JPS62131317A - 情報記憶装置 - Google Patents

情報記憶装置

Info

Publication number
JPS62131317A
JPS62131317A JP60272802A JP27280285A JPS62131317A JP S62131317 A JPS62131317 A JP S62131317A JP 60272802 A JP60272802 A JP 60272802A JP 27280285 A JP27280285 A JP 27280285A JP S62131317 A JPS62131317 A JP S62131317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
recording
stored
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60272802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782420B2 (ja
Inventor
Masahiko Enari
正彦 江成
Hiroshi Matsuoka
宏 松岡
Akio Aoki
昭夫 青木
Kazuo Minoura
一雄 箕浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60272802A priority Critical patent/JPH0782420B2/ja
Priority to US06/936,599 priority patent/US4831243A/en
Publication of JPS62131317A publication Critical patent/JPS62131317A/ja
Publication of JPH0782420B2 publication Critical patent/JPH0782420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は往復連動を行う記録媒体を用いた情報記憶装置
に関する。
[従来技術] 近年、小型で携帯に便利なカード状の記録媒体なるもの
が考えられている。このカード状記録媒体を往復運動さ
せて情報の再生を行わせ、再生した情報をホストコンピ
ュータ等に転送する場合。
情報を読み出してメモリへ格納しながら、メモリから情
報を読み出して転送することが行われるが、メモリが複
数組必要になるとともに転送中、ホスト側は他の処理を
行えないという欠をかある。
[目  的] 本発明は上記の点に鑑みなされたもので、メモリの数を
少なくし、かつ情報の転送を効率的に行うことを目的と
する。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の一実施例について詳細に説
明する。
第1図は本発明に適用できる光カードの概略平面図であ
る0図において、光カードlには。
クロック信号が記録されて断続的な破線状に形成された
クロックトラック21,22,23゜−−−一と、連続
した線状に形成されたトラッキングトラック31,32
.−−−−とが交互に等間隔で配置されている。そして
各々のトラック間イσにデータを記録する為の記録トラ
ック41゜42.43.−−−一が設けられている。
第2図は本実施例における情報記憶装置の構成を示すブ
ロック図である。
この光力−11は、無端状ベルト20に固定されたa置
台31上にamされている。ベルト光ヘッド33は、半
導体レーザ11.コリメータレンズ121回折格子13
.対物レンズ14、反射ミラー15、対物レンズ16及
び光検出器17〜19とから構成される。
検出器15で検出される。この光検出器17〜19で検
出された信号は、信号復調回路22)トラッキング制御
回路23.フォーカス制御回路24に送られ、フォーカ
ス制御回路24及びトラッキング制御回路23は、対物
レンズ14を夫々光軸方向及び光軸と垂直な方向に動か
し、オートフォーカシング(A F)とオートトラッキ
ング(AT)とを行なう。
28はステッピングモータで、光ヘッド33を紙面と垂
直方向に動かし、これによって光ビームの照射位芒を移
動させ、トラックアクセス(シーク動作)を行なう、前
記モータ21は、モータ駆動回路25によって制御され
、光カードの移動、停止を行なう、また、35及び36
は載置台31の反転位置を検知するセンサで、マイクロ
スイッチ或いはフォトインタラプタ等からyi成される
6反転センサ35,36で載置台31を検知すると、検
知信号がモータ駆側(不図示)との信号の入出力を制御
するインターフェースである。
第3図は1本発明を実施する為のデータ記録再生装置の
構成の一部を示す斜視図である。ここで、半導体レーザ
等の光源11から発したビームはコリメータレンズ12
によって平行化され、回折格子13によって3本のビー
ムに分けられる。これらのビームは、対物レンズ14に
より、光カード1に結像され、各々ビームス方向又はb
方向に移動され、前記ビームスポットによって、トラッ
キングトラック及びクロックトラックの延在方向に走査
される。
ビームスボッ)51.S2.33の反射光は再び対物レ
ンズを通過し、ミラー15によって反射され、集光レン
ズ16により、焦点面に置かれた光検出器17 、18
 、19に夫々投影される。これらの光検出器は1図に
示した2方向に並んで配置されている。また、これらの
光学系全体は、ステッピングモータ28により、矢印C
方向に移動される。
第4図は、第3図の装置を用いてデータを記録する際の
動作を説明する光カード記録面の拡大図である。まず、
記録トラック41に情報を記録する場合には、スポラ)
Sl、S2.S3を夫々クロックトラック?1.記録ト
ラック41、トラッキングトラック31に照射する。こ
れらのスポットは前述のような光カード1のa方向の移
動によって、矢印d方向に走査される。スポットS1か
らの反射光は前述の光検出器17に入射し、クロック信
号が再生される。
また、スポラ)S3からの反射光は光検出器19に入射
し、所謂プッシュプル法等、公知の方法によってトラッ
キング信号が検出される。そしてスボツットS2によっ
てd方向にデータが”            零;千
!ヰ゛上記の如く記録されたデータを、同一の装置を用
いて再生する際の動作を、第5図に示す。
スポットs1.52.S3は夫々記録トラック41.ト
ラッキングトラック31.記録l・ラック42に照射さ
れ、光カードのa方向の移動によって光カードl上を矢
印d方向に走査する。そして、スポットs2に対応する
光検出器18でトラッキング信号を検出しながら、スポ
ットS1.S3に対応する光検出器17.19で記録ト
ラック41.42に記録されたデータを2列間時に再生
する0次に、スポットSt。
s2.s3を記録トラック43.トラッキングトラック
32.記録トラック44上に照射し。
光カードをb方向に移動させて、夫々のスポットをe方
向に走査する。そして、光検出器18でトラッキング検
出を行ないながら、光検出器17.19で記録トラック
43.44に記録されたデータを同時に再生する。この
ような動作の繰り返しによって、複数の列状に記録され
たデータを、空送りすることなしに、2列づつ高速に読
み出すことが出来る。
本実施例では2ライン同時読み取り方式を行うので、第
6図に示す様にラインバッファが2木用意されている8
例えば第5図において記録トラック41から読み出した
データは復調回路22−1で復調されてラインバッファ
101へ格納され、記録トラック42から読み出された
データは復調回路22−2で復調してラインバッファ1
02へ格納される。そしてスイッチ104が順次切り換
えられてラインバッファからインターフェース37へ出
力される。尚、ラインバッファ101,102にデータ
を格納する場合、それぞれアドレスカウンタ105.1
06によって制御される。このアドレスカウンタ105
.106はクロックによりカウントアツプ及びカウント
ダウンし、レジスタ107,108によってプリセット
値が設定される。d方向に読み出すときは書き込み方向
と同じ方向に走査するのでアドレスカウンタはインクリ
メントしていく、シかし、e方向に読み出すときは書き
込み方向と逆方向に走査するので、データは逆向きに読
み出され、ラインバッファにも逆向きに格納される。そ
してラインバッファから読み出すときはアドレスカウン
タをプリセット値からデクリメントしていくことにより
ラインバファへの格納方向と逆向きに読み出し、データ
が正しい順序で出力される。また、プリセット値からデ
クリメントする方法の他にインクリメントしていった値
を保持していて、その値からデクリメントしていっても
良い。
第7図は光カードから情報を読み出し、ホスト側へ転送
すると息の様子を示すタイムチャートである。
まず、ホスト側よりデータの読み出し指令が入力される
と、カードの移動速度が定速になり、記録エリア」二に
光ヘッドが致達すると、前述した方法でカード上よりデ
ータを2トラック同時に読み、復調してバッファメモリ
へ格納し始める(tA1点)、このとき、ラインバッフ
ァ及びアドレスカウンタをクリアしておく。ラインバッ
ファに格納されるデータの中身としてはP L Lをか
けるためのプリアンプルデータ、データの頭出しを行う
だめのシンクマーク、記録データ及び逆方向読み取り時
にPLLをかけるだめのポストアンブルデータが格納さ
れる。そして記録エリア外に光ヘッドが致達して、バッ
ファメモリへのデータの書き込みが終了する(tel点
)。そしてパックアメモリの内容を読み、シンクマーク
を検出して記録データをすぐに転送できる状態にしてお
く(tel【、’j、)。この状態でインターフェース
からの転送黄土信号待ちとなる。転送要求があるとバッ
ファメモリ101から記録データを読み出し、続けてバ
ッファメモリ102から記録データを読み出し、直接ホ
スト側のメモリへ転送し始める(tDL点)、そしてバ
ッファメモリの記録データをすべて読み出し、転送を終
了する(t E 1点)。そしてカードの復動時にも上
記と同様の方法で記録データの転送がカートの反転時に
行われる。
第8図は光カードにデータを記録するためのブロック図
で、第1図のブロック図の一部詳1@図である。ホスト
側から記録データが送られてきてバッファメモリ111
に格納され、信号変調回路112で変調されてレーザー
駆動回路32へ送られ、レーザビームによりカード]−
に記録される。尚、前述の再生時と同様にバックアメモ
リへの書き込みはアドレスカウンタにより制御される。
第9図は光カードにデータを記録するときの様子を示す
タイミングチャートである。まずホスト側よりデータの
転送指令が木製近側へ送られ、続けてデータが転送され
てくる。そしてこのデータをバッファメモリ111へ格
納し始める(tF点)、このときバッファメモリ及びア
ドレスカウンタをクリアしておく、光ヘッドが記録エリ
アに達すると記録スピードに同期させてバッファメモリ
からデータを読み出しながら光カードに記録してい<(
tG点)、このときii7述したプリアンプルデータ、
シンクマーク及びポストアンブルデータも記録していく
、そして光ヘッドが記録エリア外に達して書き込みが終
了すると、再びホスト側から今記録したデータと同じデ
ータを転送してバッファメモリ111へ格納する(tH
点)。そして、光カードの復動時、光ヘッドが記録エリ
アへ達すると光カードに今、記録されたデータを読み出
しながら/ヘツファメモリ101へ格納してい<(tI
点)。尚、読取時のカード送り′a度は記録時のカード
送り速度に比べて非常に速くなっている。そして光ヘッ
ドがカードの記録エリア外に達して、読み取りが終了す
ると、バッファメモリ111の内容とバッファメモリ1
01の内容を比較し、両者が等しければ転送要求信号を
出力し1次のトラックに占き込むべきデータをホスト側
より転送してもらう(t J) 、両者が一致しなけれ
ば、再び同じデータを転送してもらい、次のトラックに
データを記録し直す、尚、バッファメモリ101にはデ
ータが逆向きに古き込まれているので、読み出し時には
アドレスカウンタをデクリメントしていき正しい方向で
データを読み出していく。
[効  果] 以上説明した様に本発明によれば、メモリの数を少なく
することができ、しかも情報の転送を効率的に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適用できる光カードの概略平面図、第
2図は光カードリーダ・ライタの構成を示すブロック図
、第3図は光カードリーダーライタの一部構成を示す斜
視図、第4図はデータを記録する際の動作を説明する光
カード記録面の拡大図、第5図はデータを再生する際の
動作を説明する光カード記録面の拡大図、第6図は光カ
ードからデータを再生し転送するための構成を示すブロ
ック図、箸7図はデータ再生時のタイムチャート、第8
図は光カードにデータを記録するための構成を示すブロ
ック図、第9図はデータ記録時のタイムチャートである
。 尚、lは光カード、22は信号復調回路、112は信号
変調回路、101,102,111はラインバッファメ
モリである。 Q    ト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体を往復運動させて情報を読み取る装置で
    あって、前記記録媒体より読み取った情報を一時的に記
    憶するメモリを有し、前記記憶媒体の往復運動の反転時
    に前記メモリに記憶された情報を出力することを特徴と
    する情報記憶装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、情報読取時は前
    記記録媒体は一定速度で移動し、情報出力時は減速又は
    加速していることを特徴とする情報記憶装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において前記記録媒体はカ
    ード状記録媒体であることを特徴とする情報記憶装置。
JP60272802A 1985-12-04 1985-12-04 情報記憶装置 Expired - Fee Related JPH0782420B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272802A JPH0782420B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 情報記憶装置
US06/936,599 US4831243A (en) 1985-12-04 1986-12-01 Information memory apparatus for reading out information from a moving recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272802A JPH0782420B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 情報記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131317A true JPS62131317A (ja) 1987-06-13
JPH0782420B2 JPH0782420B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=17518952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272802A Expired - Fee Related JPH0782420B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 情報記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782420B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982074A (en) * 1987-08-11 1991-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Method of recording position information of last track recorded with data in directory area
US5383170A (en) * 1990-11-02 1995-01-17 Olympus Optical Co., Ltd. Optical card recording/reproducing apparatus wherein a data process is made during an access operation
US6222798B1 (en) 1997-08-08 2001-04-24 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Track jump for optical information recording and reproducing method and device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118524U (ja) * 1981-01-10 1982-07-23
JPS58191073A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Matsushita Electric Works Ltd カ−ドリ−ダ
JPS5999563A (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 Toshiba Corp 磁気デイスク装置
JPS59104730A (ja) * 1982-12-03 1984-06-16 Nec Corp 光メモリ−装置
JPS59180626A (ja) * 1983-03-30 1984-10-13 Fujitsu Kiden Ltd 磁気カ−ドデ−タ読取制御方式
JPS6069836A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Sony Corp 記録方式

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118524U (ja) * 1981-01-10 1982-07-23
JPS58191073A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Matsushita Electric Works Ltd カ−ドリ−ダ
JPS5999563A (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 Toshiba Corp 磁気デイスク装置
JPS59104730A (ja) * 1982-12-03 1984-06-16 Nec Corp 光メモリ−装置
JPS59180626A (ja) * 1983-03-30 1984-10-13 Fujitsu Kiden Ltd 磁気カ−ドデ−タ読取制御方式
JPS6069836A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Sony Corp 記録方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982074A (en) * 1987-08-11 1991-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Method of recording position information of last track recorded with data in directory area
US5383170A (en) * 1990-11-02 1995-01-17 Olympus Optical Co., Ltd. Optical card recording/reproducing apparatus wherein a data process is made during an access operation
US6222798B1 (en) 1997-08-08 2001-04-24 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Track jump for optical information recording and reproducing method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782420B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787075A (en) Optical information recording medium and apparatus for recording/reproducing information using the same
EP0512860B1 (en) Double-sided optical disc player
US4864113A (en) Information memory system for reading information from a moving recording medium
US6493297B1 (en) Multibeam optical disk record and reproduction apparatus and method
JPS61243994A (ja) 情報記録方法
US5132522A (en) Information-reading method
US4831243A (en) Information memory apparatus for reading out information from a moving recording medium
JPS62131317A (ja) 情報記憶装置
JPS62131319A (ja) 情報記憶装置
JPS62131318A (ja) 情報記憶装置
JPH04370524A (ja) 光カード装置
US5383170A (en) Optical card recording/reproducing apparatus wherein a data process is made during an access operation
JP2670132B2 (ja) 光カード記録再生装置
JP3011425B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH06333234A (ja) 光カード記録再生装置
JPH0991867A (ja) 光学的情報記録装置
JP2624535B2 (ja) 光カード記録及び/または再生装置
JPS6257126A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2642662B2 (ja) 情報記録再生装置及び情報記録媒体
JPH0498656A (ja) トラックフォーマットの判別方法
JP2728418B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH06124460A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH01282730A (ja) 光学記録再生装置
JPH0517612B2 (ja)
JP2698420B2 (ja) カード状記録媒体のアクセス方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees