JPH065611B2 - X線装置 - Google Patents

X線装置

Info

Publication number
JPH065611B2
JPH065611B2 JP60250556A JP25055685A JPH065611B2 JP H065611 B2 JPH065611 B2 JP H065611B2 JP 60250556 A JP60250556 A JP 60250556A JP 25055685 A JP25055685 A JP 25055685A JP H065611 B2 JPH065611 B2 JP H065611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
gas
rays
ray
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60250556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61179046A (ja
Inventor
モートン フオーサイス ジエームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAMPSHIRE INSTR Inc
Original Assignee
HAMPSHIRE INSTR Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAMPSHIRE INSTR Inc filed Critical HAMPSHIRE INSTR Inc
Publication of JPS61179046A publication Critical patent/JPS61179046A/ja
Publication of JPH065611B2 publication Critical patent/JPH065611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/02Vessels; Containers; Shields associated therewith; Vacuum locks
    • H01J5/18Windows permeable to X-rays, gamma-rays, or particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、X線リソグラフ機械、とりわけ、適当な標的
に高出力のレーザ光線の焦点を合わせて作られたプラズ
マから、ソフトX線を発生するX線リソグラフ機械に係
る。
(従来の技術) 従来の集積回路チツプは、フオトリソグラフとして知ら
れている技術を用いて製作されている。フオトリソグラ
フ装置では特定と波長を持つ紫外線がマスクを介して半
導体ウエハに供給されている。この半導体ウエハには、
フオトレジストとして周知のコンパウンドが被覆されて
いる。マスクはフオトレジストの特定の部分に光が当た
るのを阻止する一方で、その他の部分に光を当てること
ができるように作用する。光がフオトレジストに当たつ
ている部分では、フオロレジストは露光される。周知の
技術を用いて、露光されているかまたは露光されていな
いフオトレジストを取り除くことができる。露光したフ
オトレジストを取り除けば、半導体ウエハ上にパターン
を残すことができる。その後、ドーピング材料を使用し
て露出した半導体材料をインプラント処理して、Pまた
はN領域を形成することができる。あるいはオキサイド
層または金属層を周知の方法で付着させることもでき
る。マスクを通して半導体ウエハに光を当てる技術が、
半導体装置を製作する方法において一般的に重要な工程
となつている。マーチン・イー・リー氏(Martin E.Le
e)名義の(フオトリソグラフの技術に関する追加情
報)“半導体ウエハのダイス上に一連の画像を投影する
ための装置”の題名の付いた米国特許第4,444,4
92号を参考にできる。
(発明が解決しようとする課題) 半導体ウエハに形成することのできる配線の解像度並び
にサイズが、使用される光の波長により制限されている
ことはフオトリソグラフに分野において周知である。現
代のフオトリソグラフ技術は、フオトリソグラフ法で用
いられる光の波長により、概ね1ミクロンまでの配線幅
に制限されている。しかしチツプはさらに高密度化して
きており、チツプ上の配線幅をフオトリソグラフ技術で
得られる1ミクロンの実用上の限界よりも細くすること
望まれている。
配線幅を細くする提案された1つの方法に、暴露放射線
として光以外にX線を用いる方法がある。よく知られて
いるX線は、光よりも短い波長を備えている。例えばヘ
ンリー・アイ・スミス氏その他(Henry I.Smith et a
l)名義の米国特許第3,743,842号はソフトX
線(2から20オングストロームの波長)を用いること
を提案している。このX線はX線用のマスクを通じて照
射され、半導体装置上のX線レジスト材料を暴露するよ
うになつている。ソフトX線は、標的上に電子ビームを
衝突させることにより作り出される。しかしながら、ス
ミス氏その他の米国特許第3,743,842号で提案
されたX線発生手段では不充分なX線しか得られず、結
果的にX線レジストを暴露するのに10分またそれ以上
の時間を必要とする。こうした状況の下では、スミス氏
その他の説明に係る装置を用いて生産施設内でX線レジ
スト材料を暴露することは困難である。こうした生産施
設では、暴露時間は10秒かそれ以下で行なう必要があ
る。
X線真空管に関する前述した問題点を克服する1つの技
術が、ナゲル氏その他(Nagel et al)名義の米国特許
第4,184,078号に提案されている。この特許に
記載されているX線リソグラフ装置では、例えばアルミ
ニウム等の標的材料に高出力レーザパルスの焦点を合わ
