢酸エチルもしくはトルエン等の抽出溶媒を
添加後、水洗される。水洗後の有機層はそのまま、例え
ばキノンジアジドスルホン酸ハライドと反応させて感光
剤とすることもできるが、通常は、常法により有機層中
の有機溶媒及び抽出溶媒を蒸留等の手段により除去す
る。有機溶媒及び抽出溶媒の除去については、溶媒除去
後の残分中、通常は溶媒量が20重量%以下、好ましくは
5重量%以下になるように行えばよい。溶媒除去後の残
分はそのまま、例えばキノンジアジドスルホン酸ハライ
ドと反応させて感光剤とすることもできるが、水等を用
いて再結晶により多価フェノール化合物を単離すること
がより好ましい。再結晶時の水量は溶媒除去後の残分と
水との混合物中、通常15〜80重量%、好ましくは20〜70
重量%である。再結晶時のピロガロール量は好ましくは
約6〜約40重量%(より好ましくは約8〜約35重量%)
である。再結晶時の温度は通常5〜70℃、好ましくは20
〜60℃である。又、再結晶時には必要により、種晶を添
加してもよい。再結晶時に析出した結晶は濾過、水洗及
び乾燥等の慣用手段を用いて単離される。
【0013】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定
されるものではない。例中、HPLC〔島津製作所(株)製
LC-6A 〕の測定(絶対検量線法)条件は次のとおりであ
る。 カラム:Sumipax ODS A-212 移動相A:0.5 %蟻酸/イオン交換蒸留水 移動相B:0.5 %蟻酸/アセトニトリル 流量:1.5ml /分 検出器:UV 280nm 但し、移動相については初期濃度をA/B=90/10と
し、移動相中のB濃度を毎分3%の割合で上げていき、
最終濃度をA/B=0/100 とした。
【0014】実施例1 ピロガロール85.6g(0.68モル)、p−トルエンスルホ
ン酸2.6 g(0.014 モル)及び酢酸エチル171.2 gの混
合物中に、攪拌下、38〜42℃でアセトン13.0g(0.22モ
ル)を30分かけて滴下した。滴下終了後、同温度で20時
間反応した。反応終了後、38〜42℃で、28%アンモニア
水3.4 gにより中和した。中和後、水91gを加えて58〜
62℃に昇温した。同温度で洗浄後、分液して有機層を得
た。得られた有機層に水91gを加えて洗浄・分液した。
この操作を繰り返した後、得られた有機層225 gを70〜
85℃/150Torr の条件で濃縮して油状物質80gを得た。
これに水8gを加えて攪拌しながら23〜25℃/20時間の
条件で再結晶させた。得られた結晶を濾過後、濾過後の
ケーキをよく圧迫して母液を除去した。得られたケーキ
を水30gで洗浄した。この洗浄操作をさらに2回繰り返
した後、得られたケーキを80℃/20〜40Torrの条件で24
時間乾燥して下式
【0015】
【化5】
【0016】で示される化合物13.4gを得た。(アセト
ンに対する収率36%、HPLCで測定した純度97%)1 HNMRスペクトル(溶媒:アセトンd6,TMS)化学
シフト値0.80ppm(s,3H)、1.23ppm(s,3H) 、1.69ppm(s,
3H) 、1.90ppm(d,1H,J=約14Hz) 、3.01ppm (d,1H,J =
約14Hz) 、6.23ppm(d,1H,J=8.6Hz)、6.42ppm(d,1H,J=
8.6Hz)、6.50ppm(d,1H,J=8.6Hz)、6.57ppm(d,1H,J=8.
6Hz)、約7.5 ppm(s,5H) マススペクトル m/e 332(M+) 融点 183〜184℃
【0017】実施例2 ピロガロール945.8 g(7.50モル)、p−トルエンスル
ホン酸29.3g(0.15モル)及び酢酸エチル1892gの混合
物中に、攪拌下、38〜42℃でアセトン145.2 g(2.50モ
ル)を1時間かけて滴下した。滴下終了後、同温度で20
時間反応した。反応終了後、38〜42℃で、28%アンモニ
ア水62.5gにより中和した。中和後、水1500gを加えて
58〜62℃に昇温した。同温度で洗浄後、分液して有機層
を得た。得られた有機層に水1500gを加えて洗浄・分液
した。この操作を2回繰り返した後、得られた有機層23
76gを60〜80℃(減圧下)の条件で濃縮して油状物質を
得た。これに水を加えてさらに減圧下で濃縮して油状物
質700 gを得た。これに水462 gを加えて、攪拌しなが
ら25〜27℃/18時間の条件で再結晶させた。得られた結
晶を濾過後、濾過後のケーキをよく圧迫して母液を除去
した。得られたケーキを水300 gで洗浄した。この洗浄
操作をさらに2回繰り返した後、得られたケーキを70℃
/20〜40Torrの条件で24時間乾燥して、実施例1と同じ
多価フェノール化合物を得た。(アセトンに対する収率
40.8%、HPLCで測定した純度94.5%)
【0018】比較例1 ピロガロール98.4g(0.78モル)、p−トルエンスルホ
ン酸13.9g(0.07モル)及び水49.2gの混合物中に、攪
拌下、38〜42℃でアセトン34.8g(0.60モル)を30分か
けて滴下した。滴下終了後、同温度で70時間反応した。
反応終了後、38〜42℃で、28%アンモニア水9gにより
中和した。中和後、酢酸エチル200 g及び水115 gを加
えて洗浄・分液して有機層を得た。得られた有機層に水
115 gを加えて洗浄・分液した。この操作を繰り返した
後、得られた有機層を濃縮して油状物質101 gを得た。
これに酢酸エチル12g及びトルエン166 gを加えて、攪
拌しながら再結晶させた。得られた結晶を濾過後、濾過
後のケーキをよく圧迫して母液を除去した。得られたケ
ーキを酢酸エチル6g及びトルエン83gの混合溶媒で洗
浄した。得られたケーキを80℃/20〜40Torrの条件で20
時間乾燥して、実施例1と同じ多価フェノール化合物を
得た。(アセトンに対する収率15%、HPLCで測定した純
度93%)
【0019】実施例3 メタノール280 gにピロガロール 257.3g及び36%塩酸
92.3gを加え、撹拌下45〜50℃に昇温し均一溶液にし
た。ここにアセトン34.8gを30分かけて滴下し、滴下終
了後、同温度で8時間撹拌した。反応終了後、反応溶液
に水4L 及び酢酸エチル1.1 L を加えて分液した。得ら
れた有機層に水3L 、酢酸エチル200 ml及びトルエン15
0 mlを加えて水洗した。分液後、得られた有機層に水3
L を加えて水洗した。さらに、2回水洗後、得られた有
機層を濃縮して油状物質103 gを得た。これに、酢酸エ
チル13g及びトルエン170 gを加えて再結晶を行い、70
℃で乾燥後22.6gの多価フェノール化合物を得た。
【0020】参考例1 内容積300 mlの三ツ口フラスコに、実施例1で得られた
化合物の6.64g及びナフトキノン−(1,2)−ジアジ
ド−(2)−5−スルホン酸クロリド24.18 g(モル比
1:4.5 )、並びにジオキサン150 gを仕込んだ後、
撹拌して完溶させた。撹拌下、フラスコを水浴に浸して
反応温度を20〜25℃にコントロールしながら、トリエチ
ルアミン10.0gを30分間で滴下した。滴下終了後、同温
度で20時間撹拌した。反応終了後、イオン交換水中に反
応混合物を注ぎ、次いで濾過及び乾燥して感光剤(エス
テル化率90%)を得た。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、一般式(I)で示され
る多価フェノール化合物を高純度且つ良好な収率で得る
ことができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(II) 【化1】 (式中、R1 、R2 及びR3 は各々独立して水素原子又
    はアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アラルキル
    もしくはアリール基を表わす。)で示される化合物とピ
    ロガロールとを、有機溶媒及び酸触媒の存在下に縮合反
    応させることを特徴とする一般式(I) 【化2】 (式中、R1 、R2 及びR3 は上記と同じ意味を表わ
    す。)で示される多価フェノール化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】酸触媒が有機酸である請求項1に記載の製
    造方法。
  3. 【請求項3】有機酸がp−トルエンスルホン酸である請
    求項2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】有機溶媒が酢酸エステルである請求項1〜
    3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 【請求項5】縮合反応後の反応混合物をアルカリで中和
    することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の
    製造方法。
  6. 【請求項6】多価フェノール化合物の単離を、水を用い
    る再結晶法で行う請求項1〜5のいずれかに記載の製造
    方法。
JP21138792A 1992-08-07 1992-08-07 多価フェノール化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP3232673B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21138792A JP3232673B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 多価フェノール化合物の製造方法
CA002099823A CA2099823A1 (en) 1992-08-07 1993-07-05 Process for the preparation of polyhydric phenol compounds
KR1019930013744A KR100262280B1 (ko) 1992-08-07 1993-07-21 다가 페놀 화합물의 제조방법
TW082106205A TW232689B (ja) 1992-08-07 1993-08-03
MX9304677A MX9304677A (es) 1992-08-07 1993-08-03 Procedimiento para la preparacion de compuestos defenol polihidrico.
