JPS608108Y2 - 内燃機関の潤滑装置 - Google Patents

内燃機関の潤滑装置

Info

Publication number
JPS608108Y2
JPS608108Y2 JP16386480U JP16386480U JPS608108Y2 JP S608108 Y2 JPS608108 Y2 JP S608108Y2 JP 16386480 U JP16386480 U JP 16386480U JP 16386480 U JP16386480 U JP 16386480U JP S608108 Y2 JPS608108 Y2 JP S608108Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
mist
oil
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16386480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5784317U (ja
Inventor
昌彦 上條
悌三 守本
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP16386480U priority Critical patent/JPS608108Y2/ja
Publication of JPS5784317U publication Critical patent/JPS5784317U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608108Y2 publication Critical patent/JPS608108Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関内部のオイルミストを含む空気を通過
させてオイルミストを分離し、油滴として機関内部へ循
環させるためのミストセパレータを機関のブリーザ装置
と連絡させ、機関の反転又は急傾斜時にも、潤滑油が吸
気マニホールドへ流入しないようにした内燃機関の潤滑
装置に関するものである。
舶用機関等では船内の空気の汚染を防止するため、機関
に設けたブリ−ザ置のブリーザパイプを吸気マニホール
ドに直結し、オイルミストを吸い込むようにしており、
このような構造により若干のオイルミストを吸気弁座等
の潤滑に用いているが、このような構造のもとでは、密
閉型のライフボートや急傾斜特性を有する建設機械等の
ように機関が反転又は急傾斜する場合に、機関内の潤滑
油がブリーザパイプを経て吸気マニホールドへ吸込まれ
、そのため潤滑油が燃焼室に過剰に供給されて内燃機関
が設定回転数以上の急回転を起し、内燃機関の故障等を
生じる問題点がある。
本考案はこのような問題点の解消を目的とするもので、
内燃機関の反転、急傾斜時に機関オイルパン内の潤滑油
が直接ブリーザパイプを経て吸気マニホールドへ流入す
るのを防止するため、機関傾斜時にオイルパン内の潤滑
油がブリーザパイプを通して流れ込む貯油部を備えたミ
ストセパレータをオイルパン外に設けることにより吸気
マニホールドへ向かう連絡管に潤滑油が入り込まないよ
うにした潤滑装置に関するものである。
次いで本考案を添付した図面を参照してその実施例につ
き詳しく説明する。
ここに第1図は本考案の一実施例である潤滑装置を含む
機関全体の側面図、第2図aは機関の傾斜がない場合の
潤滑装置の概略正断面図、同図b−Cは機関傾斜角度が
90’ 、 180°、270°、360°の場合の潤
滑油の流れを示す。
第3図aはミストセパレータの詳細断面図、同すはa図
におけるB−B断面図である。
第1図において内燃機関Eは下部にオイルパン2を有し
、側部に排気マニホールド3の取付ボルトで共線めされ
たミストセパレータ1を配置しており、該ミストセパレ
ータ1はブリーザパイプ5によって機関側部のブリーザ
装置6に連絡され、更に連絡管7によって吸気マニホー
ルド8と連通している。
ミストセパレータ1はその内部において、第2図a1第
3図に示す如く上下壁9,10及び側壁11.12によ
って囲まれたミスト分離室4を備えており、上記下壁1
0と側壁11との間には小隙間13が開設されていて、
前記連絡管7と連通ずるミストパイプ14が上記下壁1
0を貫通してミスト分離室4内の中央部に突出して設け
られていると共に、該ミストパイプ14の上側部であっ
て機関と反対側にはミスト吸入孔15が設けられている
上記ブリーザパイプ5はミスト分離室4内の上記小隙間
13と連通するミスト通路16に接続されており、該ミ
スト通路16はミスト分離室4に隣接する一時貯油部1
7と連通し、該貯油部17内には潤滑油の急激な流れを
妨げるオイル皿18が水平に配設され、該別と側壁12
及び12′との間には小さいオイル通路19が設けられ
ている。
従って機関Eの傾斜がO又はほとんど無い時、第2図a
に示す如く機関内で発生したオイルミストは矢印Uで示
すようにブリーザ装置6及びブリーザパイプ5を通って
ミスト通路16に入り、小隙間13を経てミスト吸入孔
15よりミストパイプ14及び連絡管7を通って吸気マ
ニホールド8に流入する。
第2図すに示すように機関が90°傾くと、オイルパン
2内の潤滑油はブリーザ装置6及びブリーザパイプ5を
通ってミスト通路16に入り、下方へ流れて貯油部17
内へ一時貯溜される。
この時、小隙間13はミスト分離室4の最上位置にある
から流れ落ちる潤滑油がミスト分離室4に入ることはな
く、ミスト分離室4内のオイルミストは連絡管7によっ
て吸気マニホールド8へ送られる。
機関が180°転倒すると同図Cの如くオイルパン2内
の潤滑油は全て貯油部17に入り機関内のオイルミスト
はブリーザパイプ5、ミスト分離室4、ミストパイプ1
4及び連絡管7を通って吸気マニホールド8へ吸引され
る。
又機関が270°まで傾くと(同図d)、貯油部17内
の潤滑油はオル皿18に邪魔されつつわずかづつオイル
通路19を通ってミスト通路16に戻り、ブリーザパイ
プ5から機関側へ帰える。
この時ミスト分離室4内へも若干の潤滑油が流入するが
、その量は上記の如くわずかであり、ミストパイプ14
は潤滑油層に没入しないので吸気マニホールドに潤滑油
が流入することはない。
更に機関が90′回転すると、同図eに示す如く機関は
傾斜0の位置に回復すると共に、貯油部17内の潤滑油
はミスト通路16、ブリーザパイプ5、ブリーザ装置6
を通ってオイルパン2へ戻ると共に、ミスト分離室4内
に入った潤滑油はミスト分離室4の下層にのみ溜るから
、ミストパイプ14内に入ることはない。
本考案は以上述べた如く、機関のオイルパンとは別に、
機関傾斜時にオイルパン内の潤滑油が流れ込む潤滑油の
貯油部を備えたミストセパレータを設けると共に、機関
のブリーザ装置と上記ミストセパレータとを連通させた
ものであるから、機関が360°反転又は急傾斜しても
潤滑油はミストセパレータの貯油部に一時貯溜されるの
みで、連絡管を経て吸気マニホールドへ流れ込むような
不都合が回避され、急回転による機関の故障を解消した
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である潤滑装置を含む機関全
体の側面図、第2図は同実施例についての潤滑装置の概
略正断面図で、その内aは機関傾斜角度が0の場合、b
、 C,ct、 eはそれぞれ傾斜角度が90°、18
0°、270°、360°の各場合を示し、第3図aは
ミストセパレータの詳細断面図、同図すはaにおけるB
−B矢視断面図である。 1・・・・・・ミストセパレータ、2・・・・・・オイ
ルパン、6・・・・・・ブリーザ装置、17・・・・・
・貯油部、E・・・・・・機関。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 反転又は急傾斜する内燃機関において、機関のオイルパ
    ンとは別に、機関の反転又は傾斜時にオイルパン内の潤
    滑油が流れ込む潤滑油の貯油部を備えたミストセパレー
    タを設けると共に、該ミストセパレータと機関のブリー
    ザ装置とを連通せしめたことを特徴とする内燃機関の潤
    滑装置。
JP16386480U 1980-11-14 1980-11-14 内燃機関の潤滑装置 Expired JPS608108Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16386480U JPS608108Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 内燃機関の潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16386480U JPS608108Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 内燃機関の潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5784317U JPS5784317U (ja) 1982-05-25
JPS608108Y2 true JPS608108Y2 (ja) 1985-03-20

Family

ID=29522630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16386480U Expired JPS608108Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 内燃機関の潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608108Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190109A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 転倒可能内燃機関のブレザ−機構
JP2014031718A (ja) * 2010-11-30 2014-02-20 Makita Corp 4サイクルエンジンの潤滑装置
JP6413519B2 (ja) * 2014-09-08 2018-10-31 アイシン精機株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5784317U (ja) 1982-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674457A (en) Dry sump crankcase
JPH078804Y2 (ja) エンジンのオイルパン
JPS608108Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
US6135082A (en) Cylinder head of an internal-combustion engine
JP3124743B2 (ja) ドライサンプ式エンジン
JPH053692Y2 (ja)
JPS608109Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS6040806Y2 (ja) 内燃機関用潤滑装置
JP3323434B2 (ja) ブリーザ装置付きエンジン
JPH0559925A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS6337453Y2 (ja)
JPS6159809U (ja)
JPS61190108A (ja) 転倒可能内燃機関のブレザ−機構
JPH03119516U (ja)
US4728467A (en) Inner air vent systems for float chambers in carburetors
JPS6319529Y2 (ja)
JPS6040807Y2 (ja) 内燃機関用潤滑装置
JPH05171915A (ja) 自動二輪車用エンジンのブリーザ装置
JPH0523788Y2 (ja)
JPS6337465Y2 (ja)
JPS63965Y2 (ja)
JPS6211302Y2 (ja)
JPS6215446Y2 (ja)
JPS6337459Y2 (ja)
JPH0623695Y2 (ja) エンジンのオイル戻し構造