せてソフトX線放射プラズマが形成され、その結果、レ
ーザが標的に衝突する地点にプラズマを形成するように
なつている。プラズマは、標的材料に見合う狭い帯域の
ソフトX線を放出する。レーザパルスに充分な出力があ
れば、非常に短い時間(例えば数10億分の1秒)で暴
露を行なえる強力なX線を発生させることができる。
ナゲル氏その他の特許に記載されているように、必要な
プラズマを作り出してX線を発生させるためには、標的
を減圧した室の内部に置かなければならない。例えば、
標的を収めている室の内部の圧力は0.01トル以下に
する必要がある。ナゲル氏その他の特許に記載されてい
るようにマスクとX線レジスト被覆半導体ウエハとを減
圧された室内に配置して、これらをX線に暴露すること
ができる。こうした作業を行なうために、従来の真空室
はX線を吸収する材料から作られている。従つて、スミ
ス氏名義の米国特許第3,743,842号に提案され
ているようにX線の透過する窓を室に設けていない限
り、室の外側に配置したマスクとX線レジスト被覆ウエ
ハにX線が届くのを室自体が遮断することになる。
ナゲル氏その他の特許に記載された構造に付随する別の
問題点には、標的上にレーザ光線の焦点を合わせてプラ
ズマを形成する場合に、ある程度の量の残渣が発生する
ことがある。ナゲル氏その他はこの問題点を認めて、マ
スク上で動かすマイラーシートを用い、残渣を遮断する
ことを試みている。しかしながら、残渣は室全体に散ら
ばるため、マスクに付着して当該マスクのX線透過開口
部を介して残渣粒子の影が投影され、後続の暴露工程時
に悪影響を及ぼすことがある。
スミス氏その他の特許やナゲル氏その他の特許に提案さ
れているこれら従来技術に共通したその他の問題点に
は、マスク、とりわけX線の透過を遮断するように構成
されたマスクの区域で吸収されるこれら照射されたX線
が、マククを温度を上昇させることがある。マスクの温
度が上昇すると、マスクは変形することがあり、マスク
と既に半導体ウエハ上に形成されている加工途中の露出
パターンとの間で不整合やあるいはその他のゆがみの原
因となることがある。マスクは一定の温度に保つことが
望ましいから、X線レジスト被覆ウエハに衝突するX線
を制御できるようにすることが望まれている。
(課題を解決するための手段) 本発明は、排気室内にあって、X線と残渣とを放出する
プラズマを作り出す標的を構成するX線の供給源と、X
線が指向されるマスクであって、該マスクを越えてX線
の予め画成された影像が提供されるマスクとを含むX線
装置において、前記標的と前記マスクとの間にX線の透
過するガスの少なくとも1つの膜状の流れを提供する装
置を備え、この膜状のガスの流れの厚さは最もエネルギ
ーのある残渣粒子を吹き飛ばしにより前記マスクに到達
するのを阻止するような厚さになっていることを特徴と
する。
(発明の作用及び効果) 本発明によれば、X線の透過するガスの流れの厚さを、
最もエネルギーのある残渣粒子がマスクに到達すること
が出来ないような厚さにしているので、残渣粒子によっ
てマスクが損傷されることがないようにされる。
プラズマは極めて高い温度において形成されるので、融
解された金属のかなりの量でなる高温の残渣粒子がプラ
ズマによって放出される。かような融解された金属の粒
子は重く且つ高速であって、容易に分散させることが出
来ないものであり、これらがミクロンオーダの厚さで成
るマスクに達したのではすぐにマスクは破壊されてしま
う。
本発明は前述したような構成を備えて、かような不都合
が生じないようにしている。
また、前記ガスの流れを利用して、マスクから熱を取り
去るようにすることもできる。
(実施例) 第1図を参照する。X線リソグラフ装置10が概略的に
示されている。X線12は、標的16に焦点を合わされ
るレーザ光線により作り出される。標的16は、当該標
的16にレーザ光線14が衝突する際、X線発生プラズ
マを作り出すある種の材料から構成することができる。
例えば標的16は、8〜15オングストロームのX線を
発生する鉄等の金属から構成することができる。レーザ
光線14は、鏡20に向けて高出力レーザパルスを発射
するレーザ発生機18により作り出される。例えば、レ
ーザ発生機18から発射される各レーザパルスは10ジ
ユールのエネルギを持つことができ、また1〜10nsec
の範囲にパルス持続時間を設定することができる。鏡2
0はレンズ22を通るようにレーザ光線14を反射す
る。前記レンズは、標的16上の特定の地点にレーザ光
線14の焦点を合わせる。レンズ22は、レーザ光線を
標的16の表面上で概ね40〜80ミクロンの直径まで
集中させる必要がある。レーザ光線14の焦点を標的1
6に合わせた場合にプラズマが生じるようにするため
に、排気された室24内に標的16を入れる必要があ
る。室24は、真空ポンプ26により室外に比べて低圧
に保たれている。室24内の圧力は、例えば0.1トル
以下に保つことができる。
標的16から生じたX線12の少なくとも一部が、室2
4の底に作られたX線透過窓28を通り抜ける。窓28
は、充分な厚みのベリリウムフオイル等のX線の透過す
る材料から作ることができる。前記フオイルは、両側の
圧力差に耐えられる充分な強度を備えていなくてはなら
ない。また、レンズ22は室24の壁に取り付けること
もできる。その結果、レーザ発生機18と鏡20を室2
4の内部から遠く離すことができる。
窓28を通り抜けるX線は、マスク30および半導体ウ
エハ32等の物体に向けられる。マスク30は、X線を
選択的に通して半導体装置32上にパターンを形成す
る、周知の装置である。装置32には、X線に晒される
X線レジスト材料34の層が被覆されている。マスク3
0はフレーム36を備え、このフレーム36の内部にX
線透過薄膜38が設置されている。薄膜38には金等の
X線吸収材料40のパターンが取り付けられている。こ
のX線吸収材料はX線を遮断して、X線レジスト材料3
4がX線に晒されるのを阻止するようになつている。X
線に晒されたX線レジスト材料34は、さらに周知の方
法で処理されて半導体と集積回路を形成する。
マスク30は固定位置に保持され、半導体装置32が多
数の位置の間を移動し、箇々の区域をマスク30に通る
X線に晒すことができる。ウエハ32は、ウエハ取り扱
い装置42により保持されている。この装置は、制御さ
れていてX線に晒す必要のある箇々の区域の間でウエハ
を動かすようになつている。そうしたウエハ取り扱い装
置の例が、リー氏(Lee)の名義の米国特許第4,44
4,492合に詳しく説明されている。
第2図を参照する。レーザ光線14が標的16に衝突す
ると、温度が摂氏100万度以上になるため、標的16
のこの部分は焼けてなくなつていく。この部分がプラズ
マ44の区域となり、プラズマからはX線が放出され
る。X線12の他に、プラズマが冷却する際に微小粒子
の残渣46が放出される。これら粒子46は窓28上に
落下してX線吸収材料として作用し、窓28を通ってマ
スク30に向かうX線の一部を遮断してしまう。ナゲル
氏その他(Nagel et al)の特許に示されているよう
に、マスク30を室24内に配置すると、残渣46の粒
子がマスク30上に直接落下してしまい、粒子が発熱し
てマスクを損傷し、しかもマスク30により作られるX
線パターンを遮つてしまう結果となる。
第1図と第3図を参照する。コンプレツサ48と捕集/
分離機ユニツト50が設置されて、窓28を横切つてガ
ス膜52が形成されるようになつている。ガス膜52が
ノズル54により形成される。このノズルはコンプレツ
サ48の一部分として構成することができる。また捕集
/分離器50の一部分として構成できる開口56がガス
を受け取り、捕集/分離器50内にこのガスを送り込む
ようになつている。第3図に見られるように、ガス膜は
マスク30の薄膜38を覆う窓28と少なくとも同じ程
度の幅がある。
排気された室の開口を横切つてガスの噴射膜を形成し、
排気された室の内側と外側の間の圧力差を一定に保つこ
とは従来技術から周知である。例えば、この技術は排気
された室からレーザ光線を作り出す際に広く用いられて
いる。ガス膜を用いてガスレーザ発生に必要な部分的な
負圧をを保つ実例が、ケプラー氏その他(Kepler et a
l)の米国特許第3,973,218号とこの特許に引
用された引用例に示されている。
残渣46の粒子が標的16から窓28に向けて落下する
際、これらの残渣はガス膜52により払い除かれる。捕
集/分離器50はガスから粒子を分け、戻し通路58を
通じてコンプレツサ48の入力側にガスを送り返す。ガ
ス膜52を形成するのに用いられる種類のガスは、実質
的にX線を通すガスである。空気、水素、ヘリウムや窒
素等の分子量の小さいガスは充分なX線の透過性を備え
ていて、X線がガスに吸収されることなく窓28かマス
ク30に供給される。ガス膜52の厚みは、動き廻るほ
とんどの残渣粒子を遮ることができるように選択され
る。ほとんどのガスは捕集/分離器50に集められ、室
24内の部分的な負圧が失われることがない。
ノズル組立体54の構造により、ガス流52が層流状態
になる。この層流の流れは、ガス取り扱い装置全体を通
じて、また排気管が設けられている場合ではこの排気管
から外に残渣粒子を搬送する役割を果たす。噴射ガスか
ら残渣を分離するために、捕集/分離器50が使われ
る。この捕集/分離器はデイフユーザから構成されてい
て、ガス流の流れを乱流に変化させ、残渣をデイフユー
ザ下部に設けた捕集器に落下させるようになつている。
第4図を参照する。本発明の変更例が示されている。便
宜上、同じ作用をする同一の構成要素は、第1図とは異
なる位置に配置されている。第4図の例では鏡20が省
略され、レーザ光線14はレーザ源18からレンズ22
を通じて直接供給される。またレンズ22は、例えば、
底ではなく室24の側部に設置されている。しかも閉じ
られた窓28は開いた窓60に換えられている。この開
いた窓は、室24の底から突き出たリツプ62により形
成されている。
第4図に示すように、コンプレツサ78から送り出され
るガス膜52は開いた窓60のリツプ62を横切つて流
される。ガス膜52は、ポンプ26により作り出された
室24内の負圧を一定に保つ働きをする。同時にガス膜
52は、第1図から第3図の実施例で説明したように、
開いた窓60を通して標的16から落下してくる残渣粒
子46を吹き飛ばすことができる。このようにガス膜5
2は、室24内の負圧を一定に保ち、残渣粒子46を吹
き飛ばす働きをする。
ガス膜52に充分に接近してマスク30を設置すること
により、マスク30がX線12を吸収して当該マスクに
生じた熱を放熱させることができる。しかしながら、マ
スク30をガス膜52に近づけすぎて、ガス膜52との
外側境界面に生じた乱流効果により、マスク30に物理
的な影響が及んだり、マスク30が装置32に接近する
ことがないように注意しなくてはならない。このように
ガス膜52は、第4図に示した実施例においてそれぞれ
3つの作用を果たしている。すなわち、室24の負圧を
遮蔽して当該室24に開口を設置できるようにし、残渣
粒子46を吹き飛ばし、そしてマスク30を冷却してい
る。
第4図において、第1図に示した捕集/分離器50は捕
集/分離デイフユーザ排気装置64で置き換えられてい
る。ガスを捕集/分離器からコンプレツサ78に送り戻
さず、ガスを周囲の環境へ排気する場合に、この形式の
装置が使われる。そうした装置は従来技術で周知であ
り、従つてここでは詳しく説明されていない。しかし、
第1図に示した捕集/分離器50か、または第4図に示
した捕集/分離デイフユーザ排気装置64の何れかを使
用することができる。空気以外のガスを使用する場合、
コンプレツサにつながる送り戻し通路58を持つ捕集/
分離器50を使用することが好ましい。
第5図を参照する。本発明の第3の実施例が示されてい
る。先の例と同じように、同一のエレメントには同一の
参照番号が使われている。第5図に示した実施例と、第
1図または第4図に示した実施例との間の原理てきな相
違点は、窓28または開口60が室24の底の位置にあ
る首部66で置き換えられていることにある。第4図に
示した52のような単一のガス膜でも室24の両側の圧
力差を保てるが、複数のガスシートを使えば非常に大き
な圧力差も保てることについてはよく知られている。従
つて第5図の実施例では、コンプレツサ48は首部66
内にそれぞれ3つのガス膜52A,52Bおよび52C
が設けている。ノズル54と通気孔56を首部66に形
成することができ、またコンプレツサ48や捕集/分離
デイフユーザ排気組立体64の一部分として構成するこ
ともできる。
第1図、第4図および第5図の実施例の他の相違点は、
マスク30が首部66内でガス膜52A,52Bおよび
52Cのうちの2つのガス膜の間に配置されていること
である。例えば、マスク30はガス膜52Bと52Cの
間に配置される。こうした方法で配置されたガス膜52
Bと52Cを用いて、マスク30を冷却することができ
る。同じく、ガス膜52Bと52Cとによりマスク30
に乱流の影響が及ばないよう配慮する必要がある。結果
的に第5図に示したガス膜52A,52Bおよび52C
は、第4図に示したガス膜52と同じ3つの作用を果た
している。すなわち、標的16から放出された残渣46
を吹き飛ばし、室24内の負圧を一定に保つている。従
つて、X線を吸収することがない開口を用いることがで
き、またマスク30を冷却して当該マスクを一定の温度
に保つことができる。
2つのガス膜52Bと52Cで得られるのと同じ冷却効
果が、第4図の実施例のマスク30と半導体装置34と
の間に第2のガス膜52を配置することによつても得ら
れる。この構成は、第5図のガス膜52Bと52Cの間
の生じる部分的な負圧により放熱が不充分になることか
ら、マスク30に用いられるある種の材料には好まい
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、残渣粒子を取り除いてマスクに付着しないよ
うにするガス膜を組み込んでいる、X線リソグラフ装置
を示している。 第2図は、プラズマと残渣を形成する方法を示してい
る。 第3図は、第1図の3−3線に沿つたガス膜を示す図で
ある。 第4図は、本発明の変更例を示している。この例では、
ガスの流れを利用して、X線発生時に形成される残渣粒
子を取り除き、しかも開口からX線の通り抜ける室の内
部の負圧を維持するのにも用いられている。 第5図は、更に別の変更例を示している。この例では、
3本のガスの流れを残渣粒子の取り除きと真空の保持と
マスクの冷却とに用いている。 10…X線リソグラフ装置、12…X線、 14…レーザ光線、16…標的、 18…レーザ(発生機)、20…鏡、 22…レンズ、24…室、26…真空ポンプ、 28…窓、30…マスク、32…半導体ウエハ、 34…X線フオトレジスト(材料)、 36…フレーム、40…X線吸収材料のパターン、 42…ウエハ取り扱い装置、44…プラズマ、 46…残渣、48…コンプレツサ、 50…捕集/分離器、52…ガス膜、 54…ノズル、56…通気孔、58…戻し通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気室内にあって、X線と残渣とを放出す
    るプラズマを作り出す標的を構成するX線の供給源と、
    X線が指向されるマスクであって、該マスクを越えてX
    線の予め画成された影像が提供されるマスクとを含むX
    線装置において、前記標的と前記マスクとの間にX線の
    透過するガスの少なくとも1つの膜状の流れを提供する
    装置を備え、この膜状のガスの流れの厚さは最もエネル
    ギーのある残渣粒子を吹き飛ばしにより前記マスクに到
    達するのを阻止するような厚さになっていることを特徴
    とするX線装置。
JP60250556A 1984-11-08 1985-11-08 X線装置 Expired - Lifetime JPH065611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/669,442 US4692934A (en) 1984-11-08 1984-11-08 X-ray lithography system
US669442 1984-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179046A JPS61179046A (ja) 1986-08-11
JPH065611B2 true JPH065611B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=24686339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60250556A Expired - Lifetime JPH065611B2 (ja) 1984-11-08 1985-11-08 X線装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4692934A (ja)
EP (1) EP0174877B1 (ja)
JP (1) JPH065611B2 (ja)
AT (1) ATE45246T1 (ja)
CA (1) CA1246759A (ja)
DE (1) DE3572082D1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292553A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Agency Of Ind Science & Technol X線発生装置におけるプラズマ飛散防止機構
US4860328A (en) * 1987-08-25 1989-08-22 Hampshire Instruments, Inc. Target positioning for minimum debris
US4837793A (en) * 1987-08-25 1989-06-06 Hampshire Instruments, Inc. Mass limited target
JPH0276212A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Canon Inc 多重露光方法
US5101422A (en) * 1990-10-31 1992-03-31 Cornell Research Foundation, Inc. Mounting for X-ray capillary
US5264328A (en) * 1992-04-24 1993-11-23 International Business Machines Corporation Resist development endpoint detection for X-ray lithography
US5329569A (en) * 1993-02-18 1994-07-12 Sandia Corporation X-ray transmissive debris shield
US5491331A (en) * 1994-04-25 1996-02-13 Pilot Industries, Inc. Soft x-ray imaging device
JP3480048B2 (ja) * 1994-07-26 2003-12-15 株式会社ニコン X線発生装置
US6133577A (en) * 1997-02-04 2000-10-17 Advanced Energy Systems, Inc. Method and apparatus for producing extreme ultra-violet light for use in photolithography
US6194733B1 (en) 1998-04-03 2001-02-27 Advanced Energy Systems, Inc. Method and apparatus for adjustably supporting a light source for use in photolithography
US6065203A (en) * 1998-04-03 2000-05-23 Advanced Energy Systems, Inc. Method of manufacturing very small diameter deep passages
US6180952B1 (en) 1998-04-03 2001-01-30 Advanced Energy Systems, Inc. Holder assembly system and method in an emitted energy system for photolithography
US6105885A (en) * 1998-04-03 2000-08-22 Advanced Energy Systems, Inc. Fluid nozzle system and method in an emitted energy system for photolithography
US6459472B1 (en) 1998-05-15 2002-10-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic device
US6198792B1 (en) * 1998-11-06 2001-03-06 Euv Llc Wafer chamber having a gas curtain for extreme-UV lithography
JP2000349009A (ja) 1999-06-04 2000-12-15 Nikon Corp 露光方法及び装置
TW563002B (en) * 1999-11-05 2003-11-21 Asml Netherlands Bv Lithographic projection apparatus, method of manufacturing a device using a lithographic projection apparatus, and device manufactured by the method
IT1316249B1 (it) * 2000-12-01 2003-04-03 Enea Ente Nuove Tec Procedimento di abbattimento del flusso di ioni e di piccoli detritiin sorgenti di raggi-x molli da plasma, tramite l'uso di kripton.
US6614505B2 (en) * 2001-01-10 2003-09-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
EP1381919A1 (en) * 2001-04-17 2004-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Euv-transparent interface structure
FR2823949A1 (fr) * 2001-04-18 2002-10-25 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de generation de lumiere dans l'extreme ultraviolet notamment pour la lithographie
US6714624B2 (en) 2001-09-18 2004-03-30 Euv Llc Discharge source with gas curtain for protecting optics from particles
US6770895B2 (en) * 2002-11-21 2004-08-03 Asml Holding N.V. Method and apparatus for isolating light source gas from main chamber gas in a lithography tool
DE10337667B4 (de) * 2003-08-12 2012-03-22 Xtreme Technologies Gmbh Plasma-Strahlungsquelle und Anordnung zur Erzeugung eines Gasvorhangs für Plasma-Strahlungsquellen
US7167232B2 (en) * 2003-12-30 2007-01-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and radiation source comprising a debris-mitigation system and method for mitigating debris particles in a lithographic apparatus
WO2005083759A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Nikon Corporation 露光装置、及び微細パターンを有するデバイスの製造方法
WO2005096099A2 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Removal of particles generated by a radiation source
US7136142B2 (en) * 2004-05-25 2006-11-14 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus having a gas flushing device
TWI330762B (en) * 2005-03-29 2010-09-21 Asml Netherlands Bv Seal of a lithographic apparatus, lithographic apparatus, device manufacturing method and data storage medium
US7502095B2 (en) * 2005-03-29 2009-03-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
US20070085984A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Asml Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby
US7279690B2 (en) * 2005-03-31 2007-10-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2006287003A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Tohoku Univ 露光装置
DE102005044141B4 (de) * 2005-09-15 2008-08-14 Qimonda Ag Belichtungsgerät und Verfahren zum Betrieb eines Belichtungsgeräts
DE102005048670B3 (de) * 2005-10-07 2007-05-24 Xtreme Technologies Gmbh Anordnung zur Unterdrückung von unerwünschten Spektralanteilen bei einer plasmabasierten EUV-Strahlungsquelle
DE102012213927A1 (de) 2012-08-07 2013-06-06 Carl Zeiss Smt Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung eines Gasvorhangs, Gasdüse und EUV-Lithographiesystem damit
DE102013226678A1 (de) 2013-12-19 2015-06-25 Carl Zeiss Smt Gmbh EUV-Lithographiesystem und Transporteinrichtung zum Transport eines reflektiven optischen Elements

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1166053A (en) * 1966-08-08 1969-10-01 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to Particle Accelerators
US4121128A (en) * 1976-03-22 1978-10-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Collective ion accelerator with foil-less beam extraction window
