JPH0655770B2 - 共重合体の水性分散液の製造方法 - Google Patents

共重合体の水性分散液の製造方法

Info

Publication number
JPH0655770B2
JPH0655770B2 JP3213112A JP21311291A JPH0655770B2 JP H0655770 B2 JPH0655770 B2 JP H0655770B2 JP 3213112 A JP3213112 A JP 3213112A JP 21311291 A JP21311291 A JP 21311291A JP H0655770 B2 JPH0655770 B2 JP H0655770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
disulfide
bis
copolymer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3213112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04233908A (ja
Inventor
ドミニク・シャルモ
ニコル・オジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH04233908A publication Critical patent/JPH04233908A/ja
Publication of JPH0655770B2 publication Critical patent/JPH0655770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機硫黄連鎖移動剤の
存在下でのエチレン系不飽和単量体の乳化重合による共
重合体の水性分散液の製造方法に関連する。
【0002】
【従来の技術】共重合体及び三元共重合体の水性分散液
(例えば、スチレン−ブタジエン、スチレン−アクリレ
ート、スチレン−アクリロニトリル及びアクリロニトリ
ル−ブタジエン−スチレンのラテックスなど)が、塗料
並びに接着及び含浸組成物を含む様々な用途に広く使用
される。
【0003】生成される共重合体の分子量及び/又は架
橋度(それらは、ラテックスの用途特性に強い影響を与
える)を制限するために、重合工程の間に作用する連鎖
移動剤を使用するのが例である。一般に工業的に使用
される移動剤は、脂肪族メルカプタン及びハロゲン化炭
化水素を含む。これら2種類の調節剤は、欠点を有し、
メルカプタンの存在下で得られた分散液は、非常に低い
残存メルカプタン含有量であっても、所望されない特有
の臭気がある。もしハロゲン化有機化合物(例えば、四
塩化炭素、ブロモホルム又はブロモトリクロロメタンな
ど)が使用される場合は、残存含有量が比較的高い。メ
ルカプタンに関連する臭気、又は残存ハロゲン化化合物
の存在は、ある用途(例えば接着又はコーティング配合
物中の、具体的にはコーティングに適用される配合物
中の結合剤として)での分散液の使用に重大な制限を設
定する。これらの欠点は、チオールを無臭の化合物に転
化する薬剤を用いてラテックスを処理することによって
か(例えば米国特許第3756976号)又はハロゲン
化有機化合物の場合は、脱蔵工程によってかのいずれか
により除かれ得る。しかしながらこれらの工程は費用が
かかり、実施が困難である。
【0004】スチレン及びブタジエンを含む不飽和単量
体の重合で分子量を調整する薬剤として、ジアリールジ
スルフィド、アルキルチウラムジスルフィド及びキサン
トゲンジスルフィドの種類に属する他の有機ジスルフィ
ドが一般に知られている。
【0005】しかしながら、言及された化合物、より明
確には、ジフェニルジスルフィド、テトラメチルチウラ
ムジスルフィド及びジエチルキサントゲンジスルフィド
は、すべて欠点を有する。ジフェニルジスルフィドは、
不十分な効果であり、チウラムは、重合を遅延するか又
は抑制さえする作用を持ち、そしてキサントゲンは、著
しい臭気を有する。
【0006】アミノ基で置換されたジフェニルジスルフ
ィドはまた、スチレンの重合及び共重合における移動剤
として記載されている(仏国特許公開第321519
号)。これらの誘導体は、依然重合抑制剤になる欠点を
有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、単量
体の良好な転化を生じ、それが後重合処理又は残存移動
剤の除去を必要とせず、所望されない臭気を全然又はほ
とんどを有さず、残存ハロゲン化化合物を含まない共重
合体ラテックスを導く有効な重合工程を提供することに
よって従来技術の欠点を克服することにある。
【0008】
【発明を解決するための手段】本発明に従う共重合体の
水性分散液の製造方法において、連鎖移動剤の存在下に
水性乳濁液中で、スチレン、ブタジエン、アクリル系エ
ステル、ビニルニトリルより選択された少なくとも一種
を少なくとも60重量%含み、場合によっては一種類以
上の他の共重合性不飽和単量体を40重量%まで含む単
量体の混合物を重合することからなる共重合体の水性分
散液の製造方法は、前記移動剤が式(I)、
【化2】 [ここで、X及びYは、お互いに独立して、基−ZR3
(ここでZは、−O−、−O−CO−又は−NR4 −C
O−であり、R3 は、直線状又は分岐状のアルキル基或
はアリール、アラルキル又は脂環式基である)を示し、
1 及びR2 (同一か又は異なり)は、直線状又は分岐
状のC1 〜C12アルキル基を示し、R4 は、水素原子又
はC1 〜C4 アルキル基であり、nは、0〜4の整数で
ある]、の置換ジフェニルジスルフィドから選択される
ことを特徴とする。
【0009】R3 によって示される基は、より具体的に
は、1〜12個の炭素原子、好ましくは1〜6個の炭素
原子を有するアルキル基、或は1〜4個の炭素原子を有
する一種類以上の直線状又は分岐状のアルキル又はアル
コキシ基によって置換され得るC6 〜C16のアリール、
アラルキル又は脂環式基(例えば、フェニル、ベンジ
ル、ベンズヒドリル、ナフチル、フェネチル、フェニル
プロピル、メトキシフェニル、エトキシフェニル、ブト
キシフェニル及びシクロヘキシル基など)でも良い。
【0010】X及びYによって示される置換基は、例え
ばメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ヘキシルオキ
シ、フェノキシ、ベンジルオキシ、ナフチルオキシ、ア
セトキシ、プロピオニルオキシ、ベンゾイルオキシ、ナ
フトイルオキシ、アセトアミド、プロパンアミド、ペン
タンアミド、ヘプタンアミド、ドデカンアミド、ベンズ
アミド、ベンゼンアセトアミド、ベンゼンプロパンアミ
ド、メチルアセトアミド、ジメチルアセトアミド又はメ
トキシベンズアミド基でも良い。
【0011】置換基X及びYは、芳香環のオルト又はパ
ラ位にあることが望ましい。
【0012】式(I)に相当する化合物の例として以下
が挙げられる: −ビス(アルコキシフェニル)ジスルフィド及びビス
(アリールオキシフェニル)ジスルフィド[例えば、ビ
ス(メトキシフェニル)ジスルフィド{例えば、ビス
(2−メトキシフェニル)ジスルフィド、ビス(3−メ
トキシフェニル)ジスルフィド及びビス(4−メトキシ
フェニル)ジスルフィド}、ビス(エトキシフェニル)
ジスルフィド、ビス(イソプロポキシフェニル)ジスル
フィド、ビス(ヘキシルオキシフェニル)ジスルフィ
ド、ビス(フェノキシフェニル)ジスルフィド、ビス
(ベンジルオキシフェニル)ジスルフィド及びビス(ナ
フチルオキシフェニル)ジスルフィド]、 −ビス(アシルオキシフェニル)ジスルフィド{例えば
ビス(アセトキシフェニル)ジスルフィド}、ビス(プ
ロピオニルオキシフェニル)ジスルフィド、ビス(ベン
ゾイルオキシフェニル)ジスルフィド及びビス(ナフト
イルオキシフェニル)ジスルフィド、 −ビス(アシルアミノフェニル)ジスルフィド{例え
ば、ビス(2−アセトアミドフェニル)ジスルフィド及
びビス(4−アセトアミドフェニル)ジスルフィド、ビ
ス(2,5−ジメチル−4−アセトアミドフェニル)ジ
スルフィド、ビス(3−メチル−4−アセトアミドフェ
ニル)ジスルフィド、ビス(4−プロパンアミドフェニ
ル)ジスルフィド、ビス(4−ヘキサンアミドフェニ
ル)ジスルフィド、ビス(4−ドデカンアミドフェニ
ル)ジスルフィド、ビス(4−イソブチルアミド−フェ
ニル)ジスルフィド、ビス(2−ベンズアミドフェニ
ル)ジスルフィド、ビス(4−ベンズアミドフェニル)
ジスルフィド、ビス(2−ベンゼン−アセトアミド−フ
ェニル)ジスルフィド、ビス(4−ベンゼンアセトアミ
ド−フェニル)ジスルフィド、ビス(4−ベンゼンプロ
パンアミドフェニル)ジスルフィド及びビス(2−ベン
ズアミド−4−メトキシフェニル)ジスルフィド}。
【0013】もちろん、式(I)のジスルフィドの混合
物の使用も可能であると理解されたい。これらのジスル
フィドは、商業的に入手可能であるか又は公知の方法に
よって、例えば相当する置換モノチオールの酸化カップ
リングによって、置換フェニルの硫化によって又は相当
するジ(アミノフェニル)ジスルフィド又はジ(ヒドロ
キシフェニル)ジスルフィドのアシル化、エステル化又
はエーテル化によって調製され得る。
【0014】重合性単量体は、スチレン、ブタジエン、
アクリル系エステル及びビニルニトリルから選択される
二種類以上の単量体の少なくとも60重量%からなる。
用語のアクリル系エステルは、C〜C12、好ましく
はC〜Cのアルカノールとアクリル酸並びにメタク
リル酸のエステル(例えば、メチルアクリレートエチ
ルアクリレートプロピルアクリレートn−ブチルア
クリレートイソブチルアクリレート2−エチルヘキ
シルアクリレートメチルメタクリレートエチルメタ
クリレートn−ブチルメタクリレートイソブチルメ
タクリレートなど)を示している。ビニルニトリルは、
3〜12個の炭素原子を有するもの、より具体的にはア
