JP4319984B2 - 記録媒体複製用の複製装置、その方法、及びそのコンピュータプログラム - Google Patents

記録媒体複製用の複製装置、その方法、及びそのコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4319984B2
JP4319984B2 JP2004532792A JP2004532792A JP4319984B2 JP 4319984 B2 JP4319984 B2 JP 4319984B2 JP 2004532792 A JP2004532792 A JP 2004532792A JP 2004532792 A JP2004532792 A JP 2004532792A JP 4319984 B2 JP4319984 B2 JP 4319984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
file
address
files
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004532792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005537607A (ja
JP2005537607A5 (ja
Inventor
ヒーウン チャン スン
Original Assignee
セッテック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セッテック インコーポレイテッド filed Critical セッテック インコーポレイテッド
Publication of JP2005537607A publication Critical patent/JP2005537607A/ja
Publication of JP2005537607A5 publication Critical patent/JP2005537607A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319984B2 publication Critical patent/JP4319984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00615Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames
    • G11B20/0063Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames wherein the modification to the logical format mainly concerns management data, e.g., by changing the format of the TOC or the subcode
    • G11B20/00637Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames wherein the modification to the logical format mainly concerns management data, e.g., by changing the format of the TOC or the subcode said management data being address data
    • G11B20/00644Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames wherein the modification to the logical format mainly concerns management data, e.g., by changing the format of the TOC or the subcode said management data being address data the address data format being such that there are overlapping address ranges
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00615Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames
    • G11B20/0063Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames wherein the modification to the logical format mainly concerns management data, e.g., by changing the format of the TOC or the subcode
    • G11B20/00637Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames wherein the modification to the logical format mainly concerns management data, e.g., by changing the format of the TOC or the subcode said management data being address data
