JPH0653967A - 2重化lanシステム - Google Patents

2重化lanシステム

Info

Publication number
JPH0653967A
JPH0653967A JP3016427A JP1642791A JPH0653967A JP H0653967 A JPH0653967 A JP H0653967A JP 3016427 A JP3016427 A JP 3016427A JP 1642791 A JP1642791 A JP 1642791A JP H0653967 A JPH0653967 A JP H0653967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lan
packet
trunk
lans
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3016427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3150350B2 (ja
Inventor
Toshifumi Shiba
利史 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP01642791A priority Critical patent/JP3150350B2/ja
Publication of JPH0653967A publication Critical patent/JPH0653967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150350B2 publication Critical patent/JP3150350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信制御の処理およびシステムの機構を煩雑
にすることなく、通信の処理を迅速にする。 【構成】 複数の支線LAN7a,7b間のパケットに
よる通信を実行する幹線LAN1a,1bおよび当該複
数の支線LAN7a,7b間のパケットの送受信を中継
するブリッジ3a,3dから受信されるパケットにより
当該ブリッジに接続されている幹線LAN1a,1bの
運転を監視する。この監視により前記幹線LANの全て
が正常に運転している場合に受信されるパケットのパタ
ーンにより当該受信したパケットを破棄するか否かを判
断する。前記監視により幹線LANが異常のとき幹線L
ANのうち一方の幹線LANが異常の場合に当該異常の
一方の幹線LANのパケットを正常に運転している他方
の幹線LANのパケットに付加してパターンを作成する
手段11を有することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の支線LANと、
この複数の支線LAN間のパケットによる通信を実行す
る幹線LANと、この幹線LANおよび複数の支線LA
N間のパケットの送受信を中継するブリッジとを2重化
に備えた2重化LANシステムのうち、特に、システム
の構成の煩雑化を防止し、且つ、システムの処理能力を
向上する2重化LANシステムに関する。
【0003】
【従来の技術】従来のローカルエリアネットワーク(以
下、LANという。)は、ホストコンピュータ、端末機
またはワークステーション等に接続された複数の支線L
ANと当該複数の支線LAN間の通信を実行させる幹線
LANとを備えている。上記LANは、幹線LANと複
数の支線LANとの通信を中継するブリッジを備えて、
当該ブリッジには支線LANから受信されるパケットを
設定されたフィルタリングにより当該パケットを破棄す
る支線LANインターフェースが実装されている。上記
幹線LANを2つ備えた2重化LANシステムは、当該
2つの幹線LANを通るため、支線LANに同一パッケ
トが2個送信される不具合があった。
【0004】その対策として、まず、第1の方法は支線
LANに接続されたブリッジが同一の2個のパケットを
受信したとき、1個のパケットを放棄する機能を備える
ことである。
【0005】次に、第2の方法は、2つの幹線LANの
うち、一方の幹線LANを稼働系とし、他方の幹線LA
Nを待機系としてパケットの送受信を、稼動系の幹線L
ANが行ない待機系の幹線LANが稼動系のバックアッ
プとして運用されるものである。
【0006】このようにして、支線LANに同一のパケ
ットが2個送信されるのを防止するのであるが、処理の
制御等が容易ではなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
2重化LANシステムは、まず、第1の同一の2個のパ
ケットのうち1個のパケットを放棄する処理の方法は、
通信制御の処理を変更する必要があるため、通常、通信
制御の下位レベルの変更になるので変更が難しい。ま
た、幹線LANを経由した場合の遅延時間は一定ではな
いため、パケットの順序が変わるプロトコルエラーが発
生するおそれがあった。
【0008】次に、第2の方法の場合、待機系の幹線L
ANは、通常、通信を実行していないため、待機系の異
常を検知するのが難しく、当該待機系に制御を切り換え
なければ正常か否かの確認ができないので、伝送路のダ
ウンになるおそれがあった。また、稼働系幹線LANの
稼働中、待機系幹線LANは待機待ちになるため、当該
待機系幹線LANの維持費の増加を招来するおそれがあ
った。
【0009】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、その目的は、通信制御の処理
を煩雑にせず、且つ、システムの機構を煩雑にすること
なく、通信の処理を迅速にすることにより、システムの
信頼性を向上する2重化LANシステムを提供すること
である。
【0010】[発明の構成]
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、複数の支線LAN間のパケットによる通
信を実行する幹線LANおよび当該複数の支線LAN間
のパケットの送受信を中継するブリッジから受信される
パケットにより当該ブリッジに接続されている幹線LA
Nの運転を監視する監視手段と、この監視手段により前
記幹線LANの全てが正常に運転している場合に受信さ
れるパケットのパターンにより当該受信したパケットを
破棄するか否かを判断する手段と、前記監視手段により
前記幹線LANのうち一方の幹線LANが異常の場合に
当該異常の一方の幹線LANのパケットを正常に運転し
ている他方の幹線LANのパケットに付加してパターン
を作成する手段と、を備えたことを要旨とする。
【0012】
【作用】上述の如く構成すれば、複数の支線LAN間の
パケットによる通信を実行する幹線LANおよび当該複
数の支線LAN間のパケットの送受信を中継するブリッ
ジから受信されるパケットにより当該ブリッジに接続さ
れている幹線LANの運転を監視する。この監視により
前記幹線LANの全てが正常に運転している場合に受信
されるパケットのパターンにより当該受信したパケット
を破棄するか否かを判断する。前記監視により幹線LA
Nのうち一方の幹線LANが異常の場合に当該異常の一
方の幹線LANのパケットを正常に運転している他方の
幹線LANのパケットに付加してパターンを作成するの
で、システムの機構を煩雑にすることなく通信の処理を
迅速に処理できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0014】図1は本発明の2重化LANシステムに係
る一実施例の概略構成図である。
【0015】上記2重化LANシステムは幹線LAN1
aと幹線LAN1bを備え、当該幹線LAN1aにはブ
リッジ3a及びブリッジ3bが接続され、当該幹線LA
N1bにはブリッジ3cおよびブリッジ3dが接続され
てパケットの送受信を実行する。上記ブリッジ3a,3
bは、幹線LAN1aから送信されるパケットの中継、
又は後述する支線LAN7aから送信されるパケットの
中継をする。同様に、ブリッジ3c,3dは幹線LAN
1bおよび後述する支線LAN7bから送受信されるパ
ケットを中継する。
【0016】上記ブリッジ3a,3bにはそれぞれ支線
LANインターフェース5a,5bが実装され、当該ブ
リッジ3a,3b等から受信されるパケットに設定され
ているフィルタリングにより当該パケットを破棄する。
同様に、ブリッジ3c,3dにはそれぞれ支線LANイ
ンターフェース5c,5dが実装され、当該ブリッジ3
c,3d等から受信されるパケットに設定されているフ
ィルタリングにより当該パケットを破棄する。
【0017】上記支線LANインターフェース5a,5
cには支線LAN7aが接続され、当該支線LAN7a
はホストコンピュータ9a,9bに接線されて当該ホス
トコンピュータ9a,9bから送信されるパケットを宛
先の幹線LAN等に送信又は幹線LANから受信するパ
ケットをホストコンピュータ9a等に送信する。同様
に、支線LAN7bもホストコンピュータ9c,9dと
幹線LAN等とのパケットの送受信を実行する。
【0018】上記ブリッジ3aおよびブリッジ3cには
2重化制御装置11が接続されて幹線LAN1aおよび
幹線LAN1bの2重化システムを制御する。
【0019】上記2重化制御装置11を図2を用いて説
明する。2重化制御装置11は、ポート1送受信部13
a,ポート2送受信部13bおよびコマンド制御部15
を有する。
【0020】上記ポート1送受信部13aはブリッジ3
aに接続され、当該ブリッジ3aを介して幹線LAN1
aに対するメッセージの単位であるパケットの送受信を
制御する。ポート2送受信部13bはブリッジ3cに接
続され、当該ブリッジ3cを介して幹線LAN1bに対
するメッセージの単位であるパケットの送受信を制御す
る。
【0021】コマンド制御部15は、後述する2重化制
御部17から受信されるパケットの宛先アドレス(D
A)の示す幹線LANに応答してポート1送受信部13
aまたはポート送受信部13bに送信する。また、ポー
ト1送受信部13等から受信するパケットを2重化制御
部17に送信する。
【0022】また、2重化制御装置11は、2重化制御
部17、幹線LAN構成テーブル23、幹線LAN構成
テーブル25および支線フィルタリングテーブル27を
有する。
【0023】上記2重化制御部17は、監視ルーチン部
19およびフィルタ設定制御部21を備えて、システム
全体を制御する。
【0024】監視ルーチン部19は、幹線LAN1aお
よび幹線LAN1bに接続されているブリッジ3a等の
運転をコマンド制御部15から受信されるパケットのビ
ット情報、例えばビット「0」のとき正常、ビット
「1」のとき異常により監視するものである。上記ブリ
ッジ3aが正常に運転しているとき監視ルーチン部19
は、初期値として支線LAN7a,7bのフィルタリン
グパターンを作成し、支線フィルタリングテーブル27
に当該パターンを記憶するとともに、支線LANインタ
ーフェースa〜5dにフィルタリングパターンを設定す
る。例えば、幹線LAN1aの支線LANインターフェ
ース5a〜5bについて、監視ルーチン部19は、受信
したパケットのソースアドレス(SA)の最下位ビット
が「0」、例えば[10]のものは破棄する。幹線LA
N1bの支線LANインターフェース5c,5dについ
て、監視ルーチン部19は、受信したパケットのソース
アドレス(SA)の最下位ビットが「1」、例えば[0
1]のものは破棄する。
【0025】監視の結果、一方の幹線LANに異常が発
生したとき監視ルーチン部19がフィルタ設定部21に
指令して当該フィルタ設定部21は、当該ブリッジに設
定されていたフィルタリングパターンを正常に運転中の
ブリッジに付加するようフィルタリングパターンを作成
する。例えば、幹線LAN1aのブリッジ3bに異常が
発生した場合、フィルタ設定部21は、支線フィルタリ
ングテーブル27の支線LANインターフェース5a,
5b用にフィルタリングパターン[11]を設定し、支
線フィルタリングテーブル27の支線LANインターフ
ェース用5c,5dにフィルタリングパターン[00]
を登録する。
【0026】上記異常のあった幹線LAN1aのブリッ
ジ3bが復帰した場合、フィルタ設定部21は、支線フ
ィルタリングテーブル27の支線LANインターフェー
ス5a,5b用にフィルタリングパターン[11]を
[01]に登録し、支線フィルタリングテーブル27の
支線LANインターフェース5c,5dにフィルタリン
グパターン[1,0]を登録する。
【0027】幹線LAN構成テーブル23は幹線LAN
1aの最新のフィルタリングパターンを、幹線LAN構
成テーブル25は幹線LAN1bの最新のフィルタリン
グパターンを登録する。支線フィルタリングテーブル2
7は支線LANインターフェース5a〜5bのフィルタ
リングパターンを登録する。
【0028】次に本実施例の作用を説明する。
【0029】まず、システムの起動後、幹線LAN1a
のブリッジ3a,3bおよび幹線LAN1bのブリッジ
3c、3dを2重化制御部17の監視ルーチン部19は
監視して全てのブリッジが正常に運転している場合に支
線LANインターフェースのフィルタリングパターンを
作成する。すなわち、幹線LAN1aの支線LANイン
ターフェース5a,5bについて監視ルーチン部19
は、受信したパケットのソースアドレスの最下位ビット
が[0]のものを破棄する。幹線LAN1bの支線LA
Nインターフェース5c,5dについて、監視ルーチン
部19は、受信したパケットのソースアドレスの最下位
アドレスが[1]のものを破棄する。そして、監視ルー
チン部19は幹線LAN構成テーブル23および幹線L
AN構成テーブル25をアップデートする。
【0030】一方、監視の結果、幹線LAN1aのブリ
ッジ3bに異常が発生した場合、フィルタ設定部21
は、支線フィルタリングテーブル27の支線LANイン
ターフェース5a,5b用にフィルタリングパターン
[11]を登録し、支線フィルタリングテーブル27の
支線LANインターフェース5c,5d用にフィルタリ
ングパターン[00]を登録する。この登録により、シ
ステムの通信が継続して行なわれる。
【0031】上記異常のあった幹線LAN1aのブリッ
ジ3bが復帰した場合、フィルタ設定部21は、支線フ
ィルタリングテーブル27の支線LANインターフェー
ス5a,5b用にフィルタリングパターン[11]を
[01]に登録し、支線フィルタリングテーブル27の
支線LANインターフェース5c,5d用にフィルタリ
ングパターン[1,0]を登録する。
【0032】これにより、全ての幹線LANにおいて正
常に運転しいている場合は、同一のパケットが送信され
ても当該パケットのソースアドレスの最下位ビットのパ
ターンにより破棄するか否かを判断するので、同一パケ
ットの多重送信を防止できる。
【0033】一方、いずれかの幹線LANにおいて異常
が発生した場合には、正常に運転しているブリッジに付
加するようフィルタリングパターンを作成するので、バ
ックアップ機能を持たせて通信の中断を防止できる。
【0034】本実施例は、上述したフィルタリングパタ
ーンを、例えば3ビットのフィルタリングパターンにす
ることにより、3重化、4重化等の多重化システムに適
用できる。
【0035】また、本実施例は、統計情報の収集をフィ
ルタリングパターンに対応させて最適な付加分散システ
ムにも対応できる。
【0036】更に、フィルタリングの条件を様々な要因
により変化させることにより、ネットワークの障害の切
り分け装置に応用できる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、幹線
LANが正常のときパケットのビットにより当該パケッ
トを破棄し、当該幹線LANが異常のとき正常に運転し
いている幹線LANのパケットに付加してパターンを作
成するので、通信制御の処理を煩雑にせず、且つ、シス
テムの機構を煩雑にすることなく、通信の処理を迅速に
することにより、システムの信頼性の向上を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2重化LANシステムに係る概略構成
図である。
【図2】本発明の2重化LANシステムの制御を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1a,1b 幹線LAN 3a〜3d ブリッジ 7a,7b 支線LAN 11 2重化制御装置 17 2重化制御部 19 監視ルーチン部 21 フィルタ設定部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の支線LANと、この複数の支線L
    AN間のパケットによる通信を実行する幹線LANと、
    この幹線LANおよび複数の支線LAN間のパケットの
    送受信を中継するブリッジと、 を2重化に備えた2重化LANシステムにおいて、 前記ブリッジから受信されるパケットにより当該ブリッ
    ジに接続されている幹線LANの運転を監視する監視手
    段と、 この監視手段により前記幹線LANの全てが正常に運転
    している場合に受信されるパケットのパターンにより当
    該受信したパケットを破棄するか否かを判断する手段
    と、 前記監視手段により前記幹線LANのうち一方の幹線L
    ANが異常の場合に当該異常の一方の幹線LANのパケ
    ットを正常に運転している他方の幹線LANのパケット
    に付加してパターンを作成する手段と、 を備えたことを特徴とする2重化LANシステム。
JP01642791A 1991-02-07 1991-02-07 2重化lanシステム Expired - Fee Related JP3150350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01642791A JP3150350B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 2重化lanシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01642791A JP3150350B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 2重化lanシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653967A true JPH0653967A (ja) 1994-02-25
JP3150350B2 JP3150350B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=11915943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01642791A Expired - Fee Related JP3150350B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 2重化lanシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150350B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3150350B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6430151B1 (en) Local network with redundancy properties having a redundancy manager
US7835265B2 (en) High availability Ethernet backplane architecture
US6311288B1 (en) System and method for virtual circuit backup in a communication network
US7911941B2 (en) Scheduling method for executing job, scheduling apparatus for executing job, and commutative recording medium having recorded thereon scheduling program for causing execution of job
US20030233473A1 (en) Method for configuring logical connections to a router in a data communication system
CA2318104C (en) Network switch with panic mode
JP2007208502A (ja) 通信システム、バックアップルータ、その冗長化処理プログラムおよびその冗長化処理方法
JP3455664B2 (ja) 経路計算実行方法及びその実施装置
JP3910085B2 (ja) 光伝送装置
JPH11220486A (ja) ルータ装置二重化方法
JPH09130408A (ja) ネットワークインタフェース装置
JPH05268223A (ja) ルータ装置
JPH07264233A (ja) ルート高速切替方法及びルータ装置
JPH0653967A (ja) 2重化lanシステム
EP0222584A2 (en) A bridge for and a method for routeing signals between local area networks
JP3538119B2 (ja) 網間接続装置
JPH11313101A (ja) 二重化lanシステムのコネクション再接続の高速化方法及び方式
JP2904268B2 (ja) ルーティングテーブル更新方法
JPH06268650A (ja) ネットワーク中継装置
JP3246409B2 (ja) 障害監視方式
JP2702386B2 (ja) Lanブリッジシステムのアドレス学習方式
JPH0675900A (ja) 論理アドレス重複検出方式
JPH11168491A (ja) ブリッジ装置
JPH03292554A (ja) 通信処理装置
JPH1188391A (ja) ネットワーク管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees