JPS58215640A - リ−ダ−プリンタ− - Google Patents
リ−ダ−プリンタ−Info
- Publication number
- JPS58215640A JPS58215640A JP57098456A JP9845682A JPS58215640A JP S58215640 A JPS58215640 A JP S58215640A JP 57098456 A JP57098456 A JP 57098456A JP 9845682 A JP9845682 A JP 9845682A JP S58215640 A JPS58215640 A JP S58215640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- size
- display
- paper
- display body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/46—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers
- G03B27/462—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers in enlargers, e.g. roll film printers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
に拡大投影し,かつその画像を感光紙に複写するリーダ
ープリンターに関する。
ープリンターに関する。
従来よりマイクロフィルムの画像をスクリーンに投影し
てとれを観察しあるいは感光紙に投影してそのコピーを
(”rるリーダープリンターが広く利用されている。こ
のコピーを得る時,一般に投影された画像のどの範囲を
コピーするかは予めスクリーン上に描かれたプリント指
示枠に画像位置を合わせることによって行っている。し
かし使用紙ザイズが多くなシ(例えばA3,Aダ,13
;z,BS等)それに従って指示枠も多くなるとスクリ
ーンに描かれた指示枠が交錯し判別しに〈くなる。
てとれを観察しあるいは感光紙に投影してそのコピーを
(”rるリーダープリンターが広く利用されている。こ
のコピーを得る時,一般に投影された画像のどの範囲を
コピーするかは予めスクリーン上に描かれたプリント指
示枠に画像位置を合わせることによって行っている。し
かし使用紙ザイズが多くなシ(例えばA3,Aダ,13
;z,BS等)それに従って指示枠も多くなるとスクリ
ーンに描かれた指示枠が交錯し判別しに〈くなる。
才だプリント用にセットしている感光紙の紙寸法を知る
には使用カセットを実際に見て再確認干るかあるいは操
作部に表示さノまた紙寸法表示を見る必要があり、不便
でかつ間違えやすかった。
には使用カセットを実際に見て再確認干るかあるいは操
作部に表示さノまた紙寸法表示を見る必要があり、不便
でかつ間違えやすかった。
本発明は上記の欠点に鑑みかかる欠点を解消するために
なされたもので、スクリーン上に所要のプリント指示枠
を表示することによって操作性の優れたリーダープリン
ターを提供することを目的とする。
なされたもので、スクリーン上に所要のプリント指示枠
を表示することによって操作性の優れたリーダープリン
ターを提供することを目的とする。
以下本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第1図、第一図はそれぞれ一実施例に係るリーダープリ
ンターの正面図と仰1面図であシ、光源ランプ/2反射
鏡Ω、集光レンズ3#により成る照明系、ミラーダ、投
影レンズ5等より成る光学系。
ンターの正面図と仰1面図であシ、光源ランプ/2反射
鏡Ω、集光レンズ3#により成る照明系、ミラーダ、投
影レンズ5等より成る光学系。
ミラー乙、スクリーン7等より成る読取り系、透明ガラ
スと、感光紙供給室7.感光紙送り機構10・//、背
板/、2.感光材料切断機構73・/り竿より成るプリ
ント系、ローラ/左、現像液槽/乙、安定化液槽/7.
出口7g等より成る現像定着系より構成されこれ等のk
つの系は機箱/ヲに組込まれている。寸た機箱/9に固
着した台座Ω/上にはスクリーン7に所要の画像を(l
るためフィルムキャリヤ、、20.キャリヤ移動ハンド
ル、2.2.フィルム下を挾持するΩ板のガラス板q1
・G2等によりフィルムFの位置設定系が構成されてお
り0.23はプリント用のカセット式ロール感光紙1.
2グ・2汐等はフィルムFの投影方向を変えるミラー乙
(乙)の移動用クランク機構である。、2乙はロール感
光紙、23の幅を検知し後述する透明電極駆動回路に検
知信号を出力するマイクロスイッチ1.27はロール感
光紙、23の送υ量の指定が可能な送り量切換スイッチ
である。第3図は後述する透明電極駆動回路により選択
駆動される透明電極のスクリーン7上の配置を示してお
り1図中実線で示す枠、29a 、破線で示す枠λ91
)。
スと、感光紙供給室7.感光紙送り機構10・//、背
板/、2.感光材料切断機構73・/り竿より成るプリ
ント系、ローラ/左、現像液槽/乙、安定化液槽/7.
出口7g等より成る現像定着系より構成されこれ等のk
つの系は機箱/ヲに組込まれている。寸た機箱/9に固
着した台座Ω/上にはスクリーン7に所要の画像を(l
るためフィルムキャリヤ、、20.キャリヤ移動ハンド
ル、2.2.フィルム下を挾持するΩ板のガラス板q1
・G2等によりフィルムFの位置設定系が構成されてお
り0.23はプリント用のカセット式ロール感光紙1.
2グ・2汐等はフィルムFの投影方向を変えるミラー乙
(乙)の移動用クランク機構である。、2乙はロール感
光紙、23の幅を検知し後述する透明電極駆動回路に検
知信号を出力するマイクロスイッチ1.27はロール感
光紙、23の送υ量の指定が可能な送り量切換スイッチ
である。第3図は後述する透明電極駆動回路により選択
駆動される透明電極のスクリーン7上の配置を示してお
り1図中実線で示す枠、29a 、破線で示す枠λ91
)。
太線で示す枠、29Cがそれぞれ13左、へグ、Bダザ
イズのプリント指示枠用の透明電極に対応している。第
9図は第3図におけるX −X+の部分断面図であり、
スクリーン7は液晶層、!g、雫界を与えてこの液晶層
、2gを可視化するため液晶層、2gの両佃1に形成さ
h5だ対向する透明電極、29C・、29 C’ 、こ
わらを封じ櫨るガラス板30・30′及び投影レンズ3
かもの投影像を結像させるスクリーン用としてガラス板
301の外Ill K形成された光拡散層3ノの4層よ
り構成されている。第に図は表示t+11% /ステム
のブロック図であす1図中3.2はマイクロスイッチ」
乙から出力される感光紙、23の幅を検知する検知信号
と送り量切換スイッチからの出力信号を入力することに
よシ符号化した信号を出力するエンコーダー回路、3.
3(l−1:この符号化した信妥により透明電極、29
a 、、2qb 。
イズのプリント指示枠用の透明電極に対応している。第
9図は第3図におけるX −X+の部分断面図であり、
スクリーン7は液晶層、!g、雫界を与えてこの液晶層
、2gを可視化するため液晶層、2gの両佃1に形成さ
h5だ対向する透明電極、29C・、29 C’ 、こ
わらを封じ櫨るガラス板30・30′及び投影レンズ3
かもの投影像を結像させるスクリーン用としてガラス板
301の外Ill K形成された光拡散層3ノの4層よ
り構成されている。第に図は表示t+11% /ステム
のブロック図であす1図中3.2はマイクロスイッチ」
乙から出力される感光紙、23の幅を検知する検知信号
と送り量切換スイッチからの出力信号を入力することに
よシ符号化した信号を出力するエンコーダー回路、3.
3(l−1:この符号化した信妥により透明電極、29
a 、、2qb 。
、29Cのいずれかを選択して電圧供給する透明電極駆
動回路である。
動回路である。
次に図を参照しなから本発明の一実施例に係るリーダー
プリンターの動作について説明する。感光紙供給室9に
セットされているロール感光紙、23の幅はI3ザイズ
の幅(,257mm )であるとする。I3サイズのロ
ール感光紙であるから操作者は13 ta又dBSサイ
ズのいずれかを選択でき、長さの短かい方即ちB3サイ
ズを希望するときは送り量切換スイッチ、27を「短」
側に設定すればよい。
プリンターの動作について説明する。感光紙供給室9に
セットされているロール感光紙、23の幅はI3ザイズ
の幅(,257mm )であるとする。I3サイズのロ
ール感光紙であるから操作者は13 ta又dBSサイ
ズのいずれかを選択でき、長さの短かい方即ちB3サイ
ズを希望するときは送り量切換スイッチ、27を「短」
側に設定すればよい。
このスイッチ27の切換信号はエンコーター回路3.2
に送られる。一方、マイクロスイッチ2乙はロール感光
紙、23の幅がBサイズであることを検知してエンコー
ダー回路3.2に検知信号を送る。
に送られる。一方、マイクロスイッチ2乙はロール感光
紙、23の幅がBサイズであることを検知してエンコー
ダー回路3.2に検知信号を送る。
エンコーダー回路3.2に入力する切換信号と検知信号
の組合せに応じてエンコーダー回路32は符号化した信
号を透明電極駆動回路33に伝送する。
の組合せに応じてエンコーダー回路32は符号化した信
号を透明電極駆動回路33に伝送する。
透明電極駆動回路33はこの符号化した信号に応じて透
明電極を選択するが、この場合B、tサイズプリント指
示枠の透明電極、29a(及び対向電極である。29
a”)を選択して所定電圧を供給し、透明電極、29a
と、292’との間の液晶層2gを可視化シスクリーン
7に85サイズのプリント指示枠を表示する。
明電極を選択するが、この場合B、tサイズプリント指
示枠の透明電極、29a(及び対向電極である。29
a”)を選択して所定電圧を供給し、透明電極、29a
と、292’との間の液晶層2gを可視化シスクリーン
7に85サイズのプリント指示枠を表示する。
一方、マイクロフィルムFの画像に照明系によって照明
されフィルムを透過した光は投影レンズSを通りミラー
4峰で反射してスクリーン7に投影される。この投影画
像は位置設定系の操作によってスクリーン7上の位置調
整が可能であり前述のBS世イズのプリント指示枠内に
納まるように設定する。位置の設定後プリント操作する
ことによりプリント系等が作動し出口/gからマイクロ
フィルムFのB5サイズ投影画像を適正な位置に複写し
だB5サイズ複写紙が送出される。
されフィルムを透過した光は投影レンズSを通りミラー
4峰で反射してスクリーン7に投影される。この投影画
像は位置設定系の操作によってスクリーン7上の位置調
整が可能であり前述のBS世イズのプリント指示枠内に
納まるように設定する。位置の設定後プリント操作する
ことによりプリント系等が作動し出口/gからマイクロ
フィルムFのB5サイズ投影画像を適正な位置に複写し
だB5サイズ複写紙が送出される。
尚、実施例においてに感光紙としてロールペーパーを用
因だ場合を説明しているがカントペーパーを用いる場合
には第4図に示すようにカセット311の前縁部に装填
する紙寸法に応じて異なる数又は具なる位置の凸部3汐
を設ける一万、カセット3グをリーダープリンタ一本体
に装着した吉き凸部3にと接触し得る位置に複斂のマイ
クロスイッチ3乙を本体側に設ける。このようにすれは
カセノトダ3がリーダーブリンク一本体に装着されたと
きマイクロスイッチ3乙はこれに接触するカセット、、
?グの凸部、、?汐の数又は位置即ちプリント紙ツイズ
に対応する信号を出力するのでこの信号を透明電極駆動
回路33に入力すれは実施例と同様に所要のプリント指
示枠表示を得ることができる。寸だ実施例でにプリント
指示枠の表示のみであるが紙寸法名も併せて表示するこ
とができることば勿論である。さらに実施例では光拡散
層と液晶表示部を一体的に構成しているが三部品に分は
近接させて配置してもよいし表示体は液晶表示体に限定
されない。ガラス板に封入される液晶層の面積は表示部
の大きさより大きいことを除けば任意である。使用する
ガラス板は透明に限らず着色してもよいが観察者側のガ
ラス表面は正反射を避けるため粗面にすることが望まし
い。
因だ場合を説明しているがカントペーパーを用いる場合
には第4図に示すようにカセット311の前縁部に装填
する紙寸法に応じて異なる数又は具なる位置の凸部3汐
を設ける一万、カセット3グをリーダープリンタ一本体
に装着した吉き凸部3にと接触し得る位置に複斂のマイ
クロスイッチ3乙を本体側に設ける。このようにすれは
カセノトダ3がリーダーブリンク一本体に装着されたと
きマイクロスイッチ3乙はこれに接触するカセット、、
?グの凸部、、?汐の数又は位置即ちプリント紙ツイズ
に対応する信号を出力するのでこの信号を透明電極駆動
回路33に入力すれは実施例と同様に所要のプリント指
示枠表示を得ることができる。寸だ実施例でにプリント
指示枠の表示のみであるが紙寸法名も併せて表示するこ
とができることば勿論である。さらに実施例では光拡散
層と液晶表示部を一体的に構成しているが三部品に分は
近接させて配置してもよいし表示体は液晶表示体に限定
されない。ガラス板に封入される液晶層の面積は表示部
の大きさより大きいことを除けば任意である。使用する
ガラス板は透明に限らず着色してもよいが観察者側のガ
ラス表面は正反射を避けるため粗面にすることが望まし
い。
以上説明したように本発明によれば使用感光紙寸法に合
わせてそのプリント指示枠のみがスクリーンに表示され
るため極めて見易くまたマイクロフィルムFの適正な位
置設定が簡単であるから作業畦率が向上する。従来のよ
うに別のプリント指示枠に位置設定するとともないので
プリント操作の誤シも減少する。
わせてそのプリント指示枠のみがスクリーンに表示され
るため極めて見易くまたマイクロフィルムFの適正な位
置設定が簡単であるから作業畦率が向上する。従来のよ
うに別のプリント指示枠に位置設定するとともないので
プリント操作の誤シも減少する。
第1図は本発明の一実施例に係るリーダープリンターの
正面図、第一図は同側面図、第3図り本発明の一実施例
に係るスクリーンの正面図、第7図は第3図におけるX
−X’の部分断面図、第S図は本発明の一実MIIfl
lに係る表示切換システムのブロック図、第乙図−木発
明の一実施例に係る表示切換手段が設けらねたプリント
紙装填用カセットの図である。 /・・・ランプ。 7・・・スクリーン。 62乙・・・マイクロスイッチ。 27・・・送シ量切換スイッチ。 、2g・・・液晶層。 、29a−,29b−,29cm019c”)−透明電
極、30・3θ1・・・ガラス板。 3/・・・光拡散層。 362・・・エンコーダー。 33・・・透明正極駆動回路。 3’l・・・プリント紙装填用カセット。 3k・・・凸部。 3乙・・・マイクロスイッチ群。 出願人 キャノン株式会社 代理人 若 林 忠11..絵[1,1:、4第1
図 第2図
正面図、第一図は同側面図、第3図り本発明の一実施例
に係るスクリーンの正面図、第7図は第3図におけるX
−X’の部分断面図、第S図は本発明の一実MIIfl
lに係る表示切換システムのブロック図、第乙図−木発
明の一実施例に係る表示切換手段が設けらねたプリント
紙装填用カセットの図である。 /・・・ランプ。 7・・・スクリーン。 62乙・・・マイクロスイッチ。 27・・・送シ量切換スイッチ。 、2g・・・液晶層。 、29a−,29b−,29cm019c”)−透明電
極、30・3θ1・・・ガラス板。 3/・・・光拡散層。 362・・・エンコーダー。 33・・・透明正極駆動回路。 3’l・・・プリント紙装填用カセット。 3k・・・凸部。 3乙・・・マイクロスイッチ群。 出願人 キャノン株式会社 代理人 若 林 忠11..絵[1,1:、4第1
図 第2図
Claims (4)
- (1) スクリーン近傍に配置することによりこのス
クリーン上に感光紙寸法に対応するプリント指示枠を表
示する/′!!:たけ一以上の表示体と、前記表示体に
駆動信号を出力して前記表示体を表示させる表示体駆動
装置と、使用する紙寸法に応じて前記表示体駆動装置の
駆動すべき前記表示体の選択を行う表示切換手段を有す
ることを特徴とするリーダープリンター。 - (2) 前記表示体が前記スクリーンと一体的に構成
された特許請求の範囲第1項記載のリーダープリンター
。 - (3) 前記表示体は液晶と、この液晶の介在する透
明電極と、さらにこれらの透明電極の直外側に形成され
るガラス板によって構成さハ、るものであわ、前記スク
リーンは前記ガラス板の少なくとも−のガラス板の一表
面に光拡散層を形成してなるものである特許請求の範囲
第2項記載のリーダープリンター。 - (4) 前記表示切換手段は前記表示体駆動装置を制
御する紙寸法検知信号発生装置を感光紙装填用箱に設け
たものである第1項ないし第3項のいずれかに記載のリ
ーダープリンター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57098456A JPS58215640A (ja) | 1982-06-10 | 1982-06-10 | リ−ダ−プリンタ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57098456A JPS58215640A (ja) | 1982-06-10 | 1982-06-10 | リ−ダ−プリンタ− |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58215640A true JPS58215640A (ja) | 1983-12-15 |
Family
ID=14220204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57098456A Pending JPS58215640A (ja) | 1982-06-10 | 1982-06-10 | リ−ダ−プリンタ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58215640A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61294421A (ja) * | 1985-06-24 | 1986-12-25 | Toshiba Corp | モニタ−付複写機 |
JPH01171450U (ja) * | 1988-05-16 | 1989-12-05 | ||
JPH03160426A (ja) * | 1989-11-20 | 1991-07-10 | Fujitsu General Ltd | プロジェクタ装置 |
-
1982
- 1982-06-10 JP JP57098456A patent/JPS58215640A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61294421A (ja) * | 1985-06-24 | 1986-12-25 | Toshiba Corp | モニタ−付複写機 |
JPH01171450U (ja) * | 1988-05-16 | 1989-12-05 | ||
JPH03160426A (ja) * | 1989-11-20 | 1991-07-10 | Fujitsu General Ltd | プロジェクタ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4918483A (en) | Photographic display and apparatus for making elemental prints of the same | |
JPS58215640A (ja) | リ−ダ−プリンタ− | |
JPS62116982A (ja) | 作像装置 | |
EP0611982A1 (en) | Image projecting apparatus | |
JPH0530271B2 (ja) | ||
JPH0558191B2 (ja) | ||
JPH0558190B2 (ja) | ||
JPH04146464A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6039658A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS606826Y2 (ja) | リ−ダ−プリンタ− | |
JPH01154135A (ja) | 複写装置 | |
JPH04151646A (ja) | 位置決めシート及び位置決め方法 | |
JPS60168130A (ja) | 縮倍率表示をコピ−できる複写機 | |
JPH0530270B2 (ja) | ||
JPS5988752A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6126052B2 (ja) | ||
JPH02289870A (ja) | 原稿投影装置を備えた複写機 | |
JPH01102592A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS62272257A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6365433A (ja) | 全面露光式複写装置 | |
JPS62223767A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0291663A (ja) | 複写装置 | |
JPH0611770A (ja) | リーダープリンター | |
JPS62226138A (ja) | リ−ダプリンタ | |
JPH02103028A (ja) | 画像枠形成方法 |