JP2667479B2 - 光カード装置 - Google Patents

光カード装置

Info

Publication number
JP2667479B2
JP2667479B2 JP63306957A JP30695788A JP2667479B2 JP 2667479 B2 JP2667479 B2 JP 2667479B2 JP 63306957 A JP63306957 A JP 63306957A JP 30695788 A JP30695788 A JP 30695788A JP 2667479 B2 JP2667479 B2 JP 2667479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical card
shuttle
optical
data
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63306957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02154364A (ja
Inventor
明人 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP63306957A priority Critical patent/JP2667479B2/ja
Publication of JPH02154364A publication Critical patent/JPH02154364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667479B2 publication Critical patent/JP2667479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光カードを用いて情報の記録および/ま
たは再生を行う光カード装置に関する。
〔従来の技術〕
光カードは磁気カードと比較して数千倍〜一万倍の記
憶容量を有し、光ディスクと同様に書き換えはできない
が、その記憶容量が1〜2Mバイトと大きいところから銀
行用の預金通帳や携帯用の地図あるいは買物等に用いる
プリベイドカード等としての広い応用範囲が考えられて
いる。
このような光カードとしては、従来種々のものが提案
されており、本願人も特開昭63−37876号公報において
第3図に示すようなものを提案している。
第3図に示す光カード11は、互いに平行な複数のトラ
ック12を有する光記録部13の両端部に互いに反対方向か
ら読み取り得るように各トラックに対応したアドレスを
示す情報を記録したID部14A,14Bを設け、これらID部14
A,14B間をデータ部15としたもので、例えば光学ヘッド
に対して光カード11がトラック方向に左方へ移動してい
るとき(以下順方向という)は左側のID部14Aを、右方
へ移動しているとき(以下、逆方向という)は右側のID
14Bを読み取ることによってトラックに対応したトラッ
クアドレス情報を認識し得るようになっている。なお、
ID部14A,14Bはカード端部の傷や汚れの影響を防ぐた
め、および光カード11と光学ヘッドとのトラック方向の
相対的移動速度を充分安定させるために、カード端から
一定の距離(例えば4mm)内側に設けられている。
第4図は、上述した光カード11を用いる従来の記録/
再生装置の全体の構成を示すもので、光カード11をトラ
ック方向に、光学ヘッド21をトラックと直交する方向に
移動させてデータの記録/再生を行うものである。光カ
ード11はプーリ22A,22B間に掛け渡した搬送ベルト23の
所定の位置に設けたシャトル24に装填され、モータサー
ボ回路25によりモータ26の駆動によってトラック方向に
往復搬送されるようになっている。モータ26には、シャ
トル24の光学ヘッド21に対する位置を検出するためのロ
ータリーエンコーダ27が取り付けられている。ロータリ
ーエンコーダ27はその1パルスが、例えば光学ヘッド21
に対するシャトル24の50μmの位置に相当するようにな
っており、このロータリーエンコーダ27からの位置情報
によって光カード11のID部14A,14B間で搬送速度が定速
となるように、コントローラ28からモーターサーボ回路
25に制御指令が送られるようになっている。
第5図は、モーターサーボ回路25の回路構成を示すも
ので、コントローラ28からの駆動方向信号(順方向、逆
方向を示す信号)および駆動信号の制御指令が入力され
るとROM25Aのアドレスが確定し、その各アドレスの駆動
データ(速度目標値)がD/Aコンバータ25Bおよびパワー
アンプ25Cを経てモータ26に与えられ、これによりシャ
トル24が搬送されるようになっている。なお、ROM25Aの
アドレスは、シャトル24の50μm毎の位置に対応してい
る。モータ26と同軸上にあるロータリーエンコーダ27の
A相およびB相の出力は、方向弁別器25Dに入力され、
この方向弁別器25Dからのシャトル24の搬送方向を示す
出力信号によって光学ヘッド21に対するシャトル24の位
置を示すアップダウンカウンタ25Eの値が更新されるよ
うになっているとともに、F/Vコンバータ25Fを経て目標
値との差分がとられ、その差が零となるように速度制御
されるようになっている。
なお、ROM25Aの出力データはシャトル24が加速領域を
過ぎると、すなわち、アップダウンカウンタ25Eの値が
加速領域の距離に相当する値以上になると加速データか
ら定速データになり、定速領域を過ぎて、減速領域にな
ると定速データから減速データとなり、アップダウンカ
ウンタ25Eの値が所定の値になった時点で速度零のデー
タを出力してシャトル24の搬送を停止させるようにして
いる。また、シャトル24は、駆動方向信号のレベルを反
転させて駆動信号を与えることにより、反対方向に搬送
されるようになっている。
第4図において、光学ヘッド21はレーザダイオード21
Aからの書き込みまたは読み取り光をプリズム21Bを介し
て光カード11上に投射し、その反射光をプリズム21Bを
介してディテクタ21Cに入射させるように構成されてい
る。ディテクタ21Cの出力は、復調回路29に供給され、
ここで読み取り信号を得るようになっていると共に、フ
ォーカス・トラックサーボ回路30に供給されてフォーカ
スエラー信号およびトラッキングエラー信号が検出さ
れ、これにより光学ヘッド21をフォーカスおよびトラッ
キング方向に駆動して光カード11のトラックに入射光が
常に合焦状態で追従するように制御されるようになって
いる。また、コントローラ28は、データの再生において
はレーザ駆動回路31を介してレーザダイオード21Aから
低出力の読み取り光を出力させると共に、モータサーボ
回路25、復調回路29およびフォーカス・トラックサーボ
回路30の駆動を制御して、復調回路29で復調されたトラ
ックアドレス情報により所望のトラックにシークしてデ
ータの読み取りを行い、またデータの書き込みにおいて
は、書き込む所望のトラック上に上記と同様にシークし
た後、レーザ駆動回路31を介してレーザダイオード21A
から高出力の書き込み光を記録すべきデータにより変調
して出力させて、当該トラックにデータを書き込むよう
構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した記録/再生装置において、光カード11のID部
14A,14Bやデータ部15におけるデータの記録方式がMFM変
調や2−7変調等である場合には、速度変動があるとデ
ータを正確に復調できなくなるので、ID部14AからID部1
4B間で光カード11の搬送速度を充分定速とする必要があ
る。しかしながら、上記構成にあっては、光カード11は
シャトル24に装填されて搬送ベルト23により往復搬送さ
れるため、シャトル24と光学ヘッド21との位置関係はロ
ータリーエンコーダ27によって検知できても、光カード
11と光学ヘッド21との位置関係は検知できない。このた
め、光カード11をシャトル24に装填する際の精度が悪い
と、光学ヘッド21と光カード11との相対位置が大きくず
れて加速領域が充分確保できなくなり、これがため光カ
ード11が充分加速されず定速になる前にID部が来てしま
ってそのトラックアドレス情報が読めなくなり、データ
の正確な記録/再生ができなくなるという問題がある。
このような問題は、光カード11を最初に搬送するときに
光学ヘッド21とシャトル24との位置精度が悪い場合に
も、加速領域が充分確保できず、ID部のトラックアドレ
ス情報が読めないため、同様に生じるものである。
このような問題が起こらないように、光カード11をシ
ャトル24に装填する精度や光カード11を最初に搬送する
ときの光学ヘッド21とシャトル24の位置精度を高めるこ
とは、コストアップになり好ましくない。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなさ
れたもので、光カードと光学ヘッドとの相対的な初期位
置精度が高くなくても、データを正確に記録/再生でき
るよう適切に構成した光カード装置を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段および作用〕
上記目的を達成するため、この発明は、光カードを装
填したシャトルと光学ヘッドとを光カードのトラック方
向に相対的に移動する移動手段と、前記シャトルと光学
ヘッドとの相対位置を検出する第1の位置検出手段と、
前記第1の位置検出手段の検出出力に基づいて前記移動
手段を制御する制御手段と、前記光カードと光学ヘッド
との相対位置を検出する第2の位置検出手段と、前記第
2の位置検出手段の検出出力に基づいて前記第1の位置
検出手段の検出出力を補正する出力補正手段とを備え、
これにより光カードと光学ヘッドとの相対位置の誤差を
補正している。
〔実施例〕
第1図は、この発明の一実施例の要部の構成を示すも
のである。この実施例は、第4図に示した記録/再生装
置において、IDマーク検出回路41、プリセットデータメ
モリ43、定速位置検出回路42およびAND回路44を付加し
たものである。IDマーク検出回路41は、光学ヘッド21で
読み取った2値化信号に基づいて光カード11のID部14A,
14B内のIDマークを検出するよう構成し、プリセットデ
ータメモリ43には、光カード11のID部14Aまたは14Bの位
置を示すデータを格納しておく。また、定速位置検出回
路42はアップダウンカウンタ25Eの出力をデコードし、
それによりシャトル24がモータサーボ回路25によって定
速で搬送される位置を検出するよう構成する。
第2図は、この発明で使用する光カードのトラックフ
ォーマットの一例を示すものである。このフォーマット
は、ID部14A,14B共に順方向からでも逆方向からでもト
ラックアドレス情報を読み取り得るように構成したもの
である。すなわち、左側のID部14Aは、左から、順方向
読み取り時にID部の開始を示すIDマーク50A、順方向読
み取り時のデータセパレータ用PLLの同期引き込み領域5
1A、順方向読み取り時にトラックアドレス情報の開始を
示す同期信号52A、トラックアドレス情報53A、逆方向読
み取り時にトラックアドレス情報の開始を示す同期信号
54A、逆方向読み取り時のデータセパレータ用PLLの同期
引き込み領域55A、逆方向読み取り時にID部の開始を示
すIDマーク56Aとをもって構成する。また、右側のID部1
4BもID部14Aと同様に、左から、順方向読み取り時にID
部の開始を示すIDマーク50B、順方向読み取り時のデー
タセパレータ用PLLの同期引き込み領域51B、順方向読み
取り時にトラックアドレス情報の開始を示す同期信号52
B、トラックアドレス情報53B、逆方向読み取り時にトラ
ックアドレス情報の開始を示す同期信号54B、逆方向読
み取り時のデータセパレータ用PLLの同期引き込み領域5
5B、逆方向読み取り時にID部の開始を示すIDマーク56B
とをもって構成する。
トラックアドレス情報53A,53Bは、左から右へ所定の
変調規則に従って変調されたシリアルデータをもって構
成し、順方向の時は53A,53B共に通常の復調を行ってト
ラックアドレス情報を再生し、逆方向の時には通常の復
調と逆の手順によってトラックアドレス情報を再生し得
るようにする。
以下、この実施例の動作を説明する。
コントローラ28は、光カード11がシャトル24に装填さ
れたことを検出すると、光学ヘッド21を初期位置に移動
させ、フォーカスサーボおよびトラックサーボをオン、
アップダウンカウンタ25Eをクリアすると共に、シャト
ル24が順方向に搬送されるように駆動信号および駆動方
向信号をモータサーボ回路25に与える。モータサーボ回
路25は、これらの信号によりモータ26を駆動し、シャト
ル24を搬送する。シャトル24が加速され定速になると定
速位置検出回路42により定速で搬送される位置にきたこ
とが検出され、その出力がAND回路44に供給される。
ここで、シャトル24に装填された光カード11と光学ヘ
ッド21との相対距離が、左側のID部14Aに対して加速領
域を確保できている場合には、定速位置が検出されてい
る間にIDマーク50AがIDマーク検出回路41によって検出
される。コントローラ28は、IDマーク50Aを検出した後
トラックアドレス情報53Aを読み取り、それによりID確
認信号をAND回路44に一定時間出力すると共に、トラッ
クアドレス情報53AよりID部14Aであることを認識してプ
リセットデータメモリ43に、その出力がIDマーク56Aの
位置に相当する値(駆動開始位置より加速に必要な距離
分だけ過ぎた値)になるようにプリセットデータセレク
ト信号を出力する。次に、IDマーク56AがIDマーク検出
回路41によって検出さると、AND回路44の出力がアクテ
ィブとなり、その出力によりプリセットデータメモリ43
の値がアップダウンカウンタ25Eにセットされる。この
動作により、光学ヘッド21に対する光カード11の位置が
検出されるので、シャトル24に対する光カード11の装填
誤差が補正される。
これに対し、シャトル24に装填された光カード11と光
学ヘッド21との相対距離が、ID部14Aに対して加速領域
を確保できていない場合には、シャトル24は加速中のた
めID部14Aが正確に復調できなくなる。このため、ID部1
4Aでは、ID確認信号が出力されず、アップダウンカウン
タ25Eにはプリセットデータメモリ43の値はセットされ
ない。しかし、シャトル24がデータ部15で定速になるこ
とにより定速位置検出回路42によって定速位置にきたこ
とが検出され、その後、コントローラ28によって右側の
ID部14BのIDマーク50Bを検出した後トラックアドレス情
報53Bを読み取ることによりID確認信号が一定時間出力
されると共に、トラックアドレス情報53BよりID部14Bで
あることが認識されることによりプリセットデータメモ
リ43に、その出力がIDマーク56Bの位置に相当する値
(駆動開始位置により減速に必要な距離分だけ残した
値)になるようにプリセットデータセレクト信号が出力
される。したがって、次にIDマーク56BがIDマーク検出
回路41によって検出されることによりAND回路44の出力
がアクティブとなり、これによりプリセットデータメモ
リ43の値がアップダウンカウンタ25Eにセットされ、シ
ャトル24に対する光カード11の装填誤差が補正される。
このように、この実施例によれば光カード11をシャト
ル24に装填する精度や光カード11を最初に搬送するとき
の光学ヘッド21とシャトル24の位置精度が高くなくて
も、定速状態においてID部14Aまたは14Bによって光学ヘ
ッド21に対する光カード11の位置を検出することによ
り、シャトル24に対する光カード11の装填誤差を有効に
補正することができる。したがって、アドレス情報を常
に正しく読み取ることができるので、データを常に正確
に記録/再生することができる。
なお、この発明は上述した実施例にのみ限定されるも
のではなく、幾多の変形または変更が可能である。例え
ば上述した実施例では、光カード11の最初に搬送すると
きに装填誤差を補正しているが、搬送時に毎回補正する
ようにしてもよい。また、上述した実施例では、予め光
カード11のID部14A,14BにIDマークを設けたが、光カー
ド上の位置を検出できればどのような方法でもよい。更
に、上述した実施例では、ロータリエンコーダ27によっ
て光学ヘッド21に対する位置を検出するようにしたが、
これは、リニアエンコーダを用いて行うこともできる。
また、上述した実施例では、定速搬送されていることを
定速位置検出回路42によって検出したが、これは、F/V
コンバータ25Fの出力する搬送速度に対応する電圧によ
って検出することもできる。更にまた、上述した実施例
では、シャトル24をトラック方向に移動させるようにし
たが、光学ヘッド21あるいは双方をトラック方向に移動
させることもできる。
〔発明の効果〕
以上のべたように、この発明によれば、光カードと光
学ヘッドとの相対位置関係を考慮してシャトルと光学ヘ
ッドとを相対移動しているので、光カードと光学ヘッド
との相対的な初期位置精度が高くなくとも、データを正
確に記録/再生することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の要部の構成を示すブロッ
ク図、 第2図はこの発明で使用する光カードのトラックフォー
マットの一例の構成を示す図、 第3図、第4図および第5図は従来の技術を示す図であ
る。 11……光カード、12……トラック 13……光記録部、14A,14B……ID部 15……データ部、21……光学ヘッド 22A,22B……プーリ、23……搬送ベルト 24……シャトル、25……モータサーボ回路 26……モータ 27……ロータリーエンコーダ 28……コントローラ、29……復調回路 30……フォーカス・トラックサーボ回路 31……レーザ駆動回路 41……IDマーク検出回路 42……定速位置検出回路 43……プリセットデータメモリ 44……AND回路 50A,50B,56A,56B……IDマーク 51A,51B,55A,55B……PLL同期引き込み領域 52A,52B,54A,54B……同期信号

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光カードを装填したシャトルと光学ヘッド
    とを光カードのトラック方向に相対的に移動する移動手
    段と、 前記シャトルと光学ヘッドとの相対位置を検出する第1
    の位置検出手段と、 前記第1の位置検出手段の検出出力に基づいて前記移動
    手段を制御する制御手段と、 前記光カードと光学ヘッドとの相対位置を検出する第2
    の位置検出手段と、 前記第2の位置検出手段の検出出力に基づいて前記第1
    の位置検出手段の検出出力を補正する出力補正手段とを
    備えたことを特徴とする光カード装置。
JP63306957A 1988-12-06 1988-12-06 光カード装置 Expired - Lifetime JP2667479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306957A JP2667479B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 光カード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306957A JP2667479B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 光カード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02154364A JPH02154364A (ja) 1990-06-13
JP2667479B2 true JP2667479B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=17963308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63306957A Expired - Lifetime JP2667479B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 光カード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667479B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2888495B2 (ja) * 1991-01-29 1999-05-10 オリンパス光学工業株式会社 光カード装置
JPH06333234A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Olympus Optical Co Ltd 光カード記録再生装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151627A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Comput Services Corp 光メモリカ−ド読出し装置
JPH0754607B2 (ja) * 1987-08-11 1995-06-07 キヤノン株式会社 光学的記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02154364A (ja) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549664B2 (ja) 光カ−ド装置
JPS6146907B2 (ja)
JPS626445A (ja) 光ピツクアツプのトラツキング制御方式
US6493297B1 (en) Multibeam optical disk record and reproduction apparatus and method
JP2667479B2 (ja) 光カード装置
JP2888495B2 (ja) 光カード装置
US5105072A (en) Optical information recording/reproducing apparatus having stopping position deviation and correction circuitry relative to movement in the track direction
JP3011425B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
US4888753A (en) Information recording medium capable of accurately detecting the recording and reproduction starting positions and an information recording-reproducing method and apparatus therefor
JPH0426959A (ja) 同期情報記録再生装置
US5383170A (en) Optical card recording/reproducing apparatus wherein a data process is made during an access operation
JP2724002B2 (ja) 光カード装置
JP2894633B2 (ja) 光記録再生装置
JP2716782B2 (ja) 光カード装置
EP0383562B1 (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus with device for prohibiting movement of optical head
JPH04258849A (ja) 光カード装置
JP2625528B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0722771Y2 (ja) 光デイスクプレ−ヤ
JPS62131317A (ja) 情報記憶装置
JPH0428065A (ja) 光記録再生装置
JPH01256069A (ja) 光カード装置
JPH01201829A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH02244425A (ja) 光カード記録及び/または再生装置
JPS62107479A (ja) 円盤状記録媒体記録再生装置の検索回路
JPH0498656A (ja) トラックフォーマットの判別方法