JPH065358B2 - 放射線画像情報読取装置 - Google Patents

放射線画像情報読取装置

Info

Publication number
JPH065358B2
JPH065358B2 JP60254570A JP25457085A JPH065358B2 JP H065358 B2 JPH065358 B2 JP H065358B2 JP 60254570 A JP60254570 A JP 60254570A JP 25457085 A JP25457085 A JP 25457085A JP H065358 B2 JPH065358 B2 JP H065358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasing
reading
image information
stimulable phosphor
radiation image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60254570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62115148A (ja
Inventor
正文 斉藤
英幸 半田
誠 熊谷
三喜夫 竹内
満 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60254570A priority Critical patent/JPH065358B2/ja
Publication of JPS62115148A publication Critical patent/JPS62115148A/ja
Publication of JPH065358B2 publication Critical patent/JPH065358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 −産業上の利用分野− 本発明は、輝尽性蛍光体板に蓄積記録された放射線画像
情報の読取装置に関する。
−発明の背景− 輝尽性蛍光体は、X線,紫外線等の放射線が照射される
と、この放射線のエネルギーの一部を蓄積することがで
き、これに励起光を照射するときには蓄積されたエネル
ギーに応じた強度で輝尽発光する。このような性質を利
用し、輝尽性蛍光体板に被写体を透過した放射線を照射
することによって被写体の放射線画像情報を潜像として
記録蓄積し、この輝尽性蛍光体板にはその後にレーザ光
等の励起光を照射して潜像の濃度(蛍光体の各部位での
エネルギー蓄積量)に対応した輝尽発光量を光検出器で
検出、さらには検出信号を処理することによって放射線
画像を読取り、この読取った画像情報を写真フィルムへ
の記録やディスプレイ装置に表示する装置が注目されて
きている。
このような装置において、輝尽性蛍光体板に大容量の光
を照射することにより読取りを行った後の残像を消去で
き、この消去手段を設けることにより、輝尽性蛍光体板
の繰り返し使用が可能となる。
この消去手段を備える場合、画像情報の記録,読取りに
対する消去の制御手順が適切になされないときには画質
の低下や処理時間の遅延の問題が生じる。これを以下に
詳細に説明する。
まず、画像読取りはレーザ等の励起光源(光学系も含
む)からの光ビーム走査で輝尽性蛍光体板を照射しなが
らこの走査方向と直交する方向に走査位置が代えられ、
この輝尽性蛍光体板の光ビーム走査面に対応配列した光
ファイバーの集光体からの導入光が光電子増倍管等の光
検出器で電気信号に変換され、これら励起光源,集光
体,光検出器等が一体に構成される励起・読取ユニット
は機構系によって光ビーム走査の主走査方向とは直交す
る方向に移動制御という副走査が行われる。
従って、画像読取りは輝尽性蛍光体板の一端部から終端
部まで励起・読取ユニットを移動させ、画像読取りの終
了で該ユニットを読取り開始位置まで戻すことで終了す
る。この後、輝尽性蛍光体板の残像を消去するために消
去ランプを一定時間点灯させる消去制御に入る制御手順
では、1回の記録,読取り,消去に要する処理時間が長
くなる。
また、励起・読取ユニットに消去ランプを一体的に設
け、画像読取りを行いながら該読取り完了部分を順次消
去していけば、読取りと消去が並行的に行われて処理時
間の短縮を図ることができる。しかし、この場合には消
去ランプの光が集光体に入射したり、読取り中の走査線
を照射して読取り信号に大きなノイズを発生させて読取
り画像の画質低下を起す問題がある。また、読取りと消
去が並行的に行われるため、読取りあるいは消去の何れ
かの時間的制約を受けてしまい、適正な読取りあるいは
消去を難つかしくする。例えば、比較的速い読取りの副
走査時間内に消去を行うには輝尽性蛍光体板に高い強度
の消去光を与える必要があり、これは大型で大重量の消
去光源及びその駆動機構を必要とするし、上記の読取り
信号へのノイズレベルの増大にもなる。
また、以上までの何れの消去方法にあっても、消去終了
から次回の撮影までの間隔が長い場合には輝尽性蛍光体
板が他の放射線源からの放射線エネルギーを蓄積し、次
回の撮影像にノイズとなるようなカブリを起す問題があ
った。
−発明の目的− 本発明の目的は、撮影及び読取りにノイズの侵入を無く
し、しかも処理時間を短縮しながら励起・読取ユニット
及びその移動機構を小型,軽量化できる読取装置を提供
することにある。
−発明の構成− 上記の目的を達成する本発明の放射線画像読取装置は、
放射線撮影により被写体の放射線画像情報が潜像として
蓄積記録されている輝尽性蛍光体パネルを励起光で走査
して前記蓄積記録されている放射線画像情報を光電的に
読み取る励起・読取手段と、前記放射線画像情報の読み
取りの終了した後に前記輝尽性蛍光体パネルの残像を消
去する第1消去手段とを有する放射線画像情報読取装置
において、前記励起・読取手段と前記第1消去手段とを
一体的に前記輝尽性蛍光体パネルに対して往復移動さ
せ、該往復移動の往路で前記励起・読取手段による前記
放射線画像情報の励起及び読み取りを行い、復路で前記
第1消去手段による残像消去を行うようにするととも
に、前記輝尽性蛍光体パネルに対して固定的に配置さ
れ、前記第1消去手段とは別途設けられている、前記輝
尽性蛍光体パネルの残像を消去するための第2消去手段
を有することを特徴とする。
−実施例− 第1図は本発明の一実施例を示す装置構成図であり、胸
部X線撮影に適用した場合である。放射線画像情報読取
装置1は、X線発生源(図示しない)からの放射線(矢
印で示す)が被写体Mを透過した放射線を輝尽性蛍光体
板2に受量することで該被写体Mの放射線画像を潜像と
して記録する。励起・読取ユニット3は読取装置1内で
輝尽性蛍光体板2の背面で昇降機構(図示しない)によ
って上下方向に移動可能に設けられる。
励起・読取ユニット3はレーザ光源等の光ビーム発生部
(図示しない)からの光ビームを回転多面鏡等の偏光器
4で扇形状にふられ走査ビームとして取り出し、この走
査ビームはピント調整用のf−θレンズ等の集光レンズ
5を通り、さらに反射ミラー6,7,8で光路を調整さ
れ、半透鏡9を経て輝尽性蛍光体板2の励起光としてそ
の背面に図の紙面の垂直方向に走査線を形成する走査ビ
ームにされる。半透鏡9で一部分離された光ビームは集
束レンズ10等を通して受光素子11に取込まれ、走査ビー
ムに同期した読取信号処理に供される。
集光体12は、輝尽性蛍光体板2が励起される走査ビーム
の照射位置に平行に配列された光ファイバー集光端を有
し、該走査ビームで励起された輝尽性蛍光体板2からの
輝尽発光を受光する。この集光体12から導入された光は
輝尽発光波長領域に通過帯域を持つフィルタ等を経て光
検出器13の光電面に入射され、この入射した光量に比例
した電流信号として光検出器13から取出される。この電
流信号はコンピュータ等を制御中枢部とする画像情報処
理装置(図示しない)によってディジタル信号による処
理がなされる。
こうした構成の励起・読取ユニット3とその昇降機構に
より、走査ビームで輝尽性蛍光体板2に励起光を走査
(主走査)させながら走査方向とは直交する上下方向
(図示Y方向)に走査位置を移動させ、各走査点での輝
尽性蛍光体板2からの輝尽発光を集光体12,光検出器13
を経て電気信号として読取り、この読取信号の処理によ
ってX線画像情報を得る。
ここで、読取終了した輝尽性蛍光体板2の残像を消去す
るための第1の消去ランプ14が励起・読取ユニット3に
一体に設けられる。消去ランプ14は、タングステンラン
プ,ハロゲンランプ、蛍光灯などが使用され、輝尽性蛍
光体板2の背面で集光体12の集光端よりも少し上部でほ
ぼ平行に発光面が設けられる。また、消去ランプ14の光
が輝尽性蛍光体板2の面に効率良く集中するよう反射フ
ード15が設けられ、消去ランプ14の光および輝尽性蛍光
体板2からの反射光が光検出器13の光電面を劣化させる
のを防止するよう集光体12及び光検出器13には遮光カバ
ー16及び集光体12の集光端を遮光する遮光蓋(図示しな
い)が設けられる。
さらに、第2の消去ランプとして、読取装置1の背側内
側面に複数の消去ランプ171,172,…17nが輝尽性蛍光
体板2とほぼ並行に対向して設けられる。これら消去ラ
ンプ171〜17nは消去ランプ14と同様のランプが用いら
れ、輝尽性蛍光体板2の背面をほぼ全面照射できる間隔
で配置される。また、消去ランプ171〜17nには夫々背側
に反射フード181〜18nが設けられ、輝尽性蛍光体板2側
への照射効率が高められる。
なお、消去ランプ14,171〜17nとして、蛍光灯のように
放射線に対して発光するランプを使用するときには消去
時以外はシャッタで覆う遮光手段を設け、撮影時などの
放射線による消去ランプの発光が輝尽性蛍光体板2を照
射しないようにされる。この場合、遮光手段を鉛ガラス
とするときにはその可動手段を不要にする。
これら消去ランプ14,171〜17nのうち、消去ランプ14
は、励起・読取ユニット3がその読取動作開始で読取開
始位置(図示では最高位置)から読取終了位置(最低位
置)まで下降しながら読取動作する往路では消灯制御さ
れており、励起・読取ユニット3がその読取終了位置か
ら読取開始位置まで上昇する復路で点灯制御されて輝尽
性蛍光体板2の消去動作を行う。
また、消去ランプ171〜17nは、撮影から読取りまでの期
間を除いて常時点灯制御されて輝尽性蛍光体板2の消去
動作を行う。
第2図は撮影と読取と消去の1サイクル制御を示すタイ
ムチャートである。撮影時には励起・読取ユニット3は
最高位置になる読取開始位置に停止されている。X線に
よる撮影操作が行われたとき、その撮影信号が与えられ
たとき(時刻t1)から移動機構の運転制御を開始し、
励起・読取ユニット3が下降し始めてその移動速度が安
定したとき(時刻t2)に励起光源,偏光器,光検出器1
3、遮光蓋等の遮光手段を読取りに必要な時間TRだけオ
ン制御し、読取り動作を行わせる。この読取りに必要な
ときのみ各部をオン制御することでその寿命を延ばす。
この読取制御が終了したとき(時刻t3)、消去ランプ1
71〜17nの点灯制御を行い、輝尽性蛍光体板2の消去が
開始される。また、読取り制御終了で励起・読取ユニッ
ト3は最下位まで降下して停止制御され、該ユニット3
を次回の読取りのために読取り開始位置(最高位)まで
上昇制御するとき(時刻t4)に消去ランプ14の点灯制
御を行う。そして、励起・読取ユニット3を読取り開始
位置まで上昇させたとき(時刻t5)に消去ランプ14を
消灯制御する。一方、撮影を連続的に行なう場合には消
去ランプ171〜17nは次回の撮影時,すなわち撮影信号が
与えられるまで点灯しつづけられる。
従って、読取りと消去は時間的に完全に分離され、消去
ランプ14,171〜17nの光が読取信号のノイズとして侵入
することがなくなる。そして、読取時間と消去は互いに
独立的に設定できるため、読取り,消去夫々に適正な移
動速度に設定して良好な読取,消去動作を得ることがで
きる。
これに加えて、消去ランプ14は励起・読取ユニット3を
上昇させるときに輝尽性蛍光体板2の残像を消去し、消
去ランプ171〜17nは撮影と読取りまでの期間を除いて常
時点灯消去動作になるため、両消去ランプの協動による
消去になって消去ランプ14を小容量,軽量のものにして
比較的速い消去時間にして輝尽性蛍光体板2を十分に消
去できる。従って、励起・読取ユニット3を小型,軽量
にして移動機構も簡略化できる。さらには消去に要する
時間を短縮して撮影,読取り,消去のサイクルタイムを
短くできる。
また、消去ランプ171〜17nは、撮影直前までは常時点灯
しているため、消去と撮影の間隔が長い場合に輝尽性蛍
光体板2がその間に他の放射線源等からの放射線エネル
ギーを蓄積したり、あるいは本体外部からの漏れ光等に
よって次回の撮影像に対してノイズとなるようなカブリ
を防止することができる。換言すれば、消去ランプ171
〜17nを持たない装置では上記カブリ防止には消去ラン
プ14による消去を撮影直前に行うとになり、撮影に際し
て消去動作を必要として撮影に手間取る問題が消去ラン
プ171〜17nの常時点灯によって解消される。
なお、消去ランプ171〜17nは読取装置1の背面内側面に
設ける場合を示したが、該装置1の上部と下部あるいは
両側部で輝尽性蛍光体板2を照射できる位置にしても良
い。
また、実施例では励起・読取ユニット3を上下方向に昇
降させる場合を示したが、励起・読取ユニット3を水平
方向あるいは斜め方向に移動させる方式の読取り装置に
適用できるのは勿論である。
−発明の効果− 以上のとおり、本発明によれば、励起・読取ユニットに
第1の消去手段を一体に設け、装置内に第2の消去手段
を固定配置し、第1の消去手段は励起・読取ユニットの
移動で消去動作を行わせ、第2の消去手段は撮影時と読
取り動作の期間を除いて常時消去動作を行わせるため、
消去光による読取り信号へのノイズの侵入を無くし、し
かも処理時間を短縮しながら励起・読取ユニット及びそ
の移動機構を小型,軽量化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置構成図、第2図は
実施例における撮影と読取と消去の制御タイムチャート
である。 1…読取装置、2…輝尽性蛍光体板、3…励起・読取ユ
ニット、4…偏光器、5…集光レンズ、12…集光体、13
…光検出器、14…第1の消去ランプ、15…反射フード、
16…遮光カバー、171,17n…第2の消去ランプ、181,1
8n…反射フード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 三喜夫 東京都日野市さくら町1番地 小西六写真 工業株式会社内 (72)発明者 石井 満 東京都日野市さくら町1番地 小西六写真 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−200269(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放射線撮影により被写体の放射線画像情報
    が潜像として蓄積記録されている輝尽性蛍光体パネルを
    励起光で走査して前記蓄積記録されている放射線画像情
    報を光電的に読み取る励起・読取手段と、前記放射線画
    像情報の読み取りの終了した後に前記輝尽性蛍光体パネ
    ルの残像を消去する第1消去手段とを有する放射線画像
    情報読取装置において、 前記励起・読取手段と前記第1消去手段とを一体的に前
    記輝尽性蛍光体パネルに対して往復移動させ、該往復移
    動の往路で前記励起・読取手段による前記放射線画像情
    報の励起及び読み取りを行い、復路で前記第1消去手段
    による残像消去を行うようにするとともに、 前記輝尽性蛍光体パネルに対して固定的に配置され、前
    記第1消去手段とは別途設けられている、前記輝尽性蛍
    光体パネルの残像を消去するための第2消去手段を有す
    ることを特徴とする放射線画像情報読取装置。
  2. 【請求項2】少なくとも前記励起・読取手段により前記
    放射線画像情報を読み取っている間を除き、前記第2消
    去手段による残像消去を継続させることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の放射線画像情報読取装置。
JP60254570A 1985-11-13 1985-11-13 放射線画像情報読取装置 Expired - Lifetime JPH065358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254570A JPH065358B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 放射線画像情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254570A JPH065358B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 放射線画像情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62115148A JPS62115148A (ja) 1987-05-26
JPH065358B2 true JPH065358B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=17266879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60254570A Expired - Lifetime JPH065358B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 放射線画像情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065358B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2652031B2 (ja) * 1988-04-08 1997-09-10 コニカ株式会社 放射線画像情報読取装置
JP2001083641A (ja) 1999-09-17 2001-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866935A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置
JPS5988729A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 放射線画像記録装置
JPS6021043A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 放射線画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62115148A (ja) 1987-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001074895A (ja) 放射線画像の読取方法及び装置
US4883961A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JP2787664B2 (ja) 刺激性燐光体シートから画像を読み取るための装置
JPS60125056A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH065358B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH065359B2 (ja) 放射線画像情報の読取装置
JP2652031B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
US20080035839A1 (en) Radiation Image read-out method
JP2835622B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP3277296B2 (ja) 放射線画像読取り装置
JP2514172B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0220851A (ja) 放射線画像撮影装置
JPS63121834A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2514010B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP3098993B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2514171B2 (ja) 画像読取装置
JP2873834B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2509814B2 (ja) 放射線画像情報処理方法
JPS6337769A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH065360B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0764218A (ja) 放射線画像読取装置
JP2004109294A (ja) 放射線画像情報読取装置における消去光量制御方法および装置
JPS6186743A (ja) 放射線画像情報読取消去方法および装置
JPH06235983A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH065361B2 (ja) 放射線画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term