JPH0652573B2 - 光カード記録再生装置 - Google Patents

光カード記録再生装置

Info

Publication number
JPH0652573B2
JPH0652573B2 JP63117465A JP11746588A JPH0652573B2 JP H0652573 B2 JPH0652573 B2 JP H0652573B2 JP 63117465 A JP63117465 A JP 63117465A JP 11746588 A JP11746588 A JP 11746588A JP H0652573 B2 JPH0652573 B2 JP H0652573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical card
track
data area
information
track number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63117465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01287826A (ja
Inventor
宏次 的場
茂己 前田
賢司 太田
省三 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63117465A priority Critical patent/JPH0652573B2/ja
Priority to CA000598744A priority patent/CA1328135C/en
Priority to US07/347,712 priority patent/US5083301A/en
Publication of JPH01287826A publication Critical patent/JPH01287826A/ja
Publication of JPH0652573B2 publication Critical patent/JPH0652573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • G11B7/08588Sled-type positioners with position sensing by means of an auxiliary system using an external scale

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ビームスポットを光カードに照射して情報
の記録、再生を行う光カード記録再生装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
光ビームスポットの照射によって情報の記録、及び再生
が行われる光カード11には、例えば第7図に示すよう
に、記録媒体面に、情報が記録される領域である情報エ
リア12が設けられている。情報エリア12には、矢印
Aで示す方向の互い平行な情報トラック13…が矢印B
で示す方向に複数設けられている。また、それぞれの情
報トラック13…間にはトラッキングガイド18…が設
けられている。
上記情報トラック13…には、それぞれ、加速エリア1
4、各情報トラック13を識別するためのトラックナン
バが記録されるアドレスデータエリア15、記録データ
が記録されるデータエリア16、および減速エリア17
が順に設けられている。
このような光カード11に対して情報の記録、再生を行
うために、従来、例えば第8図に示すような光カード記
録再生装置21が用いられている。
すなわち、光カード11が記録媒体面を上方に向けて載
置されるステージ22は、プーリ23・24間に掛け渡
されたベルト25に取りつけられている。ステージ22
の側方には、遮光板22aが突設される一方、光カード
記録再生装置21の筐体を構成するフレーム29には、
フォトインタラプタ30が設けられている。また、上記
プーリ23には、このプーリ23を矢印Cで示す方向に
回動させてステージ22を矢印Dで示す方向に移動さ
せ、光カード11と後述する光ヘッド27とを相対的に
光カード11の情報トラック13方向に移動させる光カ
ード移動モータ26が接続されている。
ステージ22の上方には、光カード11に光ビームスポ
ットを照射することにより、情報の記録、再生を行う光
ヘッド27が設けられている。光ヘッド27には図示し
ないオートフォーカス機構が設けられ、光カード11の
記録媒体面に自動的に適正な光ビームスポットが照射さ
れるようになっている。
また、光ヘッド27には図示しないオートトラッキング
機構が設けられ、光ビームスポットを光カード11にお
けるトラッキングガイド18・18間に正確に照射する
ためのオートトラッキングが行われるようになってい
る。光ヘッド27は、ヘッド送りモータ28に駆動され
て矢印Dで示す方向と直角の方向に送られるようになっ
ている。
上記光カード記録再生装置21で、例えば第9図に示す
ように、光ヘッド27による光ビームスポット31が情
報トラック13mに照射されている状態、すなわち、情
報トラック13mに対して情報の記録、再生を行い得る
状態から、光ヘッド27を移動させ、情報トラック13
nに対して情報の記録、再生を行い得る状態にする場合
には次のような動作が行われる。
まず、ヘッド送りモータ28の駆動により、情報トラッ
ク13mと情報トラック13nとの距離に相当する距離
だけ光ヘッド27が矢印Eで示す方向に送られる。次
に、光カード移動モータ26の駆動により、光カード1
1がステージ22とともに矢印F示す方向に一定速度で
移動し、アドレスデータエリア15n、およびデータエ
リア16nの順で情報トラック13nに光ビームスポッ
ト31が走査されて照射され、アドレスデータエリア1
5n、およびデータエリア16nに記録された情報が再
生される。
光カード11、およびステージ22が、第10図に示す
ように、情報トラック13nにおける減速エリア17n
に光ビームスポット31が照射される位置にまで移動す
ると、ステージ22の遮光板22aがフォトインタラプ
タ30を横切る。そこで、光カード移動モータ26が停