US4185202A (en) * 1977-12-05 1980-01-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated X-ray lithography
US4184078A (en) * 1978-08-15 1980-01-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Pulsed X-ray lithography
US4304627A (en) * 1978-09-28 1981-12-08 Texas Gas Transmission Corporation Expandable chamber fusion reactor system
EP0058137A3 (en) * 1981-02-09 1983-03-16 Battelle Development Corporation Apparatus for providing x-rays
JPS5840757A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Seiko Epson Corp X線装置
ATE35577T1 (de) * 1982-04-14 1988-07-15 Battelle Development Corp Roentgenstrahlenerreger.
JPS58191433A (ja) * 1982-05-04 1983-11-08 Fujitsu Ltd X線転写方法および装置
JPS58225636A (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 バッテル・ディベロプメント・コーポレーション X線を対象物に照射する装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4692934A (en) 1987-09-08
CA1246759A (en) 1988-12-13
EP0174877A3 (en) 1986-04-16
EP0174877B1 (en) 1989-08-02
EP0174877A2 (en) 1986-03-19
JPS61179046A (ja) 1986-08-11
ATE45246T1 (de) 1989-08-15
DE3572082D1 (en) 1989-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065611B2 (ja) X線装置
US4184078A (en) Pulsed X-ray lithography
US4872189A (en) Target structure for x-ray lithography system
JPS61158656A (ja) X線装置に使用する濾過装置および方法
US6989629B1 (en) Method and apparatus for debris mitigation for an electrical discharge source
US8368040B2 (en) Radiation system and lithographic apparatus
KR101528581B1 (ko) Euv 방사선 소스
JP2003518729A (ja) 極短波放射線を発生する方法、前記放射線によって装置を製造する方法、極短波放射線源装置およびこのような放射線源装置が装備されたリソグラフィ投影装置
US11723141B2 (en) EUV radiation generation methods and systems
US8547525B2 (en) EUV radiation generation apparatus
US10871647B2 (en) Apparatus and method for prevention of contamination on collector of extreme ultraviolet light source
US10506698B2 (en) EUV source generation method and related system
US4860328A (en) Target positioning for minimum debris
US5175757A (en) Apparatus and method to enhance X-ray production in laser produced plasmas
US4837793A (en) Mass limited target
KR20070118009A (ko) 노광장치, 제거방법 및 디바이스의 제조방법
US4566116A (en) Soft X-ray generator
Turcu et al. High-power x-ray point source for next-generation lithography
Tomie et al. X-ray lithography using a KrF laser-produced plasma
US11681234B2 (en) Mask for attracting charged particles and method for using the same
US4665541A (en) X-ray lithography
JPH11126745A (ja) X線縮小露光リソグラフ用光源装置
US20210240071A1 (en) Euv pellicle with structured ventilation frame
Gaeta et al. High-power collimated laser-plasma source for proximity x-ray nanolithography
EP0127861A2 (en) X-ray lithography