JPH01123216A - 投影複写装置 - Google Patents

投影複写装置

Info

Publication number
JPH01123216A
JPH01123216A JP28111487A JP28111487A JPH01123216A JP H01123216 A JPH01123216 A JP H01123216A JP 28111487 A JP28111487 A JP 28111487A JP 28111487 A JP28111487 A JP 28111487A JP H01123216 A JPH01123216 A JP H01123216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
transparent
liquid crystal
toner
electrode group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28111487A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yamamoto
山本 康宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28111487A priority Critical patent/JPH01123216A/ja
Publication of JPH01123216A publication Critical patent/JPH01123216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は投影複写装置、特にマイクロフィルムの画像を
拡大投影しプリントする投影複写装置に関する。
[従来の技術] 従来、マイクロフィルムの投影複写装置としては第14
図に示す如きリーダープリンタと称されているものが知
られている。このものは、透明板G、、G2に挟持され
たフィルムFの画像(ネガ画像)が照明ランプ21反射
鏡3および集光レンズ4により照明され、投影レンズ5
.ミラー6゜7およびスキャンミラー11.12を介し
て感光ドラム15に投影されプリントがとれる。また、
リーダー状態の時はスキャンミラー11.12を、スク
リーン10上への光路をさえぎらない位置まで矢印Aの
方向に後退させ、ミラー8.9を介してスクリーン10
上に画像を拡大投影する。
このようなリーダープリンタに於て、ネガフィルムFか
らポジ画像プリントを得る場合、ネガフィルムは第1O
図に示すように文字の部分および画像領域外側が透明と
なるように撮影されており、これをリーダープリンタに
拡大投影すると、第11図に示すようになる。すなわち
、フィルム上の画像領域(画像枠N)外側の透明にぬけ
ている部分がプリント領域Pに位置し、これをプリント
するとこの部分にトナーが付着してしまい第12図に示
すような縁付きのプリントになる。この不要な部分にト
ナーを付着させない為に感光ドラム15への画像露光は
、転写材の大きさ(A判・B判等)にあわせて、転写材
の幅方向は遮光板工4−1・14−2を矢示のように進
退動させて規制し、また転写材の送り方向はシャッタ(
スリット) 13を転写材の先端・後端に同期させて開
閉することにより転写材の大きさに対応する画像領域の
み露光して画像を形成し、それ以外の領域はできるだけ
光をカットして電荷を保持させ、その部分にトナーが付
着しないようにしていた。
しかしながら、この光学走査方向のリーダープリンタに
於てはスキャンミラー12と感光ドラム15の間に設け
た遮光部材13. IIIの制御機構を感光ドラム15
の回転に同期させて動かさなくてはならず機構が複雑に
なり、また、画像内に不要な部分があっても、その部分
だけをトナーが付着しないようにして削除したプリント
はとることができないという欠点があった。
そこで、第15図および第16図に示すように、マイク
ロフィルムを挟持する透明部材Gl 、G2の1つをマ
トリクス状に透明、不透明を制御可能にした液晶板G3
で構成することによりプリントの際の無駄なトナーの消
費を防ぎ、更に任意の箇所を削除したプリントがとれる
ようにする方式が考えられる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、この方式では液晶Jの隣り合う透明電極
Hn、H,や1間にスキマK(最小でも0、lnm程度
)が存在するので感光ドラム15に行く光を遮光するた
めに液晶を不透明にしても該スキマにの部分は透明なの
で光が通過してしまう。通常リーダープリンタの投影レ
ンズの倍率は数倍〜数十倍であるので該スキマには感光
ドラム15上では投影レンズの倍率だけ拡大され、例え
ば20倍の投影レンズを使用した場合だと該スキマKが
0.1mmの時、20倍に拡大され2mm幅で光が通過
してしまい、ネガ−ポジのプリントでは黒いスジとなっ
てしまうという欠点がある。
本発明の目的はかかる従来の欠点を除去し、プリントの
際に無駄なトナーの消費を防ぐと共に任意の箇所を消去
でき、さらにきれいなプリントがとれるようにした投影
複写装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明はマイクロフィルム
の画像を拡大してプリントする投影複写装置に於て、マ
イクロフィルムを挟持する透明部材を三層以上の液晶板
で構成したことを特徴とする。
[作 用] 本発明によれば、マイクロフィルムを挟持する透明部材
を三層以上の液晶板で構成したので、透過光の制御を確
実に行うことができ、トナーの無駄な消費が防止される
と共に任意の箇所の削除も可能できれいなプリントを得
ることができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を添附図面を参照しつつ説明する
第1図は本発明の一実施例であり、マイクロフィルムF
を挟持する一対の透明部材に液晶板を用いた構造の断面
図である。
同図において、100は下側透明部材、200は上側透
明部材であり、下側透明部材100は1層、上側透明部
材200は2層の液晶板から構成されている。
25は偏光板、26.26  ・・・は板状の透明ガラ
スで平行に離間して配置されている。なお、27はスペ
ーサで対の透明ガラス26.26  ・・・を離間保持
し、液晶29が該ガラス間に封入される。30,31,
33,34゜50および51は帯状の透明電極群である
。Fはマイクロフィルムである。
しかして、第1層における透明電極群30および31は
第2図に示すように同一幅の透明電極板30−1.30
−2 、川および31−1.31−2.・・・とお互い
に直交させてすきまに30およびに31を形成しつつ配
置してあり、第2層における透明電極群33および34
は第1層における透明電極板と同一幅の透明電極板33
−1.33−2.・・・および34−1.34−2.・
・・を、夫々上記の第1層におけるすきまに30および
に31を埋め合せるように、お互いに直交させてすきま
に33およびに34を形成しつつ配置されている。
さらに、第3層における透明電極群50および51は第
1層におけるすきまに30およびに31と第2層におけ
るすきまに33およびに34を埋め合せるように、細幅
の透明電極50−1.50−2.・・・および51−1
゜51−2.・・・を、お互いに直交させてすきまに5
0およびに51を形成しつつ配置されている。。
第3図に、このようにして各透明電極群によって形成さ
れるマトリクスパターンの位置関係を示す。
なお、透明電極の数の限定はないが、本実施例では透明
電極群30が透明電極板30−1〜30−9の9個、透
明電極群31が透明電極板31−1〜31−8の8個、
透明電極群33が透明電極板33−1〜33−8の8個
、透明電極群34が透明電極板34−1〜34−7の7
個、透明電極群50が透明電極板50−1〜50−17
の17個、透明電極群51が透明電極板51−1〜51
−.15の15個として構成しである。
このマトリクスパターンに於て、透明電極群30および
31間、33および34間さらに50および51間に液
晶29が不透明になる液晶動作電圧が印加される。
電圧が印加された部分の液晶は印加電圧により発生した
電荷により不透明となり(第2図中斜線で示す、電圧が
印加されない部分は透明になる。
従って電圧が印加された部分においては、照明された光
は遮断され印加されない部分では光透過する。
第11図に示したように画像枠Nがプリント枠Pよりも
小さい状態でネガフィルムからポジプリントをとる場合
は従来は前述したように第12図のような画像枠外の範
囲に余分なトナーが付着してしまうが、液晶板のマトリ
クスパターンを第4図に示すように、画像枠N外に対応
する部分を不透明にして感光ドラム15に行く光を遮光
することにより第13図に示すように不要なトナーが付
着しないプリントをとることができる。
本発明の制御系の一例を第5図に示す。
Tは後述するタッチパネル、Mは制御回路、Dは液晶駆
動回路、Lは透明電極を備えた液晶板である。制御回路
Mは(:PU、 ROM、 RAM等を有しROMには
後述する制御手順のプログラムが格納されている。
本発明装置のスクリーン10には第6図に示すように前
述したタッチパネルTが設けられており第7図のような
画像枠Nがプリント領域よりも小さい状態でネガフィル
ムからポジプリントをとる場合は、スクリーン10上の
タッチパネルTで画像枠N(7)対角の2点(Xi、Y
i)、 (Xj、 Yj)全指定する。
すなわち、この指定があったことが検出されると、この
2点の座標からCPUが演算を行いこの2点を対角とす
る領域を指定する。
スクリーン10上で、指定された領域に対応して第4図
に示すように液晶板のマトリクスパターンを画像部(画
像枠Nの内側)は透明、画像枠N外は不透明になるよう
に液晶を駆動、すなわち電圧を印加して、画像枠N外の
光を遮断して、第13図のように画像枠N外に不要なト
ナーが付着しないプリントをとることができる。
第2図に示した斜線部は不透明部、非斜線部は透明部を
表わしている。透明電極群30を構成する透明電極板3
0−1〜30−9のうち一極のみ電圧を遮断し、その遮
断する透明電極を30−1〜30−9まで移動させると
いう操作を行なう。これと共に電圧を遮断された透明電
極に対応し、マトリクスパターンを形成する部分に対応
する透明電極群31を構成する透明電極31−1〜31
−8を同期させて電圧を遮断する。例えば第2図示の場
合透明電極30−1の電圧が遮断されている時は同時に
透明電極31−5〜31−7の電圧を遮断することで透
明部を得るのである。この操作によりマトリクスパター
ンの一部が形成される。この操作を透明部8i30−1
〜30−9まで順次繰り返し反復することにより定常的
なマトリクスパターンが形成される。このマトリクスパ
ターンは透明電極板31−1〜31−8を適宜選択して
電圧を遮断することにより任意のマトリクスパターンを
形成することができる。
第2層の透明電極群33および34、および第3層の透
明電極群50および51は透明電極群30の電極間のす
きまに30および透明電極群31の電極間のすきまに3
1をふさぐ位置に配設されており、透明電極群30およ
び31によるマトリクスパターンの形成方“法と同様に
マトリクスパターンを形成して透明電極群30の電極間
のすきまに30および透明電極群31の電極間のすきま
に31の光を遮断する。
従って、この方法によれば任意の箇所の光を遮断できる
ので画像枠N外の不要な部分にトナーが付着しないよう
にできることはもちろん画像内の任意の箇所をトナーが
付着しないようにして削除したプリントをとることがで
きる。
前記実施例に於ては液晶を三層構造にした例を示したが
、本例では第2図に示すように透明部と不透明部との境
界部に若干の凹凸が生ずる。そこで本発明の他の実施例
として、第8図に示すように、液晶を四層構造にして境
界の凹凸を無くした例について説明する。
本実施例においては、下側透明部材300および上側透
明部材400を夫々2層の液晶板で構成する。
そして、第1〜第4層における透明電極板の全てを同一
幅とし、縦方向については第1層における透明電極群3
5と第4層における透明電極群55とが、および第2層
における透明電極群37と第3層における透明電極群5
3とがそれぞれ重なり合い、すきまに、35 (= K
2S)およびに37 (= K53)を形成しつつ配置
され、横方向においては、第1層における透明電極群3
6と第2層における透明電極群54とが、および第2層
における透明電極群38と第4層における透明電極群5
6とが夫々重なり合い、すきまに36 (= K54)
およびに38 (= K56)を形成しつつ配置されて
いる。
電極板の数の制限はないが本実施例では第1層の透明電
極群35が35−1〜35−13の13個、透明電極群
36が36−1〜36−10の10個、第2層の透明電
極群37が37−1〜37−12の12個、透明電極群
38が38−1〜38−9の9個、第3層の透明電極群
53が53−1〜53−12の12個、透明電極群54
が54−1〜54−10の10個、第4層の透明電極群
55が55−1〜55−13の13個、透明電極群56
が56−1〜56−9の9個とした。
第9図に示した斜線部は不透明部、非斜線部は透明部を
表わしている。前実施例と同様に透明電極群35を構成
する透明電極35−1〜35−13のうち一極のみ電圧
を遮断し、その遮断する透明電極を35−1〜35−1
3まで移動させるという操作を行なう。これと共に電圧
を遮断された透明電極に対応し、マトリクスパターンを
形成する部分に対応する透明電極群36を構成する透明
電極板36−1〜36−10を同期させて電圧を遮断す
る。例えば透明電極板35−1の電圧が遮断されている
時は、同時に透明電極36−8.36−9の電圧を遮断
する。この操作によりマトリクスパターンの一部が形成
される。
この操作を透明電極35−1〜35−13まで順次行い
繰り返し反復することにより定常的なマトリクスパター
ンか形成される。このマトリクスパターンは透明電極板
36−1〜36−10を適宜選択して電圧を印加するこ
とにより任意のマトリクスパターンを形成することがで
きる。第2層の透明電極群37および38.第3層の同
じ<53と54.第4層の55と56でも同様にマトリ
クスパターンを形成して夫々の透明電極群の縦方向およ
び横方向における透明電極群の電極間のすぎまの光を遮
断する。
従って、本実施例によれば任意の箇所の光を遮断して画
像枠N外の不要な部分にトナーが付着しないようにでき
ることはもちろん画像枠内の任意の箇所をトナーが付着
しないようにして削除したプリントをとることができ、
更に透明部と不透明部の境界の凹凸も無(すことができ
る。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明のよればマイク
ロフィルム挟持用透明板を三層以上の制御可能な液晶板
で構成することにより簡易でコンパクトな構成で、画像
枠外の不要な部分にトナーが付着しないようにプリント
をとることができると共、に画像の任意の部分をトナー
が付着しないようにして削除したプリントをとることが
でき、また、無用な線が入らないきれいなプリントを得
ることができる。更にトナーが付着する部分と付着しな
い部分の境界が明瞭になり、しかもその境界をスクリー
ンで確認で診るという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる透明部材の断面図、 第2図は同じくその平面図、 第3図は本発明の一実施例におけるマトリクスパターン
の位置関係を示す平面透視図、第4図は液晶板の制御パ
ターンの一例を示す平面図、 第5図は本発明の制御系の一例を示すブロック図、 第6図は本発明の一実施例におけるスクリーン部を示す
平面図、 第7図はスクリーン部において画像領域を指定する方法
を説明するための平面図、 第8図は本発明の他の実施例にかかる透明部材の断面図
、 第9図は同じくその平面図、 第1O図はネガ画像のマイクロフィルムを示す平面図、 第11図はプリント領域と画像領域との関係を示す平面
図、 第12図は従来装置によるプリント結果を示す説明図、 第13図は本発明によるプリント結果を示す説明図、 第14図は従来装置および本発明の実施例の一部を示す
概略斜視図、 第15図は本発明の詳細な説明部材構成を示す断面図、 第16図は同じくその平面図である。 F・・・マイクロフィルム、 100.200,300,400・・・透明部材、29
・・・液晶、 30.31,33,34,35,36,37,38,5
0,51,53.54゜55.56  ・・・透明電極
群。 番1」−明音下 ’II−hオ反の幸1」仰バグーンの一イダdを示す¥
而図第4図 本企明0イ吃f)大y乞グiJ +7 tσる嫂明軒オ
オ0断勤口第8図 ネカ゛画イ象−のマイクロソイ2レムを示す平面図第1
0図 プリント冷貝ηNヒ画イ東傾ヤ蚊ヒ0閲イ木を示す千面
口囚第11図 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロフィルムの画像を拡大してプリントする投影複
    写装置に於て、マイクロフィルムを挟持する透明部材を
    三層以上の液晶板で構成したことを特徴とする投影複写
    装置。
JP28111487A 1987-11-09 1987-11-09 投影複写装置 Pending JPH01123216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28111487A JPH01123216A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 投影複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28111487A JPH01123216A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 投影複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01123216A true JPH01123216A (ja) 1989-05-16

Family

ID=17634548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28111487A Pending JPH01123216A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 投影複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01123216A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651407A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Nec Corp 引伸機
JP2008292631A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651407A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Nec Corp 引伸機
JP2008292631A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0135373A1 (en) Liquid crystal color display panels
JPS6227716A (ja) 網点形成用ライトバルブ
JPH10221783A (ja) 画像形成ディスプレイを用いて感光材料上にプリントするための方法および装置
JPH01123216A (ja) 投影複写装置
JPH0943736A (ja) インデックスプリント作成方法及びインデックスプリント作成装置
JPH0712717B2 (ja) 網点画像形成方法
JPH0160832B2 (ja)
JPH01189657A (ja) スリット走査露光式複写カメラ
US5841517A (en) Printer system for printing combined images on a same photosensitive sheet
JPS5924509Y2 (ja) 写真植字機用文字盤
JPS58215640A (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPH01292373A (ja) 画像形成装置
JPS5949527A (ja) 反転現像型電子写真複写機の部分消像装置
JPS61278869A (ja) 多色画像形成方法
JPH02243364A (ja) カラー液晶プリンタ
JPH0990518A (ja) 写真処理装置
JPH0375673A (ja) 画像形成装置
JPH0740118B2 (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPS5988725A (ja) 光学走査式の露光装置
JPS60107661A (ja) 複写機のイレ−ス装置
JPS5987444A (ja) 電子写真装置
JPS6266245A (ja) Crt画像焼付け装置
JPS63183467A (ja) 複写装置
JPH0230537A (ja) ビデオプリンタ
JPS60108832A (ja) 電子写真装置