JPH065361B2 - 放射線画像読取装置 - Google Patents

放射線画像読取装置

Info

Publication number
JPH065361B2
JPH065361B2 JP61255860A JP25586086A JPH065361B2 JP H065361 B2 JPH065361 B2 JP H065361B2 JP 61255860 A JP61255860 A JP 61255860A JP 25586086 A JP25586086 A JP 25586086A JP H065361 B2 JPH065361 B2 JP H065361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
radiation image
panel
radiation
stimulable phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61255860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63110442A (ja
Inventor
満 石井
正文 斉藤
誠 熊谷
三喜夫 竹内
英幸 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61255860A priority Critical patent/JPH065361B2/ja
Publication of JPS63110442A publication Critical patent/JPS63110442A/ja
Publication of JPH065361B2 publication Critical patent/JPH065361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、放射線画像を潜像として蓄積記憶する輝尽性
蛍光体等の画像変換パネルに記録されている該潜像を読
み取る放射線画像読取装置に関する。
〔発明の背景〕
例えば、輝尽性蛍光体にX線、紫外線等の放射線を照射
すると、この放射線のエネルギーの一部が螢光体に蓄積
され、この後にその螢光体に励起光を照射すると、蓄積
されていたエネルギーに応じてその螢光体が輝尽発光す
る。
放射線画像変換パネルは、このような輝尽性螢光体層を
有するパネル(以下、特別の場合を除き単に“パネル”
と称する。)であり、この輝尽性螢光体は人体等のX線
画像を潜像として記録可能であり、この潜像部分をレー
ザ光等の励起光で照射すれば、その潜像の濃度に対応し
た強度の輝尽発光が起る。よって、その輝尽発光光を光
電子増倍管等の光検出器で検出して適宜処理すれば、記
録されていたX線画像を得ることが可能となる。
ところが、この光検出器は、強度のエネルギーの光が入
射すると、光電面の劣化、アノードの焼付等の問題が生
じる恐れがある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、光検出器を好ましくない状態から保護
できるようにすることである。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明の放射線画像読取装置は、放
射線画像情報を記録した輝尽性蛍光体パネルを励起光走
査手段で走査し、上記輝尽性蛍光体パネルから発生する
輝尽発光光を光検出手段で検出することにより上記放射
線画像情報を読み取った後、上記輝尽性蛍光体パネルに
残存する放射線画像情報を残潜像消去手段によって消去
するようにした放射線画像読取装置において、上記輝尽
性蛍光体パネルと上記光検出手段との間の光路を開閉す
る遮光手段を有し、少なくとも上記光検出手段で輝尽発
光光を検出している間は上記遮光手段により上記光路を
開けるとともに、少なくとも上記残潜像消去手段が作動
している間は上記遮光手段により上記光路を閉じるよう
にしたことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。第1図はその
画像読取装置の一実施例を示す図である。なお、装置全
体を外光から遮断する遮光材料は図面上では省略されて
いる。1は上記したパネル、2は該パネル1を励起する
励起光、3は該励起光で走査されるパネル1面上の走査
線である。4は装置本体の外枠を構成するフレームで、
ここにパネル1が固定状態で取り付けられる。5はその
フレーム4に移動可能に設けられた励起・読取ユニット
である。
励起・読取ユニット5は、その全体が移動板6に固定状
態で構成されている。この移動板6には雌ねじ体7が固
定され、この雌ねじ体7は、フレーム4に取り付けたモ
ータ8により回転する雄ねじ棒9に螺合している。従っ
て、移動板6はモータ8を駆動することにより、矢印Y
方向或いはそれと反対方向に移動可能である。なお、こ
の移動機構は、ワイヤやローラ等によるもの、或いはベ
ルトを使用するもので構成することもできるが、ボール
ねじやローラねじを使った送り機構がより好ましい。ま
た、フレーム4における移動体6の移動範囲の下面に
は、開口4aが形成されている。
この移動板6においては、温度調節器10が固定され、
この温度調節器10の上にレーザ光源等の発光源11が
搭載されている。この発光源11からの光線12はビー
ム径を整形(拡張)するビームエキスパンダ等の光学系
(図示せず)を経由してガルバノメータミラーやポリゴ
ンミラー等(図ではガルバノミラーを示す。)の偏向器
13で反射され、扇形状の走査光14となって、ピント
調節用のfθレンズ等の集光レンズ15を通り、反射ミ
ラー16で下方に光路を変更されて励起光2となる。
パネル1は上記励起・読取ユニット5の移動範囲の下
方、つまりフレーム4の底部分4bに固定されており、
上記励起光2がこのパネル1の上に走査線3に沿って走
査される。
17は移動板6の下面に固定された光電子増倍管(フォ
トマルチプライア)等の光検出器であり、その光入力部
分には、先端が走査線3の近傍でその走査線3と平行に
並ぶファイバ束やアクリルシート等(導光効率や加工性
ではファイバ束が好ましい。)で構成される集光体18
が取り付けられている。
パネル1上のX方向の主走査は、発光源11から出射し
た光線が偏向器13で振られ(走査され)、集光レンズ
15でパネル1面に対してピントを合わせられることに
より行われ、これは従来と同様である。一方、Y方向の
副走査は、移動板6のY方向への移動、つまり走査光学
ユニット5自体の移動により行われる。
従って、パネル1上を励起光2で二次元的に走査するこ
とができ、その励起光2で走査された部分において潜像
の濃度に対応する輝尽発光光が発生すると、その発光が
集光体18で集光されて光検出器17に導かれ、そこで
検出され電気信号となる。そして、この電気信号を主走
査及び副走査と同期して処理することにより、パネル1
上に潜像として記録されていた画像を再生することがで
きる。
本実施例の装置では、パネル1を固定しているために、
その応用範囲が極めて広くなる。特に、パネル1に潜像
を形成する場合に、本装置に放射線撮影装置を一体化し
て、固定したパネル1に直接的に放射線画像を記録し、
この後この画像を上記した機構により読み取ることがで
きる。即ち、パネル1を反復して使用することができ
る。
ところで、このようにパネル1をフレーム4から取り外
さなくても反復して使用できるようにするためには、読
み取った後でも残っている潜像を消去する必要がある。
この消去はパネル1に強力な光を照射することにより行
うことができるので、第2図に示すように、棒状の消去
ランプ19を集光体18の先端における副走査方向(矢
印Y方向)と反対側にその集光体18とほぼ平行に設
け、このランプ19を移動板6に固定する(固定手段は
図示しない)。また、このランプ19には、そこからの
光を効率良くパネル1に対して照射するために、反射板
20で覆うようにする。
この実施例では、集光体18とランプ19を一体化して
いるので、画像読取を行いながらその読取を完了した部
分を順次消去することが可能であるが、ランプ19の光
が集光体18に入射したり現在読取中の走査線3を照射
すると、大きなノイズとなって光検出器17で検知され
るという問題が発生する。そこで、これを防止するため
には矢印Yの向きへの副走査時に読み取りを行い、その
反対の向きへの戻り時に消去を行うというプロセスを採
用することが好ましい。
また、この実施例では、ランプ19による消去時の光或
いは放射線撮影時の曝射によって光検出器17の光電面
が劣化することを抑えるために、パネル1の走査線3か
ら光検出器17に至る光路に、その光路を開閉する遮光
手段21を設けている。このようにすれば、光検出器1
7へのランプ光や有害なエネルギーの入射を遮断するこ
とが可能となり、その寿命を長くすることが可能となる
上に次回の読み取りの支障が減少される。
この遮光手段21としては、第3図(a)に示すように、
カメラの絞り機構21Aを使用するもの、或いは第3図
(b)に示す相互に近接離反するシャッタ21Bを使用す
るもの、更には第3図(c)に示すように、電源22の電
圧をスイッチ23により印加するとシャッタ機能を発揮
する液晶板21Cを使用するもの等がある。
特にこれらの遮光手段21は、駆動電源をオフすること
により、光路を遮断する方式にした方が良い。また、X
線を遮断させるようにするには、そのX線に対して不透
明な鉛等の材質で構成した方が良い。そして、この遮光
手段21により光路を遮断するタイミングは、その本来
の目的から、画像読取以外の間、つまり消去ランプ19
を点灯して残存している潜像を消去する際や或いは放射
線曝射の際である。
第4図は1回の画像読取における各部の動作タイミング
を示すものである。移動板6の移動速度が安定した後
に、発光源11、偏向器13、光検出器17が所定時間
だけオンとなって能動となり、また上記した遮光手段2
1も所定時間だけ光路を開くようになる。この所定時間
の間において画像読み取りが行われる。このように上記
各部分を必要時間のみ動作させれば、寿命長期化に効果
的である。そして、移動板6が矢印Y方向と反対方向に
復帰する際に、消去ランプ19が点灯してパネル1に残
った潜像が消去されるのである。
以上説明した放射線変換パネル1における輝尽性蛍光体
とは、最初の光もしくは高エネルギー放射線が照射され
た後に、光的、熱的、機械的、化学的または電気的等の
刺激(輝尽励起)により、最初の光もしくは光エネルギ
ー放射線の照射量に対応した輝尽発光を示す螢光体を言
うが、実用的な面から好ましくは500nm以上の輝尽励起
光によって輝尽発光を示す螢光体である。
本発明の放射線画像変換パネル1に用いられる輝尽性螢
光体としては、例えば特開昭48-80487号に記載されてい
るBaSO4:Ax(但しAはDy、Tb及びTmのう
ち少なくとも1種であり、xは0.001≦x<1モル%で
ある。)で表される螢光体、特開昭48-80488号に記載の
MgSO4:Ax(但しAはHo或いはDyのうちいず
れかであり、xは 0.001≦x≦1モル%である。)で
表される螢光体、特開昭48-80489号に記載されているS
rSO4:Ax(但しAはDy、Tb及びTmのうち少
なくとも1種であり、xは0.001≦x≦1モル%であ
る。)で表されている螢光体、特開昭51-29889号に記載
されているNa2SO4、CaSO4及びBaSO4等にM
n、Dy及びTbのうち少なくとも1種を添加した螢光
体、特開昭52-30487号に記載されているBeO、Li
F、MgSO4及びCaF2等の螢光体、特開昭53-39277
号に記載されているLi247:Cu、Ag等の螢光
体、特開昭54-47883号に記載されいてるLi2O・(B2
2)x:Cu(但しxは2<x≦3)、及びLi2O・
(B22)x:Cu、Ag(但しxは2<x≦3)等の
螢光体、米国特許3,859,527号に記載されているSr
S:Ce、Sm、SrS:Eu、Sm、La22S:E
u、Sm及び(Zn、Cd)S:Mn、X(但しXはハ
ロゲン)で表される螢光体が挙げられる。
また、特開昭55-12142号に記載されているZnS:C
u、Pb螢光体、一般式がBaO・xA23:Eu
(但し0.8≦x≦10)で表されるアルミン酸バリウム
螢光体、及び一般式がMIIO・xSiO2:A(但しM
IIはMg、Ca、Sr、Zn、CdまたはBaであり、
AはCe、Tb、Eu、Tm、Pb、T、Bi及びM
nのうち少なくとも1種であり、xは0.5≦x<2.5であ
る。)で表されるアルカリ土類金属珪酸塩系螢光体が挙
げられる。また、特開昭55-12143号に記載されている一
般式が、 (Ba1-x-yMgxCay)FX:eEu2+(但しXはB
r及びCの中の少なくとも1つであり、x、y及びe
はそれぞれ0<x+y<0.6、xy≠0及び10-6≦e
≦5×10-2なる条件を満たす数である。)で表される
アルカリ土類弗化ハロゲン化物螢光体、特開昭55-12144
号に記載されている一般式が、 LnOX:xA (但しLnはLa、Y、Gd及びLuの少なくとも1つ
を、XはC及び/またはBrを、AはCe及び/また
はTbを、xは0<x<0.1を満足する数を表す。)で
表される螢光体、特開昭55-12145号に記載されている一
般式が、 (Ba1-xII x)FX:yA (但しMIIは、Mg、Ca、Sr、Zn及びCdのうち
の少なくとも1つを、XはC、Br及びIのうちの少
なくとも1つを、AはEu、Tb、Ce、Tm、Dy、
Pr、Ho、Nd、Yb及びErのうちの少なくとも1
つを、x及びyは0<x≦0.6及び0≦y≦0.2なる条件
を満たす数を表す。)で表される螢光体、特開昭55-843
89号に記載されいてる一般式が BaFX:xCe、yA (但しXはC、Br及びIのうち少なくとも1つ、A
はIn、T、Gd、Sm及びZrのうちの少なくとも
1つであり、x及びyはそれぞれ0<x≦2×10-1
び0<y≦5×10-2である。)で表される螢光体、特
開昭55-160078号に記載されている一般式が、 MIIFX・xA:yLn (但しMIIはMg、Ca、Ba、Sr、Zn及びCdの
うち少なくとも1種、AはBeO、MgO、CaO、S
rO、BaO、ZnO、A23、Y23、La23
In23、SiO2、TiO2、ZrO2、GeO2、Sn
2、Nb25、Ta25及びThO2のうちの少なくと
も1種、LnはEu、Tb、Ce、Tm、Dy、Pr、
Ho、Nd、Yb、Er、Sm及びGdのうちの少なく
とも1種であり、XはC、Br及びIのうちの少なく
とも1種であり、x及びyはそれぞれ5×10-5≦x≦
0.5及び0<y≦0.2なる条件を満たす数である。)で表
される希土類元素付活2価金属フルオロハライド螢光
体、一般式が、ZnS:A、CdS:A、(Zn、C
d)S:A、ZnS:A、X及びCdS:A、X(但し
AはCu、Ag、AuまたはMnであり、Xはハロゲン
である。)で表される螢光体、特開昭57-148285号に記
載されている下記いずれかの一般式 xM3(PO42・NX2:yA M3(PO42・yA (式中、M及びNはそれぞれMg、Ca、Sr、Ba、
Zn及びCdのうちの少なくとも1種、XはF、C、
Br及びIのうち少なくとも1種、AはEu、Tb、C
e、Tm、Dy、Pr、Ho、Nd、Yb、Er、S
b、T、Mn及びSnのうちの少なくとも1種を表
す。また、x及びyは0<x≦6、0≦y≦1なる条件
を満たす数である。)で表される螢光体、下記いずれか
の一般式 nReX3・mAX′2:xEu nReX3・mAX′2:xEu、ySm (式中、ReはLa、Gd、Y、Luのうちの少なくと
も1種、Aはアルカリ土類金属、Ba、Sr、Caのう
ち少なくとも1種、X及びX′はF、C、Brのうち
の少なくとも1種を表す。また、x及びyは、1×10
-4<x<3×10-1、1×10-4<y<1×10-1なる
条件を満たす数であり、n/mは1×10-3<n/m<
7×10-1なる条件を満たす数である。)で表される螢
光体、及び下記一般式 MIX・aMIIX′2・bMIIIX″3:cA (但し、MIはLi、Na、K、Rb及びCsから選ば
れる少なくとも1種のアルカリ金属であり、MIIはB
e、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Cd、Cu及びN
iから選ばれる少なくとも1種の二価金属である。M
IIIはSc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、S
m、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Y
b、Lu、A、Ga及びInから選ばれる少なくとも
1種の三価金属である。X、X′及びX″は、F、C
、Br及びIから選ばれる少なくとも1種のハロゲン
である。AはEu、Tb、Ce、Tm、Dy、Pr、H
o、Nd、Yb、Er、Gd、Lu、Sm、Y、T、
Na、Ag、Cu及びMgから選ばれる少なくとも1種
の金属である。
またaは、0≦a<0.5の範囲の数値であり、bは0≦
b<0.5の範囲の数値であり、cは0<c≦0.2の範囲の
数値である。)で表されるアルカリハライド螢光体等が
挙げられる。
なお、以上の実施例においては、光ビームをふってライ
ン状に主走査を行ない、光学ユニットを移動させて上記
ライン(走査線)を副走査方向に移動させることによっ
て二次元的にパネルを走査し、これをライン状で受け
て、光電変換手段により読み取る構造のものに適用し
た。
しかしこれに限ることはなく、光ビームをふってライ
ン状に主走査を行い、このラインを副走査方向に移動さ
せ、パネルに輝尽発光光を通過させる構造のものを用
い、このパネルの背面全体に面状に輝尽発光光を受ける
ように例えば全面にセンサを配置した構造のものに適用
することもでき、或いは励起光を全面に投じて一度に
二次元的に走査し、これをで述べたようなセンサで読
み取る構造のものに適用することもできる。
〔発明の効果〕
以上から本発明によれば、放射線画像変換パネルの画像
読取に使用する光検出器を効果的に保護することがで
き、その寿命の長期化が実現できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用する放射線画像読取装置の機構を
示す斜視図、第2図は第1図における画像読取部先端の
説明図、第3図(a)〜(c)は遮光手段の例を示す説明図、
第4図は第1図の装置の動作のタイミングチャートであ
る。 1…放射線画像変換パネル、2…励起光、3…走査線、
4…フレーム、5…励起・読取ユニット、6…移動板、
7…雌ねじ体、8…モータ、9…雄ねじ棒、10…温度
調節器、11…発光源、12…光線、13…偏向器、1
4…走査光、15…集光レンズ、16…反射ミラー、1
7…光検出器、18…集光体、19…消去ランプ、20
…反射板、21…遮光手段、22…電源、23…スイッ
チ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 三喜夫 東京都日野市さくら町1番地 小西六写真 工業株式会社内 (72)発明者 半田 英幸 東京都日野市さくら町1番地 小西六写真 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−200269(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放射線画像情報を記録した輝尽性蛍光体パ
    ネルを励起光走査手段で走査し、上記輝尽性蛍光体パネ
    ルから発生する輝尽発光光を光検出手段で検出すること
    により上記放射線画像情報を読み取った後、上記輝尽性
    蛍光体パネルに残存する放射線画像情報を残潜像消去手
    段によって消去するようにした放射線画像読取装置にお
    いて、 上記輝尽性蛍光体パネルと上記光検出手段との間の光路
    を開閉する遮光手段を有し、 少なくとも上記光検出手段で輝尽発光光を検出している
    間は上記遮光手段により上記光路を開けるとともに、 少なくとも上記残潜像消去手段が作動している間は上記
    遮光手段により上記光路を閉じるようにしたことを特徴
    とする放射線画像読取装置。
  2. 【請求項2】上記遮光手段が、上記輝尽性蛍光体パネル
    に放射線を曝射する間、上記光路を閉じるようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線画像
    読取装置。
JP61255860A 1986-10-29 1986-10-29 放射線画像読取装置 Expired - Lifetime JPH065361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255860A JPH065361B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 放射線画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255860A JPH065361B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 放射線画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63110442A JPS63110442A (ja) 1988-05-14
JPH065361B2 true JPH065361B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=17284586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61255860A Expired - Lifetime JPH065361B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 放射線画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065361B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63110442A (ja) 1988-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2652031B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH065361B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2514171B2 (ja) 画像読取装置
JP2791539B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2676509B2 (ja) 放射線画像形成読取装置
JP2913404B2 (ja) 放射線画像情報読取装置及び放射線画像情報読取方法
JPH065360B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2835622B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2754009B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0693075B2 (ja) 放射線画像の記録読取方法
JPS6337769A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2521452B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2764700B2 (ja) 放射線画像撮影読取装置
JPH0578981B2 (ja)
JP2873834B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS63121834A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0578982B2 (ja)
JPH065358B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH065359B2 (ja) 放射線画像情報の読取装置
JP2514172B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0389337A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0631903B2 (ja) 散乱線除去装置
JPH0220851A (ja) 放射線画像撮影装置
JPH11160818A (ja) 放射線画像消去方法、放射線画像消去装置及び放射線画像読取装置
JPH0511375A (ja) 放射線画像読取方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term