JP2888495B2 - 光カード装置 - Google Patents

光カード装置

Info

Publication number
JP2888495B2
JP2888495B2 JP3009170A JP917091A JP2888495B2 JP 2888495 B2 JP2888495 B2 JP 2888495B2 JP 3009170 A JP3009170 A JP 3009170A JP 917091 A JP917091 A JP 917091A JP 2888495 B2 JP2888495 B2 JP 2888495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
optical
track
optical card
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3009170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04370524A (ja
Inventor
孝郎 六反
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP3009170A priority Critical patent/JP2888495B2/ja
Priority to US07/824,285 priority patent/US5298730A/en
Publication of JPH04370524A publication Critical patent/JPH04370524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2888495B2 publication Critical patent/JP2888495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/06Guiding cards; Checking correct operation of card-conveying mechanisms
    • G06K13/067Checking presence, absence, correct position, or moving status of cards

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光カードと光学ヘッドと
の相対的位置決め補正を行う手段を備えた光カード装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光学式情報記録媒体として光カー
ドが提案されている。光カードは、クレジットカードと
同じ大きさ、形状で持ち運びが容易であると共に、記録
容量の大きさと一枚当たりのコストの低さを特徴とし、
次世代の情報記録媒体として期待されている。上記光カ
ードに情報を記録再生する装置が、特開平2−1543
64号公報で提案されている。
【0003】図5に示すように、光カード1は、互いに
並行な複数のトラック2を有する光記録部3の両端部に
互いに反対方向から読み取り得るように各トラックに対
応したアドレスを示す情報を記録したID部3A,3B
を設け、これらID部3A,3B間をデータ部4とした
ものである。従って例えば、光学ヘッド5(図6または
図7参照)に対して光カード1がトラック方向に左から
右へ移動しているとき(以下順方向という)は左側のI
D部3Aを、光学ヘッド5に対して光カード1が右から
左へ移動しているとき(以下逆方向という)は右側のI
D部3Bをそれぞれ読み取ることによってトラックに対
応したトラックアドレス情報を認識する。なお、ID部
3A,3Bはカード端部の傷や汚れの影響を防ぐため、
および光カード1と光学ヘッド5とのトラック方向の相
対的移動速度を十分安定させるために、カード端から一
定の距離(例えば4mm)内側に設けられる。
【0004】図6に示すように、まず、光カード1はカ
ード保持部6に手動もしくは自動に挿入され、図7に示
すような装着(装填)状態になる。この装填状態に設定
されると、光学ヘッド5はX方向に移動可能である。こ
の装着状態では、光カード1上の位置は、まだ光学ヘッ
ド3と相対的位置決めが行われていないので、この相対
的位置決めの補正(光カード1の装着誤差の補正)が行
われた後、任意トラックに対するデータの記録とか再生
が可能になる。つまり、カード保持部6に装着された光
カード1は、カード保持部6(又は光学ヘッド5)側に
対してID等の位置が確定していないので、任意トラッ
クにアクセスすることができない。このため、先ず光学
ヘッド5と光カード1との相対的位置決め補正動作(プ
リセット動作とも記す。)を行うことが必要になる。
【0005】このプリセット動作は、光カード1がカー
ド保持部6に装着されると、フォーカスサーボとトラッ
クサーボをONにし、カード保持部6を移動させて、光
カード上に設けられたID部を読み取ることによって行
う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
では、プリセット動作を行うトラック(例えば図7の2
a)にごみ、傷等の欠陥Cがあると、プリセット動作に
おいてトラックサーボがはずれてしまい、トラック2に
おける例えば2aの近傍に移動してしまうことがある。
この移動先でリトライを行っても、欠陥が大きい場合
は、全てプリセット動作ができない結果となり、光カー
ド1を排出するしか無く、装置が正常に動作できない。
【0007】本発明は上述した点にかんがみてなされた
もので、ごみ、欠陥等でプリセット動作に失敗しても、
ごみ、欠陥等のないトラックで再びプリセット動作を行
うことができ、従って、プリセット動作の成功率を向上
でき、記録とか再生の機能を向上できる光カード装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決する手段及び作用】本発明では、プリセッ
ト動作でエラーが生じた時には、光学ヘッド等をトラッ
クを横断する方向に移動して、エラーが発生したトラッ
クとは異なるトラックで、プリセット動作をリトライす
る手段を設けることにより、ごみ、傷等のあるトラック
でのプリセット動作に失敗しても、他のトラックでリト
ライすることによって、プリセット動作の成功率を向上
できる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を具体的に説明
する。図1ないし図4は、本発明の1実施例に係り、図
1は1実施例の光カード装置の構成を示し、図2はモー
タサーボ回路の構成を示し、図3は光カードのトラック
フォーマットの一例を示し、図4はプリセット動作の処
理内容を示す。
【0010】図1に示す光カード記録/再生装置11
は、図5に示す光カード1をトラック方向に、光学ヘッ
ド5をトラックと直交する方向に移動させてデータの記
録/再生を行うものである。光カード1はプーリ12
A,12B間に掛け渡した搬送ベルト13の所定の位置
に設けたカード保持部6に装填され、モータサーボ回路
14によるモータ15の駆動によってトラック方向に往
復搬送されるようになっている。モータ15には、カー
ド保持部6の光学ヘッド5に対する位置を検出するため
のロータリエンコーダ16が取り付けられている。ロー
タリエンコーダ16の1パルスが、例えば、光学ヘッド
5に対するカード保持部6の50μm の位置に相当する
ようになっている。このロータリエンコーダ16からの
位置情報によって光カード1のID部3A,3B間で搬
送速度が定速となるように、コントローラ17からモー
タサーボ回路14に制御指令が送られるようになってい
る。
【0011】また、光学ヘッド5はレーザダイオード5
Aからの書き込みまたは読み取り光をコリメータレンズ
5B及びプリズム5Cを介して集光レンズ5Dにより光
カード1上に投射し、その反射光をプリズム5Cを介し
てディテクタ5Eに入射させるように構成されている。
ディテクタ5Eの出力は、復調回路18に供給され、こ
こで読み取り信号を得るようになっていると共に、フォ
ーカス/トラックサーボ回路19に供給されてフォーカ
スエラー信号およびトラッキングエラー信号が検出さ
れ、これにより集光レンズ5Dをレンズ駆動手段5Fに
よりフォーカスおよびトラッキング方向に駆動して光カ
ード1のトラックに入射光が常に合焦状態で追従するよ
うに制御されるようになっている。
【0012】上記コントローラ17は、光学ヘッド5を
移動して任意トラックにシークする場合には、光学ヘッ
ド駆動回路21を介してモータ22を回転駆動し、光学
ヘッド5をトラックに交差する方向に移動する。この光
学ヘッド5の移動量は、モータ22に取付けたロータリ
エンコーダ23によって検出され、光学ヘッド駆動回路
21を介してコントローラ17に伝送される。また、コ
ントローラ17は、データの再生においてはレーザ駆動
回路24を介してレーザダイオード5Aから低出力の読
み取り光を出力させると共に、モータサーボ回路14、
復調回路18およびフォーカス/トラックサーボ回路1
9の駆動を制御して、復調回路18で復調されたトラッ
クアドレス情報により所望のトラックにシークしてデー
タの読み取りを行い、またデータの書き込みにおいて
は、書き込む所望のトラック上に上記と同様にシークし
た後、レーザ駆動回路24を介してレーザダイオード5
Aから高出力の書き込み光を記録すべきデータにより変
調して出力させて、当該トラックにデータを書き込むよ
う構成されている。
【0013】次に、モータサーボ回路14の構成を図2
を参照して以下に説明する。コントローラ17からの駆
動方向信号(順方向、逆方向を示す信号)の制御指令が
モータサーボ回路14に入力されると、ROM14Aの
2つの領域が選択されるようになっている。このROM
14Aは順方向に(光カード1が装着された)カード保
持部6を搬送する際の速度データと、逆方向にカード保
持部6を搬送する際の速度データを格納する領域が2つ
に分かれている。
【0014】このROM14Aのアドレスは、カード保
持部6の50μm 毎の位置に対応している。各アドレス
の駆動データ(速度目標値)がD/Aコンバータ14B
およびパワーアンプ14Cを経てモータ15に与えら
れ、これによりカード保持部6が搬送されるようになっ
ている。モータ15と同軸上にあるロータリエンコーダ
16のA相およびB相の出力は、方向弁別器14Dに入
力され、この方向弁別器14Dからのカード保持部6の
搬送方向と位置を示す出力信号によって、光学ヘッド5
に対するカード保持部6の位置を示すアップ/ダウンカ
ウンタ14Eの値が更新されるようになっているととも
に、F/Vコンバータ14Fを経て減算器14Gにて目
標値との差分がとられ、その差が零となるように速度制
御されるようになっている。
【0015】なお、ROM14Aの出力データはカード
保持部6が加速領域を過ぎると、すなわち、アップ/ダ
ウンカウンタ14Eの値が加速領域の距離に相当する値
以上になると加速データから定速データになり、定速領
域を過ぎて、減速領域になると定速データから減速デー
タとなり、アップ/ダウンカウンタ14Eの値が所定の
値になった時点で速度零のデータを出力してカード保持
部6の搬送を停止させるようにしている。カード保持部
6を反対方向に搬送するには、駆動方向信号のレベルを
反転させて、駆動するようにすればよい。次に、光学ヘ
ッド5に対する光カード1の基準位置となるID検出及
びプリセット動作に関係する手段ついて説明する。
【0016】IDマーク検出回路31は、光学ヘッド5
で読みとった2値化信号に基づいて光カード1のID部
3A,3B内のIDマークを検出し、アンド回路32に
出力する。又、プリセットデータメモリ33は、光カー
ド1のID部3A又は3Bの位置を示すデータを格納す
るもので、コントローラ17からのプリセットデータセ
レクト信号によって、プリセットデータが格納される。
このプリセットデータはアップ/ダウンカウンタ14E
のプリセット端子に印加され、アンド回路32の出力で
ロードされる。
【0017】又、定速位置検出回路34は、アップ/ダ
ウンカウンタ14Eの出力をデコードし、それよりカー
ド保持部6がモータサーボ回路14によって定速で搬送
される位置を検出する。この定速位置検出回路34の出
力もアンド回路32に入力される。このアンド回路32
には、さらにID確認信号が入力され、これらの論理積
の信号出力で、アップ/ダウンカウンタ14Eにプリセ
ットデータをセットすることによって、プリセット動作
の信頼生を向上するようにしている。又、上記アンド回
路32の出力信号は、プリセットエラー判別手段の機能
を有するラッチ回路35に入力され、このラッチ回路3
5はプリセット動作に成功したことを示すプリセットO
K信号を、コンントローラ17に出力する。コンントロ
ーラ17は、プリセット動作を始めた時刻から、このプ
リセットOK信号が所定時間内に入力されないと、プリ
セット動作に失敗したと判断して、光学ヘッド5を移動
してプリセット動作をリトライする制御を行う。なお、
ラッチ回路35は、プリセットクリア信号により、プリ
セット動作前にクリアされるようになっている。
【0018】図3は、この1実施例で使用する光カード
1のトラックフォーマットを示す図である。このフォー
マットでは、ID部3A,3Bともに順方向からでも逆
方向からでもトラックアドレス情報が読めるように構成
されている。左側のID部3Aは、左から順方向に読み
取り時にID部の開始を示す順方向用IDマーク47
A、順方向読み取り時のPLLの同期引き込み領域48
A、順方向読みり時にトラックアドレス情報の開始を示
す同期情報49A、トラックアドレス情報50A、逆方
向読み取り時にトラックアドレス情報の開始を示す同期
情報51A、逆方向読み取り時のPLLの同期引き込み
領域52A、逆方向読み取り時にID部の開始を示すI
Dマーク53Aとから成る。
【0019】右側のID部3Bも左側のID部3Aと全
く同様であり、左から順方向読み取り時にID部の開始
を示すIDマーク47B、順方向読み取り時のPLLの
同期引き込み領域48B、順方向読み取り時にトラック
アドレス情報の開始を示す同期信号49B、トラックア
ドレス情報50B、逆方向読み取り時にトラックアドレ
ス情報の開始を示す同期信号51B、逆方向読み取り時
のPLLの同期引き込み領域52B、逆方向読み取り時
にID部の開始を示すIDマーク53Bとから成る。ト
ラックアドレス情報50A,50Bは、左から右へ変調
規則に従って変調されたシリアルデータが記録されてい
る。従って順方向の時は50A,50B共に通常の復調
を行ってトラックアドレス情報を再生し、逆方向の時に
は通常の復調と逆の手順によってトラックアドレス情報
を再生する。
【0020】コントローラ17は、光カード1がカード
保持部6に装填されたことを検出すると、光学ヘッド5
を光記録部3に設けられたホームポジション等、所定の
位置に移動させ、フォーカスサーボおよびトラックサー
ボをオンにし、アップ/ダウンカウンタ14Eをクリア
しカード保持部6が順方向に搬送されるように駆動方向
信号をモータサーボ回路14に与える。モータサーボ回
路14は、この信号によりモータ15を駆動しカード保
持部6を搬送する。カード保持部6が加速され定速にな
ると定速位置検出回路34により定速で搬送される位置
にきたことが検出される。
【0021】次にこの実施例におけるプリセット動作に
ついて説明する。 a)カード保持部6に装填された光カード1と光学ヘッ
ド5の相対距離が、左側のID部3Aに対して加速領域
を確保できている場合:この場合には定速位置が検出さ
れている間にIDマーク47AがIDマーク検出回路3
1によって検出される。コントローラ17はIDマーク
47Aを検出した後トラックアドレス情報50Aを読み
取り、ID確認信号をID部3Aを通過するまでの一定
時間出力する。
【0022】又、コントローラ4は、トラックアドレス
情報50AよりID部3Aであることが分る(ID部3
Aを示す情報を含んでいる)ので、プリセットデータメ
モリ33の出力がIDマーク53Aの位置に相当する値
(駆動開始位置より加速に必要な距離分だけ過ぎた値)
になるようにプリセットデータセレクト信号を出力す
る。次に、IDマーク53AがIDマーク検出回路31
によって検出されるとアンド回路32の出力がアクティ
ブになり、プリセットデータメモリ33の値がアップ/
ダウンカウンタ14Eにセットされる。この動作により
光学ヘッド5に対する光カード1の位置を検出すること
ができるので、カード保持部6に対する光カード1の装
填誤差を補正できる、つまり、カード保持部6に対する
光カード1の位置決め補正ができる。又、プリセットO
K信号が出力されるので、記録とか再生など、次の動作
に移ることができる状態になる。
【0023】b)カード保持部6に装填された光カード
1と光学ヘッド5の相対距離が、ID部3Aに対して加
速領域を確保できていない場合:この場合には、カード
保持部6は加速中のため、ID部3Aが正確に復調でき
ない。このため、ID部3Aでは、ID確認信号が出力
されずアップ/ダウンカウンタ14Eへプリセットデー
タメモリ33の値はセットされない。カード保持部6
は、データ部4で定速になり定速位置検出回路34によ
って定速位置にきたことを検出する。その後、コントロ
ーラ17は、右側のID部3BのIDマーク47Bを検
出した後、トラックアドレス情報50Bを読み取り、I
D確認信号を一定時間出力する。また、コントローラ1
7は、トラックアドレス情報50BよりID部3Bであ
ることが分かるので、プリセットデータメモリ33の出
力がIDマーク53Bの位置に相当する値(駆動開始位
置より減速に必要な距離分だけ残した値)になるように
プリセットデータセレクト信号を出力する。
【0024】次にIDマーク53BがIDマーク検出回
路31によって検出されるとアンド回路32の出力がア
クティブになり、プリセットデータメモリ33の値がア
ップ/ダウンカウンタ14Eにセットされ、カード保持
部6に対する光カード1の装填誤差を補正できる。そし
て、プリセットOK信号が出力されるので、次の動作に
移る。
【0025】c)例えばbの場合でさらにID部3Bの
途中にごみ等が存在する場合:この場合には、プリセッ
ト動作に失敗するので、プリセットOK信号が出力され
ない。すると、コントローラ17は、光学ヘッド駆動回
路21を介してモータ22を回転駆動し、光学ヘッド5
をトラックに交差する方向に例えば5mm移動後、再びカ
ード保持部6を移動して、プリセット動作を繰返す。通
常、光カード1上の欠陥は大きくても1mm程度であるか
ら、リトライで失敗のあったトラックから外され、プリ
セット動作は成功となる場合の確率が高くなる。
【0026】つまり、特開平12−154364号公報
では、a),b)の場合には対処できるが、c)の場合
のようにプリセットするトラック上にごみ、傷等が存在
した場合には、たとえプリセット動作を繰り返してもプ
リセット動作を成功裡に終了することが困難であるが、
この1実施例ではプリセット動作に失敗したトラック近
辺を外して他のトラックに移動して、リトライするた
め、プリセット動作を成功裡に終了できる確率を大きく
できる。
【0027】図4は、この実施例におけるプリセット動
作の処理内容を示す。ステップS1で示すように光カー
ド1がカード保持部6の所定の位置まで挿入されると、
ステップS2で示すようにフォーカスサーボがオンとな
る。続いて、ステップS3で示すようにトラックサーボ
がオンとなり、最寄りのトラックを追従する状態にな
る。次にステップS4に示すように、カード保持部6を
駆動し、この駆動状態においてステップS5のプリセッ
ト動作が行われる。そして、一定時間までにプリセット
OK信号が出力されたか否かのプリセット成功か失敗か
の判断(ステップS6)が行われ、成功していると次の
動作(例えば記録とか再生の動作)に移る。
【0028】一方、プリセット動作が失敗であると、リ
トライの回数ががN回目(Nは予め設定することができ
る)であるか否かの判断が行われ(ステップS7)、N
回目でないと、ステップS8に示すトラックサーボをオ
フにする処理が行われた後、ステップS9に示す光学ヘ
ッド5をトラックに交差する方向へ移動する処理が行わ
れる。続いて、ステップS3のトラックサーボをオンし
て移動した位置の最寄りのトラックを追従する状態にし
た後、次のステップS4以降を繰り返す。上記ステップ
S7において、リトライがN回目であると、プリセット
が失敗する原因が光カード1上の欠陥に起因するもので
はなく、例えば装置の故障等が考えられるので、プリセ
ットエラーと判断して、所定のエラー処理を行う。
【0029】この1実施例によれば、トラック上にご
み、欠陥が存在して光学ヘッド5側に対し、光カード1
の位置決め補正(装填誤差補正)を行うことに失敗して
も、光学ヘッド5を移動して位置決め補正に失敗したト
ラックとは異なるトラックで再度、位置決め補正を行う
ようにしているので、ごみ、欠陥などが存在しないトラ
ックで再度、位置決め補正を行うことができる確率を高
くでき、従って、位置決め補正に成功する確率を高くで
きる。このため、従来例においては記録とか再生を行う
ことができなかった光カードに対しても、記録とか再生
を行うことができるようになる。特に、従来例では再生
不能の光カードであっても、この実施例によれば、再生
可能にすることができ、貴重なデータの再生を可能にす
ることができる確率を向上できる。
【0030】なお、例えば図4におけるステップS9の
処理動作において、光学ヘッド5を移動する代わりにレ
ンズ駆動手段5Fを駆動してプリセット動作に失敗した
トラックとは別のトラックに移動し、そのトラックで再
度プリセット動作を行うようにしても良い。また、例え
ば、プリセット動作に失敗した場合には、まずレンズ駆
動手段5Fを駆動し、この場合にもプリセット動作に失
敗した場合には、光学ヘッド5を移動するようにして、
リトライするなど、組み合わせるようにしても良い。
【0031】なお、図4ではプリセット動作に失敗した
場合には、(リトライがN回目を除き)光学ヘッド5を
移動して再びプリセット動作を行うようにしているが、
例えば移動しないまま複数回リトライしても、依然とし
てプリセット動作に失敗した場合に、光学ヘッド5など
を移動して別のトラックでリトライするようにしても良
い。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、プリ
セット動作に失敗すると、光学ヘッド等を移動して、異
なるトラックでプリセット動作をリトライするようにし
ているので、プリセット動作時にカード上の欠陥等によ
りエラーになっても、リトライで回復でき、その後正し
く装置が動作できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の光カード装置の構成図。
【図2】1実施例におけるモータサーボ回路のブロック
図。
【図3】1実施例における光カードのトラックフォーマ
ットを示す説明図。
【図4】1実施例におけるプリセット動作のフローテャ
ート図。
【図5】光カードを示す説明図。
【図6】光カードがカード保持部に装填される様子を示
す斜視図。
【図7】カード保持部に装填された光カードに対し、光
学ヘッドでプリセット動作を行う様子を示す斜視図。
【符号の説明】
1…光カード 2…トラック 3A、3B…ID部 4…データ部 5…光学ヘッド 6…カード保持部 11…光カード装置 12A、12B…プーリ 14…モータサーボ回路 14A…ROM 14B…D/Aコンバータ 14D…方向弁別器 14E…アップ/ダウンカウンタ 14F…F/Vコンバータ 15、22…モータ 16、23…ロータリエンコーダ 17…コントローラ 18…復調回路 19…フォーカス/トラックサーボ回路 21…光学ヘッド駆動回路 31…IDマーク検出回路 33…プリセットデータメモリ 34…定速位置検出回路 35…ラッチ回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光カードに対して情報の記録及び/また
    は再生を行う光学ヘッドと、この光カードを保持するカ
    ード保持手段と、前記カード保持手段と前記光学ヘッド
    との相対速度を検出する速度検出手段と、前記カード保
    持手段と前記光学ヘッドとの相対位置を検出する位置検
    出手段と、この位置検出手段の出力に基づいて前記カー
    ド保持手段と前記光学ヘッドとの相対移動速度を設定す
    る速度設定手段と、前記速度設定手段と前記速度設定手
    段の出力に基づいて前記カード保持手段と前記光学ヘッ
    ドとを前記光カードのトラック方向に相対的に移動させ
    る第1の移動手段と、前記カード保持手段と前記光学ヘ
    ッドとを前記光カードのトラック方向と交差する方向に
    相対的に移動させる第2の移動手段と、前記光カードに
    設けられた位置信号を検出する光カード位置信号検出手
    段と、この光カード位置信号検出手段の出力に基づいて
    前記位置検出手段の検出出力を補正する補正手段と、前
    記補正手段による補正動作に失敗したときに前記第2の
    移動手段により前記光学ヘッドと前記光カードの相対位
    置を変化させ、補正動作を再度行うことを特徴とする光
    カード装置。
JP3009170A 1991-01-29 1991-01-29 光カード装置 Expired - Lifetime JP2888495B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009170A JP2888495B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 光カード装置
US07/824,285 US5298730A (en) 1991-01-29 1992-01-23 Optical card apparatus in which retrial of locating operation of optical card is retried on another track at the time of loading the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009170A JP2888495B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 光カード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04370524A JPH04370524A (ja) 1992-12-22
JP2888495B2 true JP2888495B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=11713118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3009170A Expired - Lifetime JP2888495B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 光カード装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5298730A (ja)
JP (1) JP2888495B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628770A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Olympus Optical Co Ltd 光カード記録再生装置
JP3132701B2 (ja) * 1993-11-05 2001-02-05 キヤノン株式会社 情報記録方法
US6371370B2 (en) * 1999-05-24 2002-04-16 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for scanning a surface
WO2001029835A1 (en) * 1999-10-15 2001-04-26 Trid Store Ip, Llc Apparatus for information retrieval from a multilayer fluorescent optical clear card
JP4319984B2 (ja) * 2002-09-02 2009-08-26 セッテック インコーポレイテッド 記録媒体複製用の複製装置、その方法、及びそのコンピュータプログラム
JP2010040148A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Hitachi Ltd 情報記録媒体および情報記録再生装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988006335A1 (en) * 1987-02-12 1988-08-25 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Data recording/reproducing apparatus for optical card
US4982391A (en) * 1987-02-20 1991-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for accessing a desired track of a recording medium during a stopped state of recording or reproduction
JP2549664B2 (ja) * 1987-07-31 1996-10-30 オリンパス光学工業株式会社 光カ−ド装置
JPH0652573B2 (ja) * 1988-05-13 1994-07-06 シャープ株式会社 光カード記録再生装置
JP2667479B2 (ja) * 1988-12-06 1997-10-27 オリンパス光学工業株式会社 光カード装置
US5105072A (en) * 1991-03-06 1992-04-14 Olympus Optical Co., Ltd. Optical information recording/reproducing apparatus having stopping position deviation and correction circuitry relative to movement in the track direction

Also Published As

Publication number Publication date
US5298730A (en) 1994-03-29
JPH04370524A (ja) 1992-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0512860B1 (en) Double-sided optical disc player
EP0713217B1 (en) Reproduction of optical disks
US4972399A (en) Apparatus and method for accessing a disk characteristic data recording area of an optical disk
JP2549664B2 (ja) 光カ−ド装置
JP2888495B2 (ja) 光カード装置
US6493297B1 (en) Multibeam optical disk record and reproduction apparatus and method
US5132522A (en) Information-reading method
US4910722A (en) Optical information recording and reproducing apparatus
US5574704A (en) Header searching method and apparatus in a data recording medium
JPS61243994A (ja) 情報記録方法
JP2008090902A (ja) 情報記録装置および情報記録方法
JP3011425B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
US5864521A (en) Information reproducing or recording apparatus provided with memory for storing data, and information reproducing or recording method using the same apparatus
JP2667479B2 (ja) 光カード装置
US5383170A (en) Optical card recording/reproducing apparatus wherein a data process is made during an access operation
JPS6220140A (ja) 光学式情報記録再生装置
US5077715A (en) Information recording and reproducing method utilizing particular sector configuration
JPH04245031A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS62131317A (ja) 情報記憶装置
JP2716782B2 (ja) 光カード装置
JPH0428065A (ja) 光記録再生装置
JP2625528B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH08147739A (ja) ディスク再生装置におけるトラッキングサーボ制御方法およびトラッキングサーボ制御装置
JP2706297B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0927131A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990126