    • G11B20/00652Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames wherein the modification to the logical format mainly concerns management data, e.g., by changing the format of the TOC or the subcode said management data being address data the address data being scrambled so that ascending address values do not reflect the physical order of data blocks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00688Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that a usable copy of recorded data can be made on another medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1803Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by redundancy in data representation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、記録媒体を複製するための記録媒体複製用の複製装置、その方法、及びそのコンピュータプログラムに関し、特に記録領域のアドレス情報が操作された記録媒体を複製するための記録媒体複製用の複製装置、その方法、及びそのコンピュータプログラムに関する。
本発明は、現存するか又は未来にある光学的記録媒体として、例えばオーディオ用コンパクト・ディスク(CD)、コンパクト・ディスクの結合体、他の光学式記録媒体領域を含むコンパクト・ディスク又は他の光学式記録媒体に含まれているコンパクト・ディスク領域、入力可能記録媒体としてCD‐R(CD‐Recordable)又はCD‐RW(CD‐Rewritable)等を成功的に複製するための複製装置等に関連する。
また、本発明は、高品質のデジタルビデオ信号のようなデジタル情報が光学的に記録されている記録媒体として、再生用DVD(digital・versatile・disc又はdigital・video・disc)、上記DVDフォーマットを利用する入力又は入力可能記録媒体としてDVD‐R(DVD‐Recordable)、DVD‐RW(DVD‐Rewritable)又はDVD‐RAM(DVD‐Random・Acess・Memory)等にも適用される事が出来る。
一般に、再生装置において上記光学的記録媒体を制御し、該媒体に記録された情報を抽出する等の動作を行うためには、上記記録媒体に記録された情報の位置を知らせるアドレス情報が必要である。このようなアドレス情報及びコンテンツ情報等が上記記録媒体に記録されるための情報の記録形式又は記録媒体の情報構造は、本発明の技術分野において広く公知されている。
図1は、一般的なDVDにおいて、上記DVDに記録された情報構造の一例を概念的に示した図面である。示したように、上記DVDに記録された情報は、所定の情報量を単位として1つの「(情報)セクタ」を構成する。図1は、17個の情報セクタが形成された場合を示す。上記情報セクタのそれぞれは、172バイトのコンテンツ情報と、10バイトの横方向のエラー訂正用パリティデータとを含む。また、17番目のセクタは、縦方向のエラー訂正用パリティデータを含む。上記の情報構造は、単純に通常的なDVDの情報構造の一例を示しただけであるから、本発明の技術思想の解釈と適用にいかなる限定的な意味も付与しない。
上記のような構造によって情報が記録された記録媒体において、上記アドレスデータは、特定の情報が記録媒体上のある位置に記録されているかを示す情報であり、上記アドレスデータの一部は、上記セクタの位置を示す情報として解釈される事も出来る。再生装置は、このようなアドレスデータを利用して必要な制御信号を生成し、再生動作を行う。例えば、上記再生装置が記録媒体上における位置移動又は特定の地点からの再生(play)等の動作を行おうとする場合、上記再生装置は、上記アドレスデータを参照しながら上記記録媒体に記録された情報を検索(search)する動作を制御し得る。
しかし、最近通常的な個人用コンピュータ等を利用して上記した光学的記録媒体に記録された情報を容易に判読し得るようになった。これによって、非常に容易ながらも多様な方式の不法複製又は無断複製行為が盛んに行われるようになった。従って、上記記録媒体に記録されたコンテンツに関する著作権の保護が深刻な問題に台頭するに至った。
これにより、本発明の出願人は、2002年3月22日に国際特許出願した特許文献1「複製防止された光学的な記録媒体、その駆動方法及び製造方法」において、複製防止された光学的記録媒体として、上記記録媒体に記録された情報に割当されたアドレス値が重畳される少なくとも1つ以上の重畳区間と、上記重畳区間に記録された情報を判読するために上記再生装置の駆動を制御する駆動情報とを含む複製防止された光学的記録媒体を開示したことがある。
図2a及び図2bを参照して、上記特許文献1の複製防止された光学的記録媒体に関して詳しく説明する。まず、図2aは、一般的な光学的記録媒体の最内周側に記録された情報からその最外周側に記録された情報までを仮想的に一列に並べた情報デ−タ列と、上記情報デ−タ列のアドレス値の割当状態を示した図面である。次に、図2bは、特許文献1の複製防止された光学的記録媒体の最内周側に記録された情報からその最外周側に記録された情報までを仮想的に一列に並べた情報デ−タ列と、上記情報デ−タ列のアドレス値の割当状態を示した図面である。
図2aに示したように、一般的な光学的記録媒体に記録された情報のアドレス値は、内周側から外周側に至るまで順次的に増加するように割当される。このような状態を情報デ−タ列の下端に単調増加するグラプとして示した。もちろん、内周側から外周側に至るまでアドレスの値が単調減少する場合もありえる。
また、公知された他の光学的記録媒体においては、アドレスデータをスクランブリングして記録媒体上に情報が混在するようにする事もある。このようにすることによって、記録媒体の所定部位に物理的損傷が発生する場合にもエラー校正による再生率を増加し得る。しかし、このような場合にも、上記図2aに示したように抽出された情報を一列に並べた状態を仮定すれば、概念的にはアドレス値が単調増加(又は単調減少)するように理解し得る。
しかし、上記特許文献1の複製防止された光学式記録媒体においては、図2bに示したように、上記記録媒体に記録された情報に割当されたアドレス値が重畳される区間(重畳区間)を少なくとも1つ含む。上記アドレス値は、物理的アドレスであるか又は論理的アドレスでありうる。示された例では、上記重畳区間とその前方の所定区間(以下、「区間B」という)とのアドレス 値が重なるように示された。
また、上記特許文献1の複製防止された光学式記録媒体は、所定領域に、上記重畳区間に記録された情報を判読するために再生装置の駆動を制御する駆動情報をさらに含む。上記駆動情報は、上記区間Bと上記重畳区間に記録された各情報の対応するデータが互いに同一のアドレス値を有するので、これらの各データにアクセスするために再生装置を駆動する情報である。
上記特許文献1による記録媒体に記録された情報を公知の方法を利用して複製しようとする場合、上記区間Bからの情報と上記重畳区間からの情報を写本である記録媒体に記録するために、上記両区間に割当された同一のアドレスデータを利用しなければならない。従って、上記区間Bの情報と上記重畳区間の情報とのうちいずれか1つのみが写本である記録媒体の該当アドレス値を有する区間に記録される。
従って、このように記録された写本である記録媒体を再生する場合、上記原本である本発明の記録媒体の上記区間Bの情報と上記重畳区間の情報のうちいずれか1つを写本である記録媒体から抽出し得ない。即ち、原本である記録媒体の情報のうち、写本である記録媒体に複製されない情報が存在するようになる。
写本である記録媒体の場合、特定のアドレスが割当された位置から抽出されるデータがその再生進行方向と関係なく同一である。これは、再生進行方向によって同一のアドレスが割当された位置から互いに異なるデータが抽出され得る原本である記録媒体の場合と異なった結果である。これにより、原本である記録媒体と写本である記録媒体とは判別され得る。従って、これを利用すれば、原本である記録媒体の複製を防止するか、少なくとも写本である記録媒体の再生を禁止させる事が出来る。
しかし、上記のように複製防止された記録媒体の場合、その正当な所有者が法律上許容される範囲内で複製しようとしても現在知られた方式では複製し得ないという問題がある。
国際公開第03/081590号パンフレット
本発明の出願人は、上記特許文献1による複製防止された記録媒体の正当な所有者、正当な製造者、又は正当な利用者(以下、総称して「正当な使用者」という)が、法律上許容される範囲内でこれに対する複製を許容する必要性を認定する。従って、本発明の課題は、上記したように、アドレスの重なった重畳区間を含む記録媒体を複製し得る手段を正当な使用者に提供する事である。
上記の課題を達成するために、本発明は、アドレスの重なった重畳区間を含む記録媒体を複製するための記録媒体複製装置を提供する。上記記録媒体複製装置は、複製しようとする原本記録媒体に記録されているファイルを順方向及び逆方向に読取して管理するためのファイル読取ユニットと、上記原本記録媒体から読取られたファイルを相互に比較して一致するものと一致しないものを識別するファイル比較及び識別ユニットと、上記ファイルの上記原本記録媒体上のアドレスを収集し、上記ファイルが写本記録媒体に記録されるためのアドレスを生成して指定するアドレス処理ユニットと、上記アドレス処理ユニットによって指定された上記写本記録媒体上のアドレスに上記ファイルを記録する場合、上記原本記録媒体のアドレス構造と同一になるように記録するファイル記録ユニットとを備える。
以下、本発明の好ましい実施例を、添付の図面と共に詳しく説明する。先ず、図3は、本発明による記録媒体複製装置100の一実施例の機能ブロック図を概念的に示した図面である。示したように、本発明による複製装置100は、複製しようとする原本記録媒体に記録されているファイルを順方向及び逆方向に読取して管理するためのファイル読取ユニット110と、上記原本記録媒体から読取られたファイルを相互に比較して一致するものと一致しないものを識別するファイル比較及び識別ユニット112と、上記ファイルの上記原本記録媒体上のアドレスを収集し、上記ファイルが写本記録媒体に記録されるためのアドレスを生成して指定するアドレス処理ユニット114と、上記アドレス処理ユニット114によって指定された上記写本記録媒体上のアドレスに上記ファイルを記録するファイル記録ユニット116とを備える。
上記ファイル読取ユニット110は、図2bに示したような構造を有する上記原本記録媒体が投入されると、上記原本記録媒体上のアドレスが最も小さい値を有する位置(以下、「記録媒体の初頭」という)からそのアドレスが最も大きい値を有する位置(以下、「記録媒体の終端」という)に向かう方向(以下、「順方向」という)に上記原本記録媒体を読取して該媒体に記録されたファイルを抽出する。本明細書においては、このように順方向に読取られたファイルを「順方向ファイル」と称する。
上記ファイル読取ユニット110によって順方向に読取られたファイルは、そのアドレスと共に抽出された順序通り記憶装置(図示せず)に格納されて管理される。抽出された順序通り記憶装置に格納されて管理されるということは、例えば、上記原本記録媒体から最も先に抽出されたファイルの識別番号を最も低く割当し、最後に抽出されたファイルの識別番号を最も高く割当する方式により実現され得る。従って、順序通り格納するとしても、必ずしも後で抽出されたファイルを上記記憶装置の物理的又は論理的アドレス値が高い領域に格納する事を意味する事ではない。
また、上記ファイル読取ユニット110は、上記順方向の反対方向、即ち記録媒体の終端からその初頭に向かう方向(以下、「逆方向」という)に上記原本記録媒体を読取して記録されたファイルを抽出する。逆方向に抽出されたファイル(以下、「逆方向ファイル」という)は、抽出された順序の逆順にそのアドレスと共に上記記憶装置に格納されて管理される。逆方向に抽出されたファイルを逆順に格納するという事は、例えば、上記原本記録媒体から最も後で抽出されたファイルの識別番号を最も低く割当し、最も先に抽出されたファイルの識別番号を最も高く割当する方式により実現され得る。従って、逆順に格納するとしても、必ずしも後で抽出されたファイルを上記記憶装置の物理的又は論理的アドレス値が低い領域に格納する事を意味する事ではない。
更に、図3に示したように、上記のファイルの順方向読取動作や逆方向読取動作、又は抽出されたファイルの格納及び管理動作等は、各々順方向ファイル読取ユニット1102や逆方向ファイル読取ユニット1104によって並列的に行われる事も出来る。
抽出されたファイルの格納及び管理を、図4及び図5を参照して詳しく後述する。次に、上記ファイル比較及び識別ユニット112は、上記順方向ファイルと逆方向ファイルをそれぞれ対応するものを比較し、比較されたファイルが相互に同一のものであるか否かを判断する。また、上記ファイル比較及び識別ユニット112は、その判断の結果により、同一であると判断されたファイルと、同一でないと判断されたファイルとを識別する。
次に、上記アドレス処理ユニット114は、上記ファイル読取ユニット110によって原本記録媒体から読取されるファイルのアドレスを収集して格納する。また、上記アドレス処理ユニット114は、上記ファイルを写本記録媒体に記録する場合、上記ファイルが上記写本記録媒体に記録されるアドレスを指定し、上記原本記録媒体と同一のアドレス構造を有するようにする。この場合、上記アドレス処理ユニット114は、上記ファイル比較及び識別ユニット112によって相互に同一でないと判断された順方向ファイル及び逆方向ファイルがそれぞれ同一のアドレスを有するように、上記写本記録媒体上のアドレスを指定することによって、上記写本記録媒体のアドレス構造を図2bに示された原本記録媒体のアドレス構造と同一になるように指定する。
次に、上記ファイル記録ユニット116は、上記アドレス処理ユニット114によって指定されたアドレスにより、上記順方向及び逆方向ファイルを上記写本記録媒体に記録する。即ち、上記ファイル記録ユニット116は、同一であると判断された順方向及び逆方向ファイルの場合、2つのファイルのうちいずれか1つを選択して上記写本記録媒体に記録する。一方、上記ファイル記録ユニット116は、同一でないと判断された順方向及び逆方向ファイルの場合、先ず同一でない順方向ファイルを上記写本記録媒体に記録した後、これに対応するアドレスに同一でない逆方向ファイルを記録する。
上記ファイルの記録は、当然原本記録媒体上のアドレスと同一のアドレス構造を有するように行われる。写本記録媒体と原本記録媒体において、特定のファイルが記録される物理的な位置が完全に同じ必要はない。特定のファイルに指定されるアドレスは、原本及び写本記録媒体において同じ値であることが好ましいが、必ずしもこれに限定される事ではなく、全体的なアドレス構造が同一であるだけでも十分な場合もありえる事を主意しなければならない。
次に、図4及び図5を参照して本発明の複製装置の動作を詳しく説明する。図4は、本発明による複製装置の動作の一実施例を示すフローチャートである。原本記録媒体が投入されて使用者の指示によって動作が始まると(段階S400)、上記原本記録媒体を順方向又は逆方向に読取してファイルを抽出する(段階S402又はS408)。上述した通りファイルを順方向又は逆方向に読取する動作は、順に行われる場合もあり、並行に行われる場合も有り得る。
次に、順方向に読取られた順方向ファイルは、その読取られた順序通り記憶装置(図示せず)に格納される。一番目に読取られた順方向ファイルを「F.ファイル.1」とし、二番目に読取られた順方向ファイルを「F.ファイル.2」、N番目に読取られたファイルを「F.ファイル.N」とすれば、これらは読取られた順序通り識別され得るように上記記憶装置に格納される。本実施例では、これらが読取られた順序通り識別されるようにするために、順次的に増加する識別番号を割当する方法を用いた例を図示する(段階S4042)。段階S4042において、1)、2)、n)は読取られた順序を意味する。
また、示したように、これらのファイルと共に、これらの原本記録媒体上のアドレス(即ち、A1、A2、…AN)が共に格納される事が好ましい。
一方、逆方向に読取られた逆方向ファイルは、その読取られた順序の逆順に記憶装置(図示せず)に格納される。一番目に読取られた逆方向ファイルを「R.ファイル.N」とし、二番目に読取られた逆方向ファイルを「R.ファイル.(N−1)」、N番目に読取られたファイルを「R.ファイル.1」とすれば、これらは読取られた順序の逆順に識別され得るように上記記憶装置に格納される。これらが読取られた順序の逆順に識別されるようにするために、上述した通り順次的に減少する識別番号を割当する方法を用いる事も出来る。本実施例では、これらが読取られた順序の逆順に識別されるようにするために、順次的に減少する識別番号を割当する方法を用いた例を図示する(段階S4102)。段階S4102において、1)、2)、…n)は読取られた順序を意味する。
また、示したように、これらのファイルと共に、これらの原本記録媒体上のアドレス(即ち、AN、A(N−1)、…A1)も共に格納される事が好ましい。
次に、原本記録媒体の終端又は初頭に到達することによって原本記録媒体からのファイルの読取が完了されると(段階S406又は段階S412)、読取られたファイルが原本記録媒体と同一のアドレス構造を維持するように該ファイルを写本記録媒体に複製する。
複製のためには、上記読取られた順方向ファイル及び逆方向ファイルを相互に比較して同一であるかどうかを判断する(段階S414)。ここでは、理解を容易にするために、図5を参照して、上記原本記録媒体に全部で12個のファイルが記録されており、そのうち3つのファイルが重畳区間に記録されていると仮定して説明する。図5は、原本記録媒体のファイル構造及び該媒体から抽出された順方向ファイルと逆方向ファイルのうち相互に対応するものの同一性可否判断の結果を示した図面である。
図5に示された実施例によれば、上記原本記録媒体には全部で12個のファイルが記録されており、これらを順方向に読取すれば9個の順方向ファイル、即ちF.ファイル.1乃至F.ファイル.9が抽出され、これらを逆方向に読取すれば9個の逆方向ファイル、即ちR.ファイル.1乃至R.ファイル.9が抽出される。これらのうち、アドレスの重なった区間である重畳区間に3つのファイル、即ちR.ファイル.5乃至R.ファイル.7が記録されており、区間Bにも3つのファイル、即ちF.ファイル.5乃至F.ファイル.7が記録されていると仮定した。
図5に示したように、順方向ファイルと逆方向ファイルのうち、識別番号が一致するもの又は原本記録媒体上のアドレスが一致するものを相互に比較すると(段階S414)、相互に同一である6つの順方向及び逆方向ファイル対、即ちF.ファイル.1乃至F.ファイル.4とR.ファイル.1乃至R.ファイル.4の4つのファイル対と、F.ファイル.8及びF.ファイル.9とR.ファイル.8及びR.ファイル.9の2つのファイル対を確認し得る。また、順方向ファイルのうちのF.ファイル.5乃至F.ファイル.7と逆方向ファイルのうちのR.ファイル.5乃至R.ファイル.7は、相互に一致する対を発見し得ないファイルである事を確認し得る(段階S416)。
従って、一致するファイルと一致しないファイルに関する識別が完了した後、原本記録媒体と同じアドレス構造になるようにこれらを写本記録媒体に記録する(段階S418及び段階S420)。即ち、先ず順方向ファイルを記録する(段階S418)。この時、原本記録媒体のアドレス構造も複製されるように写本記録媒体のアドレス構造を形成する。
次に、逆方向ファイルのうち、一致する対を発見し得ない逆方向ファイル(本実施例では、R.ファイル.5乃至R.ファイル.7)を写本記録媒体に記録する。この時、特に注意すべき点は、一致する対を発見し得ない逆方向ファイルのアドレス構造が原本記録媒体と同一に形成されなければならない事である(段階420)。
次に、図6は、他の実施例による原本記録媒体のファイル構造及び該媒体から抽出された順方向ファイルと逆方向ファイルのうち相互に対応するファイルの同一性可否判断の結果を示した図面である。示したように、本実施例による原本記録媒体には全部で11個のファイルが記録されており、これらを順方向に読取すれば9個の順方向ファイル、即ちF.ファイル.1乃至F.ファイル.9が抽出され、これらを逆方向に読取すれば8個の逆方向ファイル、即ちR.ファイル.1乃至R.ファイル.8が抽出される。これらのうち、アドレスの重なった区間である重畳区間には2つのファイル、即ちR.ファイル.5及びR.ファイル.6が記録されており、区間Bには3つのファイル、即ちF.ファイル.5乃至F.ファイル.7が記録されていると仮定した。
本実施例の場合、順方向ファイルの個数と逆方向ファイルの個数が一致しないと仮定したが、この場合にも抽出されたファイルのアドレスを参照してそのアドレスが同一なものを相互に比較することによって、同一のファイル対の存在可否を確認し得る。従って、以外の全ての説明は、図5を参照して上述したように同一に適用され得る。
次に、図7aは、本発明の他の実施例による原本記録媒体のファイル構造を示した図面であり、図7bは、図7aの記録媒体から抽出された順方向ファイルと逆方向ファイルのうち相互に対応するものの同一性可否判断の結果を示した図面である。示したように、本実施例による原本記録媒体には全部で22個のファイルが記録されており、これらを順方向に読取すれば18個の順方向ファイル、即ちF.ファイル.1乃至F.ファイル.18が抽出され、これらを逆方向に読取すれば16個の逆方向ファイル、即ちR.ファイル.1乃至R.ファイル.16が抽出される。
示したように、本実施例では2つの重畳区間が形成されており、各々の重畳区間には全て4つのファイル、即ちR.ファイル.5及びR.ファイル.6とR.ファイル.13及びR.ファイル.14とが記録されている。また、これらの重畳区間に対応する区間Bも2つ形成されているが、ここには全て6つのファイル、即ちF.ファイル.5乃至F.ファイル.7とF.ファイル.14乃至F.ファイル.16とが記録されていると仮定した。
本実施例の場合にも、順方向ファイルの個数と逆方向ファイルの個数が一致しないと仮定したが、この場合にも抽出されたファイルのアドレスを参照してそのアドレスが同一なものを相互に比較することによって、同一のファイル対の存在可否を確認し得る。従って、以外の全ての説明は、図5を参照して上述したように同一に適用され得る。
更に、以上では、原本記録媒体に記録された情報をファイル単位で抽出して管理し処理すると説明したが、必ずしもファイル単位でなくてもその適用例によって適切な単位(例えば、ブロック単位)に区分して抽出し、管理して処理する事も可能である。従って、本発明の解釈及び理解においては、上記の説明及び以下の特許請求の範囲でも上記「ファイル」という用語は「処理単位」を意味するように解釈され、理解されなければならない。
本発明による複製方法は、上記の本発明の複製装置100に含まれる各ユニット110乃至116の機能を行うようにプログラムされたモジュール、即ちファイル読取モジュール(図示せず)と、ファイル比較及び識別モジュール(図示せず)と、アドレス処理モジュール(図示せず)と、ファイル記録モジュール(図示せず)とを含む記録媒体複製用のコンピュータプログラムによって実現される事も出来る。このような本発明による記録媒体複製用のコンピュータプログラムは、これを実行するコンピュータシステムのハードウェア及び/又はソフトウェアと相互に作用して上記の本発明の技術思想を実現するようになる。上記本発明による記録媒体複製用のコンピュータプログラムに含まれる上記モジュールのプログラミングの実際は、本発明の技術分野において既に広く公知されているだけでなく、本発明の実施に必要な単純な設計的選択事項であるだけであるから、その詳細な説明は省略する。
本発明によれば、アドレスの重なった重畳区間を含む記録媒体を複製し得る複製装置、その方法、及びそのコンピュータプログラムを正当な使用者に提供し得るようになる。
一般的なDVDにおいて、上記DVDに記録された情報構造の一例を概念的に示した図面である。 一般的な光学的記録媒体の最内周側に記録された情報からその最外周側に記録された情報までを仮想的に一列に並べた情報デ−タ列と、上記情報デ−タ列のアドレス値の割当状態を示した図面である。 本発明による複製防止された光学的記録媒体の最内周側に記録された情報からその最外周側に記録された情報までを仮想的に一列に並べた情報デ−タ列と、上記情報デ−タ列のアドレス 値の割当状態を示した図面である。 本発明による記録媒体複製装置100の一実施例の機能ブロック図を概念的に示した図面である。 本発明による複製装置の動作の一実施例を示すフローチャートである。 原本記録媒体のファイル構造及び該媒体から抽出された順方向ファイルと逆方向ファイルのうち相互に対応するものの同一性可否判断の結果を示した図面である。 他の実施例による原本記録媒体のファイル構造及び該媒体から抽出された順方向ファイルと逆方向ファイルのうち相互に対応するものの同一性可否判断の結果を示した図面である。 本発明の他の実施例による原本記録媒体のファイル構造を示した図面である。 図7aの記録媒体から抽出された順方向ファイルと逆方向ファイルのうち相互に対応するものの同一性可否判断の結果を示した図面である。

Claims (5)

  1. 記録媒体を複製する方法において、
    (a)第1の記録媒体から順方向にデータブロックを読み取る段階;
    (b)前記第1の記録媒体から逆方向にデータブロックを読み取る段階;
    (c)前記第1の記録媒体上に、同一のアドレスを有する互いに異なる第1のデータブロックおよび第2のデータブロックが存在するか否かを検査し、前記第1のデータブロックは(a)段階で読み取られたデータブロックであり、前記第2のデータブロックは(b)段階で読み取られたデータブロックであることを特徴とする段階;および
    (d)前記第1の記録媒体から読み取られた前記データブロックを第2の記録媒体に記録し、(c)段階の結果によって、前記第1の記録媒体および前記第2の記録媒体のアドレス構造が同一になるように記録する段階;
    を含んでなる記録媒体複製方法。
  2. 前記第2の記録媒体は、コンピュータプログラムによりソフトウェアで具現された仮想の記録媒体であることを特徴とする請求項1に記載の記録媒体複製方法。
  3. 前記第2の記録媒体は、光学的記録媒体(optical medium)であることを特徴とする請求項1に記載の記録媒体複製方法。
  4. 前記記録媒体のアドレス構造が同一になるように記録する段階は、前記第1のデータブロックおよび前記第2のデータブロックに同一のアドレスを割り当てて記録することを特徴とする請求項1に記載の記録媒体複製方法。
  5. 前記アドレスは、前記第1の記録媒体および前記第2の記録媒体上において、内側トラック(inner track)から外側トラック(outer track)側に線形に(linearly)増加することを特徴とする請求項1に記載の記録媒体複製方法。
JP2004532792A 2002-09-02 2002-09-02 記録媒体複製用の複製装置、その方法、及びそのコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4319984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2002/001661 WO2004021347A1 (en) 2002-09-02 2002-09-02 A copying apparatus for copying a recoding medium, a method thereof and a computer program thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005537607A JP2005537607A (ja) 2005-12-08
JP2005537607A5 JP2005537607A5 (ja) 2008-07-03
JP4319984B2 true JP4319984B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=31973496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532792A Expired - Fee Related JP4319984B2 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 記録媒体複製用の複製装置、その方法、及びそのコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20050047195A1 (ja)
JP (1) JP4319984B2 (ja)
AU (1) AU2002328067A1 (ja)
WO (1) WO2004021347A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8290706B2 (en) 2008-12-25 2012-10-16 Sony Corporation Map data display control apparatus, map data display control method, and program for the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021996A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Sony Corp 記録装置、サーバ装置、記録方法、プログラム、記憶媒体
AU2002328067A1 (en) * 2002-09-02 2004-03-19 Settec, Inc. A copying apparatus for copying a recoding medium, a method thereof and a computer program thereof
EP1818924A1 (en) 2006-02-08 2007-08-15 Sony DADC Austria AG Optical disc
EP2405431A1 (en) * 2010-07-05 2012-01-11 Thomson Licensing Optical medium enabling copy detection, copy detection device and method, and optical media manufacture method and system
CN102833294B (zh) * 2011-06-17 2015-05-20 阿里巴巴集团控股有限公司 基于云存储的文件处理方法、系统及服务器集群系统

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766529A (en) * 1972-03-17 1973-10-16 Racal Thermionic Ltd Computer-compatible tape and reading system therefor
US4433211A (en) * 1981-11-04 1984-02-21 Technical Communications Corporation Privacy communication system employing time/frequency transformation
US4703465A (en) * 1985-12-04 1987-10-27 1K Entertainment Center Ltd. Method and apparatus for producing an audio magnetic tape recording from a preselected music library
JPS62150564A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録再生装置
US4991036A (en) * 1988-06-08 1991-02-05 Storage Technology Corporation Moving data storage media mode/direction change optimization
JPH02198266A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Toshiba Corp 画像形成装置
US5285433A (en) * 1990-08-06 1994-02-08 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus with position detecting means for recording and/or reproducing data on and/or from optical card
JP2888495B2 (ja) * 1991-01-29 1999-05-10 オリンパス光学工業株式会社 光カード装置
US5132522A (en) * 1991-01-30 1992-07-21 Olympus Optical Co., Ltd. Information-reading method
JPH04286726A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Omron Corp 光カードの再生装置および再生方法
JP3729421B2 (ja) * 1994-03-18 2005-12-21 富士通株式会社 不正使用防止方法及び不正使用防止システム
US6311259B1 (en) * 1994-10-14 2001-10-30 Storage Technology Corporation System and method for reading unidirectionally recorded data bidirectionally
JPH08161869A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Sony Corp 再生装置
US5790264A (en) * 1995-06-23 1998-08-04 Olympus Optical Co., Ltd. Information reproduction apparatus
JP4435872B2 (ja) * 1996-07-24 2010-03-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光ディスクに関する改良及びディスク記録装置
DE69737852T2 (de) * 1996-08-29 2007-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Durch verbessertes speicher- und auslesesystem verschiedene arten von durch bildspeicherspezifischen hardwarespezifikationen verursachte verzögerungsfaktoren überwindender bilddekoder und bildspeicher
CN100517482C (zh) * 1997-05-30 2009-07-22 宏观欧洲有限公司 防止记录介质被复制的方法、防复制记录介质以及检测存取控制信息的装置
JPH1166730A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Fujitsu Ltd 磁気テープ装置の制御方法
JP3488603B2 (ja) * 1997-09-16 2004-01-19 株式会社東芝 電子透かしを利用したコピープロテクトシステム
TW389897B (en) * 1997-10-14 2000-05-11 Kenwood Corp Optical disc readout method and apparatus with focusing
CN1501394A (zh) * 1998-05-15 2004-06-02 ���µ�����ҵ��ʽ���� 盘片记录媒体数据复制、记录、编辑方法及盘片记录装置
HU225000B1 (en) * 1998-10-05 2006-05-29 Koninkl Philips Electronics Nv Copy protection of recorded information, as well as player, recorder and method of recording information
US6487633B1 (en) * 1999-05-03 2002-11-26 3Ware, Inc. Methods and systems for accessing disks using forward and reverse seeks
JP2001110137A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Opt Kk コピー防止処理が施されたディスクおよびディスクプレーヤ
US6856755B1 (en) * 1999-11-10 2005-02-15 Thomson Licensing S.A. Method and apparatus for editing in a forward or reverse direction on a rewriteable disc media
FR2805071B1 (fr) * 2000-02-11 2002-05-03 Moulage Plastique De L Ouest Disque optique protege contre la copie et procede de protection pour un tel disque
JP4045823B2 (ja) * 2002-03-19 2008-02-13 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理方法
WO2003081590A1 (en) 2002-03-22 2003-10-02 Settec, Inc. A copy-protected optical recording medium, a method for driving thereof and a method for manufacturing thereof
US20040199780A1 (en) * 2002-03-22 2004-10-07 Heung-Chan Seung Copy-protected optical recording medium, a method for driving therefor and a method of manufacturing thereof
US7212481B2 (en) * 2002-06-27 2007-05-01 Hitachi-Lg Data Storage Korea, Inc. Searching method and device for a recording medium having overlapped time address
AU2002328067A1 (en) * 2002-09-02 2004-03-19 Settec, Inc. A copying apparatus for copying a recoding medium, a method thereof and a computer program thereof
US7333993B2 (en) * 2003-11-25 2008-02-19 Network Appliance, Inc. Adaptive file readahead technique for multiple read streams

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8290706B2 (en) 2008-12-25 2012-10-16 Sony Corporation Map data display control apparatus, map data display control method, and program for the same

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002328067A1 (en) 2004-03-19
US20050047195A1 (en) 2005-03-03
WO2004021347A1 (en) 2004-03-11
JP2005537607A (ja) 2005-12-08
US20080159107A1 (en) 2008-07-03
US8949552B2 (en) 2015-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1331143C (zh) 光盘、光盘的再生装置及复制装置和光盘的非法使用防止方法
US8949552B2 (en) Copying apparatus for copying a recoding medium, a method thereof and a computer program thereof
KR100915875B1 (ko) 고밀도 재생 전용 광디스크와, 그 광디스크의 암호화 기록및 재생방법
JP4138838B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US20070168838A1 (en) Reproduction apparatus and method for reproducing a unique medium identifier
US8773961B2 (en) Copy-protected optical recording medium, method for driving thereof and method for manufacturing thereof
KR100691760B1 (ko) 기록 매체 복제용 복제 장치, 그 방법 및 그 컴퓨터프로그램
JPH113568A (ja) ディスク,その識別方法・装置,その再生装置
KR100551103B1 (ko) 정보 기록 매체, 정보 기록 매체의 정품 확인 방법, 정보기록 매체의 정품 확인 프로그램, 정보 기록 매체의 섹터판독 방법, 및 정보 기록 매체의 섹터 판독 프로그램
US6452886B1 (en) Antihacking optical recording disc and method for reading same
KR100775148B1 (ko) 복제 방지용 광디스크 및 그 재생 제어방법
KR100643449B1 (ko) 광 디스크 및 복제방지 처리된 광디스크의 판단 방법
JP4052805B2 (ja) 光情報記録媒体のコピープロテクト方法及び光情報記録媒体
TWI289295B (en) Method for protecting content stored on an information carrier
JP4145853B2 (ja) 記録媒体がオリジナル媒体か複製媒体かを判定する方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4095914B2 (ja) 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体及び情報再生装置並びに情報再生方法
KR100775149B1 (ko) 재생 전용 기록 매체 및 데이터 재생방법
KR100896058B1 (ko) 고밀도 재생 전용 광디스크와, 그 광디스크의 암호화 기록 및 재생 장치와 방법
US20040236904A1 (en) Data recording method and data reproducing method
JP2001155410A (ja) 光情報記録媒体の記録装置、光情報記録媒体の再生装置、光情報記録媒体の記録方法および光情報記録媒体の再生方法
WO2003081590A1 (en) A copy-protected optical recording medium, a method for driving thereof and a method for manufacturing thereof
KR100496728B1 (ko) 복제 방지된 광학적 기록매체, 그의 구동 방법 및 제조 방법
JP2002190157A (ja) 記録媒体、記録再生装置、及び、記録再生方法
JPH10326461A (ja) ディスク,その識別方法,その識別装置,その再生装置
JP2007272944A (ja) 情報記録媒体および情報記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees