JPH0653709U - 縦乃至傾斜型の頭上弁式多気筒エンジンのブリーザ装置 - Google Patents

縦乃至傾斜型の頭上弁式多気筒エンジンのブリーザ装置

Info

Publication number
JPH0653709U
JPH0653709U JP9311392U JP9311392U JPH0653709U JP H0653709 U JPH0653709 U JP H0653709U JP 9311392 U JP9311392 U JP 9311392U JP 9311392 U JP9311392 U JP 9311392U JP H0653709 U JPH0653709 U JP H0653709U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breather
chamber
head cover
vertical
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9311392U
Other languages
English (en)
Inventor
正寛 明田
昌広 伊藤
一利 岡本
信裕 山本
章 早谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP9311392U priority Critical patent/JPH0653709U/ja
Publication of JPH0653709U publication Critical patent/JPH0653709U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オイル分の流出を抑えて、ブリーザ装置をコ
ンパクトにまとめる。 【構成】 縦乃至傾斜型の頭上弁式多気筒エンジンEの
ヘッドカバー室1内の前部5及び後部6に前側ブリーザ
室2aと後側ブリーザ室2bを並設し、ヘッドカバー室
1の前後方向の中央部7にブリーザ出口4を開口する。
ブリーザ室2a・2bをヘッドカバー室1内に収容する
ので、エンジンの嵩高さをなくせる。エンジンEが前後
に傾斜しても、両ブリーザ室の一方にはオイル分が侵入
し難いので、オイル分の流出を伴わずにブローバイガス
を良好に排出できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は縦乃至傾斜型の頭上弁式多気筒エンジンのブリーザ装置に関し、装置 の全体をコンパクトにまとめながら、気筒が並ぶ前後方向にエンジンが傾斜して もオイル分の流出を防止できるものを提供する。
【0002】
【従来の技術】
本考案の対象となる縦乃至傾斜型の頭上弁式多気筒エンジンのブリーザ装置の 基本構造は、図1又は図6に示すように、 縦乃至傾斜型の頭上弁式多気筒エンジンEのヘッドカバー室1にブリーザ室2 を設け、ブリーザ室2のブリーザ入口3をヘッドカバー室1内に臨ませ、ブリー ザ出口4をヘッドカバー室1外に臨ませた形式のものである。
【0003】 この形式の従来技術としては、図6に示すように、縦型エンジンEのブリーザ 室2をヘッドカバー室1の上壁10から上向きに突設したものが一般的である。 通常、ヘッドカバー室1内には、ロッカアームなどの動弁機構を潤滑するため にオイル分が充満しているが、当該従来技術では、ブリーザ室2のブリーザ入口 3がヘッドカバー室1の最も高い位置で開口するため、気筒が並ぶ前後方向にエ ンジンEが傾斜しても、ヘッドカバー室1内のオイル分はブリーザ室2には容易 に侵入できない。 このため、ヘッドカバー室1のオイル分がブリーザ出口4から流出することを 防止して、ブリーザ性能を高く維持できる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術では、ブリーザ室2がヘッドカバー室1から上向 きに突出するため、エンジンEが嵩高くなって全体が大型化してしまう。 また、ブリーザ室1のブリーザ出口4をブリーザパイプ11を介して外気に連 通するか、吸気路に接続して、オイル分離を施したブローバイガスを外気に放出 するか、吸気路に還元するように構成してあるが、上記従来技術では、このブリ ーザパイプ11が高い位置から導出されるため、周辺機器に引っ掛かって損傷す る虞れもある。 本考案は、オイル分の流出を抑えながら、ブリーザ装置全体をコンパクトにま とめられるものを提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するための手段を、実施例を示す図1〜図5により以下に説明 する。 即ち、本考案は前記基本構造の縦乃至傾斜型の頭上弁式多気筒エンジンのブリ ーザ装置において、 上記ヘッドカバー室1内の前部5及び後部6に前側ブリーザ室2aと後側ブリ ーザ室2bを並設し、 ヘッドカバー室1の前後方向の中央部7にブリーザ出口4を開口し、前側ブリ ーザ室2a及び後側ブリーザ室2bをブリーザ出口4に通気路8で連通したこと を特徴とするものである。 上記頭上弁式多気筒エンジンEは縦型、或は傾斜型をいう。
【0006】
【作用】
ヘッドカバー室1内に前側ブリーザ室2aと後側ブリーザ室2bを並設し、ヘ ッドカバー室1内にブリーザ室を全て収容できるので、ヘッドカバー室外への出 っ張りをなくして、エンジンEの嵩を低く抑制できる。 また、ヘッドカバー室1の前後に分けてブリーザ室を設け、そのブリーザ出口 4をヘッドカバー室1の前後方向に開口するので、気筒が並ぶ前後方向にエンジ ンEが傾斜した場合、ブリーザ室の一方にオイルが侵入しても、他方のブリーザ 室からブリーザ出口に至る部位はオイルの侵入を回避でき、この他方からブロー バイガスをオイル分の流出を伴わずに排出できる。
【0007】
【考案の効果】 ブリーザ室をヘッドカバー室内に収容配置するので、ブリーザ室がヘッドカバ ー上に突出しなくなった分だけ、エンジンの高さ低くできる。また、このブリー ザ室から導出されるブリーザパイプは低く位置するため、周辺機器に引っ掛かか りにくく、引き抜かれたり、損傷することを少なくできる。 さらに、ヘッドカバー室内に前後に分けてブリーザ室を設け、そのブリーザ出 口をヘッドカバー室の前後方向に開口するので、オイル分の流出を伴わずにブロ ーバイガスを良好に排出できる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて述べる。図1は縦型頭上弁式多気筒エ ンジンのシリンダヘッドの要部切欠平面図、図2は図1のII―II線断面図、図3 は図1のIII―III線断面図、図4は図1のIV―IV線断面図、図5は図1のV―V線 断面図である。
【0009】 図1及び図2に示すように、上記縦型頭上弁式エンジンEの前後方向に複数の 気筒を並べ、当該多気筒エンジンEのヘッドカバー室1内の前部5及び後部6に 前側ブリーザ室2aと後側ブリーザ室2bを並設し、ブリーザ室2a・2bの各 ブリーザ入口3をヘッドカバー室1内に臨ませ、ブリーザ出口4をヘッドカバー 室1の前後方向の中央部7にヘッドカバー室1外に臨ませて開口する。 本実施例では、エンジンEのブリーザ装置はこの二つのブリーザ室2a・2b により構成される。
【0010】 即ち、図1〜図3に示すように、上記ヘッドカバー室1の前部5を仕切り壁1 2で区画して前側ブリーザ室2aを形成し、当該ブリーザ室2aの下部にブリー ザ入口3を設け、ブリーザ入口3の上方に多孔板14を介してグラスウールなど のオイル分離材13を充填し、当該ブリーザ室2aの上部からヘッドカバー室1 の上壁10に沿って前寄り通気路8aをキリ加工により貫設する。
【0011】 また、図1、図2及び図4に示すように、上記ヘッドカバー室1の後部6を仕 切り壁15で区画して後側ブリーザ室2bを形成し、上記前側ブリーザ室2aと 同様に、オイル分離材13を充填するなどして、当該ブリーザ室2bの上部から ヘッドカバー室1の上壁10に沿って後寄り通気路8bをキリ加工により貫設す る。
【0012】 図1、図2及び図5に示すように、ヘッドカバー室1の上壁10のうち、前後 方向の中央部7から右向きに中央側通気路8cを貫設し、その開口先端部を前記 ブリーザ出口4に形成し、当該ブリーザ出口4をブリーザパイプ11を介してエ ンジンEの吸気路(図示省略)に接続するとともに、前記前寄り通気路8a及び後 寄り通気路8bの各先端部を当該中央側通気路8cに接続して、前側ブリーザ室 2a及び後側ブリーザ室2bをブリーザ出口4に各通気路8a・8b・8cを介し て連通する。
【0013】 そこで、本実施例の縦型頭上弁式多気筒エンジンのブリーザ装置の機能を述べ る。 ヘッドカバー室1内に前側ブリーザ室2aと後側ブリーザ室2bを並設し、当 該ブリーザ室をヘッドカバー室1内に全て収容して、ヘッドカバー室1外への出 っ張りをなくせるので、エンジンEをコンパクトにまとめられる。
【0014】 また、ヘッドカバー室1の前後に分けてブリーザ室2a・2bを設け、そのブ リーザ出口4をヘッドカバー室1の前後方向の中央部7に開口するので、例えば 、エンジンEが後下がり傾斜した場合、後側ブリーザ室2bにオイルが侵入して も、反対側の前側ブリーザ室2aから中央部7のブリーザ出口4に至る部位はオ イルの侵入を回避できる。 このように、少なくとも両ブリーザ室のうちの一方にはオイルが侵入しない状 況は、エンジンEが前下がり傾斜した場合も同様である。 従って、本実施例では、傾斜時に高位にあるブリーザ室からブローバイガスを オイル分の流出を伴わずに良好に排出できる。 尚、本考案は、上記実施例のような縦型エンジンに限らず、シリンダが斜め向 きになった傾斜型エンジンにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】縦型頭上弁式多気筒エンジンのシリンダヘッド
の要部切欠平面図である。
【図2】図1のII―II線断面図である。
【図3】図1のIII―III線断面図である。
【図4】図1のIV―IV線断面図である。
【図5】図1のV―V線断面図である。
【図6】従来技術を示す縦型頭上弁式多気筒エンジンの
要部縦断正面図である。
【符号の説明】
E…縦乃至傾斜型の頭上弁式多気筒エンジン、1…ヘッ
ドカバー室、2…ブリーザ室、2a…前側ブリーザ室、
2b…後側ブリーザ室、3…ブリーザ入口、4…ブリー
ザ出口、5…1の前部、6…1の後部、7…1の中央
部、8…通気路。
フロントページの続き (72)考案者 山本 信裕 大阪府堺市石津北町64株式会社クボタ堺製 造所内 (72)考案者 早谷 章 大阪府堺市石津北町64株式会社クボタ堺製 造所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦乃至傾斜型の頭上弁式多気筒エンジン
    (E)のヘッドカバー室(1)にブリーザ室(2)を設け、ブ
    リーザ室(2)のブリーザ入口(3)をヘッドカバー室(1)
    内に臨ませ、ブリーザ出口(4)をヘッドカバー室(1)外
    に臨ませた縦乃至傾斜型の頭上弁式多気筒エンジンのブ
    リーザ装置において、 上記ヘッドカバー室(1)内の前部(5)及び後部(6)に前
    側ブリーザ室(2a)と後側ブリーザ室(2b)を並設し、 ヘッドカバー室(1)の前後方向の中央部(7)にブリーザ
    出口(4)を開口し、前側ブリーザ室(2a)及び後側ブリ
    ーザ室(2b)をブリーザ出口(4)に通気路(8)で連通し
    たことを特徴とする縦乃至傾斜型の頭上弁式多気筒エン
    ジンのブリーザ装置。
JP9311392U 1992-12-25 1992-12-25 縦乃至傾斜型の頭上弁式多気筒エンジンのブリーザ装置 Pending JPH0653709U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9311392U JPH0653709U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 縦乃至傾斜型の頭上弁式多気筒エンジンのブリーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9311392U JPH0653709U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 縦乃至傾斜型の頭上弁式多気筒エンジンのブリーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653709U true JPH0653709U (ja) 1994-07-22

Family

ID=14073473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9311392U Pending JPH0653709U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 縦乃至傾斜型の頭上弁式多気筒エンジンのブリーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653709U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235521A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Yanmar Diesel Engine Co Ltd エンジンのブリーザ室
WO2021187250A1 (ja) 2020-03-16 2021-09-23 株式会社クボタ ブローバイガス処理装置およびブローバイガス処理装置を備えるエンジン
JP2021148007A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 株式会社クボタ ブローバイガス処理装置およびブローバイガス処理装置を備えるエンジン
JP2022030992A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 株式会社クボタ ブローバイガス処理装置およびブローバイガス処理装置を備えるエンジン
JP2022030993A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 株式会社クボタ ブローバイガス処理装置およびブローバイガス処理装置を備えるエンジン
JP2022034370A (ja) * 2020-08-18 2022-03-03 株式会社クボタ ブローバイガス処理装置およびブローバイガス処理装置を備えるエンジン

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235521A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Yanmar Diesel Engine Co Ltd エンジンのブリーザ室
JP4610099B2 (ja) * 2001-02-09 2011-01-12 ヤンマー株式会社 エンジンのブリーザ室
WO2021187250A1 (ja) 2020-03-16 2021-09-23 株式会社クボタ ブローバイガス処理装置およびブローバイガス処理装置を備えるエンジン
JP2021148007A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 株式会社クボタ ブローバイガス処理装置およびブローバイガス処理装置を備えるエンジン
US11739669B2 (en) 2020-03-16 2023-08-29 Kubota Corporation Blow-by gas treating device and engine including blow-by gas treating device
JP2022030992A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 株式会社クボタ ブローバイガス処理装置およびブローバイガス処理装置を備えるエンジン
JP2022030993A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 株式会社クボタ ブローバイガス処理装置およびブローバイガス処理装置を備えるエンジン
JP2022034370A (ja) * 2020-08-18 2022-03-03 株式会社クボタ ブローバイガス処理装置およびブローバイガス処理装置を備えるエンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5996469A (ja) 内燃機関のブロ−バイガス取出装置
GB2131484A (en) Internal combustion engine with blow-by gas passages
US7063078B2 (en) Breather assembly for an internal combustion engine
JP3974333B2 (ja) 車両用エアクリーナ構造
JPH0653709U (ja) 縦乃至傾斜型の頭上弁式多気筒エンジンのブリーザ装置
EP0926319B1 (en) Device for oil vapours separation from the crankcase of an internal combustion engine and connection for blow-by of said vapours
JPH10231726A (ja) 船外機用エンジンの冷却装置
JP3013389B2 (ja) エンジンのブリーザ室構造
JPH10238359A (ja) 小型滑走艇
JPH0640894Y2 (ja) エンジンのブリーザ装置
JPH11210436A (ja) 頭上カム式縦型エンジンのブリーザ装置
JPH0640895Y2 (ja) エンジンのブリーザ装置
JPS608108Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH068247Y2 (ja) エンジンのブリ−ザ装置
JP2976215B2 (ja) 頭上弁式エンジンの燃焼室
JPS61190108A (ja) 転倒可能内燃機関のブレザ−機構
JP2000104527A (ja) エンジンのブリーザ構造
JP2580419Y2 (ja) 頭上弁エンジンのブリーザ装置
JP2856809B2 (ja) 2サイクルエンジンの液溜り防止装置
JP3904297B2 (ja) 気液分離室
JPH0278751A (ja) 自動二輪車用水冷式2サイクルエンジンの冷却装置
JP2548774Y2 (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JP3206623B2 (ja) 船外機
JP2827428B2 (ja) 2サイクルエンジンの吸気装置
JP6524705B2 (ja) シリンダヘッド構造