止し、光カード11、およびステージ22は、光ビーム
スポット31が減速エリア17nに照射された位置で停
止する。
次に、アドレスデータエリア15nから再生されたトラ
ックナンバが照合され、トラックナンバがnであるかど
うかが確認される。そして、トラックナンバがnである
ことが確認されると、光ヘッド27の移動動作が終了す
る。
一方、ヘッド送りモータ28による光ヘッド27の送り
誤差や、光カード11における情報トラック13mと情
報トラック13nとの間の距離のばらつき等に起因して
光ビームスポット31の照射される情報トラック13が
情報トラック13nでないために、再生されたトラック
ナンバがnでないことがある。この場合には、さらに、
微小量だけ光ヘッド27が送られて、隣接した情報トラ
ック13に記録されたトラックナンバが再生され、以
下、所望の情報トラック13nに記録されたトラックナ
ンバが再生されるまで上記動作が繰り返されるようにな
っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記従来の光カード記録再生装置では、情報
の再生される情報トラック13が所望の情報トラック1
3nでない場合でも、光ビームスポット31の照射位置
でデータエリア16から減速エリア17に至るまで光カ
ード11の移動が行われるため、1つの情報トラック1
3についてアドレスデータエリア15に記録されたトラ
ックナンバが確認されるために要する時間が長くかか
る。
特に、光ビームスポットの照射される情報トラック13
が所望の情報トラック13nと異なるために上記トラッ
クナンバの確認動作が複数回行われる場合には、光カー
ド11の移動時間が累積され、必要とする記録データの
記録や再生が行えるまでのアクセス時間が大幅に長くな
り、効率が悪いという問題点を有していた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る光ガード記録再生装置は、上記の課題を解
決するために、各情報トラックを識別するトラックナン
バが記録されたアドレスデータエリアと、記録データを
記憶するデータエリアとを備えた情報トラックが平行に
複数設けられて成る光カードに対して情報の記録、再生
を行うため、上記情報トラックに光ビームスポットを照
射する光ヘッドと、光ビームスポットが上記アドレスデ
ータエリアに照射された後、記録データエリアに照射さ
れるように光カードと光ヘッドとを相対的に光カードの
情報トラック方向に移動させる移動手段と、上記アドレ
スデータエリアに記録されたトラックナンバを確認する
トラックナンバ確認手段とを備えた光カード記録再生装
置において、トラックナンバを確認するためアドレスデ
ータエリアに記録されたトラックナンバを再生するとき
に、少なくとも再生されたトラックナンバが所望のトラ
ックナンバでない場合には、光ビームスポットがアドレ
スデータエリアを通過し終わった時点で、上記移動手段
を停止させる移動停止手段を備えたことを特徴としてい
る。
〔作 用〕
上記の構成により、光カードの情報トラックにおけるア
ドレスデータエリアに記憶されたトラックナンバを確認
するためにトラックナンバを再生するときに、少なくと
も再生されたトラックナンバが所望のトラックナンバで
ない場合には、光ビームスポットがアドレスデータエリ
アを通過し終わった時点で移動手段が停止する。すなわ
ち、アドレスデータエリアの後に光ビームスポットが照
射されるデータエリアに、光ビームスポットが照射され
る前に、移動手段が停止する。それゆえ、光カードと光
ヘッドとの相対移動距離を必要最小限に抑えることがで
きるので、トラックナンバを確認するために要する時間
を容易に短縮することができる。
しかも、再生されたトラックナンバが所望のトラックナ
ンバと異なる場合、すなわち、光ビームスポットの照射
されるトラックが所望のトラックでないためにトラック
ナンバの確認動作が複数回行われる場合には、データエ
リアに光ビームスポットを照射することなく速やかに他
のトラックに移ってトラックナンバの確認動作を行うこ
とができるので、光カードと光ヘッドとの総相対移動距
離、およびトラックナンバを確認するために要する総所
要時間を大幅に短縮することができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第7図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
光ビームスポットの照射によって情報の記録、および再
生が行われる光カード11には、例えば第7図に示すよ
うに、記憶媒体面に、情報が記録される領域である情報
エリア12が設けられている。情報エリア12には、矢
印Aで示す方向の互いに平行な情報トラック13…が矢
印Bで示す方向に複数設けられている。また、それぞれ
の情報トラック13…間にはトラッキングガイド18…
が設けられている。
上記情報トラック13…には、それぞれ、加速エリア1
4、各情報トラック13を識別するためのトラックナン
バが記録されるアドレスデータエリア15、記録データ
が記録されるデータエリア16、及び減速エリア17が
順に設けられている。
上記光カード11に対して情報の記録、再生を行う光カ
ード記録再生装置41は、例えば第1図に示すように、
光カード11が記録媒体面を上方に向けて載置されるス
テージ42が、プーリ43・44間に掛け渡されたベル
ト45に取りつけられて成っている。プーリ43には、
このプーリ43を矢印Gで示す方向に回動させてステー
ジ42を矢印Hで示す方向に移動させ、光カード11と
後述する光ヘッド47とを相対的に光カード11の情報
トラック13方向に移動させる移動手段である光カード
移動モータ46が接続されている。光カード移動モータ
46は、光カード移動モータ制御回路61によって制御
されるようになっている。
上記ステージ42の側方には、第2図に示すように、正
確なピッチでスリット51…が形成されたスケール52
が取りつけられている。一方、光カード記録再生装置4
1の筐体を構成するフレーム53には、ステージ42が
矢印Hで示す方向へ移動するのに伴って、スケール52
のスリット51…が通過するたびにパルス信号を出力す
るフォトインタラプタ54が設けられている。
ステージ42の上方には、記録再生制御回路62に制御
されて光カード11に光ビームスポットを照射すること
により、情報の記録、再生を行う光ヘッド47が設けら
れている。光ヘッド47にはオートフォーカス機構47
aが設けられ、フォーカス制御回路63の制御により、
光カード11の記録媒体面に自動的に適正な光ビームス
ポットが照射されるようになっている。
また、光ヘッド47には図示しないオートトラッキング
機構が設けられ、トラッキング制御回路64に制御され
て光ビームスポットを光カード11におけるトラッキン
グガイド18・18間に正確に照射するためのオートト
ラッキングが行われるようになっている。
光ヘッド47は、ヘッド送りモータ48に駆動されて矢
印Hで示す方向と直角の方向に送られるようになってい
る。このヘッド送りモータ48は、ヘッド送りモータ制
御回路65に制御されて作動するようになっている。
上記ヘッド送りモータ制御回路65は、前記光カード移
動モータ制御回路61、記録再生制御回路62、および
フォトインタラプタ54とともにCPU66に接続され
ている。このCPU66は、上記それぞれの制御回路を
制御する一方、フォトインタラプタ54から出力させる
パルス信号をカウントして、ステージ42の矢印Hで示
す方向への移動量を検出するようになっている。
CPU66は、また、光カード11の情報トラック13
におけるアドレスデータエリア15に記録されたトラッ
クナンバを確認するトラックナンバ確認手段と、トラッ
クナンバを確認するためにアドレスデータエリア15に
記録されたトラックナンバを再生するときに、少なくと
も再生されたトラックナンバが所望のトラックナンバで
ない場合には、光ビームスポットがアドレスデータエリ
ア15を通過し終わった時点で光カード移動モータ46
を停止させる移動停止手段とを兼ねている。
上記の構成において、例えば第3図に示すように、光ヘ
ッド47による光ビームスポット71が情報トラック1
3mに照射されている状態、すなわち、情報トラック1
3mに対して情報の記録、再生を行い得る状態から、光
ヘッド47を移動させ、情報トラック13nに対して情
報の記録、再生を行い得る状態にする場合には次のよう
な動作が行われる。
まず、ヘッド送りモータ48の駆動により、情報トラッ
ク13mと情報トラック13nとの距離に相当する距離
だけ光ヘッド47が矢印Iで示す方向に送られる。この
とき、トラッキング制御回路64の制御によるオートト
ラッキングが行われ、光ビームスポット71は光カード
11におけるトラッキングガイド18・18間に正確に
照射される。また、フォーカス制御回路63の制御によ
り、光カード11の記録媒体面に自動的に適正な光ビー
ムスポット71が照射される。
次に、光カード移動モータ46の駆動により、光カード
11がステージ42とともに矢印Jで示す方向に移動
し、加速エリア14n、およびアドレスデータエリア1
5nの順で情報トラック13nに光ビームスポット71
が走査され、照射される。ここで、ステージ42は、光
ビームスポット71が加速エリア14nに照射されてい
る間に一定の速度に達するので、アドレスデータエリア
15nは、光ビームスポット71が一定の速度で走査さ
れてアドレスデータエリア15nに記録された情報が再
生される。
光カード11、およびステージ42が、第4図に示すよ
うに、情報トラック13nにおけるデータエリア16n
に光ビームスポット71が照射される位置にまで移動す
ると、CPU66は、フォトインタラプタ54から出力
されたパルス信号数に基づいて、光ビームスポット71
がアドレスデータエリア15nを通過し終わったことを
検出し、光カード移動モータ46を停止させる。そこ
で、光カード11、およびステージ42は、光ビームス
ポット71がデータエリア16nに照射された位置で減
速され、停止する。
次に、CPU66は、アドレスデータエリア15nから
再生されたトラックナンバを照合し、トラックナンバが
nであるかどうかを確認する。そして、トラックナンバ
がnであることが確認されれば、光ヘッド47の移動動
作が終了する。
このように、光カード11の情報トラック13における
アドレスデータエリア15に記録されたトラックナンバ
を確認するためにトラックナンバが再生されるときに
は、光ビームスポット71がアドレスデータエリア15
を通過し終った時点で光カード11の移動が停止するの
で、光カード11と光ヘッド47との相対移動距離が必
要最小限に抑えられる。
また、ヘッド送りモータ48による光ヘッド47の送り
誤差や、光カード11における情報トラック13mと情
報トラック13nとの間の距離のばらつき等に起因し
て、光ビームスポット71の照射される情報トラック1
3が情報トラック13nでないために、再生されたトラ
ックナンバがnでないことがある。
このような場合には、光カード移動モータ46の駆動に
よって光カード11、およびステージ42が矢印Jで示
す方向と逆の方向に戻されるとともに、ヘッド送りモー
タ48の駆動によって微小量だけ光ヘッド47が送ら
れ、隣接した情報トラック13の加速エリア14におけ
るアドレスデータエリア15と反対側の端部に光ビーム
スポット71が照射される。その後、上記隣接した情報
トラック13のアドレスデータエリア15に記録された
トラックナンバが再生され、以下、所望の情報トラック
13nに記録されたトラックナンバが再生されるまで同
様の動作が繰り返される。
この場合には、特に、トラックナンバの確認動作が1回
行われるごとに、上記のように光カード11と光ヘッド
47との相対移動距離が必要最小限に抑えられるので、
光カード11と光ヘッド47との総相対移動距離、およ
びトラックナンバを確認するために要する総所要時間が
大幅に短縮される。
一方、上記のように光ヘッド47による光ビームスポッ
ト71が所望の情報トラック13nに照射されている状
態になった後、情報トラック13nに対して情報の記
録、再生を行うときには、次のような動作が行われる。
まず、光カード移動モータ46の駆動によって光カード
11がステージ42とともに移動し、第5図に示すよう
に、加速エリア14nにおけるアドレスデータエリア1