EP93112648A EP0582309A2 (en) 1992-08-07 1993-08-06 Process for the preparation of polyhydric phenol compounds
US08/378,942 US5556995A (en) 1992-08-07 1995-01-26 Process for the preparation of polyhydric phenol compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21138792A JP3232673B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 多価フェノール化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656814A true JPH0656814A (ja) 1994-03-01
JP3232673B2 JP3232673B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=16605121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21138792A Expired - Lifetime JP3232673B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 多価フェノール化合物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5556995A (ja)
EP (1) EP0582309A2 (ja)
JP (1) JP3232673B2 (ja)
KR (1) KR100262280B1 (ja)
CA (1) CA2099823A1 (ja)
MX (1) MX9304677A (ja)
TW (1) TW232689B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688770A2 (en) 1994-06-23 1995-12-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for preparing hydroxyflavan compounds

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726257A (en) * 1994-08-30 1998-03-10 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Esterified resorcinol-carbonyl compound condensates and epoxy resins therewith
US5821345A (en) * 1996-03-12 1998-10-13 Shipley Company, L.L.C. Thermodynamically stable photoactive compound
TW475926B (en) * 1996-06-06 2002-02-11 Sumitomo Chemical Co Novel ester compound and thermosetting resin composition using the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE557525A (ja) * 1956-05-17
JPS55139375A (en) * 1979-04-18 1980-10-31 Sumitomo Chem Co Ltd Production of hydroxyflavan
JPS6127980A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd オキシフラバン化合物の製造法
JP3070116B2 (ja) * 1991-03-25 2000-07-24 住友化学工業株式会社 多価フェノール化合物およびそれを用いてなるポジ型レジスト組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688770A2 (en) 1994-06-23 1995-12-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for preparing hydroxyflavan compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0582309A2 (en) 1994-02-09
KR100262280B1 (ko) 2000-08-01
MX9304677A (es) 1994-03-31
JP3232673B2 (ja) 2001-11-26
TW232689B (ja) 1994-10-21
EP0582309A3 (ja) 1994-04-13
KR940003950A (ko) 1994-03-14
US5556995A (en) 1996-09-17
CA2099823A1 (en) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7829730B2 (en) Process for production of methylene disulfonate compound
JP7394785B2 (ja) ジアステレオマー酒石酸エステルによるラセミ体分割による(4s)-4-(4-シアノ-2-メトキシフェニル)-5-エトキシ-2,8-ジメチル-1,4-ジヒドロ-1,6-ナフチリジン-3-カルボキサミドを調製する方法
JPH10279506A (ja) ビスヒドロキシメチル化合物の製造方法
JP4852206B2 (ja) シクロブタンテトラカルボン酸二無水物化合物の製造法
JPH0656814A (ja) 多価フェノール化合物の製造方法
JP2007523098A (ja) 光学的に活性なα−ハロ−カルボニル化合物の触媒的不斉合成
CN109608497B (zh) 一种磷霉素氨丁三醇的制备方法
JP2001064282A (ja) イミダゾリン化合物、その中間体、およびそれらの製造方法、並びにアゼピン化合物およびその塩の製造方法
JPH0714936B2 (ja) グリオキサール−n2 −アセチルグアニン付加物およびその製法
Ellis et al. Preparation and structure of some cis-fused ureas: cis-perhydrothieno-[3, 4-d] imidazol-2-one SS-dioxides
US5696283A (en) Preparation of methyl isoproylideneaminooxyacetoxyacetate
JP3000731B2 (ja) オキシフラバン類の製造法
US5756757A (en) Process for the preparation of 3-hydroxy-N-benzimidazolon-5-yl-2-naphthamide in the high purity required of azo pigments
JP2002241331A (ja) 2,2’−メチレンビス(アルキルフェノール)類の製造方法
JP4812434B2 (ja) 光学活性(s)−2−メチル−6−オキソヘプタン酸の製造方法
JP2002155058A (ja) 1位置換ヒダントイン類の製造方法
JP3787868B2 (ja) テトラフェノール系化合物の製造方法
WO2023157814A1 (ja) フェニルホスホン酸エステルおよびフェニルホスホン酸化合物の製造方法
JPS59225147A (ja) O−置換−ヒドロキシルアミンを製造する方法
JP2004059554A (ja) アミド化合物の製造方法
JPS59122465A (ja) O−置換−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸ヒドロキシイミドの製造方法
JPH06256248A (ja) アルドール化合物の製造方法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JPS61236769A (ja) 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製法
JPH01157948A (ja) 新規なα,β−不飽和ケトン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term