クリロニトリル及びメタクリロニトリルを含む。
【0015】スチレンの全部又は一部は、α−メチルス
チレン又はビニルトルエンによって置換され得る。
【0016】エチレン系不飽和単量体において、前記の
単量体と重合性であり、その量が全単量体の40重量%
までの範囲になり得るエチレン系不飽和単量体として、
以下が挙げられる: −カルボン酸ビニルエステル(例えば、ビニルアセテー
ビニルベルサテート及びビニルプロピオネート)、 −エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸
(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マ
レイン酸及びフマル酸)、並びに好ましくは1〜4個の
炭素原子を有するアルカノールと前記の種類のジカルボ
ン酸のモノアルキルエステル及びそれらのN−置換誘導
体、 −不飽和カルボン酸アミド(例えば、アクリルアミド、
メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド又は
N−メタクリルアミド)、 −スルホン酸基を含むエチレン単量体及びそのアルカリ
金属又はアンモニウム塩(例えば、ビニルスルホン酸
ビニルベンゼンスルホン酸α−アクリルアミドメチル
プロパンスルホン酸及び2−スルホエチレンメタクリレ
ート)、 −第二、第三又は第四アミノ基或は窒素を含む複素環式
基を有するエチレン系不飽和単量体[例えば、ビニルピ
リジン、ビニルイミダゾール、アミノアルキル(メタ)
アクリレート及びアミノアルキル(メタ)アクリルアミ
(例えば、ジメチルアミノエチルアクリレート又はメ
タクリレートジ−t−ブチルアミノエチルアクリレー
ト又はメタクリレート、ジメチルアミノメチルアクリル
アミド又はジメチルアミノメチルメタクリルアミドな
ど)、並びに両性イオンの単量体(例えば、スルホプロ
ピルアクリレート(ジメチル)アミノプロピルアクリ
レートなど)、及び −好ましくは2〜8個の炭素原子を有するアルカンジオ
ールと(メタ)アクリル酸のエステル(例えば、グリコ
ールモノ(メタ)アクリレートヒドロキシプロピルモ
ノ(メタ)アクリレートブタン−1,4−ジオールモ
ノ(メタ)アクリレート)、そしてまた二つの重合性二
重結合を有する単量体(例えば、エチレングリコールジ
メタクリレート)。
【0017】挙げられた単量体の他に、架橋特性を有す
るエチレン系不飽和単量体(例えば、グリシジル(メ
タ)アクリレート又はビニル並びにアクリルシランな
ど)はまた、一般に0.1〜5%の範囲の少量で使用さ
れ得る。
【0018】結合剤ラテックス製造のための組成物の挙
げられる例は、スチレン及び/又はアクリロニトリルを
25〜90重量%、好ましくは45〜75重量%、ブタ
ジエン及び/又はアクリル酸エステルを75〜10重量
%、好ましくは55〜25重量%、不飽和カルボン酸を
0〜20重量%、好ましくは1〜10重量%及び他のエ
チレン系不飽和単量体を0〜40重量%、好ましくは0
〜15重量%含む組成物である。
【0019】重合は、それ自体知られている方法におい
て、重合性単量体の水性乳濁液中で、少なくとも一種類
のフリーラジカル開始剤及び移動剤の存在下に、反応混
合物中の単量体濃度が一般に20〜60重量%で実施さ
れる。
【0020】乳化重合において通例の種類のフリーラジ
カル開始剤が適切であろう。開始剤の例は、ヒドロペル
オキシド(例えば過酸化水素又はジイソプロピルベンゼ
ンヒドロペルオキシド)、過硫酸ナトリウム、カリウム
又はアンモニウム及び陽イオン開始剤{例えば、アゾ−
ビス(イソブチロニトリル)又は4,4’−アゾ−ビス
(4−シアノ吉草酸)}を含む。
【0021】これらの開始剤は、還元剤(例えば、亜硫
酸水素塩)と組み合わせられる。一般にその量は、単量
体の量に対して0.05〜2重量%である。
【0022】置換ジフェニルジスルフィドの量は、重台
体に所望される分子量及び架橋度に従って、単量体の全
重量に対して0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜
5重量%である。置換ジフェニルジスルフィドは、反応
の初めに単一量として反応混合物中にか、又は連続的に
主単量体の溶液中に添加されても良いし、或は一部が初
めに、そして一部が連続的に添加されても良い。もし単
量体中の置換ジスルフィドの溶解度が低い場合は、それ
は単量体と同時に懸濁液の形をとって添加されても良
い。
【0023】公知の移動剤の同時使用(例えば本発明に
従うジフェニルジスルフィドとメルカプタンとの併用
ど)は、所望されない臭気を生じない限りにおいて可能
である。
【0024】使用される開始剤に依存する重合温度は、
一般に50℃〜100℃、好ましくは70℃〜90℃で
ある。もし必要ならば、公知のコロイド安定化系(例え
ば、陰イオン、陽イオン、両性及び非イオン乳化剤)に
よって、粒子の安定化は保証される。
【0025】陰イオン乳化剤は、例えば、アルカリ金属
アルキルスルフェートアルカリ金属アルキルスルホネ
ートアルカリ金属アルキルアリールスルホネート及び
アルカリ金属アルキルホスフェートジアルキルスルホ
スクシネート;及び飽和又は不飽和脂肪酸のナトリウ
ム、カリウム又はアンモニウム塩である。陽イオン乳化
剤の例は、アルキルピリジニウム又はアルキルアンモニ
ウム塩(例えば、塩化又は臭化−N−エチルドデシルア
ンモニウム、或は塩化又は臭化セチルアンモニウム)で
ある。具休的に挙げられる非イオン乳化剤は、脂肪アル
コール、脂肪酸又はアルキルフェノールのポリオキシエ
チレン化及び/又はポリオキシプロピレン化誘導体であ
る。
【0026】重合は、連続的に、不連続的に又は単量体
の一部を連続的に添加しながら半連続的に実施されても
良いし、均質及び不均質構造の粒子を得るために公知の
別形に従って、「播種」又は「増分添加」型にされても
良い。
【0027】共重合体の無臭水性分散液及び当業者に公
知の任意の手段によって分散液から回収され得る共重合
体は、共重合体が式(I)に与えられた定義を有する基
−ZR3 によって置換されたフェニルスルフィド基を含
むことを特徴とする。
【0028】有利には、水性分散液は、コーティング
のためのコーティング組成物中の結合剤として使用され
得る。
【0029】それらはまた、繊維工業、具体的には不織
布の製造のために結合剤として、並びに塗料及び接着剤
配合物中の添加剤として重要である。
【0030】以下の例(部及び%は重量によって示され
る)が、本発明を説明する。
【0031】
【実施例】例1 移動剤の調製 ビス(2−アセトアミドフェニル)ジスルフィドが、仏
国特許公開第1061103号に記載された方法によっ
て、つまり0℃〜5℃で無水酢酸による2−アミノ−チ
オフェノールのアシル化、続いて得られた化合物が1m
ol炭酸ナトリウム溶液に溶解されたものを空気中で酸
化することによって合成される。 融点:156℃
【0032】重合 以下が重合反応器に装入される:
【0033】
【表1】 ブタジエン 3.8 スチレン 6.2 イタコン酸 1 ドデシルフェニルオキシベンゼンジスルホン酸ナトリウム {DOWFAX 2A1(商品名)} 0.3 過硫酸アンモニウム 0.5 ラウリル硫酸ナトリウム 0.5 水 60
【0034】混合物が窒素雰囲気下で75℃に加熱さ
れ、以下が10時間かけて連続的に添加される:
【0035】
【表2】 ブタジエン 34.7 スチレン 55.3 アクリル酸 1 ドデシルフェニルオキシベンゼンジスルホン酸ナトリウム {DOWFAX 2A1(商品名)} 1.7 過硫酸アンモニウム 0.5 ビス(2−アセトアミドフェニル)ジスルフィド 2 水 37
【0036】添加終了後、30分かけて温度が80℃に
引き上げられ、次に混合物が放置され室温に冷却され
る。
【0037】例2〜4 使用される移動剤は、ビス(2−ベンズアミドフェニ
ル)ジスルフィドである。それは、水酸化ナトリウムの
存在下に10℃で塩化ベンゾイルを使用する2−アミノ
チオフェノールのアシル化、続いて空気流による酸化及
びアルコールからの再結晶によって調製される。融点:
139〜140℃
【0038】重合は、ジスルフィド1部が初めに添加さ
れ、残りの部が以下の量で、加熱しながら10時間かけ
て連続的に添加される他は、例1に記載された方法で実
施される:
【0039】
【表3】
【0040】例5 ビス(3−t−ブチル−2−メトキシ−5−メチルフェ
ニル)ジスルフィド2部を使用し、例1に従って重合が
実施される。ジスルフィドは、塩化メチルを使用して、
120℃で水性ギ酸アルカリ溶液中で2−t−ブチル−
p−クレゾールをメチル化、続いて化学量論的に過剰量
の一塩化硫黄によりトルエン溶媒中で2−t−ブチル−
p−クレゾールメチルエーテルを硫化することによって
合成される。得られた化合物はメタノールから再結晶さ
れる。
【0041】例6 以下が重合反応器に装入される:
【0042】
【表4】 ブタジエン 2.7 スチレン 7.3 イタコン酸 1 ドデシルフェニルオキシベンゼンジスルホン酸ナトリウム {DOWFAX 2A1(商品名)} 0.3 過硫酸アンモニウム 0.5 ラウリル硫酸ナトリウム 0.5 ビス(2−ベンズアミドフェニル)ジスルフィド 1.5 水 60
【0043】混合物が窒素雰囲気下で75℃に加熱さ
れ、以下が連続的に10時間かけて添加される:
【0044】
【表5】 ブタジエン 24.3 スチレン 65.7 アクリル酸 1 ドデシルフェニルオキシベンゼンジスルホン酸ナトリウム {DOWFAX 2A1(商品名)} 1.7 過硫酸アンモニウム 0.5 ビス(2−ベンズアミドフェニル)ジスルフィド 2 水 37
【0045】次に反応混合物が、30分かけて80℃に
引き上げられ、続いて放置されて室温に冷却される。
【0046】例7 以下の組成を使用して、例1の方法に従って重合が実施
される:
【0047】
【表6】 初めの混合物: ブタジエン 3.7 スチレン 5 アクリロニトリル 1.3 イタコン酸 1 ドデシルフェニルオキシベンゼンジスルホン酸ナトリウム {DOWFAX 2A1(商品名)} 0.3 過硫酸アンモニウム 0.5 ラウリル硫酸ナトリウム 0.5 ビス(2−ベンズアミドフェニル)ジスルフィド 1.5 水 60
【0048】
【表7】 連続的に添加される混合物: ブタジエン 33.3 スチレン 45 アクリロニトリル 11.7 アクリル酸 1 ドデシルフェニルオキシベンゼンジスルホン酸ナトリウム {DOWFAX 2A1(商品名)} 1.7 過硫酸アンモニウム 0.5 ビス(ベンズアミドフェニル)ジスルフィド 2 水 37
【0049】例8 アクリロニトリルを同じ量のメチルメタクリレートに置
換して、重合が例7に従って実施される。
【0050】例9(比較例) 例6に記載された重合が、ビス(2−ベンズアミドフェ
ニル)ジスルフィドをt−ドデシルメルカプタン(混合
物中に、初めに0.4部、次に連続的に0.4部)に置
換して再現される。
【0051】例10〜12(比較例) ビス(アセトアミドフェニル)ジスルフィドを以下の改
質剤に置換して、例1に従って重合が実施される:
【0052】
【表8】 改質剤 初め 連続的に 10 t−ドデシルメルカプタン 0.5 0.4 11 四塩化炭素 3.25 0 12 ジ(アミノフェニル)ジスルフィド 0 1.5
【0053】表11は、各々の例に対するクロロホル
ムに不溶性の共重合体の割合及びラテックス中の残存単
量体の割合を示す。
【0054】ラテックス中の残存単量体の割合は、ディ
ーン(Dean)及びシュタルク(Stark)の装置
水蒸気蒸留及び収集することによって計測される。そ
れは乳濁液の重量に対して重量%で表される。
【0055】クロロホルムに不溶性の共重合体の割合
は、以下の方法で測定される:
【0056】試験されるラテックスを使用して、15/
100mm厚のフィルムがガラスプレート上に調製され
る。Woの重量がある乾燥フィルムの試料が、ソックス
レーの装置を使用する還流温度に加熱されたクロロホル
ムによって抽出され、次に乾燥され、そして重量が計測
される。共重合体の割合は、比W(乾燥後の試料の重
量)/Woによって与えられ、%で表される。
【0057】出発物質として例1〜12に従って得られ
たラテックスを使用して、コーティングのための水性
組成物が、以下の組成を有するように調製される;
【0058】
【表9】 カオリン SPS 100 部 ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.3部 カルボキシメチルセルロース(低粘度) 0.3部 ラテックス 10 部
【0059】各々の組成物は、水酸化ナトリウムを添加
することによって8.5のpHに、水を添加することに
よって50重量%の固形分に調整される。
【0060】オフセットタイプのが、エアナイフコー
ターを用いて、各々の組成物の15g/mコーティン
を施される。コーティングされたが乾燥され、次に
標準状態でカレンダー掛けされ、そして相対湿度50%
の大気中に23℃で状態調製される。
【0061】コーティングされたの性質が測定され
る。
【0062】白色度:ELREPHO 2000(商品
名)の装置を使用する、標準TAPPI法のT−452
om 87に従う。
【0063】乾燥及び湿り剥離抵抗性:IGT AIC
2の装置を使用する、標準TAPPI法のT−499に
従う。湿り剥離抵抗性の測定のために、プリント前にテ
ストストリップが湿らされ、LORILLEUXにより
市販されている「3801」インキ及び1m/sceの
速度が使用される。乾燥剥離抵抗性の測定のために「3
804」インキが使用される。
【0064】インキに対する多孔性(プリントの
正):K&Nインキを使用する、標準TAPPI法のM
C−19に従う。インキが、コーティングされた上に
置かれ、続いて2分後に過剰量がふき取られる。インキ
着け前及びインキ着け後の白色度が計測される。
【0065】結果が白色度の損失(%)で与えられる。
【0066】臭気:コーティングされたが、70℃で
2時間に渡りオーブン中で処理され、10個の1リット
ル密閉広口容器中に貯蔵される。2〜3回のガス抜き後
に容器の全臭気が、0〜4の範囲の尺度を使用して、1
0人の審査員によって記録される:
【0067】
【表10】0:知覚可能な臭気がない 1:わずかに知覚可能な臭気 2:弱い臭気 3:明らかな、非常に明瞭な臭気 4:強い臭気
【0068】結果は、評価の平均である。
【0069】コーティングされたの特性が表11に記
入される。
【0070】
【表11】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連鎖移動剤の存在下に水性乳濁液中で、
    スチレン、ブタジエン、アクリル系エステル及びビニル
    ニトリルより選択された少なくとも一種を少なくとも6
    0重量%含む単量体の混合物を重合することからなる共
    重合体の水性分散液の製造方法であって、連鎖移動剤が
