JPS5987443A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS5987443A
JPS5987443A JP19870082A JP19870082A JPS5987443A JP S5987443 A JPS5987443 A JP S5987443A JP 19870082 A JP19870082 A JP 19870082A JP 19870082 A JP19870082 A JP 19870082A JP S5987443 A JPS5987443 A JP S5987443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
exposure
light
image
irradiating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19870082A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaichiro Tachikawa
雅一郎 立川
Toshiharu Sasaki
俊治 佐々木
Yasuo Nishiwaki
保夫 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19870082A priority Critical patent/JPS5987443A/ja
Publication of JPS5987443A publication Critical patent/JPS5987443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、原稿面像を普通紙上に複写する。いわゆるカ
ールソンプロセスを用いた電子写真装置に関するもので
あり、特に感光体を複数個の画素に分割し、それらの複
数個の画素の各々の画素毎に感光体への直接的な露光を
行なうことにより、形成される複写画像の上記画素毎の
消去を含む画像濃度のfljlJ御ができる電子写真装
置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 カールソンプロセスを用いた従来の電子写真装置の要部
概略構成の一例を第1図に示す。第1図で、感光体10
i4複写を行なう時妬は矢印12の方向に回転しており
、まず、帯電器14からのコロナ放電によって表面に一
様な電荷が付与される。
原稿16の原稿面18は原稿照射手段上しての螢光灯2
0によって照射され、レンズ効果を有するオグティカル
ファイバー22などの結像光学系を通して感光体10上
にその反射像を結像し、感光体10の回転に同期して上
記原稿面18の右端から左端に順次上記原稿面像が上記
感光体10上に露光されていく。現像器24では上記原
稿面像の露光によって感光体10上に生じたD電潜像の
電荷分布に従ってトナーが付着し、感光体10上に顕(
象が形成される。この顕像が転写用帯電器25によって
普通紙11に転写されて複写画像かできるのであるが、
ここで複写画像の濃度を決める主要因の一つに静電潜像
の残留電荷の大きさがあり、かつ、この残留電荷が感光
体10への露光)■:で決められることは周知のことで
ある。
一方、複写画像を得るについて、その濃度を調整し、あ
るいは特定部分を消去する(即ち、特定部分の画像濃度
を零に近づける)などの画像コントロールへの要求が存
在し、上述の如く感光体への露光量を調整することによ
って複写画像のコントロールを行なうことが考えられる
。しかしながら、このような従来の電子写真装置では、
感光体への露光光源が単−個の螢光灯20でしかなく、
しかも、この螢光灯20からの露光は原稿面18からの
反射像の露光であり、直接感光体1oを照射する照射手
段がない。このため感光体10への露光量を減少させる
ことはできるが、逆に露光量を増加させるためには螢光
灯2oの発光量の大幅な増大を必要とし実用的でないこ
と、また露光7′)工原稿面像に対応する情報を常に含
んでいるため、たどえは特定部分の原稿面像を消去しよ
うとしても、上記原稿面像に対応する情報を含んだ露光
では仮りに露光量をいくらか増やしたとしても本質的に
は原稿面像を消去することができないことなど、露光量
の調整範囲や画像コントロールの範囲に限界があった。
さらに通常、画像コントロールを行なうについては、原
稿面18の特定領域を区切っての濃度の増減、あるいは
特定領域のまたは特定領域を残して原稿面複写像の消去
などを行なうことができると便利であり、このためには
原稿18内において領域を区切っての露光量調整が必要
であるが、従来の電子写真装置で螢光灯のような光源を
用いて領域を区切っての露光量調整をイ1なうことは困
難であるなどの問題があり、実際上複写画像コントロー
ルを行なうことは困難であった。
発明の目的 本発明は、そのような従来例の欠点を除去するものであ
り、感光体を複数個の画素に分割して、それらの画素毎
への露光調整を可能として、この感光体への画素毎の露
光量調整によって複写画像の上記画素毎の濃度コントロ
ールを容易にFIJ能とした電子写真装置を提供するこ
とを1」的としたものである。
発明の構成 本発明の電子写真装置は、感光体面を複数個の画素に分
割して、それらの画素毎に上記感光体を光照射するだめ
の感光体照射手段を用い、この感光体照射手段による感
光体への露光量を調整可能に構成すると共に、上記原稿
照射手段による原稿面像の露光に重ね合わせることによ
り、上記感光体への露光H1tを上記画素毎に調整可能
とし、もって複写画像の上記画素毎の濃度コントロール
能に構成したものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第2図は本発明の電子写真装置ρの一実施例の要部構成
を示す斜視図である。第2図において、複写を行なうに
際し感光体1oが矢印12の方向に回転し、この感光体
10の周囲に帯電器14.原稿台26の原稿載置面28
に載置された原稿16の原稿面18を光照射する原稿照
射手段としてのケ1:;光灯20.結像光学系としての
レンズ効果を有するオプティカルファイバー22が設け
られている。
上記原稿台26は感光体10の回転に同期して矢印3o
の方向に移動し、これによって原稿載置面28に載置さ
れた原稿面18の右端から左端に順次」=記原槁面像が
感光体10上に露光されていく。
従来の電子写真装置と同様に、感光体10上への静電荷
の付与、原稿面像の露光による静電潜像の形成が行なわ
れ、現像器24によって上記静電潜像の電荷分布に従っ
てトナーが付着され、感光体10上に顕像が形成される
のであるが、本実施例では、さらに原稿照射手段として
の螢光灯20と現像器24との間に、感光体10を直接
的に光照射する感光体照射手段として多数個の発光ダイ
オード32が上記感光体1oの幅方向に沿ってアレイ状
に設けられている。発光ダイオード32の発光量は、発
光ダイオード32への通電電流の眉によって任意に設定
することができ、この通電電流量を制御するための制御
回路34がフレキシブル配線板33を介して上記発光ダ
イオード32に接続されている。
第3図は原稿面18上に区切られた矩形領域の一例を示
す平面図で、第3図で原稿面は上方を向いており、X軸
、’YH+はそれぞれ第2図におけるX′軸 xl軸に
対応する。今、説明のために矩形領域は、上記X軸、Y
軸によって形成される座標において原稿の端点を原点4
oにおいた時点A(xl +Y1  )+ C(X2+
”1  )+ B(x2.y2)+D(Xl、Y2)を
頂点とするものとし、この矩形領域を対象として複写画
像のコントロールを行なうものとする。複写画像のコン
トロールには種々のモードが考えられるが、この画像コ
ントロールの仕方を指定するために、上記制御回路34
には、たとえば■上述した矩形領域ACBDを残してそ
れ以外の原稿面像を消去する。■矩形領域ACBDに対
応する原稿面像を消去して、それり、外の部分を残す。
■矩形領域ACBDに対応する原稿面像の複写画像濃度
を低下させる。等の所要の画像コントロールの仕方を選
択するための選択部材41a  、41b  、41c
が設けられており、これらの選択部材41a〜41cに
より、必要な画像コントロールの仕方を選択する。複写
をするに際して原稿16は、原稿面18を原稿載置面2
8に向けるようにして原稿台26上に移し変えられる。
この時、上記原稿載置面28には、原稿面像の感光体1
0への露光に際して原稿台26の位相と感光体10の位
相とが一致する始点42を原点としてX“軸 Yl軸に
よって形成される直交座標が形成されており、原稿16
を移送するについて、第3図で座標原点40に合致させ
た原稿16上の端点。
X軸、Y軸をそれぞれ始点42.X’軸、Y゛軸に合致
させることによって上記原稿面18上の座標と原稿台2
6上の座標との一致性ならびに原稿台26上の始点42
と感光体1oとの位相の一致性を保つことができる。
次に矩形領域ACBD内に対応する原稿面像をノ消去し
ようとする場合を例にとって本実施例における複写動作
について説明する。壕ず、螢光灯2Qによって感光体1
0上に順次原稿面18の反射像を露光する第1露光が行
なわれ、上記感光体10上に原稿面像に対応する静電潜
像が形成される。しかる後に上記発光ダイオード32に
よって原稿面18を介することのない、上記感光体10
への直接的な第2露光が行なわれ、上記第1露光と第2
露光が重ね合わされるのであるが、上記第2露光では原
稿面上の矩形領域ACBDに対応する幅X1X2間に設
けられた発光ダイオードが、矩形領域ACBDに対応す
る長さf172間のみ、上記原稿面像に対応する静電潜
像を消去できる発光量をもって点灯されるように上記制
御回路34によって制御される。上記第1露光(でよっ
て原稿而18の静電潜像が形成され、上記第2露光によ
って上記矩形領域ACBDに対応する部分の静電潜像が
消去された感光体10は現像器24によって現像され、
顕像を形成する。
なお、上述の例では矩形領域ACBDに対応する部分を
消去したが、上記第2露光は感光体に対するバイア7、
露光としても作用させることができ、上記発光ダイオー
ド32の発光量を所要量に選定することによって上記矩
形領域ACBDに対応する原稿部分の全露光量を増加さ
せることができる。
これによって上記第1露光によって形成された静電潜像
の上記矩形領域ACBDに対応する部分のみの残留電荷
を減少させ、現像器24によって形成される顕像の濃度
を低下させることができる。
従って、たとえは上記矩形領域ACBD内のみがバック
グラウンド濃度をもつような原稿を複写する」局舎など
、上記矩形領域ACBD部の複写画像のいわゆるカブリ
を選択的に除去することができる。
さらに、この第2露光は、原稿面からの反射光をオプテ
ィカルファイバー22を介して露光する第1R光と異な
り、感光体10を直接的に露光するので、比較的小さい
発光量で複写画像コントロールに必要な露光照度を得る
ことができ、従って、この第2露光の最大露光量を上記
感光体10上の残留電荷を消失せしめるに必要な露光量
以」−とすることも、また容易に実現できる利点を有す
る。
次に上記矩形領域ACBDを選択的に第2露光する方法
について述べる。発光ダイオードの整数個による感光体
1oの露光面の大きさを、」:記感光体1oを幅方向に
複数−分割するための単位の太きさとし、上述した如く
、この発光ダイオードを感光体10の幅方向に沿ってア
レイ状に設けると共に、−L−、記感光体10の回転方
向12に沿って所定の時間幅でのスイッチングが可能な
ように構成することによって、上記感光体10の感光面
を複数の画素領域に分割する。
このような構成にすることによって−に記複数個の画素
の各々に上記発光ダイオードによる第2露光を行なうこ
とができ、従って上記画素を111位として、それらの
単位画素毎に画像濃度のコントロールをすることが可能
になり、さらに、この単位画素を合成したものとして上
記矩形ACBDを選択的に第2露光することができる。
従って、上述の例では画像のコントロールを行なう対象
となる領域を矩形として説明したが、実際には所望の任
意形状の領域に対して同様の画像コントロールを行なう
ことができる。いうまでもなく上記単位画素に対応する
発光ダイオードは1個であってもさしつかえない。
第4同相こ本発明の電子写真装置の他の実施例を示す要
部正面図である。先述の第2図の実施例では感光体照射
光源として発光ダイオードという。
それ自体が発光する部材を用い、その発光を点滅し、°
゛あるいは発光団を調整することによって第2露光近を
変化させているのに対し、第4図の実施例では感光体照
射光源としての螢光灯44と、この螢光灯44が上記感
光体1oを照射する光用を制御する光シヤツタ一部材4
6とが設けられており、この光シヤツタ一部材46が感
光体10の幅方向に沿ってアレイ状に構成されている。
この光シヤツタ一部材としてはメカニカルなシャッタ一
部材の他、圧電体素子や液晶を利用し′心気的に光の透
過率を変化させるものが考えられる。本実施例では発光
体としての螢光灯44と光シヤツタ一部材46とを分離
することにより、先述の第2図の実施例における小型の
発光ダイオードを用いる」場合に比へて発光体の発光量
を大きくすることができるほか、特に圧電体素子や液晶
を利用する場合には、光ンヤノタ一部材のンヤノター1
素子の大きさを発光ダイオードの大きさよりも著しく小
さくすることができる。さらに光シヤツターのスイッチ
ング時間も短かくすることができるので、上述した如く
に感光体面を複数の画素に分割するに際して、より小さ
な画素への分割が可能で、このより小さい画素毎に高い
解像度での露光用調整が可能になるなどの効果がある。
さらに、上述した感光体照射用の光源としての螢光灯4
4は、原稿照射手段としての螢光灯20と基本的には同
じものであるので、J−、記感光体照射用の光源として
原稿照射用の螢光灯20を併用することにより螢光灯4
4を省略することも可能である。
発明の効果 以−にのように本発明は、従来の電子写真装置における
原稿照射手段に加えて、感光体面を直接光照射する感光
体照射手段を具備し、上記原稿照射手段による感光体へ
の第1露光と上記感光体照射手段による感光体への第2
露光とを重ね合わせ、」二記第2露光景を調整可能とす
ることによって、上記感光体への露光量を調整可能とし
たものであり、これにより、上記第2露光量を調整する
ことによる複写画像濃度のコントロールを行ない得る新
しい電子写真装置を実現することができるものである。
特に上記第2露光は原稿面像を介することのない、感光
体への直接的光照射であることから、上記第1露光によ
って形成された感光体」二の静電潜像の一部または全部
の消去が上記第2露光によってl1iJ能であり、かつ
、上記第2露光を行なうための感光体照射手段によって
上記感光体面を露光を行なうことによって、それらの画
素を1単位としての高分解能での画像の消去に到る寸で
の画イ象濃度のコントロールが可能になり、新しい画1
象形成形態が実現できるなどの効果が得られるものであ
る。ここで、具体的な効果の一例を第5図を参照して説
明する。第5図(、)は複写したい原稿面を示すもので
、原稿面18には実線で四重れた斜影部分に画像が記さ
れている。その内の破線で示した部分たけが複写をした
い必要な画像であるとした時、本発明の電子写真装置を
用いることによって第5図(b)に示す如く、必要部の
みが残され、その他の不要部分の画像を消去した複写像
を形成することができ、美しく見やすい複写像を得るこ
とができる。もちろん必要画像の形状が任意のものであ
ってもよいことはいう丑でもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子写真装置の一例を示す要部概略正面
図、第2図は本発明の電子写真装置の一実施例を示す要
部斜視図、第3図は原稿面上の領域を示す平面図、第4
図は本発明の電子写真装置の他の実施例を示す要部正面
図、第6図(a) 、 (b) &:l:本発明の効果
の一例を説明するための原稿面とr(写面との対応を示
す斜視図である。 10・・・・・・感光体、14・・・・・・帯電器、1
6・・・・・・1.+:i槁、18・・・・・・原稿面
、2o・・・・・螢光灯、22・・・・・オプティカル
ファイバー、24・・・・・・現像器、26・・・・・
転写用帯電器、26・・・・・原稿台、28・・・・・
IJ賃稿載置面、32・・・・発光ダイオード、34・
・・・・・111]御回路、40・・・・・・原点、4
1a、41b、41c・・・・・・選択部材、42・・
・・・始点、44・・・・・・螢光灯、46・・・光シ
ヤツタ一部材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 μ 第2図            第 ?5 第3図 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)原稿面を光照射し反射像を得るための原稿照射手
    段と、」二足原稿面の反射像を感光体に結像させるため
    の結像光学系と、上記感光体面に光を照射するための感
    光体照射手段と、この感光体照射手段が」二足感光体面
    を照射する光量を制御するだめの制御手段を具備し、か
    つ上記原稿照射手段お」:び結像光学系による上記原稿
    面像の上記感光体への第1露光と、上記感光体照射手段
    による上記感光体への第2露光とが行なえるように構成
    すると共に、上記感光体照射手段が上記感光体面を複数
    個の画素領域に分割して光照射するようにIfl¥成し
    、上記制御手段によって、上記複数個の画素の各々の画
    素毎に所要の光量に制御された感光体への上記第2露光
    を行なわすようにしたことをq゛、7徴とする電子写真
    装置。 (2)感光体面を光照射するための感光体照射手段によ
    る感光体への第2露光量を感光体の消去露光酸以上とし
    、感光体上の複数個の画素の内の所要画素に、上記感光
    体照射手段の第2露光による消去露光が行なえるように
    構成したことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の電子写真装置。 (3)感光体面を光照射するための感光体照射手段とし
    て、上記感光体面を複数個の画素領域に分割し得る大き
    さの複数個の発光体を用いることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項または第(2)項記載の電子写真装置
    。 (4)感光体面を光照射するための感光体照射手段は、
    上記感光体面を複数個の画素領域に分割し得る大きさの
    複数個の光シヤツタ一部材と、それらの光シヤツタ一部
    材に光を与えるための感光体照射光源を含めて構成され
    ているこ七を特徴とする特許請求の範囲第(1)項また
    は第(2)項記載の電子写真装置。 (6)感光体照射光源として、原稿面を照射し反則像を
    得るための原稿照射手段を併用することを特徴とする特
    許請求の範囲第(4)項記載の電子写真装置。
JP19870082A 1982-11-11 1982-11-11 電子写真装置 Pending JPS5987443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19870082A JPS5987443A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19870082A JPS5987443A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5987443A true JPS5987443A (ja) 1984-05-21

Family

ID=16395569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19870082A Pending JPS5987443A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987443A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118243U (ja) * 1986-01-21 1987-07-27
JPS6370561U (ja) * 1986-10-28 1988-05-12
JPS63125962A (ja) * 1986-11-14 1988-05-30 Mita Ind Co Ltd 複写機
JPS63274565A (ja) * 1987-05-07 1988-11-11 Minolta Camera Co Ltd 液晶プリンタ−装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459145A (en) * 1977-10-19 1979-05-12 Canon Inc Electrophotographic device
JPS54143654A (en) * 1978-04-28 1979-11-09 Canon Inc Copying machine capable of setting copying regions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459145A (en) * 1977-10-19 1979-05-12 Canon Inc Electrophotographic device
JPS54143654A (en) * 1978-04-28 1979-11-09 Canon Inc Copying machine capable of setting copying regions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118243U (ja) * 1986-01-21 1987-07-27
JPS6370561U (ja) * 1986-10-28 1988-05-12
JPS63125962A (ja) * 1986-11-14 1988-05-30 Mita Ind Co Ltd 複写機
JPS63274565A (ja) * 1987-05-07 1988-11-11 Minolta Camera Co Ltd 液晶プリンタ−装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0421870B2 (ja)
JPS5988754A (ja) 電子写真装置
JPH0469786B2 (ja)
JPS6080873A (ja) 電子写真装置
JPS5987443A (ja) 電子写真装置
JPS5993440A (ja) 電子写真装置
JPH0531140B2 (ja)
JPH0360106B2 (ja)
JPH0561625B2 (ja)
JPH0421871B2 (ja)
JPS5988757A (ja) 電子写真装置
JPS6120065A (ja) 電子写真装置
JPS58216276A (ja) 画像合成方法
EP0711065B1 (en) Printer with improved image printing function
US4687316A (en) Computer graphics copy system for technical illustration
JPS6195373A (ja) 電子写真装置
JPS61219064A (ja) 電子写真装置
JPS6195374A (ja) 電子写真装置
JPS5988758A (ja) 電子写真装置
JPS5987444A (ja) 電子写真装置
JP2756969B2 (ja) 画像形成装置
JPS60101565A (ja) 電子写真装置
JPS58223143A (ja) 静電複写機
JPS62209565A (ja) 電子写真装置における網パタ−ン発生器
JPS5936261A (ja) カラ−電子写真の複写方法