JPS608109Y2 - 内燃機関の潤滑装置 - Google Patents

内燃機関の潤滑装置

Info

Publication number
JPS608109Y2
JPS608109Y2 JP16386580U JP16386580U JPS608109Y2 JP S608109 Y2 JPS608109 Y2 JP S608109Y2 JP 16386580 U JP16386580 U JP 16386580U JP 16386580 U JP16386580 U JP 16386580U JP S608109 Y2 JPS608109 Y2 JP S608109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
engine
pipe
lubricating
mist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16386580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5784318U (ja
Inventor
悌三 守本
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP16386580U priority Critical patent/JPS608109Y2/ja
Publication of JPS5784318U publication Critical patent/JPS5784318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608109Y2 publication Critical patent/JPS608109Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオイルパンと別に機関反転時等に潤滑油を一時
的に貯溜する貯油槽を設け、この貯油槽と機関側潤滑油
通路を結ぶオイルパイプに機関が傾斜したとき開くバル
ブを設けて、機関傾倒時にも潤滑油の供給が円滑に行わ
れるように図った内燃機関の潤滑装置に関するものであ
る。
舶用機関等では船内の空気の汚染を防止するため機関に
設けたブリーザ装置のブリーザパイプを吸気マニホール
ドに直結味オイルミストを吸気マニホールドへ吸い込む
ようにしており、このような構造では密閉型ライフボー
ト用の機関のように反転又は急傾斜すると、機関の潤滑
油がブリーザパイプを経て吸気マニホールドへ吸込まれ
、そのため潤滑油が燃焼室へ過剰に供給され、機関が急
回転して故障するという不都合がある。
かかる問題点を解消するためオイルパン以外に機関反転
時等に一時的に潤滑油を溜める貯油室を設けることが考
えられるが、この場合オイルパン内の潤滑油が全て貯油
室に入ってしまい、機関要潤滑部への潤滑油の供給が不
可能となり、メタル等が焼きつきを起す問題点がある。
本考案はこのような問題点の解消を目的とするもので、
内燃機関の反転、急傾斜時に機関オイルパン内の潤滑油
が直接ミストセパレータを経て吸気マニホールドへ流入
するのを防止するため、機関傾斜時にオイルパン内の潤
滑油がブリーザパイプを通して流れ込み貯溜される貯油
槽をオイルパン外に設けると共に、機関側潤滑油通路と
この貯油槽とを連結して貯油槽からも潤滑油を汲み上げ
うるようにして、常時潤滑油の供給を可能となした潤滑
装置を提供するものである。
次いで本考案を添付した図面を参照してその実施例につ
き詳しく説明する。
ここに第1図は本考案の一実施例である潤滑装置の一部
を示すシステム図、第2図aは同装置の概略構造図で、
機関が傾いていない状態を示し、同す、C,d、eは夫
々機関傾斜角度が90’ 、 180°、270°、3
60゜の各状態を示している。
また第3図は同実施例に用いることのできるオイルパイ
プの断面図である。
本考案においては機関傾斜角度が00の場合、第1図に
示す如くオイルパン1内の潤滑油は吸入口4より吸い込
まれ分岐点2を通って潤滑油ポンプ3によってメインギ
ヤラリ5へ送られており、分岐点2と連通ずるオイルパ
イプ25はオイルパン1外の貯油槽21内に突出し、そ
の先端近くにバルブ26が設けられている。
即ち本考案に係る潤滑装置は、オイルパン1とは別の貯
油槽21を機関に付設するものであり、該貯油槽21と
しては第1図に示す如き外部タンクの外、例えば第2図
aに示す如く機関7の吸気マニホールド8と連絡管9に
よって連結されたミストセパレータ6の内部に形成した
貯油槽21を利用することができる。
ミストセパレータ6はその内部に上、下壁11.12及
び側壁13,14によって囲まれたミスト分離室10を
内蔵しており、上記下壁12と側壁13との間には小隙
間15が設けられていて、前記連絡管9と連通ずるミス
トセパイブ16が上記下壁12を貫通してミスト分離室
10の中央部に突出して設けられていると共に、該ミス
トパイプ16の上側部であって機関とは反対側にはミス
ト吸入孔17が設けられている。
機関のブリーザ装置18とミスト分離室10とを連絡す
るブリーザパイプ19はミスト分離室10内の上記小隙
間15と連通するミスト通路20に接続されており、該
ミスト通路20はミスト分離室10に離接する貯油槽2
1と連通し、該貯油槽21は側壁との間に小さいオイル
通路22を有する仕切板23で上下に仕切られている。
前記した分岐点2とオイル通路24によって連結された
オイルパイプ25は上記仕切板23を貫通して斜め45
°に上記貯油槽21内へ突出していると共に、該オイル
パイプ25内には第3図に示す如く自重によってパイプ
内を摺動するバルブ26が挿入されており、オイルパイ
プ25は中間にオイル吸入孔27,27を有している。
従って機関が傾いていない場合、第2図aに示す如く機
関内で生じたオイルミストはブリーザ装置18、ブリー
ザパイプ19を通ってミスト通路20から小隙間15を
経てミスト分離室10に入り、ミスト吸入孔17よりミ
ストパイプ16及び連絡管9を通って吸気マニホールド
8へ供給されている。
又バルブ26は自重によって最下位置にあり、オイルパ
イプ26が塞がれているので、オイル吸入孔27からの
空気の吸い込みが防止されている。
第2図すに示す如く、機関90°傾くと、オイルパン2
内の潤滑油はブリーザ装置18及びブリーザパイプ19
を通ってミスト通路20に入り、下方へ流れて貯油槽2
1内へ一時貯溜される。
この時小隙間15はブリーザパイプ19の出口より上に
位置しているから、潤滑油がミスト分離室10へ流れ込
むことはないと共に、バルブ26が自重でオイルパイプ
25の先端に移動しているから貯油槽21内の潤滑油は
オイル吸入孔27からオイルパイプ25に入り、オイル
通管24を通って機関側へ吸込まれる。
機関の180°傾斜時(同図C参照)にはオイルパンの
潤滑油は全て貯油槽21へ入り、オイルパイプ25から
機関側へ吸込まれると共に、オイルミストはミストパイ
プ16から吸気マニホールド8へ吸込れ続ける。
更に機関が270°まで傾くと(同図d)、貯油槽21
内の潤滑油はオイル通路22かられずかづつ流れて機関
側へ戻り、この際ミスト分離室10内へも若干の潤滑油
が浸入するが、その量は上記の如くわずかであり、ミス
トパイプ16は潤滑油中に没入しないので、吸気マニホ
ールド8に潤滑油が流入することはない。
又バルブ26が自重で降りて来てオイルパイプ25を塞
ぐため、潤滑油はもっばらオイルパン側から吸い込まれ
る。
機関が更に90°傾いて同図eの状態になると貯油槽2
1内の潤滑油はミスト通路20、ブリーザパイプ19、
ブリーザ装置18を通ってオイルパンへ戻ると共に、ミ
スト分離室10内の潤滑油はミスト分離室10の下層に
のみ溜るから、ミストパイプ16内へ入ることはなく、
オイルパイプ25もバルブ26で塞がれて、オイルパン
1からの潤滑油が専ら機関へ供給される。
本考案は以上述べた如く機関側の潤滑油通路と続くオイ
ルパイプを貯油槽内へ突入すると共に、このオイルパイ
プ内に機関急傾斜時に開くバルブを設けたものであるか
ら、機関の反転、急傾斜時には貯油槽から潤滑油通路へ
潤滑油が供給され、常時潤滑油の供給が途切れることが
なく、メタル等の焼きつきを未然に防止し得るすぐれた
効果が発揮される。
しかも、本考案の潤滑装置の貯油槽としてミストセパレ
ータの貯油部を利用した場合は、機関が急傾斜又は反転
しても潤滑油が直接マニホールドへ吸込まれる不都合を
解消することが出来、機関の故障を防止するという効果
が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である潤滑装置の−部を示す
システム図、第2図aは同装置の概略構造図で機関が傾
いていない状態を示し、同す。 c、d、eは機関傾斜角度力90’ 、 180’ 、
270’ 、 360’の各状態を示し、第3図は同
実施例に用いることのできるオイルパイプの断面図であ
る。 1・・・・・・オイルパン、6・・曲ミストセパレータ
、7・・・・・・機関、8・・・・・・ブリーザ装置、
21・曲・貯油槽、25・・曲オイルパイプ、26・曲
・バルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 反転又は急傾斜する内燃機関において、機関のオイルパ
    ンとは別に、機関傾斜時にオイルパン内の潤滑油が流れ
    込む貯油槽を設けると共に1、該貯油槽内に機関側の潤
    滑油通路から分岐するオイルパイプを突入させ、該オイ
    ルパイプに機関急傾斜時に開くバルブを設けたことを特
    徴とする内燃機関の潤滑装置。
JP16386580U 1980-11-14 1980-11-14 内燃機関の潤滑装置 Expired JPS608109Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16386580U JPS608109Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 内燃機関の潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16386580U JPS608109Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 内燃機関の潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5784318U JPS5784318U (ja) 1982-05-25
JPS608109Y2 true JPS608109Y2 (ja) 1985-03-20

Family

ID=29522631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16386580U Expired JPS608109Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 内燃機関の潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608109Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5784318U (ja) 1982-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674457A (en) Dry sump crankcase
JPH0623698Y2 (ja) エンジンのオイルパン配置構造
JPH0794803B2 (ja) 水平シリンダを備えるエンジンの潤滑油路構造及びそのエンジンを搭載してなる船外機
JPS608109Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP3124743B2 (ja) ドライサンプ式エンジン
JPS608108Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2018003676A (ja) エンジンのオイル供給装置
JP3124744B2 (ja) オイルタンク
JPH053692Y2 (ja)
JPS6040806Y2 (ja) 内燃機関用潤滑装置
JPS6210421Y2 (ja)
JPS6040807Y2 (ja) 内燃機関用潤滑装置
JPH0645606Y2 (ja) エンジンのオイルリターン装置
JP2753536B2 (ja) 携帯作業機用内燃機関の気化器
JPS6141929Y2 (ja)
JPS6159809U (ja)
JPS61215411A (ja) 内燃機関のオイル収納構造
CN208564675U (zh) 一种通用汽油机箱体
JPH0523788Y2 (ja)
JPS6319529Y2 (ja)
JP2724616B2 (ja) 4サイクル船外機の潤滑装置
JPS6319530Y2 (ja)
JPH0213719Y2 (ja)
JPH0577876B2 (ja)
JPS6337454Y2 (ja)