    式(I)、 [ここで、X及びYは、お互いに独立して、基−ZR
    (ここでZは、−O−、−O−CO−又は−NR−C
    O−であり、Rは、直線状又は分岐状のアルキル基或
    はアリール、アラルキル又は脂環式基である)を示し、
    及びR(同一か又は異なり)は、直線状又は分岐
    状のC〜C12アルキル基を示し、Rは、水素原子
    又はC〜Cアルキル基であり、nは、0〜4の整数
    である]、の置換ジフェニルジスルフィドから選択され
    ることを特徴とする上記製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の共重合体の水性分散液
    の製造方法において、混合物が更に一種類以上の他の共
    重合性不飽和単量体を40重量%まで含むことからなる
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記式(I)において、R3 がC1 〜C
    12アルキル基である請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記式(I)において、R3 が1〜4個
    の炭素原子を有する一種類以上の直線状又は分岐状のア
    ルキル又はアルコキシ基によって置換され得る、C6
    16のアリール、アラルキル又は脂環式基である請求項
    1又は2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ジフェニルジスルフィドの量が、重
    合性単量体の全重量に対して0.1〜10重量%である
    請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記単量体の混合物が、スチレン及び/
    又はアクリロニトリルを25〜90重量%、ブタジエン
    及び/又はアクリル系エステルを10〜75重量%、不
    飽和カルボン酸を0〜20重量%及び他のエチレン系不
    飽和単量体を0〜40重量%含有する請求項1〜5のい
    ずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記共重合体が、請求項1に定義された
    −ZR3 基によって置換されたフェニルスルフィド単位
    を含み、請求項1に記載の方法によって得られる共重合
    体の水性分散液。
JP3213112A 1990-08-01 1991-07-31 共重合体の水性分散液の製造方法 Expired - Fee Related JPH0655770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR90-09816 1990-08-01
FR9009816A FR2665450B1 (fr) 1990-08-01 1990-08-01 Procede de preparation de dispersions aqueuses de copolymeres.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04233908A JPH04233908A (ja) 1992-08-21
JPH0655770B2 true JPH0655770B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=9399307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3213112A Expired - Fee Related JPH0655770B2 (ja) 1990-08-01 1991-07-31 共重合体の水性分散液の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5194539A (ja)
EP (1) EP0469954B1 (ja)
JP (1) JPH0655770B2 (ja)
AT (1) ATE143381T1 (ja)
BR (1) BR9103253A (ja)
CA (1) CA2048190C (ja)
DE (1) DE69122331T2 (ja)
DK (1) DK0469954T3 (ja)
ES (1) ES2094800T3 (ja)
FI (1) FI101887B1 (ja)
FR (1) FR2665450B1 (ja)
GR (1) GR3021767T3 (ja)
RU (1) RU2045538C1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2697840B1 (fr) * 1992-11-10 1994-12-02 Rhone Poulenc Chimie Utilisation de diènes comme agent de transfert lors de la préparation de polymères.
JPH06220112A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Nippon Zeon Co Ltd 共重合体ラテックスの製造方法
US5837762A (en) * 1993-07-08 1998-11-17 The Dow Chemical Company Latex-based coating composition
GB9314149D0 (en) * 1993-07-08 1993-08-18 Dow Deutschland Inc Latex-based coating composition
EP0661302B1 (en) * 1993-12-23 1999-09-01 Nitto Denko Corporation Process for producing aqueous Dispersion-Type Acrylic Polymer, the acrylic polymer obtained thereby, and pressure-sensitive adhesive comprising the acrylic polymer
KR0169009B1 (ko) * 1994-03-23 1999-03-20 이즈미 마사노리 말단에 보호될 수 있는 작용 그룹을 갖는 중합체의 제조방법
JP2894445B2 (ja) * 1997-02-12 1999-05-24 日本たばこ産業株式会社 Cetp活性阻害剤として有効な化合物
ATE307149T1 (de) * 1998-08-07 2005-11-15 Reichhold Inc Neue latex zusammensetzung für beschichtung von verschiedenen substraten
US20050065284A1 (en) * 1999-08-06 2005-03-24 Venkataram Krishnan Novel latex compositions for deposition on various substrates
KR100330727B1 (ko) * 1999-09-15 2002-04-03 심경섭 방향족 폴리설파이드를 포함하는 아스팔트 조성물
FR2802208B1 (fr) * 1999-12-09 2003-02-14 Rhodia Chimie Sa Procede de synthese de polymeres par polymerisation radicalaire controlee a l'aide de xanthates
US6359075B1 (en) 2001-01-09 2002-03-19 Bridgestone/Firestone, Inc. Means of producing high diblock content thermoplastic elastomers via chain transfer
JP4786061B2 (ja) * 2001-06-08 2011-10-05 日本エイアンドエル株式会社 ラテックス組成物及びその製造法
MXPA05009848A (es) * 2003-03-17 2005-12-06 Japan Tobacco Inc Composiciones farmaceuticas de inhibidores de la proteina de transferencia del ester de colesterilo.
AU2004222436A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-30 Japan Tobacco Inc. Method for increasing the oral bioavailability of S-(2-(((1- (2-ethylbutyl) cyclohexyl)carbonyl) amino) phenyl)-2-methylpropanethioate
TWI494102B (zh) * 2003-05-02 2015-08-01 Japan Tobacco Inc 包含s-〔2(〔〔1-(2-乙基丁基)環己基〕羰基〕胺基)苯基〕2-甲基丙烷硫酯及hmg輔酶a還原酶抑制劑之組合
US7981946B2 (en) * 2003-07-03 2011-07-19 Mallard Creek Polymers, Inc. Antimicrobial and antistatic polymers and methods of using such polymers on various substrates
US7781498B2 (en) * 2003-07-03 2010-08-24 Mallard Creek Polymers, Inc. Cationic latex as a carrier for bioactive ingredients and methods for making and using the same
US7491753B2 (en) * 2003-07-03 2009-02-17 Mallard Creek Polymers, Inc. Antimicrobial and antistatic polymers and methods of using such polymers on various substrates
JP5061435B2 (ja) * 2005-08-01 2012-10-31 東レ株式会社 耐熱樹脂前駆体組成物およびそれを用いた半導体装置
US20070048249A1 (en) 2005-08-24 2007-03-01 Purdue Research Foundation Hydrophilized bactericidal polymers
US20080207774A1 (en) * 2006-08-24 2008-08-28 Venkataram Krishnan Anionic latex as a carrier for active ingredients and methods for making and using the same
US20080233062A1 (en) * 2006-08-24 2008-09-25 Venkataram Krishnan Cationic latex as a carrier for active ingredients and methods for making and using the same
FR2919290B1 (fr) * 2007-07-25 2009-10-02 Arkema France Latex de copolymeres, leur procede de preparation et leur utilisation pour le couchage du papier et du carton.
CN109563192B (zh) * 2016-07-29 2021-09-28 巴斯夫欧洲公司 水性聚合物分散体
JP2018076432A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 住友ゴム工業株式会社 ジエン系重合体及びその製造方法
JP2018076433A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 住友ゴム工業株式会社 ジエン系重合体及びその製造方法
EP3629731A1 (en) 2017-05-27 2020-04-08 Poly Group LLC Dispersible antimicrobial complex and coatings therefrom
WO2018232417A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 Poly Group LLC Polymeric antimicrobial surfactant

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB827320A (en) * 1956-06-12 1960-02-03 Goodyear Tire & Rubber Reactive thioether-terminated addition polymers
US3629373A (en) * 1969-10-14 1971-12-21 Polymer Corp Mastication of 2-alkyl butadiene-1 3-acrylic nitrile copolymer
FR2629826B1 (fr) * 1988-04-08 1991-01-18 Distugil Procede de fabrication de polychloroprene

Also Published As

Publication number Publication date
RU2045538C1 (ru) 1995-10-10
ATE143381T1 (de) 1996-10-15
BR9103253A (pt) 1992-05-26
FI913631A (fi) 1992-02-02
DK0469954T3 (da) 1996-11-11
EP0469954B1 (fr) 1996-09-25
GR3021767T3 (en) 1997-02-28
DE69122331T2 (de) 1997-04-30
FI101887B (fi) 1998-09-15
FR2665450A1 (fr) 1992-02-07
US5194539A (en) 1993-03-16
DE69122331D1 (de) 1996-10-31
JPH04233908A (ja) 1992-08-21
FI101887B1 (fi) 1998-09-15
FR2665450B1 (fr) 1994-04-08
CA2048190A1 (fr) 1992-02-02
FI913631A0 (fi) 1991-07-30
CA2048190C (fr) 2001-07-03
EP0469954A1 (fr) 1992-02-05
ES2094800T3 (es) 1997-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0655770B2 (ja) 共重合体の水性分散液の製造方法
JPS6163794A (ja) 紙塗被用組成物
JP4330385B2 (ja) ポリマーラテックス、その使用、その製法および連鎖移動剤としての過酸化物の使用
JP4629975B2 (ja) キャストコーティング法のための紙塗被材料
JPH0143080B2 (ja)
JP2003201699A (ja) 紙塗工用共役ジエン−芳香族ビニル系共重合体ラテックス
JPH05163308A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JP3238455B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法、共重合体ラテックスおよびそれを用いた紙塗工用組成物
JPH1192509A (ja) 共役ジエン系共重合体ラテックス、その製造方法およびこれを用いた紙塗工用組成物
JPS6223112B2 (ja)
JP3177293B2 (ja) 塗工紙用組成物及び塗工紙
JP3115837B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JPH11508968A (ja) 高いブタジエン含量を有する紙用塗料のグラビア印刷への使用
JP2789401B2 (ja) 感圧複写紙用顕色剤組成物
JPH1112328A (ja) カルボン酸オリゴマー、それを用いたラテックス組成物およびそれを用いた紙塗工組成物
KR100357654B1 (ko) 종이코팅용조성물
JP2005105462A (ja) オフセット印刷用ダブル塗工紙及びそれに用いるアンダーコート用重合体ラテックス
JP2003192726A (ja) シードラテックスおよび紙塗被用共重合体ラテックスの製造方法
JPH06279552A (ja) 紙被覆用共重合体ラテックスの製造方法
JP3254785B2 (ja) 紙塗被用組成物
JPH08512350A (ja) ラテックス基体塗料組成物
JP3242972B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法、共重合体ラテックスおよびそれを用いた紙塗工用組成物
JPH0826272B2 (ja) 塗料組成物および該組成物を塗工してなるキャストコート紙
JPH07216018A (ja) 共重合体ラテックスの脱臭方法
JPH0812807A (ja) 高分子重合体エマルジョン組成物および紙塗工用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees