JPS5993440A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS5993440A
JPS5993440A JP20300482A JP20300482A JPS5993440A JP S5993440 A JPS5993440 A JP S5993440A JP 20300482 A JP20300482 A JP 20300482A JP 20300482 A JP20300482 A JP 20300482A JP S5993440 A JPS5993440 A JP S5993440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
image
original
exposure
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20300482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421869B2 (ja
Inventor
Masaichiro Tachikawa
雅一郎 立川
Toshiharu Sasaki
俊治 佐々木
Yasuo Nishiwaki
保夫 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20300482A priority Critical patent/JPS5993440A/ja
Publication of JPS5993440A publication Critical patent/JPS5993440A/ja
Publication of JPH0421869B2 publication Critical patent/JPH0421869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/36Editing, i.e. producing a composite image by copying one or more original images or parts thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、原稿面像を普通紙」−に複写する。いわゆる
カールソンプロセスを用いた電子写y」装置に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 カールソンプロセスを用いた従来の電子写1屑裟置の一
例の要部概略構成を第1図に示す。第1図において、感
光体1oは複写を行なう時にに1、矢印12の方向に回
転しており、丑ず、帯電器14からのコロナ放電によっ
て表面に一様な電荷が伺15される。原稿16の原稿面
18は原稿照射手段としての螢光灯20によって照射さ
れ、レンズ効果を有するオプティカルファイバー22な
どの結像光学系を通して感光体10」二にその反射像を
結像し、感光体10の回転に同期して」二記原稿面18
の右端から左端に順次上記原稿面像が上記感光体10上
に露光されていく。現像器24では上記原稿面像の露光
によって感光体10−にに生じた静電潜像の電荷分布に
従ってトナーが付着し、感光体10」−に顕像が形成さ
れる。この顕像が転写帯電器26によって普通紙11に
転写されて複写画像ができるのであるが、ここで複写画
像の濃度を決める主要因の一つに静電潜像の残留電荷の
太きさがあり、かつ、この残留電荷が感光体1oへの露
光jτlで決められることは周知のことである。
一方、複写画像を得るについて、その濃度を調整し、あ
るいは特定部分を消去する(即ち、特定部分の画像濃度
を零に近づける)などの画像コントロールへの要求が存
在し、上述のように感光体への露光量を調整することに
よって複写画像のコントロールを行なうことが考えられ
る。しかしながら従来の電子写真装置では感光体への露
光光源が単−個の螢光灯2oでしかなく、しかも、この
螢光灯20からの露光は原稿面18からの反射像の露光
であり、直接、感光体10を照射する照射手段がない。
このだめ感光体10への露光量を減少させることはでき
るが、逆に露光量を増加させるためには螢光灯20の発
光量の大幅な増大を必6ペーこ− 要とし実用的でないこと、また、露光が原稿面像に対応
する情報を常に含んでいるため、たとえば特定部分の原
稿面像を消去しようとしても、上記原稿面像に対応する
情報を含んだ露光では、仮に露光量をいくらか増やした
としても本質的には原稿面像を消去することができない
ことなど、露光量の調整範囲や画像コントロールの範囲
に限界があった。
さらに通常、画像コントロールを行なうについては原稿
面18の特定画像部分を抽出しての選択的な画像濃度コ
ントロールが行なえると便利であり、このためには原稿
面18の像情報の検知、ならびに、この検知された像情
報に従っての)t+、ff定両画像部分の選択的な露光
量の調整が必要であるが、従来の電子写真装置では像情
報を検知する機能が無く、また、螢光灯のよう々光源を
用いて上記像情報に従っての特定画像部分への露光量調
整を行なうことは困難であるなどの問題があり、」二連
したような複写画像コントロールを行なうことは困難で
あった。
6ページ 発明の目的 本発明は、そのような従来例の問題を解決するものであ
り、複写すべき原稿面の像情報を読み取り、この読み取
った像情報に従って感光体への露光量を調整し、もって
上記像情報に基いての複写画像の濃度コントロールがで
きるようにした電子写真装置を提供せんとするものであ
る。
発明の構成 本発明の電子写真装置は、原稿面を光照射して反射像を
得るだめの原稿照射手段に加えて、感光体面を直接的に
光照射するだめの感光体照射手段を具備しており、この
感光体照射手段が上記感光体面を複数の画素領域に分割
するように構成し、この感光体照射手段による感光体へ
の露光量が上記画素領域毎に調整できるようにすると共
に、上記原稿照射手段による原稿面像の感光体への露光
と重ね合わせることにより、上記感光体への合計の露光
量が上記画素領域毎に調整可能になされている。さらに
、原稿面の像情報を読み取る検知手段と、この検知手段
によって読み取られた像情報7 ・ −・ に従って−1−艶感光体照射手段の感光体への照r1(
Φ(1作を制御するだめの制御手段を具備して1.・す
、上記感光体照射手段による感光体露光1、:が+ 、
1−i4+、検知手段によって読み取られた原稿面の像
情報に従って、上記制御手段によって上記画素領域1σ
に変化できるようにし、もって作成される複写画像の濃
度を」1記原稿面の像情報に基いてコントロールできる
ようにしたものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第2図は本発明の電子写真装置の一実施例の構成を示す
要部斜視図、第3図は第2図の実施例における主要部の
関係を示すブロック図である。第2図において、複写を
行なうに際し、感光体10が矢印12の方向に回転し、
この感光体10の周囲に帯電器14.原稿台26の原稿
載置面28に載置された原稿16の原稿面18を光照射
する原稿照射手段Aとしての螢光灯20.結像光学系と
してのレンズ効果を有するオプティカルファイバー22
が設けられている。」1記原稿台26は感光体1oの回
転に同期して矢印30の方向に移動し。
こJ]に、1:って原稿載置面28に載置された原稿面
18の右端から左端へ順次上記原稿面像が感光体10−
にに露光されていく。
以上の原稿面像露光部が第3図において破線で囲まれた
部分に相当し、従来の電子写真装置における原稿面像露
光部と同様のものである。また、従来の電子写真装置と
同様に、感光体10上への静電荷の付与、原稿面像の露
光による静電潜像の形成が行なわれ、現像器24によっ
て上記静電潜像の電荷分布に従ってトナーが付着され、
感光体10上に顕像が形成されるのであるが、本実施例
では、さらに帯電器14とオプティカルファイバー22
との間に、感光体1oを直接的に光照射する感光体照射
手段Bとして、上記感光体10をその幅方向に複数の区
分領域に分割し得る大きさの複数個の発光ダイオード3
2が上記感光体10の幅方向に沿ってアレイ状に設けら
れている。各々の発光ダイオード320発光量は発光ダ
イオード32への通電電流の量によって任意に設定する
こ9、・ ・ とができ、この通電電流量を制御するだめの制御手段C
を構成する制御部34がフレキシブル配線板33を介し
て上記発光ダイオード32に接続されている。上記制御
部34には、さらに原稿面18の像情報を読み取る検知
手段りとしてのイメージセンサ36がフレキシブル配線
板35を介して接続されている。このイメージセンサ3
6は」−記発光ダイオード32ど同様に感光体10の幅
方向にアレイ状に設けられており、原稿16が矢印3゜
の方向に送られるに従って、原稿面18の右☆1111
から左端までの像情報を順次読み取ることができる。
読み取られだ像情報は制御部34に伝送され、この制御
部34に旧設されているメモリー媒体に記\ 憶される。また1、上記制御部34には、たとえば■ 
指定濃度以下の原稿像部分を選択的に消去する。■ 指
定濃度以上の原稿像部分を選択的に消去する。
■ 全ての原稿像部分を略一定複写画像濃度に整える。
などの所要の複写画像コントロールの形態を選択・指示
するだめの指示釦38が設けられて1o、−ジ いる。
ここで、−」−記原稿面18の像情報は上記発光ダイオ
ード32による感光体10への露光に先立って読み取ら
れている必要がある。
第4図に原稿面18および感光体10に対するイメージ
センサ362発光ダイオード32.オプティカルファイ
バー22の位置関係を模式的に示す。第4図で、原稿面
18のG部分が感光体10−1−のH部分に対応して露
光されるものとすると、上記G部分に対するイメージセ
/す36の位置を」1記H部分に対する発光ダイオード
32の位置よりも原稿16の移動方向30あるいは感光
体1゜の回転方向12に関して手前側に置くことによっ
て、上述したような2発光ダイオード32による感光体
10への露光に先立っての原稿面18の像情報の読み取
りができる。まだ、上述したように発光ダイオード32
は感光体1oを、その幅方向に複数の区分領域に分割で
きる大きさとし、これを」1記感光体10の幅方向に沿
ってアレイ状に設けであるので、この発光ダイオードの
1個あるい11  ハ、−ジ は複数個を1つの画素長さとして上記第2露光量をこの
画素長さ毎に制御することができるが、さらに感光体1
oの回転方向についても上記発光ダイオード32の発光
量を所要の時間間隔で変化させられるようにすることに
よって、この時間間隔に対応した画素長さを形成するこ
とができ、従って上述した感光体1oの幅方向の画素長
さとあわせて上記感光体10の表面を所要の大きさの画
素領域に分割し、この画素領域毎に上記第2露光量を制
御することが可能になる。
次に、上述のように構成された本実施例の電子写真装置
で、指定濃度以下の原稿像部分を選択的に消去して複写
画像を形成する場合を例にとって、その複写動作につい
て説明する。第2図、第3図および第4図に示したよう
に、まず、イメージセンサ36によって原稿面18が順
次に読み取られ。
上記原稿面像の濃度分布に対応した像情報信号として制
御部34に付設されたメモリー媒体に記憶される。制御
部34には、指定濃度以下の原稿像部分を消去するとい
う所要の複写画像コントロール形態と上記指定濃度とが
指示釦38等によって入力されており、上述しだ像情報
信号から上記指定濃度以下の消去すべき画像部分を算出
し、感光体10上での上記消去すべき画像部分に対応す
る位置を演算する。帯電器14によって表面に電荷が一
!うえられた感光体10が矢印12の方向に回転し、上
述し、た消去すべき画像部分に対応する感光体部分が発
光ダイオード32の位置に来た時に。
この消去部分にあたる発光ダイオード32のみを。
上述した画素領域を単位の大きさとして、上記感光体1
0上の静電荷を消失させるに足りる光量をもって発光さ
せ、感光体10への第2露光を行なう。感光体10がさ
らに回転してオプティカルファイバー22の位置に来た
時、原稿16も上記感光体10の回転と同期して矢印3
0の方向に移動して上記オプティカルファイバー22の
位置に来ており、上記消去部分を含めた原稿面像が」二
記感電荷を消失1〜.上記第1露光によって原稿面像に
13べ−・ 対応する静電潜像が形成さねた感光体10し1現像器2
4によって現像され、顕像を形成するが、上述した指定
濃度以下の原稿像部分は消去さJlて、1.・す、上記
顕像中に画像として現われることに1ない1、ここで、
」二記イメージセンザ36で原稿面18の像情報を読み
取り、この像情報に従って指定濃度以下の原稿面像部分
に対応する発光ダイオード32を発光させるについて2
発光ダイオード32の発光のタイミングを」二記イメー
ジセンザ36と上記発光ダイオード32との離間距離と
感光体100回転周速度とで決捷る時間Δt だけイメ
ージセンサ36による像情報を読み取りから遅らせる必
要があり、この間、上記イメージセンサ36で読み取ら
れた像情報をメモリー媒体に記憶17ておく必要がある
。メモリー媒体の記憶容量が十分に大きい場合には問題
は無いが、記憶容量が限られている時にはイメージセン
サ36と発光ダイオード32との離間距離が太きいと記
憶保持しておかねば々ら々い像情報が多くなり、上記メ
モリー媒体・の記憶容量を超過するおそれがある。従っ
て」1記14、−ッ 発光ダイオード32をオプティカルファイバー22に対
してイメージセンサ36に近い側に設け、この発光ダイ
オード32による第2露光を先に行ない、しかる後に原
稿面像の第1露光を行なうようにして、イメージセンサ
36と発光ダイオード36との離間距離を小さくしてお
く方がメモリー媒体の記憶容量が小さくて済み、都合が
良い。
次に、イメージセンサ36で原稿面の像情報を読み取る
分解能を1咽あたりm本とし1発光ダイオード32が感
光体10を画素領域に分割する分解能を1陥あたりn本
とした時、理想的には上記両分解能を十分に大きくし、
m−nとして単位の像情報に対して単位の画素領域への
第2露光量を制御するようにすることが望ましいが、m
キnの場合には、kを正の整数としてm−A nまたは
n=Amとなるようにしておくのがよい。このようにす
ると、単位の像情報に対して整数個の画素領域が対応す
るか、または単位の画素領域に対して整数個の像情報が
対応することに々す、イメージセンサ36および発光ダ
イオード32をアレイ16ペ二゛ 状に形成し、像情報lp位と画素領域とを連続的に対応
さぜるに都合がよい。
発明の効果 以」−の説明から明らかなように、本発明の電子写真装
置は、原稿面を光照射して反射像を得るだめの原稿照射
手段に加えて、感光体面を1tf接的に光照射する/こ
めの感光体照射手段を具備しており、この感光体照射手
段が−に間然光体面を複数の画素領域に分割するように
構成j7、この感光体照射手段による感光体への露光量
が」二記画素領域毎に調整できるようにすると共に、」
−記原稿照射手段による原稿面像の感光体への露光と重
ね合わぜることに」:す、上記感光体への合計の露光計
が上記画素領域毎に調整可能に寿されている。さらに原
稿面像の像情報を読み取る検知手段と、この検知手段に
よって読み取られた像情報に従って十ML感光体照射手
段の感光体への照射動作を制御する/こめの制御手段を
具備しており、上記感光体照射子、段による感光体露光
量が、」二記検知手段によ−1て読み取られた原稿面像
の像情報に従って、1開制御手段にJ:って上記画素領
域毎に変化できるようにし、これによって、作成される
複写画像の濃度を上記原稿面像の像情報に基いて制御で
きるという。
すぐれた特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子写真装置の一例を示す要部概略正面
図、第2図は本発明の電子写真装置の一実施例の構成を
示す要部斜視図、第3図は第2図の実施例における主要
部の関係を示すブロック図、第4図は第2図の実施例に
おける要部の位置関係を示す模式図である0 10・・・・・・感光体、14・・・・・帯電器、16
・・・・・・原稿、18・・・・原稿面、20・・・・
・・螢光灯、22・・・・・・オプティカルファイバー
、24・・・・・・帯電器、26転写帯電器、26・・
・・・・原稿台、28・・・・・・原稿載置面、32・
・・・・発光ダイオード、34・・・・・・制御部、3
6・・・・・・イメージセンサ、38・・・・・・指示
釦、A・・・・・・原稿照射手段、B・・・・・・感光
体照射手段、C・・・・・・制御手段、D・・・・・検
知手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿面を光照射する原稿照射手段と、この原稿面
    の像情報を読み取る検知手段と、感光体と、上記原稿面
    の像を上記感光体上に結像させるだめの結像光学系と、
    上記感光体面を光照射するだめの感光体照射手段と、−
    ]二記感光体照射手段が上記感光体面を照射する光量を
    制御するだめの制御手段とを具備し、かつ、上記原稿照
    射手段および結像光学系による上記原稿面の像の感光体
    への第1露光と、上記感光体照射手段による上記感光体
    への第2露光とが行なえるように構成すると共に、上記
    感光体照射手段が上記感光体面を複数の画素領域に分割
    するように構成し、上記第2露光の露光量が、上記検知
    手段によって読み取られた原稿面の像情報に従って」二
    記制御手段により上記画素領域毎に変化できるようにし
    、」−記憶1露光と第2露光とを重複させることにより
    、感光体への合2ページ 成露光量を上記画素領域毎に変化させて、作成される複
    写画像の濃度を上記原稿面の像情報に基いて」二記画素
    領域毎に制御するように構成したことを特徴とする電子
    写真装置。
  2. (2)感光体面を光照射する感光体照射手段が上記感光
    面を複数個の画素領域に分割する分解能をn。 原稿面像の像情報を読み取る検知手段の読み取り分解能
    をmとし、かつ、系を系≧1なる整数としたとき、m−
    ←目たけn==Amとなるように設定したことを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載の電子写真装置。
  3. (3)制御手段は、検出手段によって読み取られた原稿
    面の像情報を記憶するだめの記憶手段を含み、上記検知
    手段による像情報の読み取りから感光体照射手段による
    感光体への第2露光までの間、上記像情報を上記記憶手
    段に保持しておくように構成されていると共に、上記感
    光体照射手段による第2露光を先に行ない、しかる後に
    原稿照射手段による原稿面の像の感光体への第1露光を
    行なう」:うに構成されていることを特徴とする特許請
    求3   。 の範囲第(1)項または第(2)項記載の電子写真装置
    1’、1.+、
JP20300482A 1982-11-18 1982-11-18 電子写真装置 Granted JPS5993440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20300482A JPS5993440A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20300482A JPS5993440A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993440A true JPS5993440A (ja) 1984-05-29
JPH0421869B2 JPH0421869B2 (ja) 1992-04-14

Family

ID=16466733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20300482A Granted JPS5993440A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993440A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626283A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Canon Inc 画像処理装置
US4701044A (en) * 1985-01-29 1987-10-20 Konishiroku Photo Ind. Co., Ltd. Image recording apparatus for composing plural partial original images into a single composite image
US4707109A (en) * 1984-07-06 1987-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrophotographic apparatus capable of editing a copy picture image
US4916489A (en) * 1985-08-09 1990-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5043762A (en) * 1986-06-10 1991-08-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Copy system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030538A (ja) * 1973-03-30 1975-03-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030538A (ja) * 1973-03-30 1975-03-26

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707109A (en) * 1984-07-06 1987-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrophotographic apparatus capable of editing a copy picture image
US4701044A (en) * 1985-01-29 1987-10-20 Konishiroku Photo Ind. Co., Ltd. Image recording apparatus for composing plural partial original images into a single composite image
JPS626283A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Canon Inc 画像処理装置
US4916489A (en) * 1985-08-09 1990-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5043762A (en) * 1986-06-10 1991-08-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Copy system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421869B2 (ja) 1992-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3350516B2 (ja) 画像形成装置
US4887128A (en) Method and apparatus for reproducing documents with variable information
JPH0421870B2 (ja)
JPH0421867B2 (ja)
US4707109A (en) Electrophotographic apparatus capable of editing a copy picture image
JPS5993440A (ja) 電子写真装置
JPS6080873A (ja) 電子写真装置
JPS5987443A (ja) 電子写真装置
JPH0531140B2 (ja)
JP3162107B2 (ja) 画像形成装置
JP2877506B2 (ja) 小さな画像領域のマイクロフィルムから自動的な印画を行なう装置
JPS5988757A (ja) 電子写真装置
JPS5993469A (ja) 電子写真装置
JPH0360106B2 (ja)
JPS6243659A (ja) 像形成装置
JPS6120064A (ja) 電子写真装置
JPS6023843A (ja) 原稿露光装置
JPH0561625B2 (ja)
JPH0522568A (ja) 画像形成装置
JP2759818B2 (ja) 電子写真複写機
JP3235926B2 (ja) 画像形成装置
JPH0534660B2 (ja)
JPH03172863A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS5988758A (ja) 電子写真装置
JPH03239269A (ja) 電子写真装置