JPS60108832A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS60108832A
JPS60108832A JP21815683A JP21815683A JPS60108832A JP S60108832 A JPS60108832 A JP S60108832A JP 21815683 A JP21815683 A JP 21815683A JP 21815683 A JP21815683 A JP 21815683A JP S60108832 A JPS60108832 A JP S60108832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
original
information
photoreceptor
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21815683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ozawa
小沢 康宏
Masaichiro Tachikawa
雅一郎 立川
Toshiharu Sasaki
俊治 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21815683A priority Critical patent/JPS60108832A/ja
Publication of JPS60108832A publication Critical patent/JPS60108832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/6242Masks; Overlays; Transparent carriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカールソンプロセスを用いて原稿画像を普通紙
上に複写する電子写真装置に関づる。
従来例の構成とその問題点 カールソンプロセスを用いた従来の電子写真装置の要部
概略構成を第1図に示す。第1図において感光体10は
複写を行うときには矢印11方向に回転しており、まず
帯電器12からのコロナ放電によって表面に一様な電荷
が付与される。原稿13の原稿面14は原稿照射手段と
して光源15によって光を照射され、レンズ効果を有す
るオプティカルファイバー16などの結像光学系を通し
て感光体10上にその反射像を結像し、感光体10の回
転に同期して前記原稿面14の右端から左端に順次原稿
面像が舶記感光体10上に露光されていく。現像機17
では前記原稿面像の露光によって感光体10上に生じた
静電潜像の電荷分布に従ってトナーが付着して感光体1
0上に顕像が形成される。この顕像が転写帯電器18に
よって普通紙19に転写されて複写画像ができる。この
ようにして形成される複写画像は前記原稿面像と1対1
に対応するものであることはいうまでもない。
一方、原稿面像を複写するときに前記原稿面像を基本に
、その一部に例えば複写をした年月日、複数原稿に対づ
る複写ページ数などの新しい画像を付加することができ
ると、複写紙への後書き等が不用になり電子写真装置へ
の新しい付加機能として価値が高い。しかしながら従来
の電子写真装置では、原稿面像に日付やページ数等の数
字の付加画像を付加することはできず、原稿面像をその
まま複写画像として出力覆るものであった。
発明の目的 本発明は原稿面像にない日付やページ数等のf−J加画
像を複写画像の一部分に形成することができる電子写真
装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の電子写真装置は、原稿面に光を照射して感光体
上に原稿面像を形成し、この原稿画像を転写して複写両
縁を得るJ:う構成Jると共に、前記原稿画像に原稿と
は別の数字情報の露光像を(=J加する情報入力手段を
設けて原稿にない日イ]やページ数等の付加画像を複写
画像の一部分に形成することができるようにしたことを
特徴と4る。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する。
第2図は本発明の一実施例における電子写真装置の要部
斜視図を示す。第2図において、原稿を複写するときに
指丞部20の指示スイッチ21を押して複写枚数を指示
し、次に複写開始スイッチ22を押し複写を開始すると
、感光体10が矢4J11方向に回転して帯電器12に
よってその表面に一様な電荷がイリ与される。原稿13
の原稿面14は光源15によって光を照射され、その反
射光はオプティカルファイバー16の結像光学系を通し
て感光体10上に結像し、感光体10の回転に同期して
原稿面14の右端から左端に原稿面像が露光されていく
。次で、感光体10上に生じた原稿画像〔静電潜像〕の
電荷分布に応じて現像器17よりトナーが付与され感光
体10上に顕像が形成される。なお、ここでは、原稿画
像に原稿とは別の露光像を付加する情報入ツノ手段とし
て次のようなものが設けられている。すなわち、オプテ
ィカルファイバー16の光軸上に、シャッター制御回路
23によって制御される光シャッタ一部材24が取りつ
けられており、オプティカルファイバー16を通して行
われる原稿面像の露光の少なくとも一部分をマスクする
マスキング手段として機能している。光シヤツタ一部材
24としてはメカニカルなシャッタ一部材の他、圧電体
素子や液晶を利用し電気的に光の透過率を変化させるも
のなどが考えられる。更に、光源15と現像器17との
間には、感光体10を直接に光照射するための光源25
と、この光源25が感光体10を光照射する光年を制御
する光シヤツタ一部材26とが設けられでJ3す、この
光シャッタ一部材26は入力制御手段27にJ:つて与
えられる露光情報に応じて動作する。光シヤツタ一部材
2Gは電気的に光の透過率を変化させることができる圧
電体素子や液晶の他に、発光ダイオードのようにそれ自
体が発光づるbのを用いることができる。
第3図は入力制御手段27のブロック図を承り。
入力制御手段27は、“0″以上II 9 TT以下の
整数の情報を入力することができる数字情報入カキ−2
8と、文字間に空白部分を入力することができるスペー
ス情報入カキ−29と、文字の書き込み位置を設定でき
る位置設定情報入カキ−30と、入ノj情報の取り消し
を行なうことができるクリア情報入カキ−31と、各入
カキ−からの情報を処理し光シVツタ一部材2Gに情報
を伝える情報処理部32および各入カキ−からの情報を
表示するための表示器33とを有している。
また、第2図にポリように光シヤツタ一部材24と光シ
ヤツタ一部材26は、それぞれ感光体10の幅方向にア
レイ状に設()られており、かつ感光体面を幅方向に沿
って複数個の画素領域に分割するように構成されること
によって光シヤツタ一部材24は感光体10の任意の部
分への第1露光をマスクし、光シVツタ一部材26はそ
のマスクされた未露光部分に第2露光を行うことができ
る。
第4図は原稿面14の画像を感光体10上に第1露光す
る際に光シヤツタ一部材14によってマスクされる例を
示す平面図で、第2図にお【ノるX軸、Y軸がそれぞれ
第4図の原稿のX軸、Y軸に対応している。第4図にお
ける原稿端点34は始点として原稿面14がY軸方向に
順次第111光されていくので、第4図ニ示スよウニ、
点A(Xl、Yt>。
C(X2.Yl )、B(X2.Y2 )、D(Xl 
Y2 )で囲まれるACBDをマスクする場合に【よ少
なくとも第1露光される部分がY軸上で Y=Y1なる
位置になった時に、X軸即ち感光体10の幅方向に沿っ
てX=×1からX=X2の間に相当する間に相当する光
シヤツタ一部材24の光透過率が零となるようにシャッ
ター制御回路23ににり動作させる。そして第1露光が
順次Y軸に沿って進み、Y=Y2なる位置まで光シャッ
タ一部材24の状態を維持すれば良く、Y=Y2なる位
置以陪でシよ全での光シヤツタ一部024の光透過率を
最大にしてもかまわない。以上のように構成することに
よって、前記矩形ACBD内は第1露光がなされず、帯
電器12によって感光体10上に(=J加された電荷は
消失することなく保持され、一方、前記矩形ACBD外
では原稿面14の画像に対応する静電潜像が形成される
次に前記矩形ACB、D内に所要のたとえば目IJやペ
ージ数等の画像を付加形成することは、第3図の入力制
御手段27に設けられた数字情報入力キー28等によっ
て必要な数字情報等を入力しておき、この人ツノ情報に
従って前記矩形ACBDの Y=Y1なる点が光シヤツ
タ一部ItA26によるw52露光位置に到達した時点
から、Y=Y2なる点が到達する時点まで、区間X+ 
、X2内にある光シヤツタ一部材26を開閉させていく
ことによって実現される。
このように構成したため、日付やページなどの画像を付
加する場合には、複写に際して各種入カキ−28,29
によって表示器33の表示内容を見ながら付加情報を設
定し、かつ位置設定情報入カキ−30で付加位置を指定
して複写を開始すると、先ず光シャッタ一部材24によ
って位置設定情報入カキ−30で設定された位置への第
1露光だ【〕が禁止され、次いでパフ3手段27によっ
て制御される光シャッタ一部材26によって位置設定情
報入カキ−30で設定された位置にだけ前記各種入カキ
−28,29で設定されたイ1加情報に従った第2露光
が実行される。そして現像器17を経て転写帯電器18
で普通紙に転写される。
上記実施例においては光シヤツタ一部材24をAプティ
カルファイバー16の下端面に装着することによって原
稿面像の第1露光をマスクするようにしたが、光シヤツ
タ一部材24は光源15と原稿面14どの間に設けても
ちろんさしつかえはなく、あるいは原稿面14を直接に
マスクして、照剣光の反則を妨げるようにしても本発明
の効果はそこなわれない。
上記実施例においては原稿の複写枚数を入力づるために
指示スイッチ21を設Get 、(;I加情報を入力す
るためには数字情報入カキ−28とスペース情報入カキ
−29を設けたが、この両者のキーを1つのキーで共用
したり、入力情報表示器33も複写枚数を表示する表示
器と共用したりすることもできる。
第5図は光シャッタ一部材24.26として使用Cきる
光シヤツターの構成を示す。第5図は光シトツタ一部材
を光の大剣方向Aと平?うな平面で切断した断面図であ
り、光シヤツタ一部材はPIZT等の透光率セラミック
平板35上に、電界を印加りるための電極36を設けた
基板と、光の透過づる前記基板の主面の表裏面を、相互
に直交する偏向軸を有する偏向板37.38ではさんだ
構造を有している。今、電極36bと36cを接地し、
電極36dに所要の電位を与えると電極36bと36c
の間には電界がかからないので入射光は2枚の偏向板に
よってさえぎられ、電極36cと36d間には電界がか
かるので、電気光学セラミックスの作用により入射光が
透過する。
発明の効果 以上の説明のように本発明の電子写真装置ににると、原
稿面に光を照射して感光体上に原稿像を形成し、この原
稿画像を転写して複写画像を得るよう構成すると共に、
前記原稿画像に原稿とは別の数字情報の露光像を付加す
る情報入力手段とを設けたため、原稿面像にない日付や
ページ数等の数字のイリ加画像を複写画像の一部分に形
成Jることができ、従来の電子写真装置には無い新しい
機能を有する電子写真装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子写真装置の要部概略正面:図、第2
図は本発明の電子写真装置の一実施例を示づ要部斜視図
、第3図は一実施例における要部ブロック図、第4図は
原稿面上でマスクされる領域を示す平面図、第5図は本
発明で使用しうるシャッタ一部材の構成例を示す要部断
面図である。 10・・・感光体、12・・・帯電器、13・・・原稿
、14・・・原稿面、15・・・光源、16・・・Aブ
チカルファイバ、11・・・現像器、18・・・転写帯
電器、21・・・指示スイッチ、22・・・複写Tlt
l始スイッチ、23・・・シャッター制御回路、24・
・・光シヤツター、25・・・光源、26・・・光シヤ
ツタ一部材、27・・・入力制御手段 代理人 森 本 義 弘

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿面に光を照射して感光体上に原稿面像を形成し
    、この原稿画像を転写して複写画像を得るようm成する
    と共に、前記原稿画像に原稿とは別の数字情報の露光像
    を付加する情報入力手段を設けた電子写真装置。 2、数字情報を、日付あるいはページ数としたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子写真装置。 3、情報入力手段を、感光体上に露光される原稿画像の
    所定部分をマスクして前記感光体上に露光されていない
    未露光部分を作るマスキング手段と、前記未露光部分を
    光照射する感光体照射手段と、この感光体照射手段によ
    る前記光照射を原稿とは別の数字情報で制御す゛る入力
    11i1jtl1手段とで構成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の電子写真装置。 4、パノノ制罪手段を、数字の露光像情報を入力する数
    字情報入力手段と、この数字情報入ツノ手段の設定に基
    づいて感光体照射手段を制御する制御手段と、数字情報
    入力手段によって入力された情報内容資表示づる表示手
    段とで構成したことを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の電子写真装置。 5、数字情報入力手段によって数字露光像情報と複写枚
    数とを入力できるよう栴成し、表示手段によって露光像
    情報の内容と複写枚数とを選択的に表示するよう構成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の電子写
    真装置。
JP21815683A 1983-11-18 1983-11-18 電子写真装置 Pending JPS60108832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21815683A JPS60108832A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21815683A JPS60108832A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60108832A true JPS60108832A (ja) 1985-06-14

Family

ID=16715513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21815683A Pending JPS60108832A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108832A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4012122A (en) Liquid crystalline platen for an electrophotographic printing machine
JPS5843480A (ja) 複合記録装置
JPH0469786B2 (ja)
CA1238938A (en) Apparatus and method for forming reproductions with desired margin areas
JPH0421870B2 (ja)
JPS6080873A (ja) 電子写真装置
JPS60108832A (ja) 電子写真装置
JPS5987444A (ja) 電子写真装置
JPS5987443A (ja) 電子写真装置
JPS5952811B2 (ja) 電子写真装置
JPS5990838A (ja) 電子写真装置
JP2914681B2 (ja) 画像形成装置
JPS6051874A (ja) 画像形成装置
JPH0743718Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0446427B2 (ja)
JPS60181738A (ja) 画像形成装置
JPS6120964A (ja) 電子写真装置
JPH0617133Y2 (ja) 複写機の情報付加装置
SU739465A1 (ru) Аппарат дл электрофотографического копировани
JPH0421871B2 (ja)
JPS62276568A (ja) 除電装置
JPS60191281A (ja) 両面複写装置
JPH0469683A (ja) コメント付加が行える複写装置
JPS62113184A (ja) 合成画像形成装置
JPH04138767A (ja) 画像装置