5nと反対側の端部に光ビームスポット71が照射され
る。
次に、光カード移動モータ46の駆動により、光カード
11がステージ42とともに矢印Jで示す方向に移動
し、加速エリア14n、アドレスデータエリア15n、
およびデータエリア16nの順で情報トラック13nに
光ビームスポット71が走査されて照射される。ここ
で、ステージ42は、光ビームスポット71が加速エリ
ア14nに照射されている間に一定の速度に達するの
で、アドレスデータエリア15n、およびデータエリア
16nは、光ビームスポット71が一定の速度で走査さ
れ、それぞれのエリアに記録されたデータが再生される
か、または、データエリア16に記録データが記録され
る。
光カード11、およびステージ42が、第6図に示すよ
うに、情報トラック13nにおける減速エリア17nに
光ビームスポット71が照射される位置にまで移動する
と、CPU66は、フォトインタラプタ54から出力さ
れたパルス信号数に基づいて光ビームスポット71がデ
ータエリア16nを通過し終わったことを検出し、光カ
ード移動モータ46を停止させる。そこで、光カード1
1、およびステージ42は、光ビームスポット71が減
速エリア17nに照射された位置で減速され、停止す
る。
〔発明の効果〕
本発明に係る光ガード記録再生装置は、以上のように、
各情報トラックを識別するトラックナンバが記録された
アドレスデータエリアと、記録データを記録するデータ
エリアとを備えた情報トラックが平行に複数設けられて
成る光カードに対して情報の記録、再生を行うため、上
記情報トラックに光ビームスポットを照射する光ヘッド
と、光ビームスポットが上記アドレスデータエリアに照
射された後、記録データエリアに照射されるように光カ
ードと光ヘッドとを相対的に光カードの情報トラック方
向に移動させる移動手段と、上記アドレスデータエリア
に記録されたトラックナンバを確認するトラックナンバ
確認手段とを備えた光カード記録再生装置において、ト
ラックナンバを確認するためアドレスデータエリアに記
録されたトラックナンバを再生するときに、少なくとも
再生されたトラックナンバが所望のトラックナンバでな
い場合には、光ビームスポットがアドレスデータエリア
を通過し終わった時点で、上記移動手段を停止させる移
動停止手段を備えた構成である。
これにより、光カードの情報トラックにおけるアドレス
データエリアに記録されたトラックナンバを確認するた
めにトラックナンバを再生するときに、少なくとも再生
されたトラックナンバが所望のトラックナンバでない場
合には、光ビームスポットがアドレスデータエリアを通
過し終わった時点で移動手段が停止するので、データエ
リアに光ビームスポットが照射されることはなく、光カ
ードと光ヘッドとの相対移動距離を必要最小限に抑える
ことができ、トラックナンバを確認するために要する時
間を容易に短縮することができる。
特に、再生されたトラックナンバが所望のトラックナン
バと異なる場合、すなわち、光ビームスポットの照射さ
れるトラックが所望のトラックでないためにトラックナ
ンバの確認動作が複数回行われる場合には、データエリ
アに光ビームスポットを照射することなく即座に他のト
ラックに移ってトラックナンバの確認動作を行うことが
できるので、光カードと光ヘッドとの総相対移動距離、
およびトラックナンバを確認するために要する総所要時
間を大幅に短縮することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の一実施例を示すものであ
って、第1図は光カード記録再生装置の構成を示す説明
図、第2図はスケールおよびフォトインタラプタの詳細
な構成を示す斜視図、第3図および第4図はアドレスデ
ータエリアに記録されたトラックナンバを確認するとき
の光カード記録再生装置の動作を示す平面図、第5図お
よび第6図は光カードに対して情報の記録、再生を行う
ときの光カード記録再生装置の動作を示す平面図であ
る。 第7図は本発明の一実施例、および従来例に示す光カー
ド記録再生装置に共通に用いられる光カードの構成と情
報の記録フォーマットを示す平面図である。 第8図ないし第10図は従来例を示すものであって、第
8図は従来の光カード記録再生装置の構成を示す説明
図、第9図および第10図はアドレスデータエリアに記
録されたトラックナンバを確認するときの光カード記録
再生装置の動作を示す説明図である。 11は光カード、13は情報トラック、15はアドレス
データエリア、41は光カード記録再生装置、46は光
カード移動モータ(移動手段)、47は光ヘッド、66
はCPU(トラックナンバ確認手段、移動停止手段)、
71は光ビームスポットである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各情報トラックを識別するトラックナンバ
    が記録されたアドレスデータエリアと、記録データを記
    録するデータエリアとを備えた情報トラックが平行に複
    数設けられて成る光カードに対して情報の記録、再生を
    行うため、上記情報トラックに光ビームスポットを照射
    する光ヘッドと、光ビームスポットが上記アドレスデー
    タエリアに照射された後、記録データエリアに照射され
    るように光カードと光ヘッドとを相対的に光カードの情
    報トラック方向に移動させる移動手段と、上記アドレス
    データエリアに記録されたトラックナンバを確認するト
    ラックナンバ確認手段とを備えた光カード記録再生装置
    において、トラックナンバを確認するためアドレスデー
    タエリアに記録されたトラックナンバを再生するとき
    に、少なくとも再生されたトラックナンバが所望のトラ
    ックナンバでない場合には、光ビームスポットがアドレ
    スデータエリアを通過し終わった時点で、上記移動手段
    を停止させる移動停止手段を備えたことを特徴とする光
    カード記録再生装置。
