JPH065464B2 - 広視野型液晶表示装置 - Google Patents

広視野型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH065464B2
JPH065464B2 JP60088094A JP8809485A JPH065464B2 JP H065464 B2 JPH065464 B2 JP H065464B2 JP 60088094 A JP60088094 A JP 60088094A JP 8809485 A JP8809485 A JP 8809485A JP H065464 B2 JPH065464 B2 JP H065464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
transparent electrode
transparent
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60088094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61245186A (ja
Inventor
豊 林
英世 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60088094A priority Critical patent/JPH065464B2/ja
Publication of JPS61245186A publication Critical patent/JPS61245186A/ja
Publication of JPH065464B2 publication Critical patent/JPH065464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、液晶を使用した表示装置に関するもので、
特に表示面に対して広い角度から映像を見ることができ
る広視野型液晶表示装置に関する。
〔従来の技術〕
第4図はTN(ツイステッドネマチック)電界効果型液
晶表示装置の基本原理を示す概念図である。
液晶1を挟む透明電極4と5の間に電圧が印加されてな
いとき(オフ状態)、同図において下方から偏光板7を
通過した光は、特定方向の面内において振動する光だけ
となり、硝子基板2、配向膜6及び透明電極4を通って
液晶1に入射する。液晶分子の配向方向は、前記透明電
極4と5の表面で相対的に90゜ずらせてあるため、液
晶1に入射してきた偏光を90゜旋回させて通過させ
る。そしてこの光は、透明電極5及び硝子基板3を通っ
て偏光板8に達する。偏光板8の偏光軸は、偏光板7と
平行に配設されており、液晶1を通過してきた光を遮断
する。即ち暗状態となる。
これに対し、透明電極4と5の間に充分な電圧が印加さ
れているとき(オン状態)、電界効果によって、液晶分
子は透明電極4、5に垂直に向きを変える。従って、液
晶1を通過する光は、偏光面を回路されずそのまゝ偏光
板8に入射し、これを通過する。即ち、明状態となる。
このような動作から、双方の透明電極4と5をマトリッ
クス構造としてパターン化することにより、各種の映像
を前記明暗のコントラストで表示することができる。
この種の液晶表示装置の透明電極4、5には、酸化錫や
酸化インジウム錫等の透明導電膜が使用され、従来の場
合、これら透明導電膜を構成する結晶粒子の表面粒径は
平均0.05μm前後であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この液晶表示装置は、表示面を垂直に近い角度
で見下ろす場合には、比較的高いコントラストが得られ
る反面、斜めから見たときのコントラストが極端に低く
なり、極めて見にくいという欠点があった。
この発明は、従来の液晶表示装置における前記の問題点
を解消すべくなされたもので、表示面に対して広い角度
から高いコントラストの映像が見られる視野角の広い液
晶表示装置を提供することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
すなわち、この発明では、前記の目的を達成するため、
少なくとも表示面側が透明電極である1組の電極で液晶
を挟み、透明電極側に偏光板が設けられた液晶表示装置
において、液晶側から表示面側に光を透過させる透明電
極が、平均0.1〜1μmの表面粒径を持つ透明導電膜
からなることを特徴とする広視野型液晶表示装置を提供
する。
この場合において、前記透明導電膜は透明な金属酸化膜
が一般に用いられる。さらに、透明導電膜の表面が、そ
の表面粒径より小さい粒径を有し、かつ同透明電極より
屈折率の小さい透明導電性薄膜でコーティングするとよ
い。
〔作 用〕
この発明による液晶表示装置では、液晶側から表示面側
に光を透過させる透明電極が、平均0.1〜1μmの表
示粒径を持つ透明導電膜からなるため、液晶側からその
透明導電膜を透過して表示面側に抜ける光が広い角度に
散乱する。このため、表示装置の表示面に立てた垂線に
対して或る程度の角度から液晶側を透過した光を視認す
ることができる。従って、視野角の広い液晶表示装置が
得られる。
なお、液晶側から表示面側に光を透過させる透明電極の
表示粒径を前記の範囲に設定したのは次の理由による。
すなわち、平均0.1μm以下では、表面の凹凸による
光の散乱効果が小さく、従来の液晶表示装置に対比して
充分な広い視野角が得られないこと。また、平均1μm
以上では、厚さ10μm前後の液晶を挟む透明電極の間
がショートするおそれがあることによる。
なお、液晶側から表示面側に光を透過させる前記透明電
極の表面の凹凸状態が、液晶の配向性を乱すことがある
が、その透明導電膜より屈折率が小さく、かつ表面粒径
の細かい薄膜で同透明電極の表面をコーティングするこ
とにより、液晶の所定の配向状態を維持することができ
る。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を図面により説明する。
第1図は、この発明を前記TN電界効果型液晶表示装置
に適用した概念図である。同図において、11は液晶、
12、13はこの液晶11を挟んだ硝子基板、14、1
5はそれぞれこれら硝子基板12、13の表面に設けら
れた透明電極、16は透明電極14の上に設けられた配
向膜、17、18は硝子基板12、13の外側に設けら
れた偏光板である。
この発明は、前記液晶表示装置において、液晶11側か
ら表示面側に光を透過させる透明電極15が、表面粒径
が平均0.1〜1μmの範囲の表面に凹凸のある透明導
電膜で作られたものである。例えば、第1図の液晶表示
装置は、パターン化された表示面側の透明電極15が、
平均0.1〜1μmの範囲の表面粒径を持つ表面に凹凸
のある透明導電膜で作られ、他方の透明電極14が、平
均0.05μm前後の表面粒径を持つ平滑性の高い透明
導電膜で作られたものである。同図はこれを摸式的に示
したものである。
なおこの場合に、透明電極15の表面の凹凸状態が、配
向膜16に依存する液晶11の所定の配向性を乱すこと
がある。このときは、スピンコートによるSiO
等、透明導電膜より屈折率が小さく、かつ表面粒径の細
かい薄膜で透明電極15の表面をコーティングする。こ
れにより、液晶11の所定の配向状態を維持することが
できる。
透明電極14、15は、スプレー法、スパッタリング
法、CVD法は、真空蒸着法等の既知の薄膜作製手段に
より、硝子基板12、13の表面に設けられた酸化錫や
酸化インジウム錫、或いは酸化インジウム錫等の透明導
電膜によって作られる。例えばスプレー法の場合は、硝
子基板12、13の温度を適当に制御することによっ
て、透明電極15の表面粒径を前記の範囲に設定でき
る。
次ぎにこの発明のより具体的な実施例とその比較例につ
いて説明する。
約1000オングストロームのSiO膜が両面に設け
られた縦横10mm、厚さ1.1mmのソーダ硝子基板
12と13を用意し、この内の1枚の硝子基板13に
は、パターン化された透明電極15を、他の1枚の硝子
基板12にはパターン化されてない一様な透明電極14
を設けた。前者の透明電極15は、基板温度を420℃
に維持し、スプレー法により設けられた膜厚約7000
オングストロームの酸化錫膜からなり、シート抵抗が2
5Ω/□、結晶粒径の平均が約0.25μmである。ま
た、後者の透明電極14は、基板温度を380℃に維持
し、同じくスプレー法により設けられた膜厚約2000
オングストロームの酸化錫膜からなり、シート抵抗が8
0Ω/□、結晶粒径の平均が約0.05μmである。
さらに、前記透明電極14の上に厚さ約1000オング
ストロームの酸化珪素膜を真空蒸着し、この表面をダイ
ヤモンドペーストで一定方向にラッピングし、配向膜1
6を設けた。
この硝子基板12、13の透明電極14、15側を内側
にして、この間に液晶11を挟んで封入し、さらにこの
外側に偏向板17、18を設け、第1図で示されたよう
な液晶表示装置を作った。なお、偏光板17、18に
は、ポリビニルアルコール系の偏光膜が酢酸セルローズ
の保護膜で挟まれたフィルム状のものを使用した。
一方、前記の実施例との比較のため、何れも基板温度を
380℃に維持し、スプレー法により、結晶粒径の平均
が約0.05μmの酸化錫膜からなる透明電極4、5を
硝子基板2、3の上に設け、これら硝子基板2、3を使
用して前記と同様の方法で第4図に示されたような液晶
表示装置を作った。
次ぎに、前記実施例として作られた液晶表示装置につい
て、第2図で示めされた方法により視野角の試験を行っ
た。即ち、偏光板17側に光源aを配置し、これから集
束された光を表示面へ垂直に入射させた。また、偏光板
18側には、その表面と前記光源aの光軸Oが交差する
点へ向けて輝度計bを配置し、同輝度計bが前記光軸O
となす角φと、偏光板18の表面上に設定されたX−
X′とのなす角θを変えながら、それぞれ透明電極14
と15に5Vの電圧を印加したときと、しないときの輝
度を測定した。なお、同図においてcは、透明電極1
4、15に電圧を印加するための駆動回路である。
また、比較例として作った液晶表示装置についても、同
様の試験を行った。
この試験により、電圧を印加したときとしないときの輝
度の比が5以上の範囲を前記φとθとの関係で示したの
が第3図のグラフであり、斜線を施した部分が比較例、
施してない部分が実施例である。この結果から、1:5
以上のコントラストが得られる視野角の範囲は実施例の
ほうが、比較例に比べて相当広いことが分かる。
なお、これまで便宜上透過型のTN電界効果型液晶表示
装置について説明したが、例えば、一方の電極14また
は15が光反射特性を有する導電膜で作られたいわゆる
反射型の液晶表示装置でも、同様の作用、効果が得られ
る。さらに、透明電極を構成する透明導電膜について
は、スプレー法、スパッタリグ法、CVD法、真空蒸着
法等で作られた酸化インジウム、酸化インジウム錫等で
も同様の作用、効果が得られることが確認された。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、この発明によれば、液晶表示装置の
基本構造を変えることなく、透明電極の表面粒径を0.
1〜1μmの範囲に調整するという簡易な手段で、従来
のものに比べて視野角の広い液晶表示装置が得られる。
従って、表示が表示面に対して斜めから見にくいという
従来の液晶表示装置の欠点が解消され、広い範囲から鮮
明な表示が見られるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す液晶表示装置の概念
図、第2図は同液晶表示装置の視野角の試験法を示す説
明図、第3図は同試験の結果を従来の液晶表示装置の試
験結果と比較して示したグラフ、第4図は液晶表示装置
の従来例を示す概念図である。 11…液晶 12、13…硝子基板 14、15…透明電極 17、18…偏光板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも表示面側が透明電極である1組
    の電極で液晶を挟み、透明電極側に偏光板が設けられた
    液晶表示装置において、液晶側から表示面側に光を透過
    させる透明電極が、平均0.1〜1μmの表面粒径を持
    つ透明導電膜からなることを特徴とする広視野型液晶表
    示装置。
  2. 【請求項2】透明導電膜が透明な金属酸化膜である特許
    請求の範囲第1項記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】透明導電膜の表面が、その表面粒径より小
    さい表面粒径を有し、、かつ同透明電極より屈折率の小
    さい透明導電性薄膜でコーティングされている特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の液晶表示装置。
JP60088094A 1985-04-23 1985-04-23 広視野型液晶表示装置 Expired - Lifetime JPH065464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088094A JPH065464B2 (ja) 1985-04-23 1985-04-23 広視野型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088094A JPH065464B2 (ja) 1985-04-23 1985-04-23 広視野型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61245186A JPS61245186A (ja) 1986-10-31
JPH065464B2 true JPH065464B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=13933280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60088094A Expired - Lifetime JPH065464B2 (ja) 1985-04-23 1985-04-23 広視野型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065464B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231318A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Seiko Epson Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779913A (en) * 1980-11-07 1982-05-19 Fujitsu Ltd Liquid crystal display device
JPS59198490A (ja) * 1983-04-27 1984-11-10 大日本スクリ−ン製造株式会社 液晶表示素子
JPS6015680A (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 三菱電機株式会社 マトリクス型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61245186A (ja) 1986-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100622843B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH10307291A (ja) 液晶表示パネル
JP3153142B2 (ja) 導電性偏光板
US7916254B2 (en) Liquid crystal display apparatus for performing alignment process by irradiating light
JP2001290152A (ja) 液晶表示装置
JPH07134300A (ja) 反射型液晶表示装置
US5013139A (en) Alignment layer for liquid crystal devices and method of forming
US4340277A (en) Liquid crystal display and method of making
JPH065464B2 (ja) 広視野型液晶表示装置
JPH02211422A (ja) 液晶シャッター
JPH06208142A (ja) 液晶光偏向素子
US4136933A (en) Liquid crystal alignment film birefringence compensation
US11181770B2 (en) Liquid crystal display panel and method for manufacturing same
JP2000162583A (ja) 液晶表示装置及び反射型液晶表示装置
JP3175272B2 (ja) 液晶表示装置
JP3040499B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3252294B2 (ja) 液晶表示素子
JP2000035590A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP5328246B2 (ja) 液晶装置およびその製造方法
JPH11337734A (ja) 導電性偏光板
JPH1144895A (ja) 液晶表示装置用反射板
JP3074805B2 (ja) 表示素子
JP3473735B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子の製造方法
KR20020057671A (ko) 액정 표시 장치
JPS62204230A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term