JPH06508274A - 引っ込み可能なワイヤを具えたカテーテル装置及びその方法 - Google Patents

引っ込み可能なワイヤを具えたカテーテル装置及びその方法

Info

Publication number
JPH06508274A
JPH06508274A JP5500640A JP50064093A JPH06508274A JP H06508274 A JPH06508274 A JP H06508274A JP 5500640 A JP5500640 A JP 5500640A JP 50064093 A JP50064093 A JP 50064093A JP H06508274 A JPH06508274 A JP H06508274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
catheter
tip
blood vessel
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5500640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3512794B2 (ja
Inventor
ピー. マークス,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06508274A publication Critical patent/JPH06508274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512794B2 publication Critical patent/JP3512794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • A61B17/12145Coils or wires having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • A61B17/12154Coils or wires having stretch limiting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 引っ込み可能なワイヤを具えたカテーテル装置及びその方法1、発明の分野 本発明は、引っ込み可能なコイル・カテーテル装置、ブツシャ・コイル・アセン ブリ、および血管閉塞用コイルに関すると共に、血管閉塞用コイルを血管内の所 定部位に設置するための方法に関する。
2、発明の背景 血管閉塞用ワイヤは、血管の成る領域又は血管から突出した血管瘤を閉塞するこ とが必要な血管状態の治療に使用される。ワイヤは、先ずカテーテルを閉塞すべ き所定部位に位置決めし、次にそのカテーテルを通じてワイヤを該部位まで進行 させることによって導入される。米国特許4.994.069等に開示されてい るように、ワイヤ自体は柔軟なコイル状をなし、カテーテル内を進行する際には 直線状となるが、血管や血管瘤の中に導入されると捻回螺旋状になってこれを「 充填」するようになっている。
通常、この血管閉塞用ワイヤは、多数の血管技や、血管の分岐点における急なカ ーブや、2〜5mm以下の小径の血管を含む屈曲した血管経路を通過しないと接 近できない遠位の小さな血管部位に設置される。このような部位は、先端の内径 がlO〜30m11程度のポリエチレルのチューブ等の可撓性の小径カテーテル を使わなければ接近できない。こうしたカテーテルは、方向を制御することので きる曲がった先端を有するガイドワイヤによって、所定の経路に沿ってカテーテ ルを操りながら屈曲した血管を通って案内される。
カテーテルが意図した部位に設置されるとガイドワイヤは取り、除かれ、カテー テルには血管閉塞用ワイヤが取り付けられ、該ワイヤはブツシャによってカテー テル内を進行する。ワイヤが血管閉塞部位のカテーテルの端部を越えると、該ワ イヤは捻回螺旋状になってそれが設置された血管の空間を閉塞するように構成さ れている。
上述の血管閉塞法の一つの欠点は、ワイヤがカテーテルから放出された後に、血 管又は血管層内てのワイヤの向きと位置の制御が困難なことである。例えば、ワ イヤが血管内でしっかりと係留されずに、血流によって意図した閉塞部位より下 流の地点まで運ばれることがある。更に、ワイヤか当該部位で不適当な向きとな って閉塞が不完全になることもある。とちらの場合も、血管閉塞作用は部分的に しか行われない。
3 発明の概要 本発明の広義の目的は、血管内の所定部位に血管閉塞用コイルを設置するための 改良された方法とそれに使用されるカテーテル装置を提供することにある。
本発明の一つの態様は、血管内の所定部位に設置されるように構成されたカテー テルと、捻回螺旋状の弛緩状態からカテーテル中空部をワイヤが前進できる直線 状の伸張状態まで伸張可能な血管閉塞用ワイヤと、前記カテーテルへ前記ワイヤ を前進させるように構成されたブツシャとを具えたカテーテル装置である。ブツ シャとワイヤの対面端部には、ワイヤかカテーテルの内部へ前進する際に、ワイ ヤをブツシャに把持係合させて保持するための把持構造体か設けられている。該 構造体の把持状態は、ワイヤの所定の部分が前進してカテーテルの先端を越えた 時に解除され、ワイヤを血管内に解放する。
一実施例において、前記把持構遺体は、ワイヤに担持された半径方向拡大部と、 ブツシャと連携する閉鎖状態と開放状態との間を移動する拡開可能なあご部とを 具え、前記あご部がカテーテルの内壁と接触すると閉鎖状態となって、前記あご 部は前記半径方向拡大部と把持係合してこれを保持し、前記あご部が拡開すると 開放状態となって前記ワイヤの半径方向拡大部を解放する。前記カテーテル装置 は、流れ指向又はワイヤ指向型のカテーテルを案内するように構成されている。
流れ指向型の案内の場合には、前記ワイヤは、該ワイヤが前記カテーテルの先端 を越えて前進する時に拡大して最大量の血流の方向に移動するように構成された 先端セグメントを具えている。ワイヤ指向型の案内の場合には、前記ワイヤは、 その端部領域がカテーテルの先端を越えて進行した時に曲がった形状となる先端 セグメントを具えている。この実施例の把持構造体は、カテーテル設置の際にブ ツシャとワイヤとの間でトルクを伝達して、曲がった前記ワイヤの先端を所定の 方向に向けるために使用される。
その他の態様において、本発明は、血管の所定部位に設置可能なカテーテルと共 に使用されるブツシャ・ワイヤ・アセンブリを具えている。このアセンブリは、 捻回螺旋状となり得る弛緩状態からカテーテルの内壁に沿って進行可能な伸張・ 直線状態へ自在に伸張する血管閉塞ワイヤと、前記ワイヤの端部と対面する端部 との接触によって前記ワイヤをカテーテルへ伸張状態で進行させるカテーテルの 基端から操作できるブツシャとを具えている。本発明は、更に前述のタイプのカ テーテルとブツシャと共に使用される血管閉塞用ワイヤ装置を含んでいる。
本発明は、更に別の態様において、血管内の所定部位に血管閉塞用ワイヤを設置 する方法を含んでいる。この方法は、カテーテルの先端をそのような部位に案内 し、捻回螺旋状となり得る弛緩状態から伸張した直線状態へ自在に伸張する血管 閉塞用ワイヤをカテーテルへ進行させる工程を含む。前記ワイヤの進行の際に、 このワイヤは、該ワイヤの所定部がカテーテルの先端を越えて前進するまでコイ ルかカテーテルの内部で軸の両方向へ移動できる軸方向把持状態て維持され、前 記カテーテル先端を越えた地点で前記ワイヤはその把持状態から解放される。
この方法は、前述の改良されたワイヤの一つに採用されている流れ指向型又はワ イヤ指向型のカテーテル先端の運動によって、分岐した血管経路を通じて所定の 血管閉塞部位までカテーテルを案内するためにも使用てきる。
上記及びその他の本発明の目的と利点は、添付の図面を参照して以下の詳細な説 明を読めば更に明瞭となろう。
図面の簡単な説明 第1図は本発明の全般的な実施例にかかるカテーテル装置を示す。
第2図は第1図の2−2線に沿うワイヤ・ブツシャ・アセンブリの拡大部分図で ある。
第3図は本発明のワイヤ・ブツシャ・アセンブリの第2実施例である。
第4図は本発明の装置におけるワイヤ解放機構の一例を示す。
第5図は本発明の他の実施例におけるワイヤ解放機構の第2例である。
第6図は本発明におけるブツシャ・ワイヤ・アセンブリの別の実施例を示す。
第7図は第6図のアセンブリにおけるワイヤ解放機構を示す。
第8A図及び第8B図は本発明の方法による血管内へのワイヤ設置方法を示す。
第9A図〜第9D図は本発明方法の別の態様にかかるワイヤ回収又は再位置決め 方法のステップを示す。
第10A図と第10B図は本発明の他の実施例にかかる、流れ指向型のカテーテ ルの設置に使用される血管閉塞用ワイヤを示し、第10A図はカテーテル内に引 っ込んだ状態、第10B図は伸びた状態を示す。
第11図は第1O図のワイヤを使用した流れ指向型案内の方法を示す。
第12A図と第12B図は本発明の他の実施例にかかる、ワイヤ指向型のカテー テルの設置に使用される血管閉塞用ワイヤを示し、第12A図はカテーテル内に 引っ込んだ状態、第12B図は伸びた状態を示す。
第13図は第12図のワイヤ構造で使用される変更された把持構遺体を示す。
第14図は第13図の14−14線に沿う断面図である。
第15図は第12図のワイヤに採用されているワイヤ指向型の案内方法を示す。
発明の詳細な説明 A、カテーテル装置 第1図は本発明にかかる血管閉塞用カテーテル装置10を示す。
この装置は、概ね、基端15と先端16を有する細長いチューブ状部材14から なるカテーテル12を具えている。このチューブ状部材は、約50〜300 c m、特に100〜20cmの長さであることが好ましい。中空部18(第2図と 第3図)は前記両端の間に延在している。
このカテーテルは、血管閉塞の必要な血管部位にアクセスできるように構成され ている。前記血管部位は、内径が2〜5mm程度の小後向管内にあるのが普通で あり、急な血管湾曲部や多くの血管分岐部を含む屈曲した血管経路を通ってのみ 接近できる。このような血管部位に接近するために、カテーテルは、約40m1 l以下、好ましくは約12〜30m1l程度の内径を有する小径の可撓性チュー ブ構造を有することが望ましい。このタイプのカテーテルは、例えば深くにある 脳血管部位にアクセスするためのものとして市販されている。
第1図には示されていないが、このカテーテル装置は、カテーテルの先端を意図 する血管閉塞部位の方に案内するガイドワイヤと共に使用されることもある。こ のタイプのガイドワイヤは市販されており、一般に、屈曲した血管経路に挿通さ れるように構成されたテーパーの付いたワイヤが巻き付けられた先端を有する細 長いワイヤを具え、カテーテルは進行するガイドワイヤに沿って軸方向に移動す る。カテーテルが所定の血管閉塞部位まで案内されると、ガイドワイヤはカテー テルから取り外される。
この装置には、第8A図と第8B図等に示されている弛緩した捻回螺旋状態から 第1図に示されたようにカテーテルの中空部を軸方向に進行して伸張・直線状態 まで伸張する血管閉塞用ワイヤ2oが設けられている。このワイヤは、カテーテ ルの基端から操作可能なブツシャ22によってカテーテル内を移動する。該ワイ ヤとブツシャの構造を次に詳細に述べる。
以下に述べるように、本発明の特徴は、ワイヤとブツシャに連携する把持構造体 または手段24によって、ワイヤとブツシャとの対面する端部がカテーテル内で 把持係合状態で相互に保持されていることにある。本発明においては、ワイヤと ブツシャのこの把持係合状態は、カテーテルの先端に隣接するカテーテル手段に よって解除されるように構成されている。この把持・解除構造も以下に詳述する 。
第2図は、第1図の2−2領域に沿うカテーテル装置の拡大図であり、ブツシャ 22とワイヤ2oの互いに対面する端部26,28と連携する把持構造体24の 詳細を示す。第2図の実施例の把持構造体は、ブツシャの先端を形成するあご状 のクランプ3oと、ワイヤの基端を形成する放射状拡大部32とを具えている。
このクランプは一対の対向するあご部34.36を有し、該あご部は、第2図に 示すように、カテーテルの内壁との接触によって形成される閉鎖状態から第4図 に示すようにあご部が弛緩して少し開いた状態の開放状態まで拡開可能である。
ワイヤの放射状拡大部は、あご部か閉鎖状態(第2図)にある場合にはあご部に よって積極的な把持が可能であり、あご部が開放状態(第4図)にある場合には 軸方向にあご部から解放されるような寸法で作られている。
全般的実施例においては、ワイヤ2oの伸張可能部は、第2図と第4図に符号3 8で示されているように、例えばCa1ifornia FineWire C ompany (Grover C1ty、 Ca1if、)から入手可能な、 好ましくは0、002〜0.006m1lの白金、タングステン、金等の糸であ る細いワイヤ40の巻き付部によって形成されたコイル状をなしている。この巻 き付は部は、公知のワイヤ製造法によって糸巻マンドレル上に糸を巻き付けて作 ることが望ましい。マンドレル上のワイヤの進行を調節することによって、コイ ルが密接した最小の螺旋ピッチを有する単層ワイヤを作ることができる。5〜2 5 mil (1/1000インチ)の範囲の直径を有するマンドレルは約lo 〜30m1lの範囲の外径のワイヤを作ることができる。マンドレル上で作った 柔軟で可撓性に富んだワイヤは、マンドレルから取り外された後に所望の長さに 切断する。約2mm以下の直径の血管内に使用することを意図したワイヤの場合 には、ワイヤは約3〜6cmの長さを有することが望ましい。2〜6mmの範囲 の血管の場合には、約5〜10cmの長さのワイヤが好ましい。
図示の実施例において、このワイヤは弛緩状態で捻回螺旋状となる。弛緩して捻 回螺旋状となるコイル形状は、ワイヤをこれより大径のマンドレルの周囲に巻き 付けて、2〜6mmの範囲の螺旋直径の螺旋を形成することによって得られる。
このワイヤは、螺旋巻き付は部に不規則部分を含む形態に変形されてよく、第6 B図に示すように弛緩状態で折り畳んだ捻回螺旋状形態を採用できる。この不規 則部分は、螺旋巻き付はマンドレル上でワイヤの所望の湾曲領域内を捩る等によ り変形させて作ることが望ましい。
成形された後、このコイルは成形後の記憶保持のために約8000Fの温度で2 4時間処理される。コイル内の記憶によって、ワイヤはカテーテルを進行する伸 張・直線状態から、カテーテルから解放される時の任意方向に空間を広がる弛緩 状態まで復帰することかできる。ワイヤ内の記憶は、コイルを形成するのに使用 する糸の全長、即ちワイヤ形状の糸長の変化の比を大きくすることにより部分的 に、高くできる。他の実施例によれば、コイルは螺旋状に予備成形されず、その 代わりに血管閉塞部位に押し込まれた時にこのような捻回螺旋状態となる充分な 可撓性を持つものである。
他の例として、血管閉塞用ワイヤの伸張可能部は、可撓性を有する予備成形され たポリマーチューブ又はロッドで形成することができる。ワイヤの捻回螺旋形状 は、螺旋巻き付は及び/又は熱処理の際に付与される不規則部分の組合せにより 、又は冷却前の押出し時にワイヤを成形することにより、又は射出成形によって 得られる。
このタイプのワイヤ形成に好適なポリマーは、伸張状態と予備成形された弛緩状 態との間で実質的に可逆的な形状保持が可能な(それに固有の記憶特性によって )ポリエチレン、ポリウレタン、ポリプロピレン等の生体適応ポリマーである。
第2図を参照すると、ワイヤの基端(カテーテル内のブツシャに対面している端 部)は、ワイヤのコイル部を半径方向拡大部32に接続する軸42を有する。こ の軸と半径方向拡大部とは適宜な生体適応ポリマー材料を押出し又は射出成形に よって形成できる。該軸は接着剤又はろう付けによってコイルに取付けられる。
他の方法として、ワイヤの伸張可能部がポリマーチューブやロッドて形成される 場合には、軸と半径方向拡大部とは単一の押出し部材として作られる。
第2図に示すブツシャ22は、カテーテルの基端におけるガイドワイヤの基端の 操作によって、カテーテルの内部で軸方向に動くように構成された通常のガイド ワイヤ44で作られている。このガイドワイヤは、約15〜30m1lの範囲の 内径を育するカテーテルに使用する場合には、約8〜18m1lの範囲の直径を 有する。図示されていないが、このガイドワイヤは、テーパーが付いて直径が小 さくなって更に可撓性を増した先端領域を有し、このテーパー領域は既知のガイ ドワイヤ製法によるワイヤ巻き付けによって柱強度(column stren gth)を大きくするために補強されてよい。
ブツシャワイヤのクランプは、適宜な形状保持特性及び弾性を有する金属又はポ リマー材料のロッドで作ることかできる。クランプの形成に使用するのに適した ポリマーロッドは、テフロン(商標)。
ポリプロピレン、ポリウレタンで作られる。このロッドはガイドワイヤの直径と ほぼ同じ、例えば8〜18の範囲の直径と約0.5〜2cmの長さを有する。ク ランプを形成するには、このロッドをその長手の主部に沿って中心面から軸方向 に切断する。この切断によってクランプのあご部を形成する二つの半円筒形ロッ ド部分か形成される。これらのあご部は、第4図のあご部間の領域の断面形状に 似た断面形状を有する成形部材の周囲で)フッド部分を成形することによって作 られる。前記成形部材上でのロッド部分の成形は、金属製のあご部材の場合には ロッド部分を成形部材上に押しつけることによって行われ、熱成形可能なポリマ ー材料の場合には成形部材の上でロッド部分を熱成形することによって行われる 。この成形作業は、第4図に示すような開放状態のあご部を形成するように行わ れ、これを閉鎖状態にするには僅かな圧縮力を必要とすることが好ましい。この クランプは、ろう付けや接着剤45によってガイドワイヤの先端に取付けられて ブツシャを形成する。
このクランプはクランプの軸に対して遠近方向に移動自在の3つ以上のあご部を 持ってもよく、弛緩した開放状態から圧縮された把持状態まで移動する。多数の あご部を具えたこのタイプのクランプは、前述と同様に適当なロッドを軸方向に 3つ以上のロッド部分に切断し、該部分を成形してクランプのあご部に形成でき る。多数のあご部を有するクランプ(multi−jaw clamp)は、第 2図と第4図に示す二つのあご部を有するクランプに比して、ワイヤがカテーテ ルを通ってその先端から突出する軸方向運動の際に、ワイヤの半径方向拡大部を 担持している軸が積極的に軸方向に配向される利点を有する。
第1図と第2図を参照して上に述べたブツシャとワイヤは、組合せることにより ブツシャ・ワイヤ・アセンブリ46を形成する。これは本発明の別の態様を形成 する。このアセンブリは、血管の所定部位に所定の形状で血管閉塞用ワイヤを設 置する際に、カテーテル12等のカテーテルと共に使用できる構成になっている 。
第3図は第2図に示す構造体24と同じ把持構造体50を示しているが、クラン プ52は血管閉塞ワイヤ54の基端を形成し、該クランプに捕捉される半径方向 拡大部56はブツシャ58の先端を形成している。このクランプは前述のように 作られてコイルの一端に取付けられる。図示のように、半径方向拡大部は、小径 の軸62とろう付は又は接着剤65でガイドワイヤ66の先端に取付けられたベ ース64を有するロッド部分60の一端に形成されることが望ましい。第3図に 示すクランプ構造は第2図に示す構造と実質的に同じ機能を有する。この実施例 のブツシャとワイヤは、血管閉塞用ワイヤを血管の所定部位に設置するためのカ テーテル67等のカテーテルと共に使用されるブツシャ・ワイヤ・アセンブリを 形成する。
第4図は装置内の把持構遺体が解除状態にある第1図と第2図に示すカテーテル の先端領域を示す。この実施例においては、クランプ30はカテーテル12の内 壁との接触によって把持状態に保持されており、ブツシャが軸方向に移動してク ランプのあご部がカテーテルの先端を越える位置まで達すると、開放された解除 状態まで拡開する。上に述べ且つ図示されているように、クランプのあご部34 .36は充分に拡がってクランプ開放状態となり、半径方向拡大部32をクラン プから軸方向に脱出させ、ワイヤをブツシャから解放する。
この実施例では、カテーテルの先端は、クランプがカテーテルの先端から突出す る時にブツシャに対するワイヤの把持係合を解除する手段として作用する。カテ ーテルの先端は、第3図の実施例においてワイヤと連携するクランプがカテーテ ルの先端を越えて進行した場合にワイヤとブツシャの把持係合を解放するのと同 じ役割を果たす。
第5図は前述と同じカテーテル装置7oのクランプ解除手段を示しているが、そ のカテーテルは先端領域に半径方向拡大セグメント74を有する。セグメント7 4は大きな内径を有し、図示されたようにブツシャ・クランプ80のあご部76 .78が拡開してワイヤ84の一端を形成している半径方向拡大部82を軸方向 に解放してワイヤを解放させる。ブツシャとワイヤとは第2図を参照して前述し たように構成されている。この実施例ではカテーテルの拡大セグメントはワイヤ に対するブツシャの把持係合を解除するための本装置の解放手段として機能して いる。第3図の実施例のワイヤは、クランプをカテーテルの拡大セグメント内に 位置決めすることによってブツシャから解放されるがカテーテルからは解放され ないので、第3図の把持構造は第5図の解除手段に使用するには適当ではない。
第6図と第7図は血管閉塞用ワイヤをカテーテルのブツシャの対面端部に軸方向 に把持接続するための第2タイプのクランプ構造を示す。これらの図はブツシャ 86の先端領域と該ブツシャに把持接続される血管閉塞用ワイヤ88の対面する 基端とを示している。この実施例のブツシャは螺旋状にループを描いたセグメン ト90によって形成された旋回ループ壓クランプ89を有する。このループは、 弛緩状態では、セグメント・ループの中心領域92がワイヤの対面端88を形成 する半径方向拡大部94を軸方向に脱出させることのできる大きさを有する第7 図に示す拡開したループ形態となる。ループか93で示されるようなカテーテル の内部に置かれると、該ループは緊密に巻かれた形態のためにワイヤの半径方向 拡大部を第6図に示すように捕捉することができる。
令達へた把持構造のワイヤ88は、装置10のワイヤ20に関して述べたものと 同じ構造を有する。ブツシャ86はセグメント90を標準型のがイトワイヤ96 にろう付けや接着剤97で結合することによって形成される。このセグメントは 、そのコイル領域か加熱によって小径に成形されるか、又は押出しによって小径 の端部領域と共に作られ、加熱状態で所望の螺旋ループに成形されたポリマー製 のロッドで形成することかできる。このブツシャとワイヤか、ブツシャ・ワイヤ ・アセンブリ99を形成する。
図示されていないが、第6図と第7図に示す把持構造体は、このコイル巻きされ たループのクランプを第3図のような形状をした血管閉塞用ワイヤに取付けられ るように改変することができる。この実施例においては、ワイヤはポリマーのロ ッド又はチューブで作られ、ワイヤの伸張可能部は弛緩状態で所望の捻回螺旋形 状を有し、ワイヤの基端部のセグメントはコイル状のループを具えていて、カテ ーテルの内部にある場合の小径の把持状態とカテーテルの中空部に外部にある場 合の弛緩した解放状態との間で拡開自在になっている。
いずれの形態においても、カテーテル93の先端95は、クランプがカテーテル の先端を越えて前進した場合にブツシャとワイヤとの把持係合を解除するための 手段を提供する。
B、ワイヤ設置方法 血管系の所定部位に血管閉塞ワイヤを設置するために使用する本発明装置の作用 を第8図と第9図を参照して説明する。普通の場合、血管閉塞部位には多くのカ ーブや曲り角、及び一つ以上の分岐部を含む屈曲した小血管を経由してアクセス が可能となる。カテーテルはガイドワイヤを用いてこうした部位へ案内される。
この場合、ガイドワイヤは経路に沿って方向を決めるために使用され、カテーテ ルはこのガイドワイヤに沿って周期的に進行する。血管閉塞部位は遮断の必要な 血管瘤や閉鎖が望まれる小血管内の領域等である。
カテーテルが所定部位に案内されてガイドワイヤが取り除かれた後、伸張した血 管閉塞用ワイヤかブツシャの把持構遺体に把持された状態で共にカテーテルの基 端に挿入される。第2図に示す例では、伸張したワイヤは、先ずその基端の半径 方向拡大部のみがカテーテル内に挿入される。ブツシャのクランプがこの拡大部 の上に被せられ、次にこのクランプと拡大部がカテーテル内に押し込まれ、クラ ンブのあご部を圧縮して把持状態にする。ブツシャをカテーテルに沿って軸方向 に前進させ、伸張したワイヤを血管の所定部位の方向へ押す。
第8A図と第8B図は小径血管104内の所定の閉塞部位102に隣接して位置 決めされたカテーテル100の先端を示す。第8A図はワイヤ106が前進して カテーテルから血管内に出た場合のワイヤ106の形態を示し、ワイヤはカテー テルから解放されるにつれて捻回螺旋状の弛緩状態となることを示している。ワ イヤの伸張部分が解放状態になりワイヤがブツシャから解放される前に、ユーザ ーは血管内のワイヤの位置と形態を血管像影法等によって見ることができる。ワ イヤの位置決めが正しくない場合、又はワイヤが所望の空間充填形態になってい ない場合には、ユーザーはカテーテルをどちらかの方向に移動させてワイヤの位 置を調節することができる。
ワイヤの所望の位置と向きが得られたならば、ユーザーはブツシャ108を把持 解除位置まて僅かに進行させ、第8B図に示すようにワイヤをカテーテルとブツ シャのクランプ11Oから解放する。
カテーテルとブツシャとを当該部位から撤去し、血管閉塞用ワイヤを適所に残す 。
第9A図〜第9D図は、第8A図と第8B図とに示された装置か、血管116内 の血管閉塞部位114にワイヤを設置した後に血管閉塞用ワイヤ106の位置と 向きを如何にして調整することができるか、又は如何にしてこの部位からワイヤ を回収できるかを示す。第9A図では、ワイヤは弛緩した捻回螺旋状態にあって 血管の両側壁の間に挟まれているが、血管の下部はこのワイヤによって実質的に は閉塞されていない。操作の第1段階として、第9B図に示すように、あご部を 開いた状態でカテーテルとブツシャを進行させ、あご部をワイヤの部分上に被せ る。
第2段階として、ブツシャをカテーテル内へ引っ込めてクランプのあご部を閉鎖 し、それによりワイヤの一部をブツシャで把持する。
次にカテーテルとブツシャを一体物として移動させて、第9C図に示すようにワ イヤの位置と向きを調節し、またはワイヤを当該部位から引き出す。最後に、所 定のコイル位置と向きが得られたならば、第9D図に示すように、ブツシャをク ランプ開放位置まで前進させてワイヤをカテーテルから解放する。
ワイヤ設置手順について本発明装置の操作を、第1図、第2図及び第4図の装置 に関連して説明したか、第3図及び第5図〜第7図に示す装置等の別の装置につ いても同様手順で実施できることは理解されるであろう。
C,カテーテル案内ワイヤ及びその方法Bで述べた手順において、カテーテルは 先ずカテーテルを屈曲した血管経路へ案内するガイドワイヤを使用して血管内の 所定部位に位置決めされた。この項で述べる本発明の実施例においては、血管閉 塞用ワイヤ自体かカテーテルを所定部位へ案内するのに使用できる構成になって いる。これは、上述の装置の把持構造体によって、伸張した血管閉塞用ワイヤを カテーテルの内部で先端方向と基端方向の両方に進行させることができるように 構成することによって、達成できることは理解されるであろう。この試案の利点 は、先ずカテーテルをガイドワイヤと共に位置決めし、次にガイドワイヤを取り 外し、そしてガイドワイヤをブツシャ・ワイヤ・アセンブリに置き換える工程を 単一工程に結合した点にある。
第10図と第11図に示す本発明の実施例は、最大血流の方向へ向うカテーテル の流れ指向運動によってカテーテルを案内するように構成されたものである。第 10A図と第10B図は血管122内のこのような流れ指向運動用に構成された カテーテル装置120の先端領域を示す。この装置はカテーテル124と、ブツ シャ122と、血管閉塞用ワイヤ128とを具えている。ブツシャとワイヤとは 、第2図に関して前述したような把持構造によって把持状態に確保されている。
装置120は次に述へるようにワイヤ128の構成のみか第1図と第2図に示す ものと異なっている。
ワイヤ128は、ワイヤ20と同様にコイル巻き部129て形成されているが、 このワイヤの両端を連結している中心糸130を具えている。この糸130の目 的は、カテーテルの内部でブツシャをその基端方向に引っ張ることによって、ワ イヤをカテーテルの内部に引き込むことかできるようにすることである。糸13 0が無ければ、こうしたブツシャの運動は、単体としてワイヤ全体を引っ込ませ るよりも、むしろワイヤコイルを伸張させてしまうことになろう。
ワイヤはコイル巻き工程で中心糸を入れながら、上述のように形成される。コイ ルか形成され、切断された後、中心糸がろう付は等によってコイルの両端に取付 けられ、コイルに前述の捻回螺旋状の弛緩した形状が与えられる。
ワイヤ】28は、そのコイル先端に帆又はパラシュート132を取付けるように してもよい。このパラシュートは薄いポリエチレンのフィルム等の可撓性材料1 32で形成され、糸134等の締結糸によってコイル端に締結される。第10A 図に示すように、パラシュートは、把持されたワイヤをブツシャによって基端方 向に引っ張ることによってカテーテル内に完全に引き込むことができる。第10 B図に示すように、ブツシャを先端方向に進行させると、パラシュートはカテー テルの先端を越えて前進し、パラシュートを通過する血流(図に矢印136て示 す)の中で「開く」。即ち、ここで可撓性ノ′5−構造とも称されるこのパラシ ュートは開いて、図の左から右へ血管内を流れる血との接触面積を増加させる。
この状態で、カテーテルの先端は最大の血流方向に運ばれる。
カテーテル案内方法における装置120の作用は第11図に示され、ここで、血 管138内でのカテーテルの先端は、血管が大小の血管142と144とに分岐 する血管分岐部の直ぐ上流側にある。
カテーテルの動きの所望の方向は流量の多い血管142の方であると想定できる 。血管分岐部に到達すると、ユーザーはブツシャを前進させてワイヤ128の先 端を第8A図に示す位置から第8B図に示す位置まで移動させる。そこでパラシ ュートが開いて、図示のように大きい血流の方向即ち血管142の方向に運ばれ る。カテーテルは一体物(ユニット)として進行し、血流はカテーテルの端部を 血管142へ運ぶ。カテーテルの端部が血管142内に入った後、ブツシャは後 退してパラシュートをカテーテルの先端に引き戻す。
血管分岐部へ戻り、二つの分岐血管の中の小さい方へ続けられる場合には、パラ シュートは引込み位置(第8A図)に維持される。このようにして一連の血管分 岐部に沿ってカテーテルを案内するために、大きい方の分岐血管に行(場合には パラシュートを引き出し、小さい方の分岐血管に行くにはパラシュートを引っ込 めればよい。
所望の血管閉塞部位に到達すると、ワイヤはこの血管部位へ前進し、把持状態か ら解除される前に前述のように位置決め・配向される。
第12図〜第14図に示す本発明の実施例は、ワイヤの曲かり方向へ向うカテー テルのワイヤ指向運動によってカテーテルを案内することを意図している。第1 2A図と第12B図とは、血管142内におけるこのようなワイヤ指向運動を行 うように構成されたカテーテル装置140の先端領域を示している。この装置は 、カテーテル144と、ブツシャ146と、血管閉塞用ワイヤ148とを具えて いる。ブツシャとワイヤとは、第2図に関して前述したような把持構造体150 によってワイヤに把持状態で取付けられている。カテーテル144は、第1図と 第2図に示すものとワイヤ148の構成だけが次のように異なっている。
ワイヤ148はワイヤ20のようなコイル巻き部149によって形成されている が、ワイヤの両端を連結するトルク伝達可能な中心バンド152を具えている。
このバンド152は三つの目的を有し、その一つは、コイル巻き部の両端間を実 質的に非弾性的に結合してワイヤのカテーテルへの引き込み可能にすることであ る。第2に、カテーテル案内の際にワイヤ148をひねることのできるトルク伝 達可能な構造を付与することである。最後に、このバンドは、第12B図に示す ような、次に述べるカテーテルの案内のために向きを変えられる曲がった先端1 54を提供することである。
このワイヤは、ガイドワイヤからワイヤにトルクを伝達するように構成された半 径方向拡大部156を具えている。第13図と第14図とを参照すると、この拡 大部は、カテーテル内でブツシャのクランプ162に捕捉される球形構造体16 0の両側から突出した一対の半径方向の突起158を具えている。第14図から 判るように、この突起はクランプのあご部164,166の両側に係合して、ク ランプが回転すると前記半径方向拡大部を回動させ、これと共に血管閉塞用ワイ ヤを回動させる機能を有する。このようにうして、ブツシャに加えられたトルク は効果的にワイヤバンドに伝達され、カテーテル内で血管閉塞用ワイヤを回動さ せる。
第15図と第16図とは、本発明のブツシャとワイヤ間の積極的なトルク伝達を 行わせるワイヤ把持構造、即ち装置140に使用可能な把持構造の二つの実施例 を示す。第15A図と第15B図には、ブツシャ172と血管閉塞用ワイヤ17 4の対面端部を含む把持構造体170が示されている。ブツシャ172のクラン プ176は第2図に示すクランプ30と同様の一対の拡開可能なあご部176゜ 178を有するが、それぞれのあご部は内向きに突出したピン180を具えてい る。これらのあご部は1.あご部がカテーテルの内壁と接触して拘束されている 第15A図の閉鎖位置とあご部がカテーテルの先端を越えて位置する第15B図 の開放位置との間を拡開可能である。
ワイヤ174の半径方向拡大部184は、第2図の実施例のように球形をなして いるが、第15A図に示すように孔の両端で把持ビンを受け入れるような寸法に 作られた中心孔86を具えている。孔のビンのロック作用により、クランプが閉 じた状態において、ブツシャとワイヤの間の積極的なトルクの伝達が可能となる ことが判るであろう。
ブツシャが前進してクランプがカテーテルの先端を越ると、第15B図に示すよ うに、クランプは開いて弛緩状態となり、半径方向拡大部は自由になって図示し たようにあご部の外に移動する。
第16A図と第16B図に示した把持構造体190は、ブツシャ193の先端を 形成するクランプ192と、血管閉塞用ワイヤ196の基端を形成する偏平なル ープ194とを具えている。クランプ192は第2図に示すクランプ30と同じ ような拡開可能な一対のあご部198,200を有するが、各あご部は、クラン プが閉鎖状態になった場合にワイヤループに接触する平坦な対向表面を有する内 向きに突出したパッド202,204を具えている。上述のように、あご部は、 あご部がカテーテル205の内壁に接触して拘束される第15A図の閉鎖位置と 、あご部がカテーテルの先端を越えて位置する第15B図に示す開放位置の間を 拡開可能である。
クランプが閉鎖位置にある時にパッド202のビン208を受けるだめに、パッ ド204にチャンネル206か形成されている。このピンは、閉鎖位置において ワイヤループがクランプから脱出しないように防止するか、第16B図に示すよ うにクランプが開くとループがクランプから容易に脱出できるようになっている 。
カテーテルの案内方法におけるこの装置140の作用は第17図に示されている 。カテーテルの先端は血管158が大小の血管162と164に分岐する血管分 岐部160の上流に位置している。
カテーテルを流量の少ない方の血管164の方に動かした場合を想定している。
血管分岐部に達したときに、ユーザーはブツシャを前進させて、第12B図に示 すようにワイヤの先端154をカテーテルの先端から突出させる。次いてブツシ ャを捩って、第17図に示すように、その先端を血管経路の方向、例えば血管1 64の方に回転させる。そして、カテーテルを血管経路に沿って前進させ、ワイ ヤ先端と共に所定の分岐血管内に導入する。
このように、屈曲した経路に沿ってカテーテルを血管の所定部位まで案内するた めの先の曲がったガイドワイヤとして、血管閉塞用ワイヤを利用することによっ て、一連の血管分岐部に沿ってカテーテルを案内する。所定部位に到達すると、 ワイヤは当該部位に前進し、把持状態から解放される前に上述のように位置決め ・配向される。
前述したことから、如何にして本発明の種々の目的と特徴が達成されるかが理解 されるであろう。先ず、本発明では、血管の所望部位に血管閉塞用ワイヤを設置 するカテーテル作用において、ブツシャの積極的把持によりワイヤが適正に位置 決め・配向されて所期の血管閉塞機能か得られるまで、ワイヤを当該部位内で動 かすことが可能である。第二に、ワイヤがブツシャから解放された後でも、血管 内で更にワイヤの向きを変更したり、ワイヤを当該部位から回収するために、ワ イヤを再把持することかできる。
この装置を従来型のカテーテルに使用するには、従来のブツシャとワイヤの相互 に対面する端部を比較的簡単に改変するだけでよい。
最後に、0項で述べたように、この装置のワイヤは屈曲した血管経路から小径の カテーテルを案内するの使用されると共に、一旦所定の血管閉塞部位に到達する と血管閉塞用ワイヤとしても使用可能である。このワイヤは、血管経路に沿って 移動する流れ指向型又はワイヤ指向型のいずれの運動用にも構成することができ る。
本発明は特定の実施例と方法に基づいて説明されたが、本発明から逸脱せずに多 くの変更・改変を行うことが可能なことは言うまでもない。
Fig。5 Fig、6 Fig、11 Fig、15B

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.体の血管内の所定部位で血管閉塞を行うのに使用される装置であって、 基端と先端並びにその両端の間に延在する中空部を有し、その先端を所定部位に 設置するように構成したカテーテルと、捻回螺旋状態となり得る弛緩状態から前 記中空部にわたって進行し得る伸張・直線状態へ伸張自在である血管閉塞用ワイ ヤと、前記ワイヤの端部と対面する端部との接触によって、前記ワイヤを前記カ テーテルへ伸張状態で進行させるための、前記カテーテルの基端から制御できる プッシャと、 前記プッシャが前記ワイヤを前記カテーテルの中空部へ進行させるために使用さ れるときに、前記ワイヤの前記カテーテル中空部への進行に応じてワイヤとプッ シャとを把持係合状態に保持するための前記プッシャおよび前記ワイヤのそれぞ れの対面端部と連携する把持手段と、 前記ワイヤの所定部が前記カテーテルの先端を越えて進行したときに、前記ワイ ヤと前記プッシャとの把持係合状態を解除するための、前記カテーテルの先端に 隣接して前記カテーテル内に設けられた解除手段とを具えたことを特徴とする装 置。
  2. 2.前記把持手段は前記対面端部の一方に担持された半径方向拡大部と、前記対 面端部の他方と連携する拡開可能なあご部とを具備し、前記あご部は、前記あご 部が前記半径方向拡大部を把持状態で保持することにより前記あご部と前記カテ ーテル内壁との接触によって形成される閉鎖状態と、前記あご部が拡開して前記 半径方向拡大部を解放することにより前記あご部と前記解除手段との相互作用に よって形成される開放状態との間を運動する請求項1に記載の装置。
  3. 3.前記半径方向拡大部が前記ワイヤに担持され、前記あご部が前記プッシャと 連携する請求項2に記載の装置。
  4. 4.前記把持手段は前記対面端部の一方に担持された半径方向拡大部と、前記対 面端部の他方と連携する拡開可能なコイルとを具備し、前記コイルは、前記コイ ルが前記半径方向拡大部を把持係合状態で保持することにより前記コイルと前記 カテーテル内壁との接触によって形成される、曲率の小さい閉鎖螺旋状態と、前 記コイルが拡大して前記半径方向拡大部を軸方向に解放することにより前記あご 部と前記解除手段との相互作用によって形成される、曲率の大きい開放螺旋状態 との間で拡開自在である請求項1に記載の装置。
  5. 5.前記半径方向拡大部が前記ワイヤに担持され、前記コイルが前記プッシャと 連携する請求項4に記載の装置。
  6. 6.前記半径方向拡大部が前記プッシャに担持され、前記コイルが前記ワイヤと 連携する請求項4に記載の装置。
  7. 7.前記解除手段は前記カテーテルの先端によって形成されたリムを含む請求項 1に記載の装置。
  8. 8.前記解除手段は前記カテーテルの中空部内に前記カテーテルの先端に隣接す る半径方向拡大セグメントを含む請求項1に記載の装置。
  9. 9.前記ワイヤは両端が実質的に非弾性的な糸で連結された細長いコイルを含む 請求項1に記載の装置。
  10. 10.前記カテーテルの先端の流れ指向運動によって分岐血管経路ヘカテーテル を案内するために、前記ワイヤは、前記ワイヤが前記カテーテルの先端を越えて 前進した場合に開いて血管内の血流に接触する面積を増加させるように構成され た可撓性の先端構造体を具えている請求項1に記載の装置。
  11. 11.前記ワイヤは両端が実質的に非弾性的な糸で連結された細長いコイルを具 えている請求項10に記載の装置。
  12. 12.前記ワイヤはトルク伝達可能であって前記カテーテルの先端を越えて前進 した場合に湾曲形態をとる先端領域を有し、かつ前記把持手段は前記ワイヤの先 端領域と前記カテーテルの中空部内の前記ワイヤとの間のトルク伝達を行うこと ができる、前記カテーテルの先端のワイヤ指向運動によって分岐血管経路ヘカテ ーテルを案内するために使用される請求項1に記載の装置。
  13. 13.前記ワイヤはその両端がトルク伝達可能な実質的に非弾性的なバンドで連 結された細長いコイルを含む請求項12に記載の装置。
  14. 14.捻回螺旋形状となり得る弛緩状態とカテーテルの中空部内を進行可能な伸 張・直線状態との間を自在に伸張する血管閉塞用ワイヤと、 前記ワイヤの端部と対面する端部との接触によってカテーテルへ伸張状態で前記 ワイヤを軸方向に進行させる、前記カテーテルの基端からの操作が可能なプッシ ャと、 前記対面端部の一方に担持された半径方向拡大部と、前記対面端部の他方と連携 する拡開可能な構造体であって、そのあご部と前記カテーテル内壁との接触によ って形成される閉鎖状態と構造体の拡開によって形成される開放状態との間を移 動でき、前記閉鎖状態では前記半径方向拡大部を把持し、前記開放状態では前記 拡大部を軸方向へ解放させる構造体とを具えた、ことを特徴とする基端と先端及 び該両端の間に延在する中空部を有し、血管の所定部位に設置されるように構成 されたカテーテルと共に使用されるプッシャ・ワイヤ・アセンブリ。
  15. 15.前記拡開可能な構造体は弛緩した開放状態、およびカテーテル内壁との接 触によって形成される閉鎖状態との間を移動することのできる拡開可能なあご部 を具えている請求項14に記載のアセンブリ。
  16. 16.前記半径方向拡大部が前記ワイヤに担持され、前記あご部が前記プッシャ と連携する請求項15に記載のアセンブリ。
  17. 17.前記把持構造体は、拡開自在のコイル具備し、前記コイルは前記カテーテ ルの内壁との接触によって形成する曲率の小さい閉鎖螺旋状態と、拡大して前記 半径方向拡大部を解放する曲率の大きい開放螺旋状態との間を拡関するように構 成されている請求項15に記載のアセンブリ。
  18. 18.前記半径方向拡大部が前記ワイヤに担持され、前記コイルが前記プッシャ と連携する請求項17に記載のアセンブリ。
  19. 19.前記半径方向拡大部が前記プッシャに担持され、前記コイルが前記ワイヤ と連携する請求項17に記載のアセンブリ。
  20. 20.前記ワイヤが細長いコイルを具え、その両端が実質的に非弾性的な糸で連 結されている請求項14に記載のアセンブリ。
  21. 21.前記ワイヤはカテーテルの先端を越えて進行したときに開いて血管内の血 流に接触する面積を増加させるように構成された可撓性の先端構造体を具えてい る、カテーテルの先端の流れ指向運動によって分岐血管経路ヘカテーテルを案内 するために使用される請求項14に記載のアセンブリ。
  22. 22.前記ワイヤは、その両端が実質的に非弾性的な糸で連結されている細長い コイルを具えている請求項21に記載のアセンブリ。
  23. 23.前記ワイヤはトルク伝達可能であって前記カテーテルの先端を越えて進行 したときに湾曲形態をとる先端領域を具え、かつ前記把持手段は前記カテーテル の中空部内で前記プッシャと前記ワイヤとの間にトルクを効果的に伝達する、カ テーテルの先端のワイヤ指向運動によって分岐血管経路ヘカテーテルを案内する ために使用される請求項14に記載のアセンブリ。
  24. 24.前記ワイヤは、その両端がトルク伝達が可能な実質的に非弾性的なバンド で連結された細長いコイルを含む請求項23に記載のアセンブリ。
  25. 25.基端と先端並びに該両端間に延在する中空部を有しかつ血管の所定部位に 設置されるように構成されたカテーテルと、前記カテーテルの中空部から解放位 置へ半径方向の運動して該解放位置でその先端に担持されたあご部が閉鎖位置か ら開放位置まで拡開するように構成された前記カテーテルの基端から操作できる プッシャと共に使用される血管閉塞用ワイヤであって、弛緩した捻回螺旋状態か ら前記カテーテルの中空部を進行するときの伸張・直線状態へ自在に伸張するワ イヤ部分と、前記プッシャのあご部が閉鎖位置のときに前記あご部に把持されか つ開放位置のときにそこから解除される、前記ワイヤ 部の一端に担持された半径方向拡大部とを具えたことを特徴とする、血管閉塞用 ワイヤ。
  26. 26.前記伸張可能なワイヤ部は、両端が実質的に非弾性的な部材で連結された 細長いセグメントを具えている請求項25に記載のワイヤ。
  27. 27.前記部材が前記半径方向拡大部から前記伸張可能部を通じてトルクを伝達 するように構成されたトルク伝達可能なバンドである請求項26に記載のワイヤ 。
  28. 28.前記ワイヤは前記カテーテルの先端を越えて進行したときに開いて血管内 の血流に接触する面積を増加させるように構成された可撓性の先端構造体を具え ている、カテーテルの先端の流れ指向運動によって分岐血管経路ヘカテーテルを 案内するために使用される請求項25に記載のワイヤ。
  29. 29.前記ワイヤはトルク伝達可能であってカテーテルの先端を越えて進行した ときに湾曲形態をとる先端領域を具備している、カテーテルの先端のワイヤ指向 運動によって分岐血管経路ヘカテーテルを案内するために使用される請求項25 に記載の装置。
  30. 30.カテーテルの先端を血管の所定部位まで案内し、弛緩した捻回螺旋状態か ら伸張・直線状態へ自在に伸張する血管閉塞用ワイヤを前記カテーテルの中空部 へ進行させ、かつその進行の際に、前記ワイヤの所定部が前記カテーテルの先端 を越えて前進するまで前記カテーテル内を軸に沿って両方向に移動するように前 記ワイヤを軸方向に把持した状態で維持し、前記カテーテル先端を越えた点で前 記ワイヤを把持状態から解放する、ことを特徴とする血管閉塞用ワイヤを血管の 所定部位に設置する方法。
  31. 31.前記ワイヤはカテーテルの先端を越えて進行したときに開いて血管内の血 流に接触する面積を増加させるように構成された可撓性の先端構造体を具え、前 記カテーテルの先端の流れ指向運動によって分岐血管経路ヘカテーテルを案内す る方法であって、(a)血管分岐点において流量の多い方の分岐血管内に前記カ テーテルを案内したい場合には、前記ワイヤを前進させて前記ワイヤ部をカテー テルの先端から突出させ、 (b)血管分岐点において流量の多い方の分岐血管から遠ざけるように前記カテ ーテルを案内したい場合には、前記ワイヤを後退させて前記ワイヤ部を前記カテ ーテルの先端内へ引き込む工程を更に含む請求項30に記載の方法。
  32. 32.前記ワイヤはその先端領域が前記カテーテルの先端を越えて進行すると曲 がった形態となる先端セグメントを有すると共に、前記カテーテル内を進行する 時に遠くからトルクを伝達できる構造を有する装置を使用して、前記カテーテル の先端のワイヤ指向運動によって分岐血管経路ヘカテーテルを案内する方法であ って、(a)血管分岐点において二つの分岐血管の一方に前記カテーテルを案内 したい場合には、前記ワイヤを進行させて前記セグメントを前記カテーテルの先 端を越えて前進させ、(b)前記ワイヤを捩じって前記ワイヤセグメントを分岐 点の当該一方の血管の方に向け、かつ (c)前記ワイヤを前記カテーテル先端方向に進行させて前記カテーテルを前記 一方の血管内に案内する工程を更に含む請求項30に記載の方法。
JP50064093A 1991-06-07 1992-06-05 血管閉塞用カテーテル装置 Expired - Lifetime JP3512794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US712,191 1991-06-07
US07/712,191 US5217484A (en) 1991-06-07 1991-06-07 Retractable-wire catheter device and method
PCT/US1992/004661 WO1992021400A1 (en) 1991-06-07 1992-06-05 Retractable-wire catheter device and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313989A Division JP3619241B2 (ja) 1991-06-07 2003-09-05 血管閉塞用カテーテル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508274A true JPH06508274A (ja) 1994-09-22
JP3512794B2 JP3512794B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=24861115

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50064093A Expired - Lifetime JP3512794B2 (ja) 1991-06-07 1992-06-05 血管閉塞用カテーテル装置
JP2003313989A Expired - Lifetime JP3619241B2 (ja) 1991-06-07 2003-09-05 血管閉塞用カテーテル装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313989A Expired - Lifetime JP3619241B2 (ja) 1991-06-07 2003-09-05 血管閉塞用カテーテル装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5217484A (ja)
EP (1) EP0587782B1 (ja)
JP (2) JP3512794B2 (ja)
AT (1) ATE179085T1 (ja)
AU (1) AU665010B2 (ja)
CA (1) CA2110276C (ja)
DE (1) DE69228990T2 (ja)
DK (1) DK0587782T3 (ja)
WO (1) WO1992021400A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216010A (ja) * 2006-01-31 2007-08-30 Cordis Development Corp 塞栓装置送達システム
JP2012091017A (ja) * 2000-10-18 2012-05-17 Wl Gore & Associates Inc ワイヤー越しインターロック装着/分離機構
JP2012523943A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 アチーバ メディカル リミテッド 機械的にインターロックする結合機構を用いる閉塞装置の送出しアセンブリ
JP2014117619A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Cook Medical Technologies Llc 植え込まれた医療機器を抜去できるように準備するための装置
CN110840506A (zh) * 2019-11-21 2020-02-28 北京爱琳医疗科技有限公司 一种栓塞系统

Families Citing this family (313)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE41029E1 (en) 1990-03-13 2009-12-01 The Regents Of The University Of California Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
US6083220A (en) 1990-03-13 2000-07-04 The Regents Of The University Of California Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
USRE42625E1 (en) 1990-03-13 2011-08-16 The Regents Of The University Of California Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
US5851206A (en) * 1990-03-13 1998-12-22 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for endovascular thermal thrombosis and thermal cancer treatment
US5695518A (en) * 1990-12-28 1997-12-09 Laerum; Frode Filtering device for preventing embolism and/or distension of blood vessel walls
EP0536610B1 (de) * 1991-10-11 1997-09-03 Angiomed GmbH & Co. Medizintechnik KG Vorrichtung zum Aufweiten einer Stenose
US5261916A (en) * 1991-12-12 1993-11-16 Target Therapeutics Detachable pusher-vasoocclusive coil assembly with interlocking ball and keyway coupling
DK0791333T3 (da) * 1991-12-12 2000-05-01 Target Therapeutics Inc Adskillelig udstøder-karokklusionsspiralkonstruktion med sammenlåsende kobling
US5527338A (en) 1992-09-02 1996-06-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Intravascular device
AU667583B2 (en) * 1992-09-22 1996-03-28 Target Therapeutics, Inc. Detachable embolic coil assembly
USRE37117E1 (en) * 1992-09-22 2001-03-27 Target Therapeutics, Inc. Detachable embolic coil assembly using interlocking clasps and method of use
US5350397A (en) * 1992-11-13 1994-09-27 Target Therapeutics, Inc. Axially detachable embolic coil assembly
US5690666A (en) * 1992-11-18 1997-11-25 Target Therapeutics, Inc. Ultrasoft embolism coils and process for using them
US5423849A (en) * 1993-01-15 1995-06-13 Target Therapeutics, Inc. Vasoocclusion device containing radiopaque fibers
US5925059A (en) * 1993-04-19 1999-07-20 Target Therapeutics, Inc. Detachable embolic coil assembly
US5800453A (en) * 1993-04-19 1998-09-01 Target Therapeutics, Inc. Detachable embolic coil assembly using interlocking hooks and slots
US5417708A (en) * 1994-03-09 1995-05-23 Cook Incorporated Intravascular treatment system and percutaneous release mechanism therefor
CA2185781C (en) * 1994-03-18 2006-07-11 Kurt J. Tekulve Helical embolization coil
US6117157A (en) * 1994-03-18 2000-09-12 Cook Incorporated Helical embolization coil
US5725546A (en) * 1994-06-24 1998-03-10 Target Therapeutics, Inc. Detachable microcoil delivery catheter
US5690671A (en) * 1994-12-13 1997-11-25 Micro Interventional Systems, Inc. Embolic elements and methods and apparatus for their delivery
US5814062A (en) * 1994-12-22 1998-09-29 Target Therapeutics, Inc. Implant delivery assembly with expandable coupling/decoupling mechanism
US5578074A (en) * 1994-12-22 1996-11-26 Target Therapeutics, Inc. Implant delivery method and assembly
DE69624525T2 (de) * 1995-03-30 2003-03-20 Boston Scient Ltd System zum Implantieren von flüssigen Spiralen mit Sekundärstruktur
US8790363B2 (en) * 1995-04-20 2014-07-29 DePuy Synthes Products, LLC Three dimensional, low friction vasoocclusive coil, and method of manufacture
US5645558A (en) * 1995-04-20 1997-07-08 Medical University Of South Carolina Anatomically shaped vasoocclusive device and method of making the same
US6171326B1 (en) 1998-08-27 2001-01-09 Micrus Corporation Three dimensional, low friction vasoocclusive coil, and method of manufacture
US6638291B1 (en) 1995-04-20 2003-10-28 Micrus Corporation Three dimensional, low friction vasoocclusive coil, and method of manufacture
US5639277A (en) * 1995-04-28 1997-06-17 Target Therapeutics, Inc. Embolic coils with offset helical and twisted helical shapes
US5713858A (en) * 1995-04-28 1998-02-03 Medtronic, Inc. Permanently implantable guiding catheter
US5645564A (en) * 1995-05-22 1997-07-08 Regents Of The University Of California Microfabricated therapeutic actuator mechanisms
US5709224A (en) * 1995-06-07 1998-01-20 Radiotherapeutics Corporation Method and device for permanent vessel occlusion
US5707389A (en) * 1995-06-07 1998-01-13 Baxter International Inc. Side branch occlusion catheter device having integrated endoscope for performing endoscopically visualized occlusion of the side branches of an anatomical passageway
US5989242A (en) * 1995-06-26 1999-11-23 Trimedyne, Inc. Therapeutic appliance releasing device
US6013084A (en) * 1995-06-30 2000-01-11 Target Therapeutics, Inc. Stretch resistant vaso-occlusive coils (II)
US5853418A (en) * 1995-06-30 1998-12-29 Target Therapeutics, Inc. Stretch resistant vaso-occlusive coils (II)
US5582619A (en) * 1995-06-30 1996-12-10 Target Therapeutics, Inc. Stretch resistant vaso-occlusive coils
DK0754435T3 (da) * 1995-06-30 2000-11-27 Target Therapeutics Inc Strækningsmodstandsdygtige karokklusionsspiraler
US5601600A (en) 1995-09-08 1997-02-11 Conceptus, Inc. Endoluminal coil delivery system having a mechanical release mechanism
US5895398A (en) * 1996-02-02 1999-04-20 The Regents Of The University Of California Method of using a clot capture coil
AU709081B2 (en) 1996-02-15 1999-08-19 Biosense, Inc. Medical procedures and apparatus using intrabody probes
US6253770B1 (en) 1996-02-15 2001-07-03 Biosense, Inc. Catheter with lumen
IL125756A (en) 1996-02-15 2003-05-29 Biosense Inc Catheter for use in surgery
EP0910299B1 (en) 1996-02-15 2003-02-12 Biosense, Inc. Method for configuring and operating a probe
CA2246341C (en) 1996-02-15 2007-05-01 Biosense, Inc. Precise position determination of endoscopes
ES2210498T3 (es) 1996-02-15 2004-07-01 Biosense, Inc. Transductores posicionables independientemente para sistema de localizacion.
DE69732362T2 (de) 1996-02-15 2006-03-23 Biosense Webster, Inc., Diamond Bar Methode zur Eichung einer Sonde
DE69738274T2 (de) 1996-02-15 2008-08-28 Biosense Webster, Inc., Diamond Bar Bewegliche Empfangs- und Sendespulen für ein Ortsbestimmungssystem
US6270495B1 (en) 1996-02-22 2001-08-07 Radiotherapeutics Corporation Method and device for enhancing vessel occlusion
AU687324B2 (en) * 1996-02-27 1998-02-19 Target Therapeutics, Inc. Stretch resistant vaso-occlusive coils
ES2242213T3 (es) 1996-02-27 2005-11-01 Biosense Webster, Inc. Sistema de localizacion con secuencias de activacion de campos.
US5649949A (en) * 1996-03-14 1997-07-22 Target Therapeutics, Inc. Variable cross-section conical vasoocclusive coils
JP4018147B2 (ja) * 1996-05-17 2007-12-05 バイオセンス・インコーポレイテッド 自己位置合せカテーテル
US6190402B1 (en) * 1996-06-21 2001-02-20 Musc Foundation For Research Development Insitu formable and self-forming intravascular flow modifier (IFM) and IFM assembly for deployment of same
JP3784112B2 (ja) * 1996-08-15 2006-06-07 株式会社カネカメディックス コイル状塞栓物質
DK177010B1 (da) 1996-09-03 2010-11-29 Cook William Europ Embolisationsindretning til placering i et blodkar
US5895391A (en) * 1996-09-27 1999-04-20 Target Therapeutics, Inc. Ball lock joint and introducer for vaso-occlusive member
US6984240B1 (en) * 1996-10-25 2006-01-10 Target Therapeutics, Inc. Detachable multidiameter vasoocclusive coil
US6217549B1 (en) 1997-02-28 2001-04-17 Lumend, Inc. Methods and apparatus for treating vascular occlusions
US6508825B1 (en) 1997-02-28 2003-01-21 Lumend, Inc. Apparatus for treating vascular occlusions
US6010449A (en) * 1997-02-28 2000-01-04 Lumend, Inc. Intravascular catheter system for treating a vascular occlusion
US5968064A (en) * 1997-02-28 1999-10-19 Lumend, Inc. Catheter system for treating a vascular occlusion
US6120516A (en) * 1997-02-28 2000-09-19 Lumend, Inc. Method for treating vascular occlusion
US5800454A (en) * 1997-03-17 1998-09-01 Sarcos, Inc. Catheter deliverable coiled wire thromboginic apparatus and method
US6136015A (en) * 1998-08-25 2000-10-24 Micrus Corporation Vasoocclusive coil
US6168570B1 (en) 1997-12-05 2001-01-02 Micrus Corporation Micro-strand cable with enhanced radiopacity
US6241691B1 (en) 1997-12-05 2001-06-05 Micrus Corporation Coated superelastic stent
US6159165A (en) 1997-12-05 2000-12-12 Micrus Corporation Three dimensional spherical micro-coils manufactured from radiopaque nickel-titanium microstrand
US6217527B1 (en) 1998-09-30 2001-04-17 Lumend, Inc. Methods and apparatus for crossing vascular occlusions
US6203547B1 (en) 1997-12-19 2001-03-20 Target Therapeutics, Inc. Vaso-occlusion apparatus having a manipulable mechanical detachment joint and a method for using the apparatus
US6475227B2 (en) 1997-12-24 2002-11-05 Scimed Life Systems, Inc. Vaso-occlusion apparatus having a mechanically expandable detachment joint and a method for using the apparatus
US6398798B2 (en) 1998-02-28 2002-06-04 Lumend, Inc. Catheter system for treating a vascular occlusion
US6063100A (en) * 1998-03-10 2000-05-16 Cordis Corporation Embolic coil deployment system with improved embolic coil
US6183491B1 (en) 1998-03-10 2001-02-06 Cordis Corporation Embolic coil deployment system with improved embolic coil
US6113622A (en) * 1998-03-10 2000-09-05 Cordis Corporation Embolic coil hydraulic deployment system
US6117142A (en) * 1998-03-10 2000-09-12 Cordis Corporation Embolic coil hydraulic deployment system with improved syringe injector
US6379374B1 (en) * 1998-10-22 2002-04-30 Cordis Neurovascular, Inc. Small diameter embolic coil hydraulic deployment system
US6168615B1 (en) 1998-05-04 2001-01-02 Micrus Corporation Method and apparatus for occlusion and reinforcement of aneurysms
US6293960B1 (en) 1998-05-22 2001-09-25 Micrus Corporation Catheter with shape memory polymer distal tip for deployment of therapeutic devices
US20020173839A1 (en) * 1998-07-24 2002-11-21 Leopold Eric W. Intravascular flow modifier and reinforcement device with connected segments
US6165194A (en) 1998-07-24 2000-12-26 Micrus Corporation Intravascular flow modifier and reinforcement device
US6656218B1 (en) 1998-07-24 2003-12-02 Micrus Corporation Intravascular flow modifier and reinforcement device
US6149664A (en) * 1998-08-27 2000-11-21 Micrus Corporation Shape memory pusher introducer for vasoocclusive devices
US6500149B2 (en) 1998-08-31 2002-12-31 Deepak Gandhi Apparatus for deployment of micro-coil using a catheter
US6296622B1 (en) 1998-12-21 2001-10-02 Micrus Corporation Endoluminal device delivery system using axially recovering shape memory material
US6478773B1 (en) 1998-12-21 2002-11-12 Micrus Corporation Apparatus for deployment of micro-coil using a catheter
US7410482B2 (en) 1998-09-04 2008-08-12 Boston Scientific-Scimed, Inc. Detachable aneurysm neck bridge
US6277126B1 (en) 1998-10-05 2001-08-21 Cordis Neurovascular Inc. Heated vascular occlusion coil development system
US6277125B1 (en) 1998-10-05 2001-08-21 Cordis Neurovascular, Inc. Embolic coil deployment system with retaining jaws
WO2000021443A1 (en) 1998-10-09 2000-04-20 Cook Incorporated Vasoocclusion coil device having a core therein
US6383204B1 (en) 1998-12-15 2002-05-07 Micrus Corporation Variable stiffness coil for vasoocclusive devices
US6102932A (en) 1998-12-15 2000-08-15 Micrus Corporation Intravascular device push wire delivery system
ES2198673T3 (es) * 1998-12-16 2004-02-01 Arthesys Sistema de cateter para liberacion de bobinas de embolizacion por presion hidraulica.
US6835185B2 (en) * 1998-12-21 2004-12-28 Micrus Corporation Intravascular device deployment mechanism incorporating mechanical detachment
US6165140A (en) 1998-12-28 2000-12-26 Micrus Corporation Composite guidewire
US6179857B1 (en) 1999-02-22 2001-01-30 Cordis Corporation Stretch resistant embolic coil with variable stiffness
US6368338B1 (en) * 1999-03-05 2002-04-09 Board Of Regents, The University Of Texas Occlusion method and apparatus
US6146396A (en) * 1999-03-05 2000-11-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Declotting method and apparatus
US6221066B1 (en) 1999-03-09 2001-04-24 Micrus Corporation Shape memory segmented detachable coil
US6887235B2 (en) 1999-03-24 2005-05-03 Micrus Corporation Variable stiffness heating catheter
US6352531B1 (en) 1999-03-24 2002-03-05 Micrus Corporation Variable stiffness optical fiber shaft
ATE305324T1 (de) 1999-03-29 2005-10-15 William Cook Europe As Ein führungsdraht
ATE266442T1 (de) 1999-03-29 2004-05-15 Cook William Europ Ein führungsdraht
US6899730B1 (en) 1999-04-15 2005-05-31 Scimed Life Systems, Inc. Catheter-stent device
CA2370180C (en) 1999-04-15 2009-07-07 Smart Therapeutics, Inc. Intravascular stent and method of treating neurovascular vessel lesion
EP2319455A3 (en) 1999-06-02 2012-04-18 Microtransform, Inc. Intracorporeal occlusive device
FR2794653B1 (fr) 1999-06-14 2001-12-21 Sarl Aln Kit pour le retrait d'un filtre pour vaisseau sanguin du type parapluie
US20070265563A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Heuser Richard R Device for treating chronic total occlusion
US20090093791A1 (en) * 1999-09-17 2009-04-09 Heuser Richard R Devices and methods for treating chronic total occlusion
US6159197A (en) * 1999-09-17 2000-12-12 Richard R. Heuser Method and apparatus for treating body tissues and bodily fluid vessels
US6527740B1 (en) * 1999-12-22 2003-03-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Medical regrooming and drug delivery device
WO2001054761A2 (en) 2000-01-28 2001-08-02 William Cook, Europe Aps Endovascular medical device with plurality of wires
US20040082879A1 (en) * 2000-01-28 2004-04-29 Klint Henrik S. Endovascular medical device with plurality of wires
ATE429860T1 (de) 2000-01-28 2009-05-15 Cook William Europ Vorrichtung zur einführung einer vorrichtung zur intravaskulären embolisierung
US6540767B1 (en) * 2000-02-08 2003-04-01 Scimed Life Systems, Inc. Recoilable thrombosis filtering device and method
US7740637B2 (en) 2000-02-09 2010-06-22 Micrus Endovascular Corporation Apparatus and method for deployment of a therapeutic device using a catheter
WO2001062184A2 (en) * 2000-02-23 2001-08-30 Boston Scientific Limited Intravascular filtering devices and methods
US6544225B1 (en) 2000-02-29 2003-04-08 Cordis Neurovascular, Inc. Embolic coil hydraulic deployment system with purge mechanism
US6478776B1 (en) * 2000-04-05 2002-11-12 Biocardia, Inc. Implant delivery catheter system and methods for its use
US6695833B1 (en) 2000-09-27 2004-02-24 Nellix, Inc. Vascular stent-graft apparatus and forming method
JP4472217B2 (ja) 2000-10-16 2010-06-02 オリンパス株式会社 生体組織のクリップ装置
US20020058961A1 (en) * 2000-10-16 2002-05-16 Aguilar Amiel R. Catheter
US7037330B1 (en) * 2000-10-16 2006-05-02 Scimed Life Systems, Inc. Neurovascular stent and method
US6648911B1 (en) 2000-11-20 2003-11-18 Avantec Vascular Corporation Method and device for the treatment of vulnerable tissue site
US7004173B2 (en) * 2000-12-05 2006-02-28 Lumend, Inc. Catheter system for vascular re-entry from a sub-intimal space
US8721625B2 (en) * 2001-01-26 2014-05-13 Cook Medical Technologies Llc Endovascular medical device with plurality of wires
WO2002064020A2 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Lumend, Inc. Method and apparatus for micro-dissection of vascular occlusions
US7294137B2 (en) * 2001-03-27 2007-11-13 Boston Scientific Scimed Device for multi-modal treatment of vascular lesions
US6921410B2 (en) * 2001-05-29 2005-07-26 Scimed Life Systems, Inc. Injection molded vaso-occlusive elements
US8252040B2 (en) 2001-07-20 2012-08-28 Microvention, Inc. Aneurysm treatment device and method of use
US6811561B2 (en) * 2001-11-15 2004-11-02 Cordis Neurovascular, Inc. Small diameter deployment system with improved headpiece
US6989020B2 (en) * 2001-11-15 2006-01-24 Cordis Neurovascular, Inc. Embolic coil retrieval system
US7344553B2 (en) 2002-03-15 2008-03-18 Nmt Medical, Inc. Coupling system useful in placement of implants
US20060155303A1 (en) * 2002-04-09 2006-07-13 Andras Konya Occlusion method and apparatus
US20040006354A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-08 Dean Schaefer Coaxial stretch-resistant vaso-occlusive device
US20040006362A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-08 Dean Schaefer Uniaxial multifilar vaso-occlusive device with high stretch resistance and low buckling strength
DE10233085B4 (de) 2002-07-19 2014-02-20 Dendron Gmbh Stent mit Führungsdraht
US7608058B2 (en) 2002-07-23 2009-10-27 Micrus Corporation Stretch resistant therapeutic device
US8425549B2 (en) 2002-07-23 2013-04-23 Reverse Medical Corporation Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects
JP4425789B2 (ja) * 2002-07-31 2010-03-03 マイクロベンション インコーポレイテッド 3要素同軸脈管閉塞用装置
US20050171572A1 (en) 2002-07-31 2005-08-04 Microvention, Inc. Multi-layer coaxial vaso-occlusive device
US20040044364A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Devries Robert Tissue fasteners and related deployment systems and methods
EP1542616B1 (en) 2002-09-20 2015-04-22 Endologix, Inc. Stent-graft with positioning anchor
US7300459B2 (en) * 2002-10-17 2007-11-27 Heuser Richard R Stent with covering and differential dilation
US7166088B2 (en) * 2003-01-27 2007-01-23 Heuser Richard R Catheter introducer system
US7763045B2 (en) * 2003-02-11 2010-07-27 Cook Incorporated Removable vena cava filter
JP2004261234A (ja) * 2003-02-20 2004-09-24 Kaneka Medix Corp 塞栓形成用体内留置具
EP1605863B1 (en) 2003-03-14 2016-09-07 Intersect ENT, Inc. Sinus delivery of sustained release therapeutics
US7473266B2 (en) * 2003-03-14 2009-01-06 Nmt Medical, Inc. Collet-based delivery system
US7651513B2 (en) * 2003-04-03 2010-01-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible embolic device delivery system
JP2007521843A (ja) 2003-05-15 2007-08-09 バイオメリクス コーポレーション 網状化エラストマー系マトリックス、その製造、及び移植可能な装置における使用
CA2528959C (en) * 2003-06-10 2011-12-20 Lumend, Inc. Catheter systems and methods for crossing vascular occlusions
DE602004008301T2 (de) 2003-07-03 2008-05-08 Cook Inc., Bloomington Verschlussvorrichtung zum okkludieren des flüssigkeitsflusses durch ein körpergefäss
US7402141B2 (en) 2003-08-27 2008-07-22 Heuser Richard R Catheter guidewire system using concentric wires
US20050107823A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Leone Jim E. Anchored stent and occlusive device for treatment of aneurysms
US20060241682A1 (en) * 2003-12-08 2006-10-26 Kurz Daniel R Intravascular device push wire delivery system
US20050149108A1 (en) * 2003-12-17 2005-07-07 Microvention, Inc. Implant delivery and detachment system and method
US7763077B2 (en) 2003-12-24 2010-07-27 Biomerix Corporation Repair of spinal annular defects and annulo-nucleoplasty regeneration
WO2005102210A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Cook, Inc. Removable vena cava filter for reduced trauma in collapsed configuration
US7625390B2 (en) 2004-04-16 2009-12-01 Cook Incorporated Removable vena cava filter
ATE447903T1 (de) * 2004-04-16 2009-11-15 Cook Inc Entfernbarer vena cava filter mit in eingefaltetem zustand einwärts gerichteten verankerungshaken
ATE491409T1 (de) * 2004-04-16 2011-01-15 Cook Inc Entfernbarer vena cava filter mit verankerungsvorrichtung für verringerte traumata
EP1737383B1 (en) * 2004-04-16 2014-10-15 Cook Medical Technologies LLC Removable vena cava filter having primary struts for enhanced retrieval and delivery
US20050288684A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-29 Aronson Nathan A Method of reducing collateral flow in a portion of a lung
US7713298B2 (en) * 2004-06-29 2010-05-11 Micardia Corporation Methods for treating cardiac valves with adjustable implants
US8048145B2 (en) 2004-07-22 2011-11-01 Endologix, Inc. Graft systems having filling structures supported by scaffolds and methods for their use
US7918872B2 (en) * 2004-07-30 2011-04-05 Codman & Shurtleff, Inc. Embolic device delivery system with retractable partially coiled-fiber release
US20060025802A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Sowers William W Embolic coil delivery system with U-shaped fiber release mechanism
US7794472B2 (en) 2004-08-11 2010-09-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Single wire intravascular filter
US20080154153A1 (en) * 2004-08-25 2008-06-26 Heuser Richard R Multiple-wire systems and methods for ablation of occlusions within blood vessels
US8545418B2 (en) * 2004-08-25 2013-10-01 Richard R. Heuser Systems and methods for ablation of occlusions within blood vessels
AU2005276980B2 (en) 2004-08-25 2011-04-21 Microvention, Inc. Thermal detachment system for implantable devices
ATE448737T1 (de) 2004-09-22 2009-12-15 Dendron Gmbh Vorrichtung zur implantation von mikrowendeln
ES2321300T3 (es) 2004-09-22 2009-06-04 Dendron Gmbh Implante medico.
WO2006036867A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Cook, Inc. Removable vena cava filter comprising struts having axial beds
US8535345B2 (en) * 2004-10-07 2013-09-17 DePuy Synthes Products, LLC Vasoocclusive coil with biplex windings to improve mechanical properties
US20060129181A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-15 Callol Joseph R Retrieval device with retractable dilator tip
US20060212113A1 (en) * 2005-02-24 2006-09-21 Shaolian Samuel M Externally adjustable endovascular graft implant
AU2006231506B2 (en) 2005-04-04 2012-08-30 Intersect Ent, Inc. Device and methods for treating paranasal sinus conditions
US20060276825A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Vladimir Mitelberg Stretch resistant embolic coil delivery system with mechanical release mechanism
CA2614203A1 (en) 2005-07-07 2007-01-18 Nellix, Inc. Systems and methods for endovascular aneurysm treatment
US20070082021A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Bates Brian L Coated vaso-occlusion device
US8216302B2 (en) 2005-10-26 2012-07-10 Cardiosolutions, Inc. Implant delivery and deployment system and method
US8852270B2 (en) * 2007-11-15 2014-10-07 Cardiosolutions, Inc. Implant delivery system and method
US8449606B2 (en) 2005-10-26 2013-05-28 Cardiosolutions, Inc. Balloon mitral spacer
US7785366B2 (en) * 2005-10-26 2010-08-31 Maurer Christopher W Mitral spacer
US8778017B2 (en) * 2005-10-26 2014-07-15 Cardiosolutions, Inc. Safety for mitral valve implant
US8092525B2 (en) 2005-10-26 2012-01-10 Cardiosolutions, Inc. Heart valve implant
US9259317B2 (en) * 2008-06-13 2016-02-16 Cardiosolutions, Inc. System and method for implanting a heart implant
WO2007054118A1 (de) * 2005-11-11 2007-05-18 Occlutech Gmbh Occlusionsinstrument und operationsbesteck sowie verfahren zu dessen im- und explantation
US7955354B2 (en) * 2005-11-14 2011-06-07 Occlutech Gmbh Occlusion device and surgical instrument and method for its implantation/explantation
EP1959873B1 (en) 2005-12-13 2015-05-20 Codman & Shurtleff, Inc. Detachment actuator for use with medical device deployment systems
US20070142907A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Micardia Corporation Adjustable prosthetic valve implant
US8062321B2 (en) * 2006-01-25 2011-11-22 Pq Bypass, Inc. Catheter system for connecting adjacent blood vessels
US20070203515A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-30 Heuser Richard R Catheter system for connecting adjacent blood vessels
US20070185567A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-09 Heuser Richard R Catheter system with stent device for connecting adjacent blood vessels
US20070203572A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-30 Heuser Richard R Catheter system with stent apparatus for connecting adjacent blood vessels
US7374567B2 (en) * 2006-01-25 2008-05-20 Heuser Richard R Catheter system for connecting adjacent blood vessels
US7536228B2 (en) 2006-03-24 2009-05-19 Micardia Corporation Activation device for dynamic ring manipulation
JP5230602B2 (ja) 2006-04-17 2013-07-10 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 血管内インプラントを機械的に位置付けるためのシステムおよび方法
US8777979B2 (en) * 2006-04-17 2014-07-15 Covidien Lp System and method for mechanically positioning intravascular implants
US8585732B2 (en) * 2006-06-14 2013-11-19 DePuy Synthes Products, LLC Retrieval device with sidewall grippers
US8377091B2 (en) 2006-06-15 2013-02-19 Microvention, Inc. Embolization device constructed from expansile polymer
WO2007147127A2 (en) 2006-06-15 2007-12-21 Cook Incorporated Methods, systems, and devices for the delivery of endoluminal prostheses
US20070299461A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic coils and related components, systems, and methods
US8062325B2 (en) 2006-07-31 2011-11-22 Codman & Shurtleff, Inc. Implantable medical device detachment system and methods of using the same
US8366720B2 (en) 2006-07-31 2013-02-05 Codman & Shurtleff, Inc. Interventional medical device system having an elongation retarding portion and method of using the same
US7927348B2 (en) 2006-10-10 2011-04-19 Codman & Shurtleff, Inc. Stretch resistant coil device
US20080177249A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Heuser Richard R Catheter introducer system
WO2008112436A2 (en) 2007-03-13 2008-09-18 Micro Therapeutics, Inc. An implant, a mandrel, and a method of forming an implant
CN101835430B (zh) 2007-03-13 2013-06-05 泰科保健集团有限合伙公司 包括线圈和抗拉伸构件的植入物
US20080234813A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Heuser Richard R Percutaneous Interventional Cardiology System for Treating Valvular Disease
US8480730B2 (en) * 2007-05-14 2013-07-09 Cardiosolutions, Inc. Solid construct mitral spacer
DE102007025466B4 (de) 2007-05-31 2021-01-28 Phenox Gmbh Faserimplantat und Kombination mit einem Faserimplantat
WO2009003049A2 (en) 2007-06-25 2008-12-31 Micro Vention, Inc. Self-expanding prosthesis
US8500773B2 (en) * 2007-08-01 2013-08-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Spring detach joint for delivering a detachable implantable device
US8870908B2 (en) 2007-08-17 2014-10-28 DePuy Synthes Products, LLC Twisted primary coil for vascular therapy
US11337714B2 (en) 2007-10-17 2022-05-24 Covidien Lp Restoring blood flow and clot removal during acute ischemic stroke
US8088140B2 (en) 2008-05-19 2012-01-03 Mindframe, Inc. Blood flow restorative and embolus removal methods
US20090275971A1 (en) * 2007-10-30 2009-11-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Energy activated preloaded detachment mechanisms for implantable devices
US8597347B2 (en) * 2007-11-15 2013-12-03 Cardiosolutions, Inc. Heart regurgitation method and apparatus
CN101945621B (zh) 2007-12-18 2014-06-18 因特尔赛克特耳鼻喉公司 自扩展装置及用于其的方法
CA2710146C (en) 2007-12-21 2017-03-28 Microvention, Inc. System and method for locating detachment zone of a detachable implant
WO2009086214A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Microvention, Inc. A system and method of detecting implant detachment
EP2266639B1 (en) 2007-12-21 2016-10-05 MicroVention, Inc. Methods for preparing hydrogel filaments for biomedical use
US8246672B2 (en) * 2007-12-27 2012-08-21 Cook Medical Technologies Llc Endovascular graft with separately positionable and removable frame units
US8114116B2 (en) * 2008-01-18 2012-02-14 Cook Medical Technologies Llc Introduction catheter set for a self-expandable implant
US20090192485A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-30 Heuser Richard R Snare device
US8940003B2 (en) 2008-02-22 2015-01-27 Covidien Lp Methods and apparatus for flow restoration
CA2721950A1 (en) 2008-04-25 2009-10-29 Nellix, Inc. Stent graft delivery system
WO2009149294A1 (en) 2008-06-04 2009-12-10 Nellix, Inc. Sealing apparatus and methods of use
US8591460B2 (en) * 2008-06-13 2013-11-26 Cardiosolutions, Inc. Steerable catheter and dilator and system and method for implanting a heart implant
US8246648B2 (en) * 2008-11-10 2012-08-21 Cook Medical Technologies Llc Removable vena cava filter with improved leg
US20100191274A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Filter deployment device
WO2010130617A1 (en) * 2009-04-16 2010-11-18 Occlutech Gmbh Implant, medical implant, and method for delivery of a medical implant
US10357640B2 (en) 2009-05-15 2019-07-23 Intersect Ent, Inc. Expandable devices and methods for treating a nasal or sinus condition
CA2766292A1 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Safe Wire Holding, Llc K-wire and method for surgical procedures
US8545531B2 (en) 2009-06-26 2013-10-01 Safe Wire Holding, Llc Guidewire and method for surgical procedures
US20110046657A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic Coil Introducer Catheter Locking Mechanisms
CA2774243A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Urovalve, Inc. Insertion facilitation device for catheters
WO2011038291A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-31 Microvention, Inc. Injectable hydrogel filaments for biomedical uses
KR101745748B1 (ko) * 2009-10-26 2017-06-12 마이크로벤션, 인코포레이티드 팽창성 중합체로부터 제작된 색전술 장치
US9814562B2 (en) 2009-11-09 2017-11-14 Covidien Lp Interference-relief type delivery detachment systems
US20110276078A1 (en) 2009-12-30 2011-11-10 Nellix, Inc. Filling structure for a graft system and methods of use
EP2536461B1 (en) 2010-02-18 2015-06-17 Bio2Medical, Inc. Vena cava filter catheter and method
BR112012025969B1 (pt) 2010-04-14 2021-01-05 Microvention, Inc. dispositivo de fornecimento de implante
WO2011140186A1 (en) 2010-05-05 2011-11-10 Cook Medical Technologies Llc Treatment fluid delivery method, and turbulator for promoting uptake of a treatment agent
US9039749B2 (en) 2010-10-01 2015-05-26 Covidien Lp Methods and apparatuses for flow restoration and implanting members in the human body
US10398445B2 (en) 2011-01-11 2019-09-03 Amsel Medical Corporation Method and apparatus for clamping tissue layers and occluding tubular body structures
US10820895B2 (en) 2011-01-11 2020-11-03 Amsel Medical Corporation Methods and apparatus for fastening and clamping tissue
WO2015134768A1 (en) 2011-01-11 2015-09-11 Amsel Medical Corporation Method and apparatus for occluding a blood vessel and/or other tubular structures
US10022212B2 (en) 2011-01-13 2018-07-17 Cook Medical Technologies Llc Temporary venous filter with anti-coagulant delivery method
US8801768B2 (en) 2011-01-21 2014-08-12 Endologix, Inc. Graft systems having semi-permeable filling structures and methods for their use
US8845717B2 (en) 2011-01-28 2014-09-30 Middle Park Medical, Inc. Coaptation enhancement implant, system, and method
US8888843B2 (en) 2011-01-28 2014-11-18 Middle Peak Medical, Inc. Device, system, and method for transcatheter treatment of valve regurgitation
CN103648437B (zh) 2011-04-06 2016-05-04 恩朵罗杰克斯国际控股有限公司 用于血管动脉瘤治疗的方法和系统
US9456823B2 (en) 2011-04-18 2016-10-04 Terumo Corporation Embolic devices
US20130046334A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-21 Donald K. Jones Intralumenal retrieval system
US8784442B2 (en) 2011-08-19 2014-07-22 Empirilon Technology, Llc Methods and systems for performing thrombectomy procedures
US8795313B2 (en) 2011-09-29 2014-08-05 Covidien Lp Device detachment systems with indicators
US8945171B2 (en) 2011-09-29 2015-02-03 Covidien Lp Delivery system for implantable devices
US9364255B2 (en) 2011-11-09 2016-06-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical cutting devices and methods of use
US9579104B2 (en) * 2011-11-30 2017-02-28 Covidien Lp Positioning and detaching implants
CN104168845B (zh) 2012-01-17 2017-10-20 珀弗娄医疗有限公司 用于移除堵塞物的方法和设备
US9011480B2 (en) 2012-01-20 2015-04-21 Covidien Lp Aneurysm treatment coils
US8954165B2 (en) 2012-01-25 2015-02-10 Nevro Corporation Lead anchors and associated systems and methods
WO2013119332A2 (en) 2012-02-09 2013-08-15 Stout Medical Group, L.P. Embolic device and methods of use
US9687245B2 (en) 2012-03-23 2017-06-27 Covidien Lp Occlusive devices and methods of use
US9011884B2 (en) 2012-04-18 2015-04-21 Microvention, Inc. Embolic devices
US20140058434A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Donald K. Jones Releasable device system
US10201638B2 (en) 2013-03-14 2019-02-12 Endologix, Inc. Systems and methods for forming materials in situ within a medical device
JP6399663B2 (ja) 2013-03-14 2018-10-03 インターセクト エント, インコーポレイテッド 副鼻腔状態を処置するためのシステム、デバイスおよび方法
US9232998B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 Cardiosolutions Inc. Trans-apical implant systems, implants and methods
WO2014145012A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Covidien Lp Delivery and detachment mechanisms for vascular implants
US9289297B2 (en) 2013-03-15 2016-03-22 Cardiosolutions, Inc. Mitral valve spacer and system and method for implanting the same
WO2014182849A1 (en) 2013-05-07 2014-11-13 Amsel Medical Corporation Method and apparatus for occluding a blood vessel and/or securing two objects together
WO2014201452A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Cardiosolutions, Inc. Mitral valve spacer and system and method for implanting the same
US9265935B2 (en) 2013-06-28 2016-02-23 Nevro Corporation Neurological stimulation lead anchors and associated systems and methods
US9662120B2 (en) 2013-08-23 2017-05-30 Cook Medical Technologies Llc Detachable treatment device delivery system utilizing compression at attachment zone
US10076399B2 (en) 2013-09-13 2018-09-18 Covidien Lp Endovascular device engagement
GB201318403D0 (en) * 2013-10-17 2013-12-04 Cook Medical Technologies Llc Release mechanism
US10166098B2 (en) 2013-10-25 2019-01-01 Middle Peak Medical, Inc. Systems and methods for transcatheter treatment of valve regurgitation
US9808599B2 (en) 2013-12-20 2017-11-07 Microvention, Inc. Device delivery system
US10512541B2 (en) * 2014-02-18 2019-12-24 Medtentia International Ltd. Oy Medical device for a cardiac valve implant
US10124090B2 (en) 2014-04-03 2018-11-13 Terumo Corporation Embolic devices
EP3128961B1 (en) 2014-04-11 2022-11-02 Microvention, Inc. Implant delivery system
US9713475B2 (en) 2014-04-18 2017-07-25 Covidien Lp Embolic medical devices
US10092663B2 (en) 2014-04-29 2018-10-09 Terumo Corporation Polymers
JP6599361B2 (ja) 2014-04-29 2019-10-30 マイクロベンション インコーポレイテッド 活性剤を含むポリマー
CN106604696A (zh) 2014-05-28 2017-04-26 斯瑞克欧洲控股有限责任公司 血管闭塞装置和使用方法
US9060777B1 (en) 2014-05-28 2015-06-23 Tw Medical Technologies, Llc Vaso-occlusive devices and methods of use
EP3157469B1 (en) 2014-06-18 2021-12-15 Polares Medical Inc. Mitral valve implants for the treatment of valvular regurgitation
WO2015200497A1 (en) 2014-06-24 2015-12-30 Middle Peak Medical, Inc. Systems and methods for anchoring an implant
US10575853B2 (en) * 2015-01-22 2020-03-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic coil delivery and retrieval
US10888331B2 (en) 2015-02-10 2021-01-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Active release of embolic coils
US20160302794A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Cook Medical Technologies Llc Detachment mechanism for vascular devices
WO2016182949A1 (en) 2015-05-08 2016-11-17 Stryker European Holdings I, Llc Vaso-occlusive devices
WO2016201250A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Microvention, Inc. Expansile device for implantation
ES2764752T3 (es) 2015-07-16 2020-06-04 Perflow Medical Ltd Aparato para eliminación de oclusión de vasos
US9592121B1 (en) 2015-11-06 2017-03-14 Middle Peak Medical, Inc. Device, system, and method for transcatheter treatment of valvular regurgitation
US10932933B2 (en) 2016-07-29 2021-03-02 Shanghai Wallaby Medical Technologies Co., Inc. Implant delivery systems and methods
US10653524B2 (en) 2017-03-13 2020-05-19 Polares Medical Inc. Device, system, and method for transcatheter treatment of valvular regurgitation
CN115040289A (zh) 2017-03-13 2022-09-13 宝来瑞斯医疗有限公司 用于经导管治疗瓣膜返流的装置、系统和方法
US10478303B2 (en) 2017-03-13 2019-11-19 Polares Medical Inc. Device, system, and method for transcatheter treatment of valvular regurgitation
CN107510487A (zh) * 2017-10-10 2017-12-26 南京友德邦医疗科技有限公司 左心耳封堵器及左心耳封堵系统
EP3755238B1 (en) * 2018-02-23 2023-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery device for use with an embolic material
WO2019199672A1 (en) 2018-04-09 2019-10-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Cutting balloon basket
US11812970B2 (en) 2019-01-17 2023-11-14 Endostream Medical Ltd. Vascular-malformation implant system
CN113116446B (zh) * 2019-12-31 2023-03-21 先健科技(深圳)有限公司 输送器和栓塞系统
WO2022040490A1 (en) 2020-08-21 2022-02-24 Shape Memory Medical, Inc. Mechanical detachment system for transcatheter devices
US11464634B2 (en) 2020-12-16 2022-10-11 Polares Medical Inc. Device, system, and method for transcatheter treatment of valvular regurgitation with secondary anchors
US11759321B2 (en) 2021-06-25 2023-09-19 Polares Medical Inc. Device, system, and method for transcatheter treatment of valvular regurgitation
US20230414223A1 (en) * 2022-06-23 2023-12-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Vascular occlusion device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169464A (en) * 1977-12-16 1979-10-02 Cordis Corporation Catheter for selective catheterization of aortic branches
US4553545A (en) * 1981-09-16 1985-11-19 Medinvent S.A. Device for application in blood vessels or other difficultly accessible locations and its use
US4425908A (en) * 1981-10-22 1984-01-17 Beth Israel Hospital Blood clot filter
US4494531A (en) * 1982-12-06 1985-01-22 Cook, Incorporated Expandable blood clot filter
DK151404C (da) * 1984-05-23 1988-07-18 Cook Europ Aps William Sammenklappeligt filter til implantation i en patients blodkar
US4710192A (en) * 1985-12-30 1987-12-01 Liotta Domingo S Diaphragm and method for occlusion of the descending thoracic aorta
US5002556A (en) * 1986-11-29 1991-03-26 Terumo Kabushiki Kaisha Balloon catheter assembly
FR2632864B2 (fr) * 1987-12-31 1990-10-19 Biomat Sarl Systeme filtrant elastique anti-embolique pour veine cave et ensemble de moyens pour sa mise en place
US4936823A (en) * 1988-05-04 1990-06-26 Triangle Research And Development Corp. Transendoscopic implant capsule
US4832055A (en) * 1988-07-08 1989-05-23 Palestrant Aubrey M Mechanically locking blood clot filter
US4994069A (en) * 1988-11-02 1991-02-19 Target Therapeutics Vaso-occlusion coil and method
FR2641692A1 (fr) * 1989-01-17 1990-07-20 Nippon Zeon Co Bouchon de fermeture d'une breche pour application medicale et dispositif pour bouchon de fermeture l'utilisant
US4969891A (en) * 1989-03-06 1990-11-13 Gewertz Bruce L Removable vascular filter
FR2645028B1 (fr) * 1989-03-30 1991-07-12 Cardinal Sa Perfectionnement aux dispositifs de pose dans un conduit vasculaire d'un element largable tel un filtre expansible largable

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091017A (ja) * 2000-10-18 2012-05-17 Wl Gore & Associates Inc ワイヤー越しインターロック装着/分離機構
JP2007216010A (ja) * 2006-01-31 2007-08-30 Cordis Development Corp 塞栓装置送達システム
JP2012523943A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 アチーバ メディカル リミテッド 機械的にインターロックする結合機構を用いる閉塞装置の送出しアセンブリ
JP2015083155A (ja) * 2009-04-20 2015-04-30 アチーバ メディカル リミテッド 機械的にインターロックする結合機構を用いる閉塞装置の送出しアセンブリ
JP2014117619A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Cook Medical Technologies Llc 植え込まれた医療機器を抜去できるように準備するための装置
US9055930B2 (en) 2012-12-17 2015-06-16 Cook Medical Technologies Llc Device for preparing an implanted medical apparatus for extraction
US9155878B2 (en) 2012-12-17 2015-10-13 Cook Medical Technologies Llc Device for preparing an implanted medical apparatus for extraction
CN110840506A (zh) * 2019-11-21 2020-02-28 北京爱琳医疗科技有限公司 一种栓塞系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE69228990D1 (de) 1999-05-27
ATE179085T1 (de) 1999-05-15
DK0587782T3 (da) 1999-10-25
JP3619241B2 (ja) 2005-02-09
CA2110276C (en) 1997-12-16
JP2004073874A (ja) 2004-03-11
AU2188292A (en) 1993-01-08
EP0587782B1 (en) 1999-04-21
CA2110276A1 (en) 1992-12-10
EP0587782A1 (en) 1994-03-23
JP3512794B2 (ja) 2004-03-31
US5217484A (en) 1993-06-08
EP0587782A4 (en) 1994-07-13
WO1992021400A1 (en) 1992-12-10
DE69228990T2 (de) 1999-12-09
AU665010B2 (en) 1995-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06508274A (ja) 引っ込み可能なワイヤを具えたカテーテル装置及びその方法
US10932933B2 (en) Implant delivery systems and methods
US10076347B2 (en) Systems, methods and devices for removing obstructions from a blood vessel
US8579915B2 (en) Systems, methods and devices for removing obstructions from a blood vessel
US6733509B2 (en) Suture cutter
US7534252B2 (en) Systems, methods and devices for removing obstructions from a blood vessel
AU2007356874B2 (en) Braided occlusion device having repeating expanded volume segments separated by articulation segments
US8728115B2 (en) Tethered coil for treatment of body lumens
US8409215B2 (en) Systems, methods and devices for removing obstructions from a blood vessel
US7727243B2 (en) Systems, methods and devices for removing obstructions from a blood vessel
CA2178375C (en) Multiple layered vaso-occlusive coils
EP2381886B1 (en) Braided occlusion device having repeating expanded volume segments separated by articulation segments
US20020072764A1 (en) Systems, method and devices for removing obstructions from a blood vessel
US20040073243A1 (en) Systems, methods and devices for removing obstructions from a blood vessel
JPH11313830A (ja) カバ―付き自動拡張式脈管閉塞装置
US20110208227A1 (en) Filamentary Devices For Treatment Of Vascular Defects
CA2411699A1 (en) Systems, methods and devices for removing obstructions from a blood vessel

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9