JP63117465A 1988-05-13 1988-05-13 光カード記録再生装置 Expired - Fee Related JPH0652573B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63117465A JPH0652573B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 光カード記録再生装置
CA000598744A CA1328135C (en) 1988-05-13 1989-05-04 Optical card recording and reproducing device
US07/347,712 US5083301A (en) 1988-05-13 1989-05-05 Optical card recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63117465A JPH0652573B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 光カード記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01287826A JPH01287826A (ja) 1989-11-20
JPH0652573B2 true JPH0652573B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=14712357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63117465A Expired - Fee Related JPH0652573B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 光カード記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5083301A (ja)
JP (1) JPH0652573B2 (ja)
CA (1) CA1328135C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5350910A (en) * 1988-09-30 1994-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Optical card processing apparatus with means for determining a relative position between head and card
JP3011425B2 (ja) * 1990-02-09 2000-02-21 オリンパス光学工業株式会社 光学的情報記録再生装置
JP2840384B2 (ja) * 1990-05-31 1998-12-24 キヤノン株式会社 情報記録再生装置
JP2685637B2 (ja) * 1990-09-05 1997-12-03 キヤノン株式会社 光学的情報記録再生装置
US5448540A (en) * 1990-09-21 1995-09-05 Victor Company Of Japan, Ltd. Device for detecting the position of a recording/reproducing element
US5315569A (en) * 1990-12-10 1994-05-24 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for recording and/or reproducing information on/from optical card-like information recording medium
JPH04219672A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Olympus Optical Co Ltd 光カード装置
US5208796A (en) * 1991-01-03 1993-05-04 Xerox Corporation Method and apparatus for transverse image registration on photoreceptive belts
US5315572A (en) * 1991-01-23 1994-05-24 Olympus Optical Co., Ltd. Information reproducing apparatus capable of eliminating jitters
JP2888495B2 (ja) * 1991-01-29 1999-05-10 オリンパス光学工業株式会社 光カード装置
JPH0628770A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Olympus Optical Co Ltd 光カード記録再生装置
JP2928849B2 (ja) * 1993-12-10 1999-08-03 株式会社日本コンラックス 光学的情報記録再生装置におけるトラックシーク方法及び装置
SE519403C2 (sv) * 1998-01-22 2003-02-25 Timelox Ab Sätt vid läsning/skrivning av databärare
TWI234140B (en) * 2003-09-15 2005-06-11 Liteon It Corp A method of controlling the sled motor control signal
EP1743331A4 (en) * 2004-05-07 2009-05-27 Samsung Electronics Co Ltd Hologram recording medium and apparatus and method for recording data on the recording medium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511930A (en) * 1981-04-24 1985-04-16 Lemelson Jerome H Electro-optical information recording and reproduction system
JPS59112464A (ja) * 1982-12-17 1984-06-28 Hitachi Ltd 光記録装置の回転数制御装置
US4796242A (en) * 1983-10-12 1989-01-03 Drexler Technology Corporation Scanning optical card reader
JPS6273430A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 Canon Inc 光情報記録再生装置
US4888753A (en) * 1985-06-05 1989-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Information recording medium capable of accurately detecting the recording and reproduction starting positions and an information recording-reproducing method and apparatus therefor
JPH0782421B2 (ja) * 1985-12-04 1995-09-06 キヤノン株式会社 情報記憶システムの情報処理方法
CA1291565C (en) * 1986-01-27 1991-10-29 Masaaki Nishioka Optical recording medium
JPS6435762A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Canon Kk Optical information recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01287826A (ja) 1989-11-20
CA1328135C (en) 1994-03-29
US5083301A (en) 1992-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0652573B2 (ja) 光カード記録再生装置
ES2167408T3 (es) Aparato y metodo para reproducir datos a partir de discos de multiples capas.
CA2162962A1 (en) Optical disk and reproducing apparatus including a focus search control device
US4982391A (en) Method and apparatus for accessing a desired track of a recording medium during a stopped state of recording or reproduction
US5130521A (en) Optical card recording apparatus
US5444684A (en) Seek control system of dual processor magneto-optic disk unit
JPS6257085A (ja) 情報記録再生装置
DE19631928A1 (de) Optische Speichervorrichtung, die durch Einsetzen von elektrischen Mitteln für Fähigkeiten von Sensoren dünner gemacht wurde
JPH06274879A (ja) 光情報記録再生装置
AU676427B2 (en) Method of and apparatus for recording and reproducing optical information
US5436438A (en) Optical information recording and/or reproducing method and apparatus using card-like optical information recording medium
JP3014740B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
EP0503095B1 (en) Magneto-optical disk drive seek control system
EP0383562B1 (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus with device for prohibiting movement of optical head
JP2741961B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2730133B2 (ja) 光カード処理装置
JP3162835B2 (ja) 光ピックアップ装置
CA1303741C (en) Method of accessing track in still state of recording medium and apparatus therefor
JP2706297B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2536875B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH069088B2 (ja) 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置
JPS61242373A (ja) デ−タ記録再生方法
JPH023106A (ja) 光記録媒体の記録再生装置
JPH01191388A (ja) 光カード記録再生装置
JPS5814233U (ja) 光学的記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees