JPH06511067A - 車輛における無段変速機の制御方法 - Google Patents

車輛における無段変速機の制御方法

Info

Publication number
JPH06511067A
JPH06511067A JP4509790A JP50979092A JPH06511067A JP H06511067 A JPH06511067 A JP H06511067A JP 4509790 A JP4509790 A JP 4509790A JP 50979092 A JP50979092 A JP 50979092A JP H06511067 A JPH06511067 A JP H06511067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear ratio
speed
value
nmot
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4509790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3535512B2 (ja
Inventor
ザイデル,ヴィリ
ペータースマン,ヨーゼフ
Original Assignee
ドクトル インジエニエール ハー ツエー エフ ポルシエ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドクトル インジエニエール ハー ツエー エフ ポルシエ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ドクトル インジエニエール ハー ツエー エフ ポルシエ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH06511067A publication Critical patent/JPH06511067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535512B2 publication Critical patent/JP3535512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0042Transfer function lag; delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/082Range selector apparatus with different modes
    • F16H2059/086Adaptive mode, e.g. learning from the driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/186Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H2059/506Wheel slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2302/00Determining the way or trajectory to new ratio, e.g. by determining speed, torque or time parameters for shift transition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/48Inputs being a function of acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/58Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the steering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/904Control signal is acceleration
    • Y10S477/905Acceleration of throttle signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 車輌における無段変速機の制御方法 本発明は、請求の範囲第1項の上位概念に記載の方法に関する。
内燃機関で駆動される車輌の通常の自動変速機制御では、走行ペダルが戻される と一般的に変速比を小さくする。しかしこのことは、カーブ走行時または制動時 には常に望まれるわけではない、それというのはこのような負荷変動により場合 によっては不安定な走行状態になる可能性があるからであり、または車輌を再び 加速する際に燃料供給を増加して変速比を強制的に大きくしなければならないか らである。
ドイツ連邦共和国特許第3341652号がら、このような変速機において、お よび自動切換式有段変速機との関連で、カーブにおける上記のような変速比の低 減(シフトアップ)を車輌の横方向加速度の検出により回避することが知られて いる。
カーブに接近したときにすでに変速比の低減を所期のように回避できるようにす るためにも、ドイツ連邦共和国特許比n公開第3922040号公報による自動 切換式変速機の制御方法の場合、走行ペダル変位速度が捕捉検出され、所定の( 負の)限界値を下回ると、エンジンブレーキ動作が検出されているかぎり、シフ トアップ過程を阻止する信号が導出されるように構成されている。その後、再び 牽引動作が生じて所定の期間が経過するまで、シフトアップが阻止される。
これらに加えてさらにドイツ連邦共和国特許出願公開第3922051号公報の 場合、上記の期間を別のパラメータ(走行アクティビティ)に依存させるように 構成されている。このパラメータは、車輌の1つの駆動ないし走行パラメータか ら、ないしは複数個のこれらのパラメータの組み合わせから導出され、運転者の 走行スタイルまたは目下支配的である交通状況が評価される。
このような従来技術を前提として本発明の課題は、殊にカーブの手前での制動時 の変速比またはエンジン回転数の設定調整動作に関していっそう改善された、た とえば電気−流体式に操作される車輌用無段変速機の制御方法を提供することに ある。
本発明によればこの課題は請求項1の特徴部分に記載の構成により解決される。
従属請求項には本発明のその他の実施形態の構成が示されている。
本発明の利点は第1に、殊にカーブの手前で、制動時における変速比の設定調整 動作がいっそう改善された、有利には電気−流体式に操作される車輌用無段変速 機の制御方法が提供される点にある。
この場合、変速比保持状態がアクティブになるとただちに、変速比は保持される か、またはこの代わりに所定の第1の比較的低い速度でシフトされ、あるいは、 駆動内燃機関のエンジン回転数があらかじめ定められた速度で変化される(低減 される)ようにして、変速比が設定調整される。車輌の運転者がたとえばカーブ に接近したときに走行ペダルを突然操作しなくなってエンジンブレーキ動作が検 出されると、変速比保持状態がアクティブになる。
牽引動作の検出後、エンジンブレーキ動作への後続の新たな移行により変速比の 変化を所定の期間中、付加的に新たに遅らせることにより、このような形式の制 御部を備えた変速機を有する車輌の運転者は、変速比の不所望な低減が行われる ことなく、カーブの手前でも再び短期間、燃料供給することができる。このよう にして、カーブへの接近ないし侵入に関する運転者の誤った評価は、走行動作全 体に対してマイナスに作用することなく許容される。
本発明の別の実施例によれば、変速比保持動作の終了後に変速比またはエンジン 回転数が低減方向で急速に合わせられてしまうことは、変速比ないしエンジン回 転数を所定の第2の速度でシフトすることにより広範囲にわたって回避され、こ の場合の速度はたしかに第1の速度よりは大きいが、無段変速機の変速比の最大 可能なシフト速度よりは小さい。
同様に、所定の危険のない条件が存在しているときに制動する際、変速比の増大 は有限の第3の速度で自動的に行われ、この場合にもこのシフト速度は最大シフ ト速度よりも小さい。
この場合、条件を守ることにより車輌の安全な動作が保証される。つまりたとえ ば、車輌の車輪の殊に長手方向および横方向に対するコーナリング力が失われな いようにする目的で、横方向加速度が過度に高くな(、車輌が過度に減速せず、 走行速度が過度に高くないことが監視される。このため、変速比の増大後に駆動 輪に対しいっそう強く作用するようになる駆動(内燃)機関の制動トルクが、車 輌の走行特性に対しマイナスに作用することはない。
制動時の変速比の増大はたとえば、変速比保持状態がアクティブであるときに導 入される。この状態は周知のように、車輌がカーブに接近しかつ運転者がさらに 走行ペダルを操作しないときに、アクティブになる。
制動時の変速比の増大により、一方ではエンジンブレーキ動作中の車輌の駆動機 関の制動作用が高められ、その結果、車輌のブレーキ(駆動ブレーキ)の負担が 軽減される。他方、変速比の保持と関連して、カーブ中およびカーブ後、1つの カーブを通過した後に運転者は車輌の再加速に最適な変速比ないしエンジン回転 数を常に得ることができるように、なる。
次に、図面に示された実施例に基づき本発明の詳細な説明する。
第1図は、車輌の無段変速機用の電気−流体式制御部のブロック図である。
第2図は、スロットルバルブ位置の値にエンジン回転数目標値の所定値を対応づ ける複数個の制御特性曲線群を示す図である。
第3図は、牽引動作/エンジンブレーキ動作を検出する限界値曲線を示す図であ る。
第4図は、横方向加速度のための走行速度に依存する第1および第2の限界値曲 線を示す図である。
第5図は、エンジン回転数と変速比に依存する特性領域値のための特性領域部を 示す図である。
第6図は、変速比と走行アクティビティに依存する係数のための特性領域部を示 す図である。
第7図は、期間と走行アクティビティとの関係を表す特性曲線を示す図である。
第1図には、電気−流体式に操作される無段変速機2の制御部がベルトプーリ式 変速機の実例として示されている。無段変速機2は、内燃機関4の制御可能な始 動クラッチ3を介して駆動される。無段変速機2の被駆動軸5は、車輌の図示さ れていない車輪駆動部と連結されている。
以下では、時間tとともに変化する信号または量をこの時間tの関数f (t) として表わす。
制御ユニット61よ一一般性を制限するものではないが一少なくともスロットル バルブ角度発信器7のスロットルバルブ位置alpha(t)と内燃機関4のエ ンジン回転数発信器8のエンジン回転数nmot (t)とに依存して、流体バ ルブブロック9を制御する。もちろんスロットルバルブの位置の代わりに、たと えば走行ペダルの位置または自動点火形ディーゼル内燃機関の噴射ポンプレバー の位置のように、車輌の駆動機関の駆動出力を制御するいかなる機構の位置を捕 捉検出して処理するようにしてもよ(、あるいは電気または電子的な走行ペダル の出力信号を捕捉検出して処理するようにしてもよい。
無段変速器2および始動クラッチ3を制御するために、制御ユニット6は別の入 力員または測定量としてキックダウンスイッチ10のキックダウン信号kd(t )、アイドリングスイッチ11のアイドリング信号11(t)、内燃機関に供給 される空気量ないし空気質員発信器12の空気質ないし空気質量ml (t)、 ならびに変速機入力回転数発信器13の変速機入力回転数ne (t)、さらに は車輌の走行速度発信器14特表千6−511067 (7) の走行速度v(t)を受け取る。これらに加えて、図示されていない車輌軸に設 けられた基準速度発信器15の速度vref (t)およびブレーキ信号発信器 17のブレーキ信号b (t)も捕捉検出され、制御ユニット6により処理され る。
さらにこの制御部は通常のように、車輌の運転者がセレクトレバー18を介して 変速段すなわちP(パーキングロック)、R(後退段)、N(アイドリング段) およびD(無段変速機の変速比ueの自動設定調整)をあらかじめ選択すること により制御可能である。また、変速比ueを直接あらかじめ与えるためのセレク トレバー18の設定調整範囲が設けられている。
通常の変速機制御の場合にはさらに、プログラム選択スイッチ19を介して制御 特性曲線が選択され、変速段りの場合にこの制御特性曲線に基づいて制御装置1 は無段変速機を制御する。この場合、一般的に2つの制御特性曲線を選択可能で あり、その際、位置Eでは燃費の最適化された制御特性曲線RKLIを設定でき 、位置Sでは出力の最適化された制御特性曲線RKL5を設定できる。
プログラム選択スイッチ19の代わりに制御ユニット6において、たとえばドイ ツ連邦共和国特許第3348652号またはドイツ連邦共和国特許出願公開第3 922051号に応じて、運転者の走行スタイルまたは交通状況に基づく運転者 の車輌制御に関する操作を評価し、1つまたは複数個の駆動ないし走行パラメー タから走行アクティビティ5K(t)(走行ペダル動作特性値)を導出する制御 方式を実施することもできる。この走行アクティビティ5K(t)に基づいて。
プログラム選択スイッチ19のスイッチ位置に応じて複数個の制御特性曲線RK Lj=f (S’K (t));(j=1.2.、、、.5)のうちの1つは、 無段変速機ないし始動クラッチ3の制御に利用される。
既述の量に依存して、制御ユニット6は信号出力側pkおよびパルプブロック9 を介して始動クラッチ内の流体圧力を制御し、さらに信号出力側peおよびpa ならびに流体バルブブロック9を介して、変速比Ueを制御する。この場合、変 速比ue (t)は変速機入力回転数ne (t)と走行速度v (t)の商に 比例し、すなわちue (t)=prop* (ne (t)/v(t))であ る、この場合、propは比例係数である。さらにここにおいて変速比ue(t )の数値の増加/減少は、短い/長いものへの変速のことを意味する。
さらに流体バルブブロック9を介して、始動クラッチ3および無段変速機2の制 御導管20.21.22はポンプ23と連結された圧力導管24と結ばれており 、または流体貯蔵容器26へ到る帰還導管25と結ばれている。
無段変速機2の制御のために、変速機の変速比ueは間接的に制御ユニット6と バルブブロック9を介して、少なくともスロットルバルブ位置alpha (t )とエンジン回転数n(t)とに依存して制御特性曲線RKLjにより自動的に 設定調整される。この場合、制御特性曲線RKLjはプログラム選択スイッチ1 9のスイッチ位置に応じて、あるいは運転者の走行スタイルまたは交通状況に基 づく運転者の車輌制御に関する操作を評価した走行アクティビティ5K(t)に 応じて、第2図による複数個の制御特性曲線群RKLj(j−1,2,、、、, 5)から選択される。
−膜性を制限するものではないが、変速機制御のためにその他の量を利用するこ ともでき、制御特性曲線を特性曲線領域部または特性領域部として拡張すること もできる。
第2図に示されている制御特性曲線はここでは、車輌の燃費最適化駆動を可能に する制御特性曲線RKLl(プログラム選択スイッチ位置”E”)と、車輌の出 力最適化駆動を可能にする制御特性曲線RKL5(プログラム選択スイッチ19 の位置’S”)との間の領域を、少なくとも段階的にカバーしている。
制御部により走行アクティビティ5X(t)に応じて制御特性曲線RKLjの選 択が行われるかぎり、無段変速機2の制御は運転者の走行スタイルに自動的に合 わせられるので、制御特性曲線の手動による操作調整ないしシフトは不要である 。
無段変速機2の変速比ueは有利には、エンジン回転数nmot (t)がエン ジン回転数目標値nmo tSをできるかぎり最適に追従するように、制御ユニ ット6により設定調整される。この目的で、制御ユニット6内に縦続された回転 数調整器を設けることができる。この場合、変速比ueは、エンジン回転数目標 値nmots、エンジン回転数nmo tおよび時間tの関数であり、すなわち uewf (nmots、nm。
t、L)である、エンジン回転数nmot (t)のエンジン回転数目標値nm ots(t)がらの偏差Dnmot (t)=nmots (t)−nmot  (t)はゼロにされる。
その際、エンジン回転数目標値nmo t sの瞬時値は、目下選択されている 第2図による制御特性曲線RKLjを介して、スロットルバルブ位置alpha (1)と走行アクティビティ5K(t)の目下の値から算出される。すなわちn mots=RKLj (alpha、SK、)である。
第2図に示されているように、制御特性曲線RKLJは実質的にスロットルバル ブ位置alphaの低い値の領域ではプログレッシブな経過特性を有しており、 これはスロットルバルブ位置alphaの中央領域ではデグレッシブな経過特性 に移行している。スロットルバルブ位置alphaは水平軸上にパーセント表示 されており、その際、値0%はスロットルバルブの閉鎖に相応し、値100%は スロットルバルブの完全な開放に相応する。
ここでは5つの制御特性曲線RKLI、RKL2、RKL3、RKL4およびR KL5が示されており、その際、制御特性曲線RKLIにより車輛の燃費最適化 駆動が可能になり、これは最小の走行アクティビティSK(t)=SKminの ときに選択される。制御特性曲線RKL 5は最大の走行アクティビティSK( t)wsKmaxのときに選択され、これにより車輌の出力最適化駆動が可能に なる。
ドイツ連邦共和国特許第3341652号またはドイツ連邦共和国特許出願公開 第3922051号公報にしたがって、運転者の走行スタイルまたは交通状況に 基づ(運転者の操作を長期間にわたって評価する関数関係により、車輌のただ1 つの駆動特性量を、または車輌の複数個の駆動特性量の合成により得られたただ 1つの量を周期的または非周期的に捕捉検出した実際の値と先行の値とから1、 走行アクティビティ5K(1)がめられる。
この場合、たとえばスロットルバルブ位置aLpha(t)、走行速度V(t) 、および横方向加速度aq(t)の値は、数秒ないし数ミリ秒の範囲内で捕捉検 出され、これによりたとえばスロットルバルブ変位速度dalpha(t)/d tや車輌の加速度dv(t)/dtのような別の値が算出される請求められ算出 された値は、特性領域部を介して別の駆動特性量と結合され、関数関係により合 成されて中間量が得られる。そしてこの中間量から、新たに算出された値も先行 の値も長期間にわたり考慮する移動平均値形成により、走行アクティビティ5K (t)がめられる。
さらに、別の関数関係を介してたとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第392 2051号公報に示されている方式に応じて、この走行アクティビティ5K(1 )に1つの制御特性曲線RKLjが割り当てられる。
とりわけ望まれることは、車輌がたとえばカーブに近づき運転者が走行ペダルを 離したときに、このような構成の変速機において一般的である変速比の低減を回 避することである。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3922040号公報およびドイツ連邦共和国 特許出願公開第3922051号公報にすでに示されているように、スロットル バルブ位置の時間的な変化dalpha(t)/dtを走査することによって、 このようなカーブの検出を行うことができる。つまり通常、運転者はカーブの手 前で、たとえば走行速度を下げるために走行ペダルを−したがって一般的にはス ロットルバルブも一通常の状況のもとで行うよりもはやく戻す。
本発明による方法の第1の実施例によれば、走行ペダル位Iが戻されたときない しは走行ペダルが操作されていないときに通常の変速機制御により行われる変速 比ueの低減が回避される。つまり変速比保持状態usfがアクティブでありつ まりus fxlであるかぎり、目下の変速比が保持される。
この実施例の代わりに本発明による方法の第2の実施例によれば、変速比(ue )は少なくとも、゛変速比保持状+11usfがアクティブでありつまりusf −1である間、目下設定されている制御特性曲線RKLjにおける車輛の目下の 動作点(a l p h a (t ) + v(t)、nmot (t)、t )で定められたエンジン回転数目標値nmots(t)の到達に必要な変速比u eの値まで、第1の所定の有限の比軟゛的緩慢な速度(変速比の第1の時間的な 変化c k 1 = d u e / d t=f (SK (t) ) )で シフトされる。
さらにこの代わりに本発明による制御方法の第3の実施例によれば、変速比ue は少なくとも、変速比保持状態usfがアクティブである間、エンジン回転数n mo tが一定に保持されるようにシフトされ、あるいはエンジン回転数nmo t (t)が目下設定されている制御特性曲線RKLjにおける車輛の目下の動 作点(alpha(t)、v(t)、nmot (t)+t)で定められたエン ジン回転数目標値nmo t 5(tlの値まで、第2の所定の有限の比較的緩 慢な速度(エンジン回転数の第2の時間的な変化nk2=dnmot/dt=f  (SK(t)))で低減されるように、変速比ueがシフトされる。
これら3つの実施例の場合、スロットルバルブ位置alpha(t)の時間的な 変化dalpha(t)dtが負の限界値−alphagを下回り、かつエンジ ンブレーキ動作が検出されると、変速比保持状態は作動状態usf=1になる。
他方、牽引動作が検出さ゛れると、変速比保持状態usfは第1の期間TI ( SK(t))の経過後、非作動状態usf=oになる。
牽引動作とエンジンブレーキ動作という概念においては、対象とするシステムが 問題となる。この場合、以下のように区別できるニ ーシステム全体 車輛:牽引動作とは車輌の加速度(車輌速度の時間的な変化) がdv (t)/dt>0であることを意味し、他方、エンジンブレーキ動作は 車輌の減速度がdv(t)/dt<Oであることに相応する。
一システム クラッチ/変速機:i#引動作の場合、クラッチ(トルクコンバー タ)/変速機−システムの入力回転数はその出力回転数よりも大きいのに対し、 エンジンブレーキ動作の場合、入力回転数は出力回転数よりも小さい。
一システム 内燃機関 牽引動作とは、スロットルバルブ位置がalpha(t )>Oでありエンジン回転数の時間的な変化がd n m o t (t )  / d t > 0であることを意味するのに対し、エンジンブレーキ動作中、 スロットルバルブ位置はalpha (t)=0であり、あるいはエンジン回転 数の時間的な変化はd n m o t (t ) / d t < Oである 。
変速機制御に関して、つまりは車輌の全体の動作に関しても、牽引動作とエンジ ンブレーキ動作の概念を以下のようにしてシミュレートすることが有意義である と判明したニ ースロットルバルブ位置alpha(t)が第3図に示されているようなエンジ ン回転数に依存する限界値曲線azsg (nmot)を下回ると、エンジンブ レーキ動作が検出される。: alpha (t)<azsg (nmot)−スロットルバルブ位置alph a(t)が第3図に示されているエンジン回転数に依存する限界値曲線azsg  (nmot)を上回り、かつ走行速度の時間的な変化dv (t)/dtが正 の値をとると、牽引動作が検出される: alpha (t)>azsg (nmot)1”1(dv (t)/dt>O ) このように定められた牽引動作およびエンジンブレーキ動作の概念は、本出願全 体で引用される。
本発明によれば、変速比保持状態usfは、第1の期間TI (SK (t)) の経過中に新たにエンジンブレーキ動作が検出されるかぎり、作動状態すなわち Us f=1のまま変化しない、この場合、変速比保持状態usf=1は、再び 牽引動作が検出され第2の期間T2 (SK (t)’)が経過するまで作動状 態に保たれる。
本発明の別の実施形態の場合、第1または第2の期間Tl (SK (t) ) 、 T2 (S’K (t) )の経過とともに、第3の所定の有限の比較的緩 慢な速度(変速比の時間的な変化ck3=due/dt=f (SK(1))) で無段変速機の変速比ueの低減が始められる。この場合、目下設定されている 制御特性曲線RKLjにおける目下の動作点で定められたエンジン回転数目標値 nmots (t)の到達に必要な値まで、変速比ueがシフトされる。
第1の速度cklの絶対値は有利には第3の速度Ck3の絶対値よりも小さく、 すなわちl c k 11< 1ck3 lである。さらにこの場合、第3の速 度は、変速機の変速比の最大シフト速度よりも小さくすべきである。
本発明による制御方法の第3の実施例によれば、目下設定されている制御特性曲 線RKL jにおける目下の動作点で定められたエンジン回転数nmo tの値 まで、第4の所定の有限の比較的緩慢な速度(エンジン回転数の時間的な変化n  k 4 = d n m o t / d t = f(SK (t)))で 、第1または第2の期間Tl(SK (t))、T2 (SK (t>)の経過 とともにエンジン回転数nmot (t)の低減が始められる。
第2の速度nk2の絶対値は有利には第4の速度nk4の絶対値よりも小さく、 すなわちl n k 2 l < 1nk41である。
変速比保持状態がアクティブでありつまりusf−+1の場合、目下設定されて いる制御特性曲線における目下の動作点5K(t)で定められたエンジン回転数 目標値の到達に(内燃機関が許容できない回転数をとりそれにより場合によって 破損することなく)最大可能な変速比ueの値まで、第5の所定の有限の速度( 変速比の時間的な変化c g 5 = d u e / d t = f(SK  (t)))で変速比が高められる。
この目的で以下のことが満たされなければならない。
すなわち、 一車輛の駆動ブレーキが操作されていなければならないニ ブレーキ信号b=1、 またはこの代わりにあるいはこれに加えて、走行速度の時間的な変化dv(t) /dtは第1の負の長手方向加速度限界値albg (ue、nmot、t)す なわちalbg (ue、nmot、t)<Oよりも小さくなくてはならない。
dv (t)/dt<albg (ue、nmot、t)−横方向加速度センサ 17により検出された横方向加速度aq(t)が、第1の走行速度に依存する横 方向加速度限界値曲線aqgl (v (t))よりも下回っていなければなら ない。
aq (t)<aqgl (v (t))−走行速度の時間的な変化dv(t) )/dtが第2の負の長手方向加速度限界値albbg (nmot。
ue、SK (t)、t)=k (ue、SK (t))*albg (ue、 nmot、t)よりも小さくなければならない: dv (t)/dt>albbg (nmot、ue。
SK (t)、t)=k (ue、SK (t))*a1bg (ue、nmo t、t) 一走行速度V (t)が走行速度限界値Vg (ue、 5K(t))を下回っ ていなければならない:v (t)<vg (ue、5K(t))変速比は、目 下設定されている制御特性曲線における車輌の目下の動作点5K(t)で許容さ れる変速比の値まで高められる。
この場合、横方向加速度限界値曲線aqgl(v(t))は、有利には走行速度 に依存している。第4図には相応の特性曲線が示されている。この特性曲線によ り考慮されていることは、車輌の横方向加速度が過度に高くないときにだけ変速 比ueが高められることである。
第1の負の長手方向加速度限界値albg(ue。
nmo t 、 t )は、変速比ueとエンジン回転数nmot(t)の目下 の値に依存しており、この場合、目下設定されている変速比ueとエンジン回転 数n m Ql (1)のそのつどの値の対において、所定の状態(積載量、タ イヤ空気圧、周囲条件等)で平坦な路面を走行する車輌のスロットルバルブ閉鎖 時alpha−〇における長手方向加速度dv/dt(ならびに減速度)に相応 する。
第1の負の長手方向加速度限界値albg(ue。
nmot、t)は、これらの量の瞬時値がら有利には第1の特性領域部ALB  (ue、nmot)を介してめられ、すなわちalbg (ue、nmot、t )= A L B (u e 、 n m o t )である、第5図には、こ のような第1の特性領域部ALB (ue、nmot)の−例が示されている。
この図には実例として変速比に依存する4つの特性曲線が示されており、これら の特性曲線により(1分あたりの回転数として)エンジン回転数nmo tの所 定の値に、9.81.、、m/s e c” に相応する単位で所定の特性領域 値ALB(ue、nmot)が割り当てられている。
変速比として値2.48− 1.48− 1.0−0.73 が書き込まれてい る。示された(変速比の)特性曲線から隔たっている一車輛固有の一特性領域部 の特性領域値をめるために、周知のように変速比に依存して内挿または外挿する ことができる。もちろんこの代わりに、相応の関数関係によって長手方向加速第 5図による特性曲線により、内燃機関を備えた車輌の減速度値は変速比ueおよ びエンジン回転数nmat (t)に依存することが明瞭に示されている。エン ジン回転数nmot(t)の値が上昇するにつれて、エンジンブレーキ作用の増 大ならびに車輌の路面抵抗(空気抵抗)の上昇により減速度値が大きくなる。同 様に減速度値は変速比ueが大きくなるにつれて上昇する。それというのは、内 燃機関の制動トルクは変速比が高まることにより増大して車輌の減速度に作用を 及ぼすからである。
第2の負の長手方向加速度限界値albbg(nmot、ue、SK (t)) −k (ue、SK (t))*albg (ue、nmot、t)は、変速比 に依存する係数k (ue、SK (t))と、車輌の目下の作動条件で定めら れる第1の負の長手方向加速度限界値albg (ue、nmot、t)の所定 値との積によって算出される。
変速比に依存する係数k (ue、SK (t))は、第2の特性領域部k ( ue、SK (t))=F (ue。
5K(t))を介して目下の変速比ueがらめられる。第6図には、第2の特性 領域部の一例が示されている。この場合にもやはり、変速比に依存する特性曲線 (変速比値2.48−1.48− 1.0−0゜73)により走行アクティビテ ィ5K(t)に、係数k (ue、SK (t))の範囲の定められていない値 が割り当てられる。上記の値から隔たっている変速比ueの値に有効な特性領域 値は、やはり内挿または外挿により既存の値から算出できる。
走行速度限界値vg (ue、SK (t)、t)は、変速比ueならびに走行 アクティビティ5K(t)に依存する。
次に、個々の方法ステップの作用について説明する。
−車輛の駆動ブレーキ操作(ブレーキ信号b=1)を監視することにより、また はこの代わりにないしはこれに加えて、走行速度dv(t)/dtの時間的な変 化が第1の負の長手方向加速度限界値albg(g、nmo t )を下回って いるが否かを、すなわちdv (t)/dt<albg (g、nmot)であ るかを検査することにより、車輌の減速度の増大ないしはシフトダウンへの運転 者の要求を導き出す。
−横方向加速度aq (t)が第1の所定の横方向加速度限界値曲線aqg l  (v (t) )を下回っているか否かを検査することにより、車輌が−著し く狭いまたは急速に走行する一カーブにすでに入っているか否かが監視される。
すでにこのようなカーブ走行に直面しているならばシフトダウンは阻止され、さ もな(ば制動作用が高まって車輪と路面との間の接地力が失なわれてしまう。
一同等の安全保護機能は、第2の負の長手方向加速度限界値albbg (nm ot、g、5K(t))の超過の監視により得られる。この場合、変速比u6が 高められても車輌の予期されるいっそう高い減速により車輪の吸着摩擦の限界を 越えることはないが否かがめられる。
この目的で、目下の走行状態で予期される減速度を変速比に依存する係数k ( ue、SK (t))で重み付け(乗算)することにより目下の最大許容減速度 が算出され、これは目下の車輌減速度dv(t)/dtと比較される。目下の減 速度の方が高ければ、変速比の増加は阻止される。
この場合、変速比に依存する係数k (ue、5K(t))により考慮されるこ とは、第2の負の長手方向減速度限界値albbg (ue、nmot、t)は 第1の負の長手方向加速度限界値albg(ue。
nmot、t)よりも小さくなければならず、つまり絶対値についていえば(減 速度の上昇に応じて)大きくなければならない。
一定速比に依存する走行速度限界値vg (ue、5K1)、t)の超過を監視 することにより、走行速度が過度に高いときの変速比の増大に関する安全保護判 定基準を満たすことができ、つまり連動内燃機関の回転数が変速比増大後に回転 数限界値を超過することが回避される。これらの安全保護判定基準は各車輛にき わめて固有のものであるため各車輛に個別に合わせる必要があり、したがって相 応の特性類゛城部の図示は省略する。
カーブに接近後またはカーブの手前での制動後も、カーブ走行中に変速比ueが 不所望にシフトされるのを回避する目的で、車輌の横方向加速度が監視される。
第1の択一的な実施例の場合、横方向加速度の絶対値(l aq (t)l)が 、走行速度v(t)に依存する第4図に示された第2の比較的低い横方向加速度 限界値曲線aqg2 (v (t))を越えているがぎり、ないしは第2の横方 向加速度限界値曲線aqg2 (v(t))を下回った後に第3の期間T3 ( SK (t))がまだ経過していないかぎり、変速比ueのシフトが回避され、 つまり期間TI (SK (t))およびT2(SK (t))がゼロにセット される。
第2の択一的な実施例の場合には少なくとも、横方向加速度の絶対値1aq(t )lが第4図に示されている第2の横方向加速度限界値曲線aqg2 (v ( t))を上回っているか、ないしは第2の横方向加速度限界値曲線aqg2 ( v (t))の超過後に第4の期間T4 (SK (t))がまだ経過していな いがぎり、目下設定されている制御特性曲線RKLjにおける車輛の目下の動作 点(alpha (t)、v (t)、nmot (t)、t)で定められたエ ンジン回転数目標値nmo t sに達するのに必要な変速比の値まで、第6の 所定の有限の比較的緩慢な速度(変速比の第6の時間的な変化ck6=due/ dt=f (SK(t)))で変速比ueがシフトされる。
第3の期間T3 (SK (t))または第4の期間T4 (SK (t) ) の経過後に始められる変速比ueの低減は、第7の所定の有限の比較的緩慢な速 度(変速比の第7の時間的な変化ck7=due/dt f(SK(’t))) で、目下設定されている制御特性曲線RKLjにおける目下の動作点で定められ たエンジン回転数目標値nmots(t)の到達に必要な変速比ueの値まで行 われる。
この場合、第6の速度(変速比の第6の時間的な変化c k 6 = d u  e / d t )の絶対値は第7の速度(変速比の第7の時間的な変化c k  7 = d u / d t )の絶対値よりも小さく、すなわち1ck61 <1ck71である。
この場合、第7の速度(変速比の第7の時間的な変化)の絶対(11ck7jは 有利には、変速機の変速比の最大可能なシフト速度よりも小さい。
第2の択一的な実施例による制御により変速機の変速比はカーブ走行中、比較的 緩慢に低減され、このことによりエンジン回転数は比較的に一定に、つまり運転 者の望む範囲(たとえば最大トルクの領域)で保持される。カーブ走行終了後に 牽引動作への移行が行われない場合、または期間T4 (SK (t)’)が経 過した場合、変速比の適切なシフトによりエンジン回転数nmot (t)は比 較的急速に本来のエンジン回転数目標値nmots(t)へ移行される。
第3の択一的な実施例の場合、横方向加速度aq(1)の絶対値1aq(t)l が第4図による第2の横方向限界値曲線aqg2 (v (t))を越えている かぎり、ないしは第2の横方向加速度限界値曲線aqg2(v’(t))を下回 った後、第4の期間がまだ経過していないかぎり、エンジン回転数nmot ( t)が一定に保持されるか、または第8の所定の速度nk8 (SK(t))( cンジン゛回転数nmot (t)の第8の時間的な変化n k 8 = d  n m o t / d t = f(SK (t) )でエンジン回転数が低 減されるように、変速機の変速比ueが設定調整される。
カーブ走行中ないしカーブ走行後、エンジン回転数nmot(t)が目下設定さ れている制御特性曲線RKLjにおける車輌の目下の動作点で定められたエンジ ン回転数目標値nmots(t)の値に達するとただちに、変速比ueは一定に 保持される。
さらに、横方向加速度の絶対値1aq(t)lが走行速度v(t)に依存する第 1の横方向加速度限界値曲線aqg l=f (v (t))を越えているかぎ り、ないしは第1の横方向加速度限界値曲線aqgl (v(t) ) =f  (v (t) )を下回った後、第5の期間T5 (SK (t))がまだ経過 していないかぎり、変速比ueのシフトが回避され、および/または期間TI  (SK (t))、T2 (SK (t))、T3 (SK(t)) 、T4  (SK (t))がゼロにセットされる。
このことにより過激なカーブ走行における変速比のシフトを回避できる。
さらに、車輌の車輪のうちの少なくとも1つにおいて過度な車輪スリップが生じ ているかぎり、または車輌の少なくとも1つの車輪と走行路との間の接地力が失 われているかぎり、変速比ueのシフト殊に変速比の増大が回避され、および/ または期間TI (SK(t))、T2 (SK (t))、T3 (SK ( t))、T4 (SK (t))およびT5 (SK (t))がゼロにセット される。
この場合、非駆動軸の速度vref (t)と駆動軸で捕捉された速度V(t) との間の速度差Dv (t)−vref (t)−v (t)が許容速度差Dv zul(SK (t))を越えておらず、すなわちDv (t)<Dvzu l  (SK (t))であるときニノミ、変速比のシフト殊にその増大が許容され る。
同様に、許容速度差Dvzu l (SK (t))を超過したときの過度な車 輪スリップを除去するために以下のことを行える。すなわち、 一トルクコンバータを備えた変速機のコンバータ橋絡クラッチを開放できる。
一定速比ueの増大を阻止できない保持時間Th (SK(t))がセットされ る。
一般定調整された変速比ueは少なくとも許容値まで低減される。
一定速比ueの増大が回避される。
この場合、牽引動作が検出され正の値の走行速度の時間的な変化dv(t)/d tが生じた場合、これらの機能は解除される。
期間TI (SK’(t))、T2 (SK (t))、T3 (SK (t) )、T4 (SK (t))、T5 (SK(t))、Th (SK (t)) をそれぞれ等しい持続時間にすることもできるし、それぞれ異なる持続時間にす ることもできる。同様に、期間TI (SK (t))、T2 (SK (t> )、T3 (SK (t)) 、T4(SK (t))、T5 (SK (tl  )、Th (SK(t))のうちの少なくとも1つ、または少なくとも走行速 度限界値Vg(ue、SK (t)、t)、または変速比に依存する係数k ( ue、5K(t))、または変速比ue (t)ないしエンジン回転数nmo  t(1)を増大または低減するための少なくとも第1、第2、第3、第4、第5 、第6、第7または第8の速度ckl、ck2、ck3、ck4、ck5、ck 6、ck7、ck8、あるいは許容速度差値Dvzul(SK (t))を任意 に設定調整可能であり、有利には制御特性曲線RKLj (燃費最適化走行プロ グラム、制御特性曲@RKLI;出力最適化走行プログラム、制御特性曲線RK L5)の設定調整とともに、次のようにして設定調整される。すなわち出力の方 が最適化された走行プログラム(制御特性曲線RKL5)の場合には期間Tl  (SK(t))、T2 (SK(t))、T3 (SK (t))、T4 (S K (t))、T5 (SK(t))、第5の速度cg5および限界値vg(g 。
5K(t)、t)は大きくされ、保持時間Th (SK(1))、速度ck1. nk2、ck3、nk4、Ck6、ck7およびnk8、変速段に依存する係数 k(g−1,SK (t))および許容速度差値Dvzu+(St<(t))は 小さくされる。
これに対して変速機制御により、運転者の走行スタイルまたは交通状況に基づく 運転者の車輌制御に関する操作を長期間にわたって評価する走行アクティビティ (SK (t))に応じて制御特性曲線(RKL j )の自動的な適合化を行 うようにする場合、期間T1(SK (t))、T2 (SK (t))、T3  (SK(t))、T4 (SK(t))、T5 (SK(t))、Th (S K (t))のうちの少なくとも1つ、または変速比に依存する係数k (ue 、SK (t)) 、または変速比ue (t)ないしエンジン回転数nmo  (t)を低減または増加するための少なくとも第1、第2、第3、第4、第5、 第6、第7または第8の速度Ck1、に2、ck3、nk4、Cg5、ck6、 ck7、nk8、または許容速度差値Dvzu l (SK (t))は、有利 には走行アクティビティ5K(t)に依存する。いっそう出力優先指向的に走行 アクティビティ5K(t)が上昇するにつれて、期間Tl (SK (t))、 T2 (SK (t)) 、T3 (SK (t)) 、T4(3K (t))  、T5 (SK (t)) 、第5の速度Cg5および限界値vg (g、5 K(t)、t)は大きくなり、保持時間Th (SK (t))、速度ckl、 nk2、ck3、nk4、ck6、ck7およびnk8、変速段に依存する係数 k(g−1,SK (t))および許容速度差値Dvzu l (SK (t) )は小さくされる。
nq[g(9,81m/5ec)] 補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)平成 5年12月21日

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.車輌の内燃機関(4)は出力制御装置たとえば走行ペダルまたはスロットル バルブにより制御可能であり、変速機(2)の変速比(ue)は間接的に、少な くとも1つの制御特性曲線(RKLj)を介して少なくともスロットルパルプ位 置(alpha(t))とエンジン回転数(nmot(t))に依存して自動的 に設定調整されるように構成されている、 たとえば内燃機関(4)で駆動される車輌における有利には電気−流体式に操作 される無段変速機(2)の制御方法において、 変速比保持状態(usf)がアクティブ(usf=1)であるかぎり、変速機の 変速比(ue)は保持され、 前記の変速比保持状態(usf)は、スロットルバルブ位置(alpha(t) )の時間的な変化(dalpha(t)/dt)が負の限界値(−alphag )を下回リエンジンブレーキ動作が検出されると、アクティブな状態(usf= 1)へ移行し、 前記の変速比保持状態(usf)は、牽引動作が検出されると、第1の期間(T 1(SK(t)))の経過後、非アクティブな状態(usf=0)へ移行するこ とを特徴とする、車輌における無段変速機の制御方法。
  2. 2.車輌の内燃機関(4)は出力制御装置たとえば走行ペダルまたはスロットル パルプにより制御可能であり、変速機(2)の変速比(ue)は間接的に、少な くとも1つの制御特性曲線(RKLj)を介して少なくともスロットルパルプ位 置(alpha(t))とエンジン回転数(nmot(t))に依存して自動的 に設定調整されるように構成されている、 たとえば内燃機関(4)で駆動される車輌における有利には電気−流体式に操作 される無段変速機(2)の制御方法において、 変速比(ue)は少なくとも、変速比保持状態(usf)がアクティブ(usf =1)であるかぎり、目下設定されている制御特性曲線(RKLj)における車 輌の目下の動作点(alpha(t),V(t),nmot(t),t)で定め られたエンジン回転数目標値(nmots(t))に達するのに必要な変速比( ue)の値まで、第1の所定の有限の比較的緩慢な速度(変速比の第1の時間的 な変化ckI=due/dt=f(SK(t)))でシフトされ、 前記の変速比保持状態は、スロットルパルプ位置(alpha(t))の時間的 な変化(dalpha(t)/dt)が負の限界値(−alphag)を下回リ エンジンブレーキ動作が検出されると、アクティブな状態(usf=1)へ移行 し、前記の変速比保持状態(usf)は、牽引動作が検出されると、第1の期間 (T1(SK(t)))の経過後、非アクティブな状態(usf=0)へ移行す ることを特徴とする、車輌における無段変速機の制御方法。
  3. 3.車輌の内燃機関(4)は出力制御装置たとえば走行ペダルまたはスロットル パルプにより制御可能であり、変速機(2)の変速比(ue)は間接的に、少な くとも1つの制御特性曲線(RKLj)を介して少なくともスロットルパルプ位 置(alpha(t))とエンジン回転数(nmot(t))に依存して自動的 に設定調整されるように構成されている、 たとえば内燃機関(4)で駆動される車輪における有利には電気−流体式に操作 される無段変速機(2)の制御方法において、 変速比(ue)は少なくとも、変速比保持状態(usf)がアクティブであるか ぎり、目下設定されている制御特性曲線(RKLj)における車輌の目下の動作 点(alpha(t),v(t),nmot(t),t)で定められたエンジン 回転数目標値(nmots(t))の値まで、エンジン回転数(nmo(t)) が第2の所定の有限の比較的緩慢な速度(エンジン回転数の第2の時間的な変化 nk2=dnmot/dt=f(SK(t)))で低減されるようにシフトされ 、 前記の変速比保持状態は、スロットルパルプ位置(alpha(t))の時間的 な変化(dalpha(t)/dt)が負の限界値(−alphag)を下回リ エンジンブレーキ動作が検出されると、アクティブな状態(usf=1)へ移行 し、前記の変速比保持状態(usf)は、牽引動作が検出されると、第1の期間 (T1(SK(t)))の経過後、非アクティブな状態(usf=0)へ移行す ることを特徴とする、車輪における無段変速機の制御方法。
  4. 4.前記の第1の期間経過中に新たにエンジンブレーキ動作が検出された場合に は、変速比保持状態は、再び牽引動作が検出され第2の期間(T2(SK(t) )が新たに経過するまで、アクティブな状態(usf=1)に固定保持される、 請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 5.スロットルパルプ位置(alpha(t))がエンジン回転数に依存する限 界値曲線(azsg(nmot))を下回ると(alpha(t)<azsg( nmot))、エンジンブレーキ動作が検出される、請求項1〜4のいずれか1 項記載の方法。
  6. 6.スロットルパルプ位置(alpha(t))がエンジン回転数に依存する限 界値曲線(azsg(nmot))を上回り(alpha(t)>azsg(n mot))、かつ走行速度の時間的な変化(dv(t)/dt)が正の値をとる と(alpha(t)>azsg(nmot)∩dv(t)/dt>0)、牽引 動作が検出される、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  7. 7.前記の第1または第2の期間(T1(SK(t)),T2(SK(t))) の経過とともに始められる変速比(ue)の低減は、目下設定されている制御特 性曲線(RKLj)における車輌の目下の動作点で定められたエンジン回転数目 標値(nmots(t))に達するのに必要な変速比(ue)の値まで、第3の 所定の有限の比較的緩慢な速度(変速比の時間的な変化ck3=due/dt= f(SK(t)))で行われる、請求項1、2または4〜6のいずれか1項記載 の方法。
  8. 8.前記の第1の速度(変速比の時間的な変化ckl=due/dt)の絶対値 は、前記の第3の速度(変速比の時間的な変化ok3=due/dt)の絶対値 よりも小さい(|ck1|<|ck3|)、請求項7記載の方法。
  9. 9.前記の第3の速度の絶対値(変速比の時間的な変化の絶対値|ck3|=| due/dt|)は、変速機の変速比の最大可能なシフト速度よりも小さい、請 求項8記載の方法。
  10. 10.前記の第1または第2の期間(T1(SK(t)),T2(SK(t)) )の経過とともに始められるエンジン回転数(nmot(t))の低減は、目下 設定されている制御特性曲線(RKLj)における目下の動作点で定められたエ ンジン回転数目標値(nmots)の値まで、第4の所定の有限の比較的緩慢な 速度(エンジン回転数の時間的な変化nk4=dnmot/dt=f(SK(t )))で行われる、請求項3〜6のいずれか1項記載の方法。
  11. 11.前記の第2の速度(エンジン回転数の時間的な変化nk2=dnmot/ dt)の絶対値は、前記の第4の速度(エンジン回転数の時間的な変化nk4= dnmot/dt)の絶対値よりも小さい(|nk2|<|nk4|)、請求項 10記載の方法。
  12. 12.エンジン回転数(nmot(t))がエンジン回転数目標値(nmots (t))に達するとただちに、変速比(ue)は一定に保持される、請求項3〜 6または10または11のいずれか1項記載の方法。
  13. 13.車輌の駆動ブレーキが操作されたとき(ブレーキ信号b=1)、またはこ の代わりにまたはこれに加えて、走行速度の時間的な変化(dv(t)/dt) が第1の負の長手方向加速度限界値(albg(ue,nmot,t),alb g(ue,nmot,t)<0)よりも小さいとき(dv(t)/dt<alb g(ue,nmot,t))、 横方向加速度センサ(16)により捕捉検出された横方向加速度(aq(t)) が第1の所定の横方向加速度限界値曲線(aqgl(v(t)))を下回ってい るとき(aq(t)<aqgl(v(t)))、 走行速度の時間的な変化(dv(t)/dt)が第2の負の長手方向加速度限界 値(albbg(nmot,ue,SK(t),t)=k(ue,SK(t)) *albg(ue,nmot,t)<0)よりも大きいとき(dv(t)/dt >albbg(nmot,ue,SK(t),t)=k(ue,SK(t))* albg(ue,nmot,t))、走行速度(v(t))が走行速度限界値( vg(ue,SK(t)))よりも小さいとき(v(t)<vg(ue,SK( t)))、 変速比保持状態がアクティブ(usf=1)であれば、変速比(ue)の増大は 、第5の所定の有限の比較的緩慢な速度(変速比の第5の時間的な変化cg5= due/dt=f(SK(t))で行われる、請求項1〜12のいずれか1項記 載の方法。
  14. 14.変速比(ue(t))の増大は、目下設定されている制御特性曲線におけ る目下の動作点で許容される変速比(ue)の値まで行われる、請求項13記載 の方法。
  15. 15.第1の横方向加速度限界値曲線(aqgl(v(t)))は車輌の走行速 度(v(t))に依存する、請求項13または14記載の方法。
  16. 16.第1の負の長手方向加速度限界値(albg(ue,nmot,t))は 、設定調整された変速比(ue)とエンジン回転数(nmot(t))の目下の 値に依存しており、 前記の第1の負の長手方向加速度限界値は、スロットルバルブが閉鎖されていて (alpha=0)、目下設定調整されている変速比(ue)とエンジン回転数 (nmot)のそのつどの値の対において、所定の状態で平坦な路面を走行する 車輌の長手方向加速度(dv/dt;減速度)に相応する、請求項13〜15の いずれか1項記載の方法。
  17. 17.第1の負の長手方向加速度限界値(albg(ue,nmot,t))は 第1の特性領域部(ALB(ue,nmot)を介して、変速比(ue(t)) およびエンジン回転数(nmot(t))の目下の値から算出される(albg (ue,nmot,t)=ALB(ue,nmot))、請求項16記載の方法 。
  18. 18.第2の負の長手方向加速度限界値(albbg(nmot,ue,SK( t),t)=k(ue,SK(t))*albg(ue,nmot,t))は、 変速比に依存する係数(k(ue,SK(t))と第1の負の長手方向加速度限 界値(albg(ue,nmot,t)の目下の値との積により求められる、請 求項16または17記載の方法。
  19. 19.変速比に依存する係数(k(ue,SK(t)))は第2の特性領域部( k(ue,SK(t))=F(ue,SK(t)))を介して目下の変速比(u e)から求められる、請求項18記載の方法。
  20. 20.走行速度限界値(vg(ue,Sk(t),t))は少なくとも目下設定 されている変速比(ue)に依存する、請求項1〜19のいずれか1項記載の方 法。
  21. 21.変速比(ue)は少なくとも、横方向加速度の絶対値(|aq(t)|) が第2の横方向加速度限界値曲線(aqg2(v(t)))を上回っているかぎ り、ないしは第2の横方向加速度限界値曲線(aqg2(v(t)))の超過後 、第3の期間(T3(SK(t)))がまだ経過していないかぎり保持される、 請求項1〜20のいずれか1項記載の方法。
  22. 22.変速比(ue)は少なくとも、横方向加速度の絶対値(|aq(t)|) が第2の横方向加速度限界値曲線(aqg2(v(t)))を上回っているかぎ り、ないしは第2の横方向加速度限界値曲線(aqg2(v(t)))の超過後 、第4の期間(T4(SK(t)))がまだ経過していないかぎり、目下設定さ れている制御特性曲線(RKLj)における車輌の目下の動作点(alpha( t),v(t),nmot(t),t)で定められたエンジン回転数目標値(n mots(t))の到達に必要な変速比(ue)の値まで、第6の所定の有限の 比較的緩慢な速度(変速比の第6の時間的な変化ck6=due/dt=f(S K(t))))でシフトされる、請求項1〜20のいずれか1項記載の方法。
  23. 23.第3の期間(T3(SK(t)))または第4の期間(T4(SK(t) ))の経過後に始められる変速比(ue)の低減は、、第7の所定の有限の比較 的緩慢な速度(変速比の第7の時間的な変化ck7=due/dt=f(SK( t)))で、目下設定されている変速比特性領域部における目下の動作点で定め られたエンジン回転数目標値(nmots(t))への到達に必要な変速比(u e)の値まで行われる、請求項21または22記載の方法。
  24. 24.第6の速度の絶対値(変速比の時間的な変化ck6=due/dt)は、 第7の速度の絶対値(変速比の時間的な変化ck7=due/dt)よりも小さ い(|ck6|<|ck7|)、請求項22または23記載の方法。
  25. 25.第7の速度の絶対値(|ck7|)(変速比の時間的な変化の絶対値|c k7|=|due/dt|)は、変速機の変速比の最大可能なシフト速度よりも 小さい、請求項24記載の方法。
  26. 26.横方向加速度(aq(t))の絶対値(|aq(t)|)が第2の横方向 加速度限界値曲線(aqg2(v(t)))を越えているかぎり、ないしは第2 の横方向加速度限界値曲線(aqg2(v(t)))を下回った後に第4の期間 がまだ経過していないかぎり、変速機の変速比(ue)は、エンジン回転数(n mot(t))が一定に保持されるように、またはエンジン回転数(nmot( t))が第8の所定の速度(nk8(SK(t)))(エンジン回転数nmot (t)の第8の時間的な変化nk8=dnmot/dt=f(SK(t))で低 減されるように設定調整される、請求項1〜20のいずれか1項記載の方法。
  27. 27.目下設定されている制御特性曲線(RKLj)における車輌の目下の動作 点で定められたエンジン回転数目標値(nmots(t))の値にエンジン回転 数(nmot(t))が達しているかぎり、変速比(ue)は一定に保持される 、請求項26記載の方法。
  28. 28.横方向加速度の絶対値(|aq(t)|)が走行速度(v(t))に依存 する第1の横方向加速度限界値曲線(aqgl(v(t)))を越えているかぎ り、ないしは第1の横方向加速度限界値曲線(aqgl(v(t)))を下回っ た後に第5の期間(T5(SK(t)))がまだ経過していないかぎり、変速比 (ue)のシフトが回避され、および/または期間(T1(SK(t)),T2 (SK(t)),T3(SK(t)),T4(SK(t)))がゼロにセットさ れる、請求項1〜27のいずれか1項記載の方法。
  29. 29.車輌の車輪の少なくとも1つにおいて過度な車輪スリップが生じており、 または車輌の少なくとも1つの車輪と走行路面との間の接地力が失われているか ぎり、変速比の増大は回避され、および/または期間(T1(SK(t)),T 2(SK(t)),T3(SK(t)),T4(SK(t)),T5(SK(t )))はゼロにセットされる、請求項1〜28のいずれか1項記載の方法。
  30. 30.非駆動軸の速度(vref(t))と駆動軸で捕捉された走行速度(v( t))との間の速度差(Dv(t)=vref(t)−v(t))が許容速度差 (Dvzul(SK(t)))を越えていない場合(Dv(t)<Dvzul( SK(t)))にのみ、変速比の増大が許可される、請求項1〜29のいずれか 1項記載の方法。
  31. 31.許容速度差値(Dvzul(SK(t)))を越えている場合、 トルクコンバータを備えた変速機のコンバータ橋絡クラッチが開放され、 変速比(ue)の増大を阻止不可能な保持時間(Th(SK(t)))がセット され、設定調整された変速比(ue)は少なくとも許容値まで小さくされ、 変速比(ue)の増大が回避され、 これらの機能は、牽引動作が検出され走行速度の時間的な変化(dv(t)/d t)の正の値が生じたときに再び解除される、請求項30記載の方法。
  32. 32.期間(T1(SK(t)),T2(SK(t)),T3(SK(t)), T4(SK(t)),T5(SK(t)),Th(SK(t)))の少なくとも 1つ、または少なくとも走行速度限界値(vg(ue,Sk(t),t)、また は変速比に依存する係数(k(ue,SK(t)))、または変速比(ue(t ))ないしエンジン回転数(nmot(t))を増加または低減するための少な くとも第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7または第8の速度(ck1, nk2,ck3,nk4,cg5,ck6,ck7,nk8)、または許容速度 差値(Dvzul(SK(t)))は任意に設定調整可能であり、または有利に は制御特性曲線(RKLj)(燃費最適化走行プログラム,制御特性曲線RKL lj;出力最適化走行プログラム,制御特性曲線RKL5)の設定とともに設定 調整され、当該設定調整は、出力最適化指向の走行プログラム(制御特性曲線R KL5)の場合には期間(T1(SK(t)),T2(SK(t)),T3(S K(t)),T4(SK(t)),T5(SK(t)))、第5の速度(cg5 )および限界値(vg(g,SK(t),t)は大きくされ、保持時間(Th( SK(t)))、速度(ck1,nk2,ck3,nk4,cg5,ck6,c k7,nk8)、変速段に依存する係数(k(g−1),SK(t)))および 許容速度差値(Dvzul(SK(t)))は小さくされるようにして行われる 、請求項1〜31のいずれか1項記載の方法。
  33. 33.期間(T1(SK(t)),T2(SK(t)),T3(SK(t)), T4(SK(t)),T5(SK(t)),Th(SK(t)))の少なくとも 1つ、または少なくとも走行速度限界値(vg(ue,Sk(t),t)、また は変速比に依存する係数(k(ue,SK(t)))または変速比(ue(t) )ないしエンジン回転数(nmot(t))を低減または増大するための少なく とも第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7または第8の速度(ck1,n k2,ck3,nk4,cg5,ck6,ck7,nk8)、または許容速度差 値(Dvzul(SK(t)))は、運転者の走行スタイルまたは交通状況に基 づく運転者の車輌制御に関する操作を長期間にわたって評価する走行アクティビ ティ(SK(t))に依存しており、該走行アクティビティ(SK(t))がい っそう出力最適化指向に増大するにつれて、期間(T1(SK(t)),T2( SK(t)),T3(SK(t)),T4(SK(t)),T5(SK(t)) )、第5の速度(cg5)、および限界値(vg(g,SK(t),t))が大 きくなり、保持時間(Th(SK(t)))、速度(ck1,nk2,ck3, nk4,ck6,ck7,nk8)、変速段に依存する係数(k(g−1,SK (t)))および許容速度差値(Dvzul(SK(t)))は小さくなる、請 求項1〜32のいずれか1項記載の方法。
  34. 34.走行アクティビティ(SK(t))は、運転者の走行スタイルまたは交通 状況に基づく運転者の車輌制御に関する操作を長期間にわたって評価した関数関 係(移動平均値形成)により、車輌のただ1つの作動特性量の実際値と先行値と から、または車輌の複数個の作動特性量の合成により得られたただ1つの量の実 際値と先行値とから求められる、請求項33記載の方法。
JP50979092A 1991-06-21 1992-05-22 車輛における無段変速機の制御方法 Expired - Fee Related JP3535512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4120552A DE4120552C1 (ja) 1991-06-21 1991-06-21
DE4120552.9 1991-06-21
PCT/EP1992/001154 WO1993000533A1 (de) 1991-06-21 1992-05-22 Verfahren zur steuerung eines stufenlosen getriebes eines kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06511067A true JPH06511067A (ja) 1994-12-08
JP3535512B2 JP3535512B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=6434467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50979092A Expired - Fee Related JP3535512B2 (ja) 1991-06-21 1992-05-22 車輛における無段変速機の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5527232A (ja)
EP (1) EP0589919B1 (ja)
JP (1) JP3535512B2 (ja)
DE (2) DE4120552C1 (ja)
ES (1) ES2069431T3 (ja)
WO (1) WO1993000533A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4120589A1 (de) * 1991-06-21 1993-01-07 Porsche Ag Verfahren zur steuerung eines stufenlosen getriebes eines kraftfahrzeugs
US5885186A (en) * 1993-08-17 1999-03-23 Van Doorne's Transmissie B.V. Continuously variable transmission
NL9301418A (nl) * 1993-08-17 1995-03-16 Doornes Transmissie Bv Werkwijze voor het beinvloeden van de overbrengingsverhouding van een continu variabele transmissie.
DE4411938A1 (de) * 1994-04-07 1995-10-12 Porsche Ag Steuereinrichtung und Steuerverfahren für ein stufenloses Getriebe
JP3058005B2 (ja) * 1994-04-28 2000-07-04 日産自動車株式会社 無段変速機の制御装置
DE19600915A1 (de) * 1996-01-12 1997-07-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Vorgabe der Übersetzung eines stufenlosen Getriebes
JP3424423B2 (ja) * 1996-02-08 2003-07-07 日産自動車株式会社 無段自動変速機の変速制御装置
JP3513314B2 (ja) * 1996-02-20 2004-03-31 富士重工業株式会社 車両用無段変速装置の制御装置
JP3800741B2 (ja) * 1997-07-04 2006-07-26 日産自動車株式会社 無段変速機の足放しアップシフト変速制御装置
GB9720172D0 (en) * 1997-09-24 1997-11-26 Rover Group A transmission control system for a vehicle
DE19946335A1 (de) * 1998-10-08 2000-04-13 Luk Getriebe Systeme Gmbh Verfahren zum Beeinflussen eines beim Fahren eines Kraftfahrzeugs mit einer Übersetzungsänderung verbundenen Schaltvorgang
JP3601347B2 (ja) 1999-03-05 2004-12-15 日産自動車株式会社 車両制御装置及び走行抵抗の測定方法
DE19940085A1 (de) * 1999-08-24 2001-03-01 Opel Adam Ag Verfahren zur Steuerung eines im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges angeordneten CVT
US6247378B1 (en) * 2000-01-06 2001-06-19 Deere & Company Operator control device for an infinitely variable transmission
JP4107484B2 (ja) * 2002-09-27 2008-06-25 ジヤトコ株式会社 Vベルト式無段自動変速機の変速制御装置
DE10354700A1 (de) * 2003-11-22 2005-06-16 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Verlängerung der lebensdauer von Schubgliederbändern und zur Vermeidung von Scratch Noise für ein CVT-Getriebe
EP1541643B1 (en) 2003-12-10 2013-03-13 Rohm And Haas Company Nonionic associative thickener containing condensation polymer backbone
US7637845B2 (en) 2005-10-11 2009-12-29 Caterpillar Inc. System and method for controlling vehicle speed
KR100727562B1 (ko) * 2005-12-05 2007-06-14 현대자동차주식회사 변속 패턴 제어 방법
US7544148B2 (en) * 2005-12-27 2009-06-09 Caterpillar Inc. System and method for controlling vehicle speed
US7641588B2 (en) * 2007-01-31 2010-01-05 Caterpillar Inc. CVT system having discrete selectable speed ranges
EP3854315A1 (en) * 2007-10-19 2021-07-28 Ancora Heart, Inc. Systems for cardiac remodeling
US8352138B2 (en) * 2007-11-30 2013-01-08 Caterpillar Inc. Dynamic control system for continuously variable transmission
JP5337137B2 (ja) * 2010-12-06 2013-11-06 富士重工業株式会社 車両の変速制御装置
KR101684106B1 (ko) * 2015-05-07 2016-12-08 현대자동차주식회사 변속단 자동제어 방법 및 시스템

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0093312B1 (en) * 1982-04-19 1988-03-16 Nissan Motor Co., Ltd. Method and apparatus for controlling reduction ratio of continuously variable transmission with accelerator pedal displacement speed compensation
JPS59197658A (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 Mazda Motor Corp 自動車の駆動制御装置
JPH066979B2 (ja) * 1983-08-22 1994-01-26 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
DE3341652A1 (de) * 1983-11-18 1985-06-05 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur steuerung einer kupplungs-getriebe-einheit
US4612827A (en) * 1984-03-30 1986-09-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Accelerator control for a vehicular propulsion system having a continuously variable ratio transmission
JPS624647A (ja) * 1985-06-29 1987-01-10 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
US4793217A (en) * 1985-09-17 1988-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling power transmitting system for automotive vehicle, including continuously variable transmission and auxiliary transmission
US4782934A (en) * 1986-01-07 1988-11-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control system for a continuously variable transmission
JPS63106146A (ja) * 1986-09-10 1988-05-11 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JPS6444394A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Honda Motor Co Ltd Controller for non-stage transmission
JPH0656200B2 (ja) * 1988-07-29 1994-07-27 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JPH0637932B2 (ja) * 1988-07-25 1994-05-18 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
US5097725A (en) * 1988-07-25 1992-03-24 Mazda Motor Corporation Shift control system for automatic transmissions
DE3922040A1 (de) * 1989-07-05 1991-01-17 Porsche Ag Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines selbsttaetig schaltenden getriebes
DE3922051A1 (de) * 1989-07-05 1991-01-24 Porsche Ag Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines selbsttaetig schaltenden getriebes

Also Published As

Publication number Publication date
ES2069431T3 (es) 1995-05-01
EP0589919A1 (de) 1994-04-06
EP0589919B1 (de) 1995-03-08
DE4120552C1 (ja) 1992-12-17
JP3535512B2 (ja) 2004-06-07
DE59201621D1 (de) 1995-04-13
US5527232A (en) 1996-06-18
WO1993000533A1 (de) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06511067A (ja) 車輛における無段変速機の制御方法
JP3530919B2 (ja) 車輛の無段変速機の制御方法
JP2885939B2 (ja) 車輌用自動変速機の制御方法
US7340335B2 (en) Controller of driver for vehicle
KR100870385B1 (ko) 자동 클러치 장치가 구비된 자동차의 제어 방법
KR100925298B1 (ko) 무단 변속기를 구비한 차량에서 엔진 토크 및 변속비를설정하기 위한 시스템 및 방법
US5514046A (en) Method for controlling an infinitely variable motor vehicle transmission
WO2010143237A1 (ja) 車両用制御装置
US10486706B2 (en) Driving force control system for vehicle
US20080275612A1 (en) Shift Control Method for an Automatic Gearbox
JPH0440218B2 (ja)
JPH05256B2 (ja)
JPH07102791B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
US6311118B1 (en) Vehicle speed control system
CN104776212A (zh) 无级变速器的变速控制装置
JPH06510966A (ja) 自動車のオートマチックトランスミッションの制御方法
JP3788192B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4037712B2 (ja) 車両制御装置
JP3313365B2 (ja) 車輛の始動時変速回転数特性可変機構の自動制御方法
JPH06511301A (ja) 自動車のオートマチックトランスミッションの制御方法
US20170137030A1 (en) Vehicle control system
US7472010B2 (en) Brake-actuating transmission control system
JP4362943B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3550956B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JPS61132434A (ja) 無段変速機の変速比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees