JPH0650798Y2 - 原子燃料集合体の解体組立用上部タイプレ−ト押え治具 - Google Patents

原子燃料集合体の解体組立用上部タイプレ−ト押え治具

Info

Publication number
JPH0650798Y2
JPH0650798Y2 JP1986044324U JP4432486U JPH0650798Y2 JP H0650798 Y2 JPH0650798 Y2 JP H0650798Y2 JP 1986044324 U JP1986044324 U JP 1986044324U JP 4432486 U JP4432486 U JP 4432486U JP H0650798 Y2 JPH0650798 Y2 JP H0650798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie plate
upper tie
rod
nuclear fuel
pool water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986044324U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62155396U (ja
Inventor
均 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP1986044324U priority Critical patent/JPH0650798Y2/ja
Publication of JPS62155396U publication Critical patent/JPS62155396U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0650798Y2 publication Critical patent/JPH0650798Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案はBWRプラントにあつて、照射された原子燃料集
合体を、プール水中で解体検査するに際に、当該集合体
から常に膨張スプリングによる押し上げられている上部
タイプレートを取り出すため、当該プレートを燃料要素
に螺着しているナットの取り外し作業や、その下端に残
置されるワッシャを、容易にして、かつ確実に行ない得
ると共に、上記検査終了後には当該集合体組立てのた
め、ワッシャ、ナットを燃料要素の上部端栓に、これま
た容易かつ確実に取り付けるのに好適な原子燃料集合体
の解体組立用上部タイプレート押え治具に関する。
《従来の技術》 既知の如くBWR原子燃料集合体は、第4図と第5図に示
す通り、例えば8×8正方格子状の引揃状態にて配列縦
装された燃料要素a,a……の上部端栓bに、膨張スプリ
ングcを嵌装し、さらに当該上部端栓bが,上部タイプ
レートdに貫設されている挿入孔に嵌合するよう同タイ
プレートdを、上記膨張スプリングcが圧縮するよう降
下させ、次に最外周に位置している燃料要素のなかで、
8本だけ軸長を大きくしてあるタイロッド型の上部端栓
b′,b′……の螺子部eに、ワッシャfを介してナット
gを螺合締着し、これによって多数の燃料要素a,a……
と上部タイプレートdとを一体に固定して組立てるよう
にしたものである。
このような原子燃料集合体は、前記のように燃料要素a,
a……を検査する場合、作業者の被曝低減を考慮して、
プール水内で先ず解体を行うことになる。
このため、前記のナットg、ワッシャfを外し、次に上
部タイプレートdを引き上げて、これを取外し、さらに
膨張スプリングcを抜き去るのであるが、ここで上記ワ
ッシャfなるものは、既知の通り第6図に示す如き構成
をもったものである。
すなわち、所要数個のリング状座受板h,h……と、これ
らを連設する連板i,i……とによって形成されたワッシ
ャ基板jと、左右両端のリング状座受板h,h……から、
平面八の字状に延設された夫々一対のロックフィンガk
1,k1′、k2,k2′……とからなっており、上部タイプレ
ートdの上面にあって、リング状座受板h,h……を、当
該上面から突設しているタイロッド型の上部端栓b′,
b′……に嵌挿することで、ワッシャ基板jを載置した
後、ナットgを螺子部eに螺着し、さらに同ワッシャf
のロックフィンガk1,k1′、k2,k2′……を、第6図
(b)のように起立状態としてナットgの側面を挟持
し、このことでナットgの回り止め効果を発揮させ得る
ようにしたものである。
従って原子燃料集合体の前記解体作業に際しては、上記
ワッシャfのロックフィンガk1,k1′、k2,k2′……を倒
伏開成した後、ナットgを緩めて取り外すが、このと
き、それまで圧縮状態に保持されていた膨張スプリング
が、開放されて伸長状態となる結果、第5図のように上
部タイプレートdが押し上げられて浮き上り、場合によ
ってはタイロッド型である上部端栓b′,b′……の先端
部が、前記挿入孔内に隠れてしまう状態となり、この結
果当該上部端栓b′,b′……に嵌装されていたワッシャ
fが外れて、プール水内に脱落してしまうことになる。
また、上記のようにして解体による燃料要素の検査が終
ったならば、これを再び組立てることとなるが、この場
合には上部タイプレートdを燃料要素aの上部端栓b,b
……、b′,b′……に取り付けることとなるが、膨張ス
プリングcは自由長さの状態にあるから、前述の通り上
部端栓b′,b′……の先端部が上部タイプレートdの上
面から出頭していないか、ほんの僅かだけ出ているだけ
となり、このためワッシャfを取り付けることも、ナッ
トgを螺合させることもできない。
ところで、上記の如き分解、組立の作業は前述の通り照
射原子燃料集合体の強い放射能から、作業者を守るため
にプール水面下2〜3mの位置で行なわれるから、このた
めの各種工具も、当然4m以上のものを用いなくてはなら
ならず、従って上部端栓b′,b′……が僅かばかり出頭
していたとしても、ナットgの螺合は極めて困難または
不可能となってしまう。
そこで、上記のような場合に対処できるとして、既に特
開昭57−110986号の如きものも提案されている。
しかし、これによるときは、上部タイプレートを押下さ
せる際の押下用支持機構と、これを支持点として、上部
タイプレートを押下するための押下用荷重機構の装置全
体につき、これをプール水内に出し入れしなければなら
ず、このため操作性の点で満足し得ないところがあるだ
けでなく、上記押下用荷重機構による荷重点も、上部タ
イプレートの上面四隅箇所であるため、上記の装置全体
を可成りプール水の深所まで降下させて行かねばなら
ず、この結果装置の全長も長くなって、作業性が低下し
てしまう難点がある。
《考案が解決しようとする問題点》 本考案は上記従来の問題に鑑み、上記の押下用荷重機構
である押え操作部は、プール外の所定位置に設置するよ
うにして、これをプール内へ出入する操作を無用とな
し、かつ、この押え操作部の昇降アームに、取扱操作杆
をホルダーによって固定自在にして、かつ昇降動が可能
となるよう縦装し、この軽量である取扱操作杆だけをプ
ール水内に出入させればよいようにして、その作業性を
向上するだけでなく、当該取扱操作杆の下端には、押当
部と手許操作により係脱自在とした上部タイプレート用
の吊持用掴み部だけを設けて、これにより上部タイプレ
ートの高所まで突出している把手を握持可能となし、こ
の握持箇所を上部タイプレートに対する荷重点とするこ
とで、上部タイプレートにおけるナットやファスナの近
傍に、邪魔となるような部材を配装させなくてすむよう
になし、かくして、解体時にはホルダーによる固定作業
により取扱操作杆にて押下状態を保持できるようにし、
さらに組立時には昇降アームの下降作動を行なうこと
で、上部タイプレートを膨張スプリングの弾力に抗して
押え込むことができるようにし、かつ、取扱操作杆の長
さを短縮化できるようにし、さらに前記のようにプール
外における作業ができるようにすることで、その作業性
をより向上させようとするのが、その目的である。
《問題点を解決するための手段》 本考案は上記の目的を達成するために、プール水外の所
定位置に据え付けられる押え操作部は、所望調高位置で
停止自在なるよう横向突設した昇降アームと、当該昇降
アームの先端側に設けたホルダーとを具備し、このホル
ダーの縦孔に、調高位置にて固定自在なるよう取扱操作
杆を昇降自在に貫装すると共に、プール水内に出入され
るこの取扱操作杆の下端には、上部タイプレートの上向
きに突出した把手を押下可能な押当部と、プール水外に
おける手許側の操作で、上記把手を係脱自在に握持する
吊持用掴み部とを設けてなる原子燃料集合体の解体組立
用上部タイプレート押え治具を提供しようとするもので
ある。
《作用》 照射原子燃料集合体の解体時は、取扱操作杆をプール水
内へ降下させ、手許操作で上部タイプレートを、下端の
押当部で押止状態に保持した状態にて、吊持用掴み部に
より握持させた後、ナット、ワッシャの取外し作業を行
うことで、膨張スプリングの弾力による上部タイプレー
トの浮き上りが阻止される。
そして組立時は、吊持用掴み部により握持した上部タイ
プレートを、取扱操作杆にて下降させることでプール水
中の燃料要素に、当該上部タイプレートを取り付けたな
らば、この取扱操作杆をホルダーにより固定し、次に昇
降アームの調高操作により下動させることで、上部タイ
プレートを膨張スプリングの弾力に抗して押え込み、そ
の後のワッシャ、ナットの取付けを可能とする。
《実施例》 本考案を図示の実施例によって詳記すれば、第1図に示
されている通り、プールAのサイドB等プール外の適所
に取着することになる押え操作部1には、調高操作で昇
降自在であり、かつ当該調高位置で停止状態が確保され
る昇降アーム2を、横向きに突設し、当該昇降アーム2
の先端に設けられているホルダー3の縦孔4には、長尺
な取扱操作杆5が昇降動自在であり、しかもこのホルダ
ー3の操作により取扱操作杆5を、所望の昇降位置で固
定できるよう貫挿してある。
ここで図示の押え操作部1は、据え付台1a上に固設の枠
体1bにあって、ハンドル1cの操作で回転自在な縦装螺杆
1dと、これに平行な案内杆1eとを縦向隣設したもので、
前記昇降アーム2の先端側から順次設けられている螺筒
部2a、案内筒部2bが、上記の縦装螺杆1d、案内杆1eに夫
々螺嵌、嵌合されており、従ってハンドル1cを操作する
ことで昇降アーム2は、横向状態のまま上下動すること
となる。
次に前記取扱操作杆5は、その下端に後述のように上部
タイプレートdの上向きに突出されている把手d′に押
当可能な押当部6と、これに臨装の吊持用掴み部7を具
備しており、同杆5として図示したものは外装パイプ5a
と、これに挿通の作動杆5bとからなり、当該作動杆5bの
外装パイプ5aから延出している上端部には、第1図のよ
うに吊持操作部5cが固設され、図中5dは外装パイプ5aか
ら突設した取手である。
さらに上記の吊持用掴み部7として例示したものは、第
2図と第3図によって示されている通り、前記吊持操作
部5cの手許操作によって作動杆5bを介し回動自在であ
り、かつ上下動可能な一対の握持用フック7a,7aを具備
している。
ここで、外装パイプ5aの下端には、コ字状の基板7bが固
設され、同板7bを貫通した前記作動杆5bの下端に、横杆
7cの中央が固設され、上記の握持用フック7a,7aが、こ
の横杆7cの両端に垂設され、また前記の押当部6は、上
記基板7bの垂下部に横向きで跨設されている。
また上記の握持用フック7a,7aは、そのフック先端部7
a′が、夫々横杆7cと直交、かつ互いに逆方向となるよ
うに設けられており、従って第2図の仮想線で示す位置
に、当該横杆7cを配設した状態で取扱操作杆5を降下さ
せて行き、押当部6を上部タイプレートdの把手d′に
押当させた状態で、矢印D1方向に横杆7cを90°回動させ
た後、第3図の矢印D2のように作動杆5bを引き上げるこ
とで、上部タイプレートdを握持用フック7a,7aと押当
部6とによって挟持することができる。
そこで、上記構成のものを使用するには、押え操作部1
の据え付台1aのサイドB等プール外の所定位置に固設し
た後、昇降アーム2の縦孔4に貫装の取扱操作杆5をプ
ールA内に降下させて行き、プールAの水中にある照射
原子燃料集合体にあって、その上部タイプレートdの把
手d′に押当部6が衝当載置されたならば、手許操作に
より、前記の通り把持用フック7a,7aを回動後、上昇さ
せることで握持状態とするだけでなく、この状態は昇降
アーム2のホルダー3を操作することで固設させる。
次に解体作業、すなわちワッシャfのロックフィンガk
1,k1′、k2,k2′を起立状態から倒伏させた後、ナット
gを緩めて取り外し、さらにワッシャfを所望の工具で
取り外すことになるが、このような作業中、上記のよう
に上部タイプレートdはホルダー3によって固設された
取扱操作杆5により、その上動が押えられているから、
ナットgを取外しても、膨張スプリングcによって上部
タイプレートdが上方に押され浮き上るといったことは
ない。
一方解体検査終了後の前記組立作業に際しては、上部タ
イプレートdを、水中の燃料要素a,a……における上部
端栓に取り付けることとなるが、これには先ず吊持用掴
み部7によって上部タイプレートdの把手d′を握持し
たならば、取扱操作杆5を降下させて上部タイプレート
dの挿入孔に上部端栓を挿通する。
この際、上部タイプレートdは膨張スプリングcの弾力
によって、まだ充分な取り付け位置まで降下していない
が、この状態でホルダー3により、取扱操作杆5を固設
する。
次に押え操作部1のハンドル1cを操作することで、縦装
螺杆1dを回転させ、これにより昇降アーム2を螺送降下
させて、上部タイプレートdを膨張スプリングcの弾力
に抗して充分に押下し、所定の位置まで押え込んだなら
ば、挿入孔から突出しているタイロッド型の上部端栓
b′,b′……にワッシャfを取り付けた後、ナットgを
螺合締着することとなり、もちろんこの際、上部タイプ
レートdの浮き上りは上記のように完全に阻止されてい
るから、組立作業が容易となり、ワッシャ、ナットの脱
落事故も抑止できる。
《考案の効果》 本考案は上記のようにして構成され押え操作部はプール
サイド等のプール水外に設置されているから、プール水
中に出し入れするのは軽量な取扱操作杆だけでよくな
り、従って極めて作業性がよく、しかも、この取扱操作
杆を昇降アームのホルダーにより固定したり、取扱操作
杆の吊持用掴み部の操作も作業者がプールサイド等で行
うことが可能となる。また、取扱操作杆は、これに設け
た押当部が、原子燃料集合体の上部タイプレートにおけ
る把手に押当すればよいので、当該取扱操作杆自体をも
短縮化することはでき、従って、この種の作業における
操作性を向上することができる。
さらに、上部タイプレートの上面近傍に上記の押当部や
吊持用掴み部は存在しないこととなるので、ナットやワ
ッシャの螺回や取外し等の作業も行い易くなる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案に係る上部タイプレート押え治具の一実
施例を示した使用状態の一部を切欠した正面図、第2図
は第1図の吊持用掴み部を示した下面説明図、第3図は
同上吊持用掴み部近傍を示した拡大縦断側面図、第4図
は原子燃料集合体の上部正面図、第5図は同集合体の組
立途上における一部切欠の正面図、第6図は同集合体に
用いられるワッシャを示し、同図(a)は不使用状態の
平面図、同図(b)は使用状態の正面図である。 1……押え操作部 1c……ハンドル 1d……縦装螺杆 2……昇降アーム 3……ホルダー 4……縦孔 5……取扱操作杆 6……押当部 7……吊持用掴み部 d……上部タイプレート d′……把手

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プール水外の所定位置に据え付けられる押
    え操作部は、所望調高位置で停止自在なるよう横向突設
    した昇降アームと、当該昇降アームの先端側に設けたホ
    ルダーとを具備し、このホルダーの縦孔に、調高位置に
    て固定自在なるよう取扱操作杆を昇降自在に貫装すると
    共に、プール水内に出入されるこの取扱操作杆の下端に
    は、上部タイプレートの上向きに突出した把手を押下可
    能な押当部と、プール水外における手許側の操作で、上
    記把手を係脱自在に握持する吊持用掴み部とを設けてな
    る原子燃料集合体の解体組立用上部タイプレート押え治
    具。
  2. 【請求項2】押え操作部の昇降アームが、ハンドル操作
    により回動する縦装螺杆に、直交状態にて横向螺嵌によ
    り連結されている実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    原子燃料集合体の解体組立用上部タイプレート押え治
    具。
JP1986044324U 1986-03-26 1986-03-26 原子燃料集合体の解体組立用上部タイプレ−ト押え治具 Expired - Lifetime JPH0650798Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986044324U JPH0650798Y2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 原子燃料集合体の解体組立用上部タイプレ−ト押え治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986044324U JPH0650798Y2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 原子燃料集合体の解体組立用上部タイプレ−ト押え治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62155396U JPS62155396U (ja) 1987-10-02
JPH0650798Y2 true JPH0650798Y2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=30862026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986044324U Expired - Lifetime JPH0650798Y2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 原子燃料集合体の解体組立用上部タイプレ−ト押え治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650798Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4208248A (en) * 1977-10-26 1980-06-17 The Babcock & Wilcox Company Fuel assembly with a removable end fitting

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62155396U (ja) 1987-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724636A (en) Grinding tool for use in a fuel assembly repair and reconstitution system
KR102218176B1 (ko) 건축용 안전발판
JPH0650798Y2 (ja) 原子燃料集合体の解体組立用上部タイプレ−ト押え治具
EP0263336B1 (en) Improved reconstitution and repair system for nuclear fuel rod assemblies
JPH0422478B2 (ja)
JPH0220719Y2 (ja)
CN211769859U (zh) 钢结构可调节式推拉工装
US20110216871A1 (en) Channel-Lifting Tool and Method
CN216707342U (zh) 一种便携式风帽拆卸治具
CN215055674U (zh) 预制墙板斜支撑
JP2020133126A (ja) 仮設構造物の安定化構造、根がらみの設置方法、および、根がらみ用の連結金具
JPH0225195Y2 (ja)
JPH023200Y2 (ja)
JP3100496B2 (ja) 非核燃料炉心構成体挿入用治具及び非核燃料炉心構成体挿入用治具を備えた挿入装置
CN215520023U (zh) 一种建筑工程预应力混凝土施工设备
CN217448115U (zh) 一种牲畜疫情检测用固定装置
CN219512166U (zh) 一种便携的裂纹检测仪
JPH0720278A (ja) 使用済燃料集合体の貯蔵方法及び貯蔵ラック
JPH023198Y2 (ja)
JP3632068B2 (ja) 型枠装置の型枠接合機構
JP3094923U (ja) 補助はしご
JPH0615953Y2 (ja) 揚重用コンテナ
JP4327337B2 (ja) 炉内構造物据付け用足場装置および炉内構造物据付け方法
JPS64640Y2 (ja)
JPS6346448Y2 (ja)