JPH0651407A - 引伸機 - Google Patents

引伸機

Info

Publication number
JPH0651407A
JPH0651407A JP20073492A JP20073492A JPH0651407A JP H0651407 A JPH0651407 A JP H0651407A JP 20073492 A JP20073492 A JP 20073492A JP 20073492 A JP20073492 A JP 20073492A JP H0651407 A JPH0651407 A JP H0651407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal element
area
transmission type
dodging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20073492A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoharu Nishio
直治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20073492A priority Critical patent/JPH0651407A/ja
Publication of JPH0651407A publication Critical patent/JPH0651407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】白黒写真引伸し時に覆い焼きが必要となる場合
において、階調のばらつきをなくし同一階調の写真を複
数枚焼き付けることを可能にする。 【構成】白黒写真引伸機のネガ7の装着部の下方に透過
型液晶素子2を配置し、イーゼル5内に組み込まれたタ
ブレット51(電子式座標読取装置)と、このタブレッ
ト51に投影されたネガ像の被覆領域境界の座標を入力
する電子計算機6とを備え、電子計算機6により液晶駆
動回路8を介して透過型液晶素子2の露光量を減少させ
たい被覆領域の液晶配向を変化させることにより覆い焼
きを行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真焼付けの際に用いる
引伸機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、白黒写真焼付け時における技術と
して焼き込みや覆い焼きがある。これは、ネガのコント
ラストが強い場合や芸術的な意図のため、印画紙の一部
の領域を手や紙等で覆うことにより、写真全体のコント
ラストを意図した状態にする技術である。被覆領域は他
の領域に比べ露光時間が短くなり、覆い焼きを行なわな
い状態よりも印画紙の黒化度を小さくできる。覆いとし
ては、種々の被覆領域に対応させるため、図3の構成図
に示す針金と遮光紙で作られた覆い9のように、例えば
ピアノ線などで作った直径3〜7cmの輪に遮光用の紙
などを張り付けた物がある。また、連続的な階調変化を
得るために、前記覆い9を振動させる作業が必要な場合
があり、熟練するまで時間がかかる技術として知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これまでの覆い焼きの
技術では、覆いを人間が振動させていたため複数枚焼付
けを行なう場合、ばらつきが生じていた。また、覆うべ
き領域の形状が複雑である場合が多く、ネガが変るごと
に覆いの紙の形状を変えるなど覆う方法を変化させる必
要があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の引伸機では、従
来の針金と遮光紙で作られた覆いに代り透過型液晶素子
を設け、コンピュータ制御によりこの透過型液晶素子の
被覆領域に相当する部分の液晶配向を変化されることに
よって任意の被覆領域の露光時間を制御し、被覆領域の
覆い焼きを可能にしている。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の第一実施例を示す構成図
で、ネガ7に接する様に透過型液晶素子2を配した引伸
機である。ここでは、ネガの下方に透過型液晶素子を配
置しているがネガの上方に透過型液晶素子を配置するこ
とができることは言うまでもない。イーゼル5にタブレ
ット51(電子式座標読取装置)を組み込むことによ
り、被覆領域境界を電子計算機6を介して容易に設定で
きるようにしたものである。印画紙をイーゼル5上に載
せない状態で露光を行なうことによりイーゼル5上のタ
ブレット51にネガ像が投射される。この状態で被覆領
域境界をタブレット入力用のペンでトレースすることに
よって、被覆領域境界の座標電子計算機6に入力する。
【0007】このとき対物レンズ3とイーゼル5の距離
L、対物レンズ3の焦点距離fに応じて拡大倍率が変化
するが、L,fの値が自動的に電子計算機6に入力され
るようにすることにより、タブレット51から入力され
た前記座標値を透過型液晶素子2上での座標に変換する
ことができる。電子計算機6によって液晶駆動回路8を
介して透過型液晶素子2の被覆領域に相当する部分の液
晶の配向を変化させることにより、被覆領域の露光量を
可変する。透過型液晶素子の1セルサイズは35mmフ
ィルムを引き伸ばす場合を考慮しても0.3mm程度で
あれば実用上問題なく、現在の液晶技術で十分対応でき
る。
【0008】また、被覆領域の面積をプログラムにより
適当に変化させながら露光することにより、印画紙上に
滑らかな階調を得ることが出来る。この条件は電子計算
機に記憶することが出来、複数枚の全く同じコントラス
トを有する陽画を得ることが出来る。また、液晶上に任
意の文字パターンを形成できるため、任意の位置に文字
を焼き込むことも可能である。
【0009】被覆領域の電子計算機への入力方法に関し
ては、上記の方法の他に、イーゼルに投影されたネガ像
を、別に設値したCCDイメージセンサで読み取り、こ
れを画像処理することにより露光条件を算出し、このデ
ータを基に液晶素子を駆動する、といった方法が考えら
れる。
【0010】図2は本発明の第二の実施例の構成図であ
る。透過型液晶素子2を集束レンズ4の上方の光源1と
の間に位置させることにより、被覆される領域に液晶素
子によって形成される影の輪郭をぼかすことができ、あ
る程度連続的な階調をもった陽画を形成することが出来
る。電子計算機による液晶駆動回路の動作は第一の実施
例と同様である。
【0011】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、透過型液晶
素子を利用し、任意の被覆領域の露光量を電気的に制御
することにより被覆領域の覆い焼きを可能にし、手作業
で行なう場合と異なり、同様の階調をもつ陽画を複数枚
作成できる。また、複雑な形状の覆い焼きにも対応でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の構成図である。
【図2】本発明の第二の実施例の構成図である。
【図3】従来の引伸機の構成図である。
【符号の説明】
1 光源 2 透過型液晶素子 3 対物レンズ 4 集束レンズ 5 イーゼル 51 イーゼル内に組み込まれたタブレット 6 電子計算機 7 ネガ 8 液晶駆動回路 9 針金と遮光紙で作られた覆い

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真焼付けの際に用いる引伸機におい
    て、イーゼル内に組込まれた電子式座標読取装置と、こ
    の座標読取装置に投影されたネガ像の被覆領域境界の座
    標を入力する電子計算機と、この電子計算機により駆動
    される透過型液晶素子とを備え、前記透過型液晶素子の
    被覆領域に相当する部分の露光量を制御することにより
    覆い焼きを行なうことを特徴とする引伸機。
  2. 【請求項2】 前記透過型液晶素子の被覆領域に相当す
    る部分の液晶の配向を変化させる液晶駆動回路を備えた
    請求項1記載の引伸機。
JP20073492A 1992-07-28 1992-07-28 引伸機 Pending JPH0651407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20073492A JPH0651407A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 引伸機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20073492A JPH0651407A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 引伸機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0651407A true JPH0651407A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16429293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20073492A Pending JPH0651407A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 引伸機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0789265A1 (en) * 1996-02-12 1997-08-13 Polaroid Corporation Spatial light modulator assembly for adapting a photographic printer to print electronic images

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291628A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 主要画像指示装置
JPH01123216A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Canon Inc 投影複写装置
JPH01270039A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付装置
JPH0458241A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd 写真プリンタ
JPH04145426A (ja) * 1990-10-06 1992-05-19 Fuji Color Service:Kk 写真プリント方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291628A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 主要画像指示装置
JPH01123216A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Canon Inc 投影複写装置
JPH01270039A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付装置
JPH0458241A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd 写真プリンタ
JPH04145426A (ja) * 1990-10-06 1992-05-19 Fuji Color Service:Kk 写真プリント方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0789265A1 (en) * 1996-02-12 1997-08-13 Polaroid Corporation Spatial light modulator assembly for adapting a photographic printer to print electronic images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63500696A (ja) クロッピング制御を備えたフィルムビデオプレ−ヤ/プリンタ
JP3913604B2 (ja) 証明写真の作成方法
US4963919A (en) Method of simulating the layout of composed image
JPH03501535A (ja) 写真陰画の特性を測定する装置および方法
JPH0651407A (ja) 引伸機
JP2000101883A (ja) カメラ
JP2771563B2 (ja) 画像レイアウト装置
EP1133714B1 (en) Image modifier for use in photography
US6741325B2 (en) Method and apparatus for printing photographs from digital images using existing DPE mini labs
JP3578319B2 (ja) 写真処理装置
JPH03153228A (ja) トリミングプリント作成システム
JP2982149B2 (ja) 画像処理方法
JP2005033654A (ja) デジタルカメラ
JP2817065B2 (ja) 画像記録方法
JP4273632B2 (ja) 画像処理装置
JP2001133912A (ja) 写真処理装置
JPH08156148A (ja) ラベル製造方法及びラベル
JP2545286B2 (ja) 液晶シャッターマトリクスパネルを用いたプリンティング装置
JP2687244B2 (ja) 画像記録装置
JP3590882B2 (ja) 写真画像処理方法および写真画像処理装置
JP4288545B2 (ja) 証明写真の処理装置
JP2692052B2 (ja) 画像記録シート
JP2004347647A (ja) プリント情報設定装置
JPH02143379A (ja) 画像レイアウト装置
JPH0341868A (ja) 液晶シャッターマトリクスパネルを用いたプリンティングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980428