JPH065379Y2 - パネル切断器用カッタ保持装置 - Google Patents

パネル切断器用カッタ保持装置

Info

Publication number
JPH065379Y2
JPH065379Y2 JP2123888U JP2123888U JPH065379Y2 JP H065379 Y2 JPH065379 Y2 JP H065379Y2 JP 2123888 U JP2123888 U JP 2123888U JP 2123888 U JP2123888 U JP 2123888U JP H065379 Y2 JPH065379 Y2 JP H065379Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
cutter
plate
lifting plate
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2123888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02342U (ja
Inventor
浩 岡田
Original Assignee
株式会社小坂研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小坂研究所 filed Critical 株式会社小坂研究所
Priority to JP2123888U priority Critical patent/JPH065379Y2/ja
Publication of JPH02342U publication Critical patent/JPH02342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065379Y2 publication Critical patent/JPH065379Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a.考案の目的 (産業上の利用分野) この考案に係るパネル切断器用カッタ保持装置は、大き
なガラス等のパネルを切断して、所定の大きさの液晶パ
ネル或は標本用スライドガラスを造る際に利用するパネ
ル切断器に組み込み、切断作業時にパネルに無理な力が
加わらずに、このパネルの切断を能率的に、しかも歩留
り良く行なえる様にするものである。
(従来の技術) 各種電子機器の表示部に使用する液晶板、或は顕微鏡標
本の作成に使用するスライドガラスを造る場合、大型の
パネルを切断する事により、所定の大きさの液晶板、或
はスライドガラスを得る様にしている。
この様に大きなパネルを切断して所定の大きさを有する
小さな板を造る作業は、上面が平坦なテーブルの上に載
置したパネルの上面に沿って移動するカッタにより、自
動的に行なう様にしている。
即ち、第5図に示す様に、上面にパネル1を載置するテ
ーブル2の上方に、下面にカッタ3を支持したヘッド4
を、第5図の左右方向に亘る連続的な移動と、同図の表
裏方向に亘る一定長ずつの間欠的な移動とを自在として
設けた切断器を用い、カッタ3をパネル1の上面に押し
付けながらヘッド4を第5図の左右方向に移動させ、こ
のパネル1に第6図に鎖線aで示す様な切れ目を形成す
る。鎖線aで示す第6図横方向の切れ目が1本形成され
たならば、ヘッド4を第5図の表裏方向に一定長だけ少
し移動させた後、再びヘッド4を同図の左右方向に動か
す作業を繰り返して、パネル1に第6図に鎖線a,aで
示す様に互いに平行な多数の切れ目を互いに等間隔で形
成する。
第6図に鎖線a,aで示した横方向の切れ目を所望本数
だけ形成したならば、次いでテーブル2を竪軸を中心と
して90度回転させ、再びヘッド4を第5図の左右方向
に移動させて、パネル1に第6図に破線b,bで示す竪
方向の切れ目を所望本数形成する。
この作業により、大きなパネル1は、鎖線a,aと破線
b,bとで囲まれた小さな矩形の板に分割される。
この様に、パネル切断器を用い、カッタ3をパネル1の
上面い押し付けながら、このパネル1の切断作業を行な
う場合、カッタ3がパネル1に進入する切り込み深さ
が、設定値通り、正しく規制されている事が必要であ
る。上記切り込み深さが小さ過ぎた場合、パネル1の上
面に十分に深い切り込みを形成する事が出来ず、反対に
上記切り込み深さが大き過ぎた場合、パネル1に無理な
力が加わって、このパネル1が破損する原因となる。
この為従来から、第7〜8図に示す様なカッタ保持装置
を用いて、カッタ3のパネル1への切り込み深さを規制
する様にしていた。
即ち、切断すべきパネルを載置するテーブルの上面に対
して平行に配設されたガイドレールに沿って、水平移動
自在な基板5の前面に、昇降のみ自在な昇降板6を設
け、基板5の前面に固定のブラケット7に下方から挿通
したマイクロメータヘッド8の上端部と、昇降板6の上
端部に固定の伝達腕11に、電気的に絶縁した状態で固
定したタッチセンサ10の下端部とを対向させると共
に、エアスライドテーブルによって、昇降板6の昇降駆
動を行なう様に構成している。
この様なカッタ保持装置により、カッタ3のパネル1
(第5図)への切り込み深さを規制する場合、先ずカッ
タ3をパネル1の上面よりも上方に移動させた後、マイ
クロメータヘッド8の摘み9を回転させる事で、昇降板
6を下降させ、昇降板6の前面下端部に設けたカッタ3
をパネル1の上面に近付ける。
カッタ3がパネル1の上面に当接した瞬間、昇降板6の
下降は停止する為、マイクロメータヘッド8の摘み9を
更に回転させる事で、このマイクロメータヘッド8の上
端とタッチセンサ10の下端とが離れ、その瞬間にタッ
チセンサ10の出す信号によりカッタ3がパネル1の上
面に当接した事が知れる。そこで、作業者は、この状態
で摘み9の回転を一時停止し、マイクロメータヘッド8
の目盛を読み取る。
この状態から更にマイクロヘータヘッド8の摘み9を同
じ方向に回転させれば、このマイクロメータヘッド8の
上端とタッチセンサ10の下端とが更に離れて、両部材
8,10の間に隙間が生じ、昇降板6はこの隙間の大き
さ分だけ下降自在となり、カッタ3が、隙間の大きさ分
だけの深さを有する溝を、パネル1に形成自在となる。
上記隙間の大きさは、マイクロメータヘッド8の目盛を
読み取りつつ、摘み9を回転させる事で、調節自在であ
る為、パネル1に形成する溝の深さを任意に調節する事
が出来、この様なカッタ保持装置を第9図に示す様なパ
ネル切断器に組み込んで使用した場合、パネル1の上面
に、第6図に直線a,bで示した様な溝を、所定深さで
形成する事が出来る。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上述の様に構成され作用する従来のパネル切
断器用カッタ保持装置に於いては、次に述べる様な不都
合を生じる。
即ち、カッタ3がパネル1の上面い食い込む量である、
切り込み深さを調節する作業を、作業員がマイクロメー
タヘッド8の目盛を観察しつつ行なう為、調節作業が面
倒で時間を要するだけでなく、間違いを生じ易い。
又、パネル1の上面は完全に平坦である訳ではなく、第
10図に誇張して示す様に、多少のうねり(30〜50
μm)が存在する事が避けられないが、従来のカッタ保
持装置の場合、カッタ3がこのうねりを乗り越える場合
に、このカッタ3がパネル1の上面を押圧する力が微妙
に変化し、パネル1の上面に形成する溝の形状が不揃に
なり易かった。即ち、上記カッタの移動の精度は高くす
る必要があるが、この移動精度が高い程、上記30〜5
0μmのうねり分だけパネル1への送り込みが不足し
た。
本考案のパネル切断器用カッタ保持装置は、上述の様な
不都合を何れも解消するものである。
b.考案の構成 (問題を解決するための手段) 本考案のパネル切断器用カッタ保持装置は、切断すべき
パネルを載置するテーブルの上面に対して平行に配設さ
れたガイドレールに沿って水平移動自在な基板と、この
基板の前面に、昇降のみ自在に装着された第一の昇降板
と、この第一の昇降板の前面に、昇降のみ自在に装着さ
れ、下端部にカッタを設けた第二の昇降板と、上記第一
の昇降板の上端部に固設した第一のブラケットの下面と
この第二の昇降板の上端部に固設した第二のブラケット
の上面との間に設けられ、圧縮に伴なって復元力を生じ
る荷重付与素子と、第一、第二の両昇降板の間に設けら
れ、カッタがパネルの上面に当接した事を検出するタッ
チセンサと、基板の前面に上下方向に亘って捻り方向の
回転のみ自在に支承された螺子杆と、基板の前面に昇降
のみ自在に支承され、上記螺子杆に螺合したナットと、
このナットの動きを上記第一の昇降板に伝達する伝達腕
と、上記螺子杆を回転駆動する、回転角度の検出自在な
モータとから構成されている。
(作用) 上述の様に構成される本考案のカッタ保持装置により、
カッタによるパネルへの切り込み深さを規制する場合、
先ずカッタをパネルの上面よりも上方に移動させた後、
モータへの通電に基づいて螺子杆を回転させ、この螺子
杆と螺合したナットを下降させる事で、伝達腕を介して
第一の昇降板を下降させる。
第一の昇降板の下降に伴なって、この第一の昇降板の前
面に装着された第二の昇降板も下降し、第二の昇降板の
前面下端部に設けたカッタがパネルの上面に近付く。
カッタがパネルの上面に当接した瞬間、第二の昇降板の
下降は停止し、第一の昇降板のみがそのまま下降する
為、第一、第二の両昇降板の間に設けたタッチセンサの
端部が、対向する部材から離れ、カッタがパネルの上面
に当接した事が知れる。この状態に於いて、第一の昇降
板駆動用の螺子杆を回転駆動する為のモータは、タッチ
センサからの信号に基づいて一時停止する。
パネルへのカッタの切り込み量の規制は、別途設けた制
御器から、上記螺子杆を回転駆動する為のモータに、回
転角度を指示する事で行ない、この指示に基き、上記モ
ータは所定角度だけ回転して、第一の昇降板を、所望の
切り込み量に見合う分だけ下降させる。この際、第一の
昇降板の上端部に固設した第一のブラケットの下面と第
二の昇降板の上端部に固設した第二のブラケットの上面
との間に設けられた荷重付与素子が圧縮され、カッタを
パネルの上面に押圧する力が発生する。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ本考案を更に詳しく説
明する。
第1〜4図は本考案のパネル切断器用カッタ保持装置の
実施例を示しており、第1図は正面図、第2図は平面
図、第3図は切り込み量の設定を行なう前の状態を示す
側面図、第4図は切り込み量の設定を完了した後の状態
を示す側面図である。
12は基板で、切断すべきパネル1を載置するテーブル
2の上面に対して平行に配設されたガイドレール13
(第9図参照)に沿って水平移動自在とされている。
この基板12の前面には、第一のリニアガイド14を介
して第一の昇降板15を、昇降のみ自在に装着してお
り、この第一の昇降板15の前面に、第二のリニアガイ
ド16を介して第二の昇降板17を、昇降のみ自在に装
着している。
この第二の昇降板17の下端部に設けた軸受部18に
は、縦軸を中心として回転自在なカッタホルダ19を支
持し、このカッタホルダ19の下端部に、横軸を中心と
して回転する円板状のカッタ3を装着している。20
は、上記カッタホルダ19の向きを変換する為のモー
タ、21,21はカッタホルダ19の向きを検出する為
のフォトセンサである。この様なカッタホルダ19部分
の構成及び作用は、第7〜8図に示した従来のカッタ保
持装置と同様であり、又実開昭62−175042号公
報にも開示されている為、更に詳しい説明は省略する。
第一の昇降板15の上端部には、金属板をL字形に形成
した第一のブラケット22が固設されており、この第一
のブラケット22の下面に固設したホルダ23の内側
に、荷重付与素子であるベロフラム24を、上下方向に
圧縮した状態で保持している。このベロフラム24は、
第二の昇降板17の上端部に固設した第二のブラケット
25の上面に植設した支持杆26の上端部に支持されて
おり、圧縮に伴なって復元力を生じ、第一の昇降板15
に対して第二の昇降板17を下降させようとする。
第二の昇降板17の上端部には、絶縁材27を介してタ
ッチセンサ10が支持されており、このタッチセンサ1
0の下端部が、上記第一の昇降板15に固定の部分に対
向している。即ち、図示の実施例に於いては、第一の昇
降板15の前面に固定され、前記第二のリニアガイド1
6を構成するクロスローラ28の上端面を、上記タッチ
センサ10の下端部に対向させている。
一方、基板12の前面には、上下方向に亘って配置さ
れ、上下2個所位置を軸受29,29によって回転自在
に支持された螺子杆30(ボール螺子)を設けている。
この螺子杆30の上端部に固定した従動プーリ31と、
基板12の前面に固定した、回転角度の検出自在なステ
ッピングモータ32の出力軸に固定の駆動プーリ33と
の間には、段付ベルト34を掛け渡して、ステッピング
モータ32の回転角度に応じた量だけ、螺子杆30を捻
り方向に回転駆動自在としている。
更に、この螺子杆30には、基板12の前面に、昇降の
み自在に(基板12に対する回転を不能に)支承された
ナット35(ボールナット)が螺合している。このナッ
ト35の外周縁一部は、前記第一の昇降板15の側方に
突出した上下1対の伝達腕36,37により上下から挟
まれており、螺子杆30の回転に伴なってナット35が
昇降した場合、この伝達腕36,37を介して、第一の
昇降板15が上下移動刷る様に構成している。
尚、38はナット35に固定した遮光板、39は基板1
2の前面に固定の支持板41の上部側面に装着した上部
フォトセンサで、上記遮光板38の上昇に伴なって光を
遮られ、ナット35を螺子杆30の上端位置で停止させ
る。又、40は、ナット35を螺子杆30の下端位置で
停止させる為の下部フォトセンサである。
上述の様に構成される本考案のカッタ保持装置により、
カッタ3によるパネル1への切り込み深さを規制する場
合、ステッピングモータ32に通電し、駆動プーリ3
3、段付ベルト34、従動プーリ31を介して螺子杆3
0を回転させ、この螺子杆30に螺合したナット35を
上昇させて、伝達腕36,37により、このナット35
と連結された第一の昇降板15を上昇させる。
この作業により、第二の昇降板17の前面下部に装着さ
れたカッタ3が、パネル1の上面よりも上方に移動す
る。
この状態で、基板12をガイドレール13に沿って移動
させ、カッタ3がパネル1の上方において横に移動させ
る。
その後、ステッピングモータ32を、上記と逆方向に回
転させ、螺子杆30と螺合したナット35を下降させる
事で、伝達腕36,37を介してナット35と結合され
た、第一の昇降板15を下降させる。
第一の昇降板15の下降に伴ない、第二のリニアガイド
16を介してこの第一の昇降板15の前面に装着された
第二の昇降板17も下降し、第二の昇降板17の前面下
端部に設けたカッタ3が、パネル1の上面に近付く。
カッタ3がパネル1の上面に当接した瞬間、第二の昇降
板17の下降は停止するが、ステッピングモータ32へ
の通電がそのまま継続される結果、第一の昇降板15の
みがそのまま下降する。この為、第二の昇降板17の上
端部に固定したタッチセンサ10の下端部が、第一の昇
降板15の前面に固定したクロスローラ28の上端面か
ら離れ、カッタ3がパネル1の上面に当接した事が知れ
る。
この様に、タッチセンサ10の下端部が、クロスローラ
28の上端面から離れた瞬間、ステッピングモータ32
は、タッチセンサ10からの信号に基づいて停止する。
以上の作業により、カッタ3をパネル1の上面に当接さ
せるレベル調整作業が完了し、次いでカッタ3がパネル
1に形成する溝の深さを規制する、切り込み量設定作業
に移る。
パネル1へのカッタ3の切り込み量の規制は、別途設け
た制御器(図示省略)に設けた制御盤の釦(テンキー
等)を押し、切り込み量をデジタル値として指示する。
この指示値は回転角度を指示する信号に変換された状態
で、制御器から螺子杆30を回転駆動する為のステッピ
ングモータ32に送られ、この指示に基き上記ステッピ
ングモータ32は所定角度だけ回転して、螺子杆30を
回転駆動し、ナット35、伝達腕36,37を介して、
第一の昇降板15を、所望の切り込み量に見合う分だけ
下降させる。
この下降に基づいて、クロスローラ28の上端面とタッ
チセンサ10の下端部との間には、第4図に示す様な、
寸法δの隙間が形成される。下端部にカッタ3を設けた
第二の昇降板17は、この隙間寸法δだけ下降自在であ
り、従って、この隙間寸法δが切り込み量となる。
この場合に於いて、第二の昇降板17は、既にカッタ3
とパネル1との当接に基づいて下降不能である為、第二
の昇降板17の下降に伴なって、第一の昇降板15の上
端部に固設した第一のブラケット22の下面と、第二の
昇降板17の上端部に固設した第二のブラケット25の
上面との間に設けられた荷重付与用のベロフラム24
が、第一の昇降板15の下降量分だけ更に圧縮される。
カッタ3をパネル1の上面に押圧する力は荷重付与用の
ベロフラム24の圧縮に基づいて発生する。
この様な本考案のカッタ保持装置は、前述した従来の保
持装置の場合と同様、第9図に示す様なパネル切断器に
組み込んで使用するが、パネル1の上面がうねっていた
場合に於いても、荷重付与用のベロフラム24の伸縮に
より、カッタ3がこのうねりに追随する事が出来、この
場合に於ける荷重変化も少なく抑えられる。
c.考案の効果 本考案のパネル切断器用カッタ保持装置は、以上に述べ
た通り構成され作用する為、ガラス等のパネルの切断作
業を行なう場合に、カッタをパネルに押圧する力の調整
を効率良く行なう事が出来、しかもパネルの上面がうね
っていた場合に於いても、この上面を押圧する力が大き
く変化しない為、パネルに無理な力を加える事なく、歩
留りの良い切断作業を行なう事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本考案のパネル切断器用カッタ保持装置の
実施例を示しており、第1図は正面図、第2図は平面
図、第3図は切り込み量の設定を行なう前の状態を示す
側面図、第4図は切り込み量の設定を完了した後の状態
を示す側面図、第5図はパネル切断器の全体構成を示す
略側面図、第6図はパネルに形成する切断線を示す平面
図、第7図は従来のカッタ保持装置の正面図、第8図は
同じく側面図、第9図はこの保持装置を組み込んだパネ
ル切断器の部分正面図、第10図はパネル上面のうねり
状態を誇張して示す図である。 1:パネル、2:テーブル、3:カッタ、4:ヘッド、
5:基板、6:昇降板、7:ブラケット、8:マイクロ
メータヘッド、9:摘み、10:タッチセンサ、11:
伝達腕、12:基板、13:ガイドレール、14:第一
のリニアガイド、15:第一の昇降板、16:第二のリ
ニアガイド、17:第二の昇降板、18:軸受部、1
9:カッタホルダ、20:モータ、21:フォトセン
サ、22:第一のブラケット、23:ホルダ、24:ベ
ロフラム、25:第二のブラケット、26:支持杆、2
7:絶縁材、28:クロスローラ、29:軸受、30:
螺子杆、31:従動プーリ、32:ステッピングモー
タ、33:駆動プーリ、34:段付ベルト、35:ナッ
ト、36,37:伝達腕、38:遮光板、39:上部フ
ォトセンサ、40:下部フォトセンサ、41:支持板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】切断すべきパネルを載置するテーブルの上
    面に対して平行に配設されたガイドレールに沿って水平
    移動自在な基板と、この基板の前面に、昇降のみ自在に
    装着された第一の昇降板と、この第一の昇降板の前面
    に、昇降のみ自在に装着され、下端部にカッタを設けた
    第二の昇降板と、上記第一の昇降板の上端部に固設した
    第一のブラケットの下面とこの第二の昇降板の上端部に
    固設した第二のブラケットの上面との間に設けられ、圧
    縮に伴なって復元力を生じる荷重付与素子と、第一、第
    二の両昇降板の間に設けられ、カッタがパネルの上面に
    当接した事を検出するタッチセンサと、基板の前面に上
    下方向に亘って捻り方向の回転のみ自在に支承された螺
    子杆と、基板の前面に昇降のみ自在に支承され、上記螺
    子杆に螺合したナットと、このナットの動きを上記第一
    の昇降板に伝達する伝達腕と、上記螺子杆を回転駆動す
    る、回転角度の検出自在なモータとから成る、パネル切
    断器用カッタ保持装置。
JP2123888U 1988-02-22 1988-02-22 パネル切断器用カッタ保持装置 Expired - Lifetime JPH065379Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123888U JPH065379Y2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 パネル切断器用カッタ保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123888U JPH065379Y2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 パネル切断器用カッタ保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02342U JPH02342U (ja) 1990-01-05
JPH065379Y2 true JPH065379Y2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=31238297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123888U Expired - Lifetime JPH065379Y2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 パネル切断器用カッタ保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065379Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101365376B1 (ko) * 2005-03-23 2014-02-19 티에치케이 가부시끼가이샤 스크라이브 장치
KR20070103188A (ko) * 2006-04-18 2007-10-23 주식회사 탑 엔지니어링 기판 스크라이브 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02342U (ja) 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100751695B1 (ko) 세라믹 그린 블록의 커트장치 및 커트방법
JP2000292105A (ja) 一次元測定機
JPH065379Y2 (ja) パネル切断器用カッタ保持装置
JPH0558515A (ja) 基板位置決め装置
KR100672838B1 (ko) 스크라이브 장치용 스크라이브 헤드
JP4843180B2 (ja) チップホルダー、スクライブヘッドおよびスクライブ装置ならびにスクライブ方法
JPH0718737Y2 (ja) パネル割断装置
EP1352707A2 (en) Apparatus for processing a lens
JP2012025100A (ja) マルチスクライブ装置
JPH10319154A (ja) Zステージ
JP2532537Y2 (ja) 基板スクライブ用カッターヘッド
JP3432653B2 (ja) フレーム形状測定方式
JPH05259219A (ja) テープボンデイング装置
JP5287802B2 (ja) マルチスクライブ装置
JPH02221134A (ja) 硝子の切断方法及びその装置
JP4301671B2 (ja) スライサの試料ホルダの支持機構
JPH072166Y2 (ja) 自動鉋盤
KR102418449B1 (ko) 메사블랭크 두께 측정장치
JPH0613477Y2 (ja) ノッチ形成装置
CN220576046U (zh) 一种可快速调节的切割设备
JPH0723208Y2 (ja) 切断装置
JP2947624B2 (ja) インナリードボンディング装置
JP2003221252A (ja) マザーガラス基板の切断用溝形成方法及びその装置
JP2003215596A (ja) ラビングローラの平行度調整方法及びラビング装置
KR100234098B1 (ko) 부품실장기용 백업장치 및 백업방법