JPH06509355A - ペントスタチンの精製方法 - Google Patents

ペントスタチンの精製方法

Info

Publication number
JPH06509355A
JPH06509355A JP5503590A JP50359093A JPH06509355A JP H06509355 A JPH06509355 A JP H06509355A JP 5503590 A JP5503590 A JP 5503590A JP 50359093 A JP50359093 A JP 50359093A JP H06509355 A JPH06509355 A JP H06509355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bentostatin
resin
anion exchange
exchange resin
concentrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5503590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3141029B2 (ja
Inventor
フレンチ,ジエイムズ・クラーク
マクドネル,ピーター
シヨーウオーター,ハワード・ダニエル・ホリス
エドマンズ,コリン・ラース
Original Assignee
ワーナー−ランバート・コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワーナー−ランバート・コンパニー filed Critical ワーナー−ランバート・コンパニー
Publication of JPH06509355A publication Critical patent/JPH06509355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141029B2 publication Critical patent/JP3141029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/65Tetracyclines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/052Imidazole radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ベントスタチンの精製方法 発明の背景 ベントスタチンは下記構造 を有する(R)−3−(2−デオキシ−β−D−エリスロベントフラノシル)  −3,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[4,5−d] −(1,3)ジアゼ ピン−8−オールである。それは強力なアデノシンデアミナーゼ阻害剤であり、 抗白血病剤として有用である。1975年12月2日発行の米国特許第3.92 3.785号明細書には、NRRL 3238として寄託されているストレブト ミセスアンチビオチクス(Streptomyces antibioticu s)菌株の発酵によるベントスタチンの生産が記載されている。また、この米国 特許第3.923.785号明細書には発酵培養液からのベントスタチンの単離 および精製も記載されている。
本発明はベントスタチンの単離および精製における顕著に改良された方法を提供 する。本発明は発酵ブロスから回収される純粋化合物の量を著しく増加させるこ とが分かっている、イオン交換樹脂とセパビーズ(Sepabeads)207 との組合せを使用する。この改良された回収方法を用いない場合には、ベントス タチンの商品化は精製形態での該化合物の生産コストが高いために実用的ではな い。
発明の要旨 本発明はベントスタチンを単離するための新規方法を提供する。
さらに詳しく云えば、本発明は、粗濃縮物からベントスタチンをクロマトグラフ ィー法で単離する方法を提供する。その方法は濃縮物を強塩基性ボレート陰イオ ン交換樹脂に適用し、次に5epabeads207の活性ベッドまたはその同 等物に適用し、そしてベントスタチン含有フラクションを集めることからなる。
発明の詳細な説明 前述のようにベントスタチン生産の発酵法は米国特許第3、923.785号明 細書に記載されており、該特許は参照により本発明に組込まれる。
粗発酵濃縮物は、発酵培養液からのベントスタチンを強陽イオン交換樹脂上に保 持し次に水酸化アンモニウムで溶出しそしてその溶出物を始発培養液量の約1/ 200の量に濃縮することにより得られる。
次いで、いくつかの知られている汚染物例えばベントスタチンの“S”異性体( C−8エピマー)、コホルマイシン、2′−デオキシグアノシン、ビダラビンお よびシトシンを含有するこの濃縮物を3段階:1)総不純物を除去するための沈 殿工程、2)ボレート形態の強塩基性陰イオン交換樹脂次に5epabeads  SP 207またはその同等物を用いるクロマトグラフィーおよび3)結晶化 で処理する。特に、本発明の特徴はクロマトグラフィーの段階にある。本発明に よれば、5epabeads(三菱化成工業株式会社製) SP 207と組合 せて強塩基性陰イオン交換樹脂を使用すると、従来得られなかったような高収量 の純粋な生成物が得られることが見出された。
本発明方法で有用な陰イオン交換樹脂は第4アンモニウム官能基を有していて、 強塩基性の陰イオン交換樹脂である。商業的に入手しうるこのような樹脂は多数 ある。代表的にはプロライト(Purol i te)^−425(Purol ite社製)およびダウエックス(Dowex)(DotChe園1ca1社製 )系の強塩基性陰イオン交換樹脂がある。これらの樹脂は使用可能であり、一般 には下記 のように示されるスチレン−ジビニルベンゼン(S−DVB)ポリマーバックボ ーンおよびトリメチルアンモニウムまたはジメチルエタノールアンモニウム側鎖 を有する。
上述の陰イオン交換樹脂はDowex −IXllDowex −IX2、Do wex−IK4等として商業的に入手可能であり、通常はX−がC1−であるク ロリド形態またはX−が0■−であるヒドロキシド形態で供給される。
また第4アンモニウム官能基を含有する、商業的に入手可能なアンバーライト( Rotu* and Hass社製)系の陰イオン交換樹脂を使用してもよい。
これらの樹脂は2種の相異なる種類からなっていて、−方はゲル型そして他方は 巨大網状型でありかつ両者とも強塩基性である。文献にはスチレンまたはアクリ ル型のバックボーンに結合された第4アンモニウム基を有するアンバーライト系 の樹脂が記載されている。
前述した樹脂と等価であり、当業者ならば本発明方法で有用であるとして容易に 認識されるその他の多くの商業的に入手可能な樹脂が存在する。
一般に、商業的に入手可能な強塩基性陰イオン交換樹脂中の陰イオン(X−)は クロリドである。この樹脂は四ホウ酸カリウムのようなホウ酸塩での処理により 本発明で使用可能なボレート形態に変換されつる。この変換を行うには商業的に 入手可能な樹脂をカラムに入れ、数ベッド容量の四ホウ酸カリウム水溶液をその カラムに通して濾過しその後数容量の脱イオン水を該カラムに通すことによって いずれもの過剰のボレートを除去することができる。使用後、該樹脂は希塩酸次 に脱イオン水次に四ホウ酸カリウム溶液で洗浄することによって再生させること ができる。
本発明方法で使用されるDiaion 5epabeads (三菱社製) S P 207は商業文献中に、スチレン−ジビニルベンゼン型の樹脂グループであ ると記述されている。5epabeads SP 207は芳香族化合物に対し てアフィニティーを有している。この製品は一般には下記のように表される。
以下に初期濃縮物の調製、沈殿段階並びに最終の浄化(clean−up)クロ マトグラフィー処理段階および結晶化段階を包含する本発明方法を例によって説 明する。下記の単離および精製の各工程の全てについて、各操作の進行はベント スタチン含量をめるために集められたい(つかのフラクションを下記の系:カラ ム: 250X4.6mm Phenosenex、 Ultremex 5  C−gカラム移動相:2.5部のメタノール 2.5部のアセトニトリル 95.0部の0.05M(NH4)JPO4水溶液(リン酸でpH17,4に調 整されている) 流速:1.0@L/分 検 出: 270n■(最終のベントスタチン生成物の純度を測定するためには 282n−が用いられている) 保持時間:10.7分 を用いた高圧液体クロマトグラフィーによって検定することによりモニターする 。
分析用クロマトグラフィー法で当業者に知られているように、前記の各パラメー ターは使用するカラムの性質および状態によって変更することができる。
以下の例ではPurol i te^425樹脂が用いられているが、それは強 塩基性陰イオンゲルであって、例えばメツシュサイズが100であるDovex  IX2と同等物である。この樹脂はクロリド形態で購入され、下記のようにし てボレート形態に変換される。
Poro1ite^425(クロリド)樹脂はカラムに充填され、15〜■6ベ ツド容量の約0.7M KJ40i溶液の濾過によりボレート形態に変換される 。四ホウ酸カリウムを温(60℃)脱イオン水中に溶解し次いで得られた溶液を 室温に冷却するのが最も好都合である。過剰のボレートは、全溶解固形物のメー ターが溶出物について0.00となるまで脱イオン水(7〜10ベツド容量)を 用いてカラムから洗い落とす。次にこのカラムを脱イオン水で逆洗浄して微細物 を除去し、使用に供する。
以下の鋼中、“ベッド容量(bed volume)“の表現は水中に懸濁した 新樹脂の懸濁液を充填し、沈降のために約1時間放置した後のカラム中に存在す る樹脂の見かけ上の容量を意味する。この後の言及は全てこの容量を意味する。
I’orolite^425はクロリド形態で供給されるが、ボレート形態への 変換それに続(すすぎおよびバックフラッシングそして最終的には1時間の沈降 によってベッド容量が約20%増加する。
例 1975年12月2日発行の米国特許第3.923.789号明細書に記載の方 法に従って、ベントスタチンを含有するストレブトミセスアンチビオクスNRR L 3238の発酵培養液の生産ロットを調製する。代表的な実験においては発 酵培養液50,0OOLをpig、 5に調整し、+15℃もしくは+15℃以 下で約20時間貯蔵し次いでセライト(Celite) 545を用いて濾過す る。冷濾液をpH6,0に調整し、あらかじめ冷(約15℃)水で調製しておい た5、 00OLのDowex 50X4(NH4つを含有するカラムに通す。
次いでこのDovex 50樹脂を水洗しそして0.1M水酸化アンモニウム次 に0.2M水酸化アンモニウムで溶離する。この溶離工程およびその後の単離お よび精製の各工程中、操作の進行は前記のHPLCによりモニターする。主要量 のベントスタチンを含有する水酸化アンモニウム溶離液をプールし、真空中50 ℃より低い温度で25OLに濃縮する。
沈殿 前記の黒ずんだ粘稠性濃縮物の5OLアリコートを3Aエタノール500Lおよ びアセトン250Lとともに撹拌し次いで約24時間放置する。上澄み液を黒ず んだタール状の残留物から慎重に除去し、Ce1ite 545コーテイングの フィルターで濾過し次いで28℃より低い温度で真空中において20Lに濃縮す る。
クロマトグラフィー 前記の黒色濃縮物(20L)を前述のようにして調製したPuroliteA4 25(ボレート) 135Lを含有するカラムに適用する。充填物をカラムに通 して、樹脂上に保持されている多量の色を除去する。次に樹脂を7ベツド容量の 脱イオン水で溶離する。約1ベツド容量の初留の後に溶出物のpnは急に上昇し 、黄色が観察される。樹脂に適用したベントスタチンの約90%が次の3ベツド 容量中に溶出される。ベントスタチン富化のフラクションをプールし、あらかじ めエタノール水溶液で洗浄したDiaion 5epabeads 120Lを 含有するカラムに適用し次いで完全に水洗する。ベントスタチン仕込みの全ての 適用後に5epabead樹脂を3〜4ベツド容量の脱イオン水で洗浄し次いで エタノール−水(10: 90 w/v)で溶離する。1ベツド容量の初留の後 にベントスタチン仕込現し始め、次の2.5〜3.0ベツド容量で本質的には完 全に溶離される。主要量のベントスタチンを含有するフラクションをプールし、 真空中で濃縮して12〜13%W/Wのベントスタチン溶液が得られる。この濃 縮物を木炭(ベントスタチンを基準にして5%W/W)で処理し次いでCe1i te 545で濾過し次に0.45μおよび0.22μの各膜フィルターで濾過 する。
結晶化 最終濾液を真空中で濃縮して60%ベントスタチン(w/w)含有スラリーを得 、それにlO容量(水含量の計算値に基づいて)のメタノールを加える。得られ た懸濁液を0℃で2時間撹拌し、固形生成物を濾過により集め、メタノールで洗 浄し次いで50℃で24時間乾燥する。
ITPLC分析はこの生成物がベントスタチンのC−8エピマー1.1%の不純 物を含有するベントスタチンであることを示した。この物質を、1.2〜1.5 部の熱(82℃)水中に溶解し次に撹拌下10容量のメタノールで希釈すること によって再結晶する。得られた混合物をそのまま放置して冷却させ、0℃で2時 間冷却し次いで濾過する。集めた固形物をメタノールで洗浄し、50℃で真空乾 燥して99.7%より大きな純度を有するベントスタチン648.5 gが得ら れる。この最終生成物は発熱物質を含まず、そしてAnn、 N、Y、 Aca d、 Sci、284 : 2l−29(1977)に報告されている、相当す るベントスタチンスペクトルに一致する紫外、赤外およびNMRの各スペクトル を示す。
国際調査報告 フロントページの続き (72)発明者 ショーウォーター、ハワード・ダニエル・ホリス アメリカ合衆国ミシガン州 48103.アンアーバー、ランプ ライタードラ イブ3578(72)発明者 エドマンズ、コリン・ラースイギリス国グウエン ト、アバーガベニー。
ロウアーカースル ストリート21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.粗濃縮物を強塩基性ボレート陰イオン交換樹脂に適用し次にSepabea dsSP207の活性ベッドまたはその同等物に適用しそしてベントスタチン含 有フラクションを集めることからなる、クロマトグラフィー手法での粗濃縮物か らのベントスタチンの単離方法。
  2. 2.粗濃縮物を適当な溶媒または溶媒混合物で希釈し、濾過し次にベントスタチ ン含有濾液を濃縮する請求項1記載の方法。
  3. 3.溶媒または溶媒混合物がアセトンおよびエタノールである請求項2記載の方 法。
  4. 4.陰イオン交換樹脂が第4アンモニウム官能基を有する請求項3記載の方法。
  5. 5.陰イオン交換樹脂がボレート陰イオンに変換されたPuroliteA42 5(クロリド)である請求項4記載の方法。
  6. 6.集められたベントスタチンフラクションを再結晶によりさらに精製する請求 項5記載の方法。
JP05503590A 1991-07-31 1992-07-16 ペントスタチンの精製方法 Expired - Lifetime JP3141029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73871591A 1991-07-31 1991-07-31
US738,715 1991-07-31
PCT/US1992/005946 WO1993003048A1 (en) 1991-07-31 1992-07-16 Process for purifying pentostatin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06509355A true JPH06509355A (ja) 1994-10-20
JP3141029B2 JP3141029B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=24969187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05503590A Expired - Lifetime JP3141029B2 (ja) 1991-07-31 1992-07-16 ペントスタチンの精製方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5463035A (ja)
EP (1) EP0596943B1 (ja)
JP (1) JP3141029B2 (ja)
AT (1) ATE145404T1 (ja)
AU (1) AU2381792A (ja)
DE (1) DE69215375T2 (ja)
DK (1) DK0596943T3 (ja)
ES (1) ES2094919T3 (ja)
GR (1) GR3022387T3 (ja)
HU (1) HU215126B (ja)
IE (1) IE80618B1 (ja)
MX (1) MX9204460A (ja)
PT (1) PT100755B (ja)
WO (1) WO1993003048A1 (ja)
ZA (1) ZA925732B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI1439220T1 (sl) * 2003-01-16 2007-12-31 Adorkem Technology Spa Imobilizirani biokatalizatorji, uporabnimi za izdelavo naravnih nukleozidov in modificiranih analogov z encimatskimi reakcijami transglikolizacije
ITMI20052516A1 (it) * 2005-12-29 2007-06-30 Evultis Sa PROCESSO PER L'ISOLAMENTO DI PèRINCIPI FARMACOLOGICAMENTE ATTIVI DI ORIGINE VEGETALE ED ANIMALE
CN101792722B (zh) * 2009-02-04 2013-04-10 杭州华东医药集团生物工程研究所有限公司 一种链霉菌及其应用
CN101798330A (zh) * 2009-02-06 2010-08-11 杭州华东医药集团生物工程研究所有限公司 一种喷司他丁的提取纯化方法
US20100261666A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Compositions and methods for the treatment of myocardial dysfunction associated with sirs or sepsis
CN102453065B (zh) * 2010-10-29 2014-12-17 上海医药工业研究院 一种去除喷司他丁发酵液中杂质的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3923785A (en) * 1974-04-22 1975-12-02 Parke Davis & Co (R)-3-(2-deoxy-{62 -D-erythro-pentofuranosyl)-3,6,7,8-tetrahydroimidazo{8 4,5-d{9 {8 1,3{9 diazepin-8-ol
US4713372A (en) * 1984-03-16 1987-12-15 Warner-Lambert Company 2-chloropentostatin compound having adenosine diaminase inhibitory activity
IT1182764B (it) * 1985-06-26 1987-10-05 Pietro Crocoli Water closet, particolarmente adatto per veicoli
US4935342A (en) * 1986-12-01 1990-06-19 Syngene, Inc. Method of isolating and purifying nucleic acids from biological samples
US4908441A (en) * 1988-07-19 1990-03-13 Warner-Lambert Company Deoxyadenosine compounds and methods of making and using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3141029B2 (ja) 2001-03-05
DK0596943T3 (da) 1997-04-21
GR3022387T3 (en) 1997-04-30
HUT65981A (en) 1994-08-29
PT100755A (pt) 1993-10-29
EP0596943A1 (en) 1994-05-18
HU215126B (hu) 1998-09-28
WO1993003048A1 (en) 1993-02-18
PT100755B (pt) 1999-07-30
EP0596943B1 (en) 1996-11-20
US5463035A (en) 1995-10-31
IE922507A1 (en) 1993-02-10
ES2094919T3 (es) 1997-02-01
AU2381792A (en) 1993-03-02
IE80618B1 (en) 1998-10-21
MX9204460A (es) 1993-04-01
ZA925732B (en) 1994-01-31
ATE145404T1 (de) 1996-12-15
DE69215375T2 (de) 1997-03-13
HU9400257D0 (en) 1994-05-30
DE69215375D1 (de) 1997-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008743B1 (ko) 안트라시클리논 글리코시드의 정제방법
US20160340378A1 (en) Method for purifying oxidized form of beta-nicotinamide adenine dinucleotide phosphate
US4440753A (en) Purification of glycopeptide antibiotics using non-functional resins
JPH06509355A (ja) ペントスタチンの精製方法
KR20150079614A (ko) 아비라테론 아세테이트의 정제 방법
JPH07278081A (ja) ヨウ素化造影剤の製造方法
DE3410180C2 (ja)
JP2001026567A (ja) シキミ酸の精製方法
US5180670A (en) Method for purification of mitomycin C
US2643997A (en) Isolation and purification of streptomycin phosphate
JPS62242692A (ja) モラノリン誘導体の製造法
JPS628118B2 (ja)
JP4630284B2 (ja) ガバペンチンを精製するためのプロセス
EP1180104B1 (en) Methods of separating ftc isomers and derivatives thereof
HU214452B (hu) Eljárás nagytisztaságú deferoxamin-B-sók előállítására
JP2971128B2 (ja) マイトマイシンcの精製法
JPH02184695A (ja) アルブチン分離回収方法
CN113402533A (zh) 一种7β-甲氧基头孢美唑的分离纯化方法
WO1998026085A1 (fr) Procedes de fabrication de vancomycine
JP2000511878A (ja) 11β―21―ジヒドロキシ―2’―メチル―5’βH―プレグナ―1,4―ジエノ[17,16―D]オキサゾール―3,20―ジオンの精製方法
WO2023159017A1 (en) Process for recovering and purifying vanillin
JPS62215564A (ja) トリプトフアンの精製方法
JPH10225299A (ja) バンコマイシンの製造方法
JPS597318B2 (ja) ホ−テイマイシンaの精製法
JPS59144799A (ja) コエンザイムaの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12