JPH06506981A - ポリアリーレンサルファイド、弾性重合体及び金属塩を含有する重合体混合物 - Google Patents

ポリアリーレンサルファイド、弾性重合体及び金属塩を含有する重合体混合物

Info

Publication number
JPH06506981A
JPH06506981A JP5515757A JP51575793A JPH06506981A JP H06506981 A JPH06506981 A JP H06506981A JP 5515757 A JP5515757 A JP 5515757A JP 51575793 A JP51575793 A JP 51575793A JP H06506981 A JPH06506981 A JP H06506981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer mixture
polymer
component
weight
mixture according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5515757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573152B2 (ja
Inventor
ベイリー, クリスチャン マリア エミール
ショウ, ジェレミー ポール
Original Assignee
ゼネラル エレクトリック カンパニイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネラル エレクトリック カンパニイ filed Critical ゼネラル エレクトリック カンパニイ
Publication of JPH06506981A publication Critical patent/JPH06506981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573152B2 publication Critical patent/JP2573152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L19/00Compositions of rubbers not provided for in groups C08L7/00 - C08L17/00
    • C08L19/006Rubber characterised by functional groups, e.g. telechelic diene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゴム状材料及び金属ステアリン酸塩の添加によるPPS及びPPS組成物におけ る延性改良本発明は(A)ポリアリーレンサルファイド及び(B)ポリアリーレ ンサルファイドと反応し得る反応性基を有する弾性重合体を含有する重合体混合 物に関し、前記重合体混合物が、ジヒドロカルビルジチオホスフィン酸の金属塩 の外は、重合体混合物の配合温度より低い溶融温度を有する非弾性金属塩を構成 成分(C)として更に含有する。
ポリアリーレンサルファイド及び反応性基を有する弾性重合体を含有する重合体 混合物は一般に知られている。例えばJP−A−59/152953には、ポリ アリーレンサルファイド50〜99.5重量%、及びα−オレフィンとα、β− 不飽和酸のグリシジルエステルから作られたオレフィン重合体50〜0.5重量 %からなる重合体混合物が記載されている。しかしながらWO−A−91/18 054には、特殊なポリアリーレンサルファイド、即ち反応性アミン基を有する ポリアリーレンサルファイドを使用する同様の重合体混合物が記載されている。
WO−A−91/18055にはかかる混合物においてカルボン酸基を有するポ リアリーレンサルファイドの使用を記載している。
EP−A−0345094には、ポリフェニレンサルファイド、エポキシ基含有 オレフィン系重合体及び少なくとも1種の弾性体を含有する重合体混合物が記載 されている。弾性体は弾性金属塩の形であることができる。その弾性特性により 、それは耐衝撃性を改良する作用をする。EP−A−0345094によれば、 ポリフェニレンサルファイドの架橋度を制御するため、US4421910に記 載されている如きチオホスフィン酸の金属塩を加えることができる。前記塩は本 発明の請求の範囲から除(。
前述した混合物又は類似した混合物の機械的性質、特に延性が、重合体混合物の 配合温度より低い溶融温度を有する非弾性金属塩の添加によって更に改良できる ことを見出した。
本発明による重合体混合物は、任意の割合で後述する構成成分A、B及びCを含 有する。重合体混合物は更に別の構成成分、例えば衝撃強さを改良する薬剤、充 填剤、強化繊維、安定剤、触媒、染料及び顔料、加工性を改良する薬剤、難燃性 を改良する薬剤を含有できる。
成る場合には、衝撃強さを改良するための「標準剤(standard age nt ) J及び反応性基を有する弾性重合体を使用することが利点を与える。
耐衝撃性を改良するため「標準剤」を用いることによって得られる利点は、ブレ ンド中のポリアリーレンサルファイドの正確な性質に大きく依存すると考えられ る。
衝撃強さを改良するために好適な「標準剤」には、例えばポリオクテナマー、ビ ニル芳香族ジエンブロック共重合体(非水素及び部分水素化型のもの)、1種以 上の単量体がグラフトされているゴム状グラフト基材を有するグラフト共重合体 がある。グラフト基材は主としてジエンゴム又はアクリルゴムからなることがで きる。
構成成分A;ボリアリーレンサルファイドポリアリーレンサルファイドは一般的 に知られている化合物である。それらは例えばEP−A−0327300。
EP−A−0369244及びEP−A−0345094に記載されている。前 述した特許出願W、0−A−91/18054オヨびWO−A−91/1805 5に記載されたポリアリーレンサルファイドも好適である。これらの中に記載さ れたポリアリーレンサルファイドは、反応性カルボン酸基及び反応性アミン基を 含有する0本発明による重合体混合物において線状又は分枝ポリアリーレンサル ファイドを使用することができる。ポリフェニレンサルファイドを使用するのが 好ましい。
構成成分B;反応性基を有する弾性重合体反応性基を有する多くの弾性重合体が 知られている。本特許出願の意味における弾性重合体は、0℃未満、好ましくは 一15℃未膚のガラス転移温度を有する重合体である。弾性重合体は、グラフト 反応により主鎖上にグラフトされているか又は鎖中に導入された反応性基を含有 できる。
好適な反応性基には例えばカルボン酸基及びそれから誘導された基又はエポキシ 基がある。好適なカルボン酸基には、例えば無水マレイン酸から誘導された基が ある。好適なエポキシ基には、例えばα、β−不飽和カルボン酸のグリシジルエ ステル例えばグリシジルメタクリレートから誘導された基がある。特に好適なの は、グリシジルメタクリレートの反応性基を有する弾性体である。好適な弾性体 には例えばアクリレート又はα−オレフィンを基材とした弾性体がある。
本発明による重合体混合物に使用するのに特に好適なのは、弾性体構成成分とし てα−オレフィンから50重量%以上が誘導された共重合体である。かかる共重 合体は、例えばα−オレフィンから誘導された単位60〜99.5重量%及びα 、β−不飽和カルボン酸のグリシジルエステルから誘導された単位0.5〜40 重量%を含有するとよい本発明による重合体混合物は、構成成分Bとして、例え ば下記共重合体又はターポリマーの1種以上を含有できる、エチレン−グリシジ ルアクリレート共重合体、エチレン−グリシジルメタクリレート−ビニルアセテ ートターポリマー、エチレン−グリシジルメタクリレート−メチルアクリレート ターポリマー、エチレン−エチルアセテート−グリシジルメタクリレートターポ リマー。
反応性基を有する単位の含有率は0.5〜40重量%で通常変化し、更に好まし くは2〜15重量%で変化する。
前述した参考文献に記載された反応性基を有する弾性体生成物の全てを考慮に入 れるべきである。
構成成分C:金属塩 本発明による重合体混合物は、第3必須構成成分として、ジヒドロカルビルジチ オホスフィン酸の金属塩を除いて、重合体混合物の配合温度より低い溶融温度を 有する非弾性金属塩を含有する。金属塩の溶融温度について、重合体混合物の配 合温度より低くあるべきことが重要である;溶融温度が配合温度に等しいか又は それより高いとき、金属塩は機械的性質を改良するのに有効性が劣る。配合1度 は、本発明による重合体混合物の構成成分を、溶融した状態または同様の状態で 大体均質塊体に混合する温度である。
使用すべき配合温度は、使用する構成成分の性質、場合により存在する構成成分 A、B及びC以外の別の構成成分、及び各構成成分の相互の量によって決まる。
配合温度は一般に285℃の上、通常は約300〜350℃である。
好適な金属塩は無機又は有機塩であり、更に好ましくは有機酸の金属塩である。
好適な有機酸には、飽和及び不飽和脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸、脂肪 族及び芳香族スルホン酸及びアルキル水素サルフェートの塩がある。
塩の有機部分は500未満の分子量を有するのが好ましく、300未満が更に好 ましい。
特別の有機酸には安息香酸、バルミチン酸、ラウリン酸、酢酸、ステアリン酸、 グルコン酸及びドデシルベンゼンスルホン酸があるが、これらに限定されるもの ではない。
好適な金属塩は、塩がPPS配合温度より低い溶融温度を有するならば広い範囲 の金属からとることができる。カルシウム、アルミニウム及び亜鉛の如き金属が 好ましいが、これはナトリウム、リチウム、カリウム、バリウム、ベリリウム、 マグネシウム、銅、コバルト及び鉄の如き金属を除外するものではない。
ステアリン酸の特定金属塩が好ましい。
本発明による重合体混合物の各構成成分は次の相互比で使用するのが好ましい: 構成成分A 60〜98.95重量%、構成成分B 1〜40重量%、及び 構成成分0.05〜5重量%、構成成分A、B及びCの合計量に対して計算して 。
前述した特許刊行物の全てを引用して本特許出願に組入れて考えるべきである。
実施例において、重合体混合物を製造するため下記構成成分を使用した: PP5−1 :高温で空気酸化による硬化工程で成功したUS−A335412 9の方法によりN−メチル−2−ピロリドン中でパラジクロロフェニル及び硫化 ジナトリウムの反応により得たポリフェニレンサルファイド。重合体は290P a−sの毛細管溶融粘度(300℃:115/秒;D■N54811)及びPP S 1kgについて約60ミリ当量の遊離アミン基含有量(窒素含有率に基づい て計算した)を有していた。
PP5−2 : PP5−1について示した方法により3.5−ジアミノクロロ ベンゼン、二硫化ナトリウム及びパラジクロロフェニル(0,016/1.00 10.984のモル比)によって得たポリフェニレンサルファイド。
重合体は約290Pa−sの毛細管溶融粘度及びPPS 1kgについて約10 7アミンミリ当量の遊離アミン含有率を有していた。
PP5−3:PPS 1kgについて48ミリ当量のアミン含有率及び140P a−sの毛細管溶融粘度を有する線状ポリフェニレンサルファイド。この生成物 はUS−A−3919177の方法により作った。
PP5−4 : PP5−1について示した方法により、3.5−ジクロロアニ リン、硫化ナトリウム及びパラジクロロフェニル(0,009/110.991 のモル比)を反応させて得た1kgについて136ミリ当量のアミン含有率を有 するポリフェニレンサルファイド、毛細管溶融粘度は約290Pa−sであった 。
EGMA:190℃で10分について、3gのMFR(JIS K6760によ る溶融流量)を有する約12%のグリシジルメタクリレート含有率及び約88% のエチレン含有率を有するエチレン−グリシジルメタクリレート共重合体。
EGMA VA−1:3重量%のグリシジルメタクリレート(GMA)含有率及 び8重量%のビニルアセテート含有率及び10分について7gのMFRを有する エチレン−グリシジルメタクリレート−ビニルアセテートターポリマー。
EGMA VA−2: 12重量%GMA及び5重量%(7)VA及び10分で 3gのMFRを有するエチレン−〇MA−VAターポリマー。
EGMA VA−3: 12重量%GMA、5重量%のVA及び10分子7g( 7)MFRを有すルエチレンーGMA−VAターポリマー〇 EGMA EA : 7重量%のGMA及び26重量%のエチルアクリレートを 有し、10分で6gの溶融流量(190℃/21.6N、ASTM D1238 >を有するエチレン−エチルアクリレート−GMAターポリマー。
HDPE:10分でLogの溶融流量を有する高密度ポリエチレン。
LDPE:10分で約22gの溶融流量を有する低密度ポリエチレン。
OCT : 100℃で5のムーニー粘度(ML4)及び232000の分子量 (ポリスチレンに対する相対M w )を有するポリオクテナマー。
1、M、:合計分子量約270000及び32/68のS/EB比を有するスチ レン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重合体。
CaCO5:炭酸カルシウム。
CB二カーボンブラック マイカニア5重量%が10μmより小さく、15重量%が2μmより小さい粒度 を有するマイカ粉末。
クレー=52重量%が2μmより小さい粒度を有するアミノシラン焼成りレー。
ガラス繊維:チョツプドガラス繊維(長さ約4.5auo)。
Zn5t ニステアリン酸亜鉛、融点130℃。
Ca5t ニステアリン酸カルシウム、融点179℃。
AρStニステアリン酸アルミニウム、融点103℃。
前記構成成分を、表A、B、C,D、E及びFに後示する如き量で、平均290 ℃に温度調整して各種二枚羽根押出機中で配合した。
表A、B、D及びFによる組成物は0.46kWh/kgの比エネルギーで第一 押出機で配合した;表C及びEにおける例による組成物は0.26kWh/kg の比エネルギーで第二押出機で配合した。表Gによる組成物は0.25 kWh /k gの比エネルギーで第三押出機で配合した。
形成された混合物を押出し、ベレットにした。形成されたペレットから標準試験 片を作った(約290℃の平均調整温度での射出成形による)。
表りによる組成物については、射出成形のための調整温度は約20℃高(した。
ノツチ付き及びノツチなしアイゾツトによる衝撃強さくASTM D256)  、降伏強さくASTM D638)(共に室温)及び引張伸び(ASTM D6 38)を測定した。全ての結果を後掲の表中に記録する。
実施例 1〜4及び比較実施例 A−D前述した構成成分から出発して、後掲の 表Aに示した如き組成を有する各種重合体混合物を作った。実測した性質も表A に記録する。
EGMAの存在により、比較実施例Bは比較実施例Aより良好な衝撃強さを有す る;これ自体は知られている。
本発明によれば、衝撃強さが、構成成分C(金属塩)の添加により更に改良でき ることがここに見出された。このためには、比較実施例Bとの比較において実施 例1.2及び3を参照。
改良は反応性基を有しない弾性体のみが存在するとき生しない(比較実施例C及 びD参照)。2種の重合体(一つは反応性基を宵する弾性体そして他の重合体は 有しない)の組合せも可能である:このためには実施例4.5及び6参照。
実施例 7及び比較実施例 E及びF 重合体混合物の組成を下表Bに示す;二つは比較のためであり、一つは本発明に よる。これらの重合体混合物で、アミノ基の比較的高い含有率を有するポリフェ ニレンサルファイド(PPS−2)を常に使用した。その場合において、金属塩 の添加(実施例7)も衝撃強さの更なる改良を生ぜしめる。
表 B 実施例 EF 7 組 成(重量部) P P S −21009089,7 EGMA to 10 AI2St 0・3 性 質 ノツチ な し1イゾツト 衝撃強さ (J/a+) 200ハチ付きフイゾフ ト衝撃強さくJ/m) 24 50 68降伏強さくMPa) 62 57 5 8引張伸び(%) 1.6 13.2 18.7*=破砕せず 実施例 8〜12 これらの実施例による組成及び性質を後掲の表Cに示す、これらの実施例におい て反応性基を有する種々の弾性体を使用した。
これらの実施例から、一般に反応性基の高含有率が、弾性体の残余構成成分が同 じであるときより良好なノツチ付き衝撃値をもたらすことを知ることができる( 実施例8との比較において実施例10及び11)。更にエチルアクリレートから 誘導された単位を有する弾性体(実施例9)が良好な衝撃強さを与えることを知 ることができる。
表 C 実施例 8 9 10 11 12 組成(重量部) PPS−189,889,889,889,889,8EGMA VA−110 EGMA EA 10 EGMA VA−210 EGMA VA−310 EGMA 10 ZnSt O,20,20,20,20,2降伏強さくMPal 66 61  62 63 65引張伸び(%) 3.46 7 6.57*=破砕せず 実施例 13〜15、比較実施例 G〜工これらの実施例において、常に重合体 混合物中で鉄物充填剤を使用した。表りに示した結果(及び組成)から、その場 合における金属塩の添加も改良をもたらすことを知ることができる。
表 D 実施例 13 G 14 15 HI 組成(重量部) PPS−189,710089,7g9.7 60 60EGMA 10 −  10 10 Aj2St O,3−0,30,3− マイカ 20 20 − CaCOs −4040 クレー 4040− 降伏強さくMPa) 47 72 49 59 69 56引張伸び(%) 2  1 2.7 4,5 1 0.8実施例 16及び比較実施例 K これらの実施例においては線状ポリフェニレンサルファイドを使用した(前述し た全実施例PPSは分枝している、即ち側鎖を有する主鎖を有している)。
線状ポリフェニレンサルファイドを用いたとき、又アミン含有率の低いときも、 良好なノツチ付き衝撃強さを得ることができることが証明された。表E参照。
表 E 実施例 K 16 組 成(重量部) PPS−3100’ 89.8 ハチなしアイゾツト衝撃強さくJ/Il) 245ハチ付きアイゾツト衝撃強さ くJ/+1 22 87降伏強さくMPa ) 66 60 引張伸び(%) 1.9 12.8 *=破砕せず 実施例 17〜24 これらの実施例においては、重合体混合物はガラス繊維を用い、又はガラス繊維 とクレーを用いて作った。ガラス繊維以外は、全構成成分は押出機の入口で加え 、ガラス繊維は押出機の出口孔近くの点で加えた。
表Fに示した結果から、重合体混合物にガラス繊維又はガラス繊維とクレーを混 入したときも金属塩の添加により良好な結果が得られたことを知ることができる 。40重量%で充填したPPS組成物についての2.5%の伸びは(実施例24 )それ自体非常に良好である。
氷 実施例 25〜27及び比較実施例 L〜0これらの実施例においては、耐衝撃 を改良するため追加の「標準剤」を加えた。標準剤としてスチレン−エチレン/ ブチレン−スチレンブロック共重合体(IM)を使用し比較実施例M及びLの間 の比較から、構成成分B(この場合EGMA)の一部を置換すると、ノツチ付き アイゾツト衝撃強さ及び引張伸びにおける増大を生ぜしめることを知ることがで きる。比較実施例N及び0においては、この置換は同様の増大を与えない、これ は多分使用した異なる種類のPPSに原因がある。
比較実施例Mの組成にステアリン酸亜鉛を加えることにより、実施例25(本発 明による)の組成を得る。この添加はノツチ付きアイゾツト衝撃強さの更に増大 を生ゼしぬる。
実施例26の場合において、ステアリン酸亜鉛の添加は、ノツチ付きアイゾツト 衝撃強さ及び引張伸びにおいて小さい改良(比較実施例Nに対して)を与える。
実施例27の場合において、ステアリン酸亜鉛の添加は、ノツチ付きアイゾツト 衝撃及び引張伸びにおいてはるかに大なる改良を与える(比較実施例0に対して )。この挙動の理由は、特に比較実施例N、0及び実施例26及び27において 同じPPSを使用したことから、判らない。
しかしながら、全ての場合において、ステアリン酸亜鉛の如き塩の添加はノツチ 付きアイゾツト衝撃強さに改良を与えると結論できる。
手続補正書 1、事件の表示 平成5年特許願第515757号 (PCT/US 93101700) 2、発明の名称 ゴム状材料及び金属ステアリン酸塩の添加によるPPS及びPPS組成物におけ る延性改良 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 ゼネラル エレクトリック カンパニイ4、復代理人 住 所 〒550大阪市西区土佐堀1丁目6番20号発明の名称の欄 6、補正の内容 本願の発明の名称を[ポリアリーレンサルファイド、弾性重合体及び金属塩を1 ++−+ A−に−一&I−ρCT/US 93101700

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(A)ポリアリーレンサルファイド、(B)ポリアリーレンサルファイドと 反応できる反応性基を有する弾性重合体を含有する重合体混合物において、重合 体混合物が構成成分(C)として、ジヒドロカルビルジチオホスフィン酸の金属 塩を除いて、重合体混合物の配合温度より低い溶融温度を有する非弾性金属塩を 更に含有することを特徴とする重合体混合物。 2.ポリアリーレンサルファイドが、反応性カルボン酸基又は反応性アミン基を 含有する請求の範囲第1項記載の重合体混合物。 3.構成成分(B)が、α−オレフィンから誘導された単位から50重量%より 多く構成されている請求の範囲第1項記載の重合体混合物。 4.構成成分(B)が、反応性基としてエポキシ基を含有する請求の範囲第1項 記載の重合体混合物。 5.構成成分(B)が、α−オレフィン及びα,β−不飽和カルボン酸のグリシ ジルエステルから誘導された単位を含有する請求の範囲第1項記載の重合体混合 物。 6.重合体混合物が、構成成分(C)としてステアリン酸の塩を含有する請求の 範囲第1項記載の重合体混合物。 7.重合体混合物が、60〜99重量%の構成成分A、1〜40重量%の構成成 分B及び構成成分A、B及びCの合計量に対して計算して0.05〜5重量%の 構成成分Cを含有する請求の範囲第1項記載の重合体混合物。 8.構成成分Aがα−オレフィンから誘導された単位から60〜99.5重量% 、及びα,β−不飽和カルボン酸のグリシジルエステルから誘導された単位から 0.5〜40重量%で構成されている請求の範囲第1項記載の重合体混合物。 9.混合物が、衝撃強さを改良するための少なくとも1種の別の薬剤を更に含有 する請求の範囲第1項記載の重合体混合物。 10.請求の範囲第1項記載の量合体混合物から形成された物品。
JP5515757A 1992-03-10 1993-02-24 ポリアリーレンサルファイド、弾性重合体及び金属塩を含有する重合体混合物 Expired - Fee Related JP2573152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9200440 1992-03-10
NL9200440A NL9200440A (nl) 1992-03-10 1992-03-10 Polymeermengsel met polyaryleensulfide, elastomeer polymeer en metaalzout.
PCT/US1993/001700 WO1993018091A1 (en) 1992-03-10 1993-02-24 Polymer mixture comprising polyarylene sulphide, elastomer and metal salt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06506981A true JPH06506981A (ja) 1994-08-04
JP2573152B2 JP2573152B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=19860539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5515757A Expired - Fee Related JP2573152B2 (ja) 1992-03-10 1993-02-24 ポリアリーレンサルファイド、弾性重合体及び金属塩を含有する重合体混合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5681893A (ja)
EP (1) EP0560046B1 (ja)
JP (1) JP2573152B2 (ja)
DE (1) DE69325530T2 (ja)
NL (1) NL9200440A (ja)
WO (1) WO1993018091A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507804A (ja) * 2015-12-11 2019-03-22 ティコナ・エルエルシー 架橋可能なポリアリーレンスルフィド組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1007649A3 (fr) * 1993-10-21 1995-09-05 Solvay Compositions a base de polysulfure de phenylene de resistance au choc amelioree et procede pour les preparer.
US6645623B2 (en) * 2000-07-20 2003-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyphenylene sulfide alloy coated wire
US6916527B2 (en) * 2001-01-18 2005-07-12 Matsushita Electric Works, Ltd. Resin moldings
JP2005298669A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Polyplastics Co ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその成形品
US20240010901A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 Ticona Llc Thermally Conductive Polymer Composition

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825353A (ja) * 1981-08-10 1983-02-15 Toray Ind Inc 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH01185366A (ja) * 1988-01-20 1989-07-24 Ube Ind Ltd ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH01306467A (ja) * 1988-06-02 1989-12-11 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィド組成物
JPH0284462A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Ube Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0286653A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Ube Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02182726A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Ube Ind Ltd ポリフェニレンサルファイド共重合体
JPH03284925A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Kubota Corp Pps樹脂の成形方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792044A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Toray Ind Inc Thermoplastic polyester composition
US4490522A (en) * 1982-08-04 1984-12-25 Dainippon Ink & Chemicals, Inc. Process for producing polyphenylene sulfide
JPH0635544B2 (ja) * 1985-03-11 1994-05-11 大日本インキ化学工業株式会社 ポリアリ−レンスルフイド樹脂組成物
EP0228268B1 (en) * 1985-12-27 1990-05-23 Toray Industries, Inc. A polyphenylene sulfide resin composition and a process for producing it
JPH0645691B2 (ja) * 1986-09-09 1994-06-15 呉羽化学工業株式会社 ポリアリ−レンチオエ−テル組成物
US4801664A (en) * 1988-01-29 1989-01-31 Phillips Petroleum Company Acid wash of polyarylene sulfides
EP0360544A3 (en) * 1988-09-20 1991-09-04 Ube Industries, Ltd. Thermoplastic resinous composition
US5204405A (en) * 1988-11-09 1993-04-20 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
JPH03205452A (ja) * 1989-10-23 1991-09-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
US5160786A (en) * 1989-12-27 1992-11-03 Polyplastics Co. Ltd. Resin material for inserting lead frame and molded component thereof
DE69122347T2 (de) * 1990-05-11 1997-04-10 Gen Electric Mischungen aus amino-funktionalisierten polyphenylenharzen und ethylen-glycidyl-methacrylat-copolymeren
EP0482186A1 (en) * 1990-05-15 1992-04-29 General Electric Company Blends from carboxy-functionalized polyphenylene resins and ethylene-glycidyl methacrylate copolymers
EP0484273A1 (de) * 1990-10-08 1992-05-06 Ciba-Geigy Ag Polyarylensulfidzusammensetzungen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825353A (ja) * 1981-08-10 1983-02-15 Toray Ind Inc 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH01185366A (ja) * 1988-01-20 1989-07-24 Ube Ind Ltd ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH01306467A (ja) * 1988-06-02 1989-12-11 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィド組成物
JPH0284462A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Ube Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0286653A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Ube Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02182726A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Ube Ind Ltd ポリフェニレンサルファイド共重合体
JPH03284925A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Kubota Corp Pps樹脂の成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507804A (ja) * 2015-12-11 2019-03-22 ティコナ・エルエルシー 架橋可能なポリアリーレンスルフィド組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0560046A1 (en) 1993-09-15
US5681893A (en) 1997-10-28
DE69325530T2 (de) 2000-01-13
WO1993018091A1 (en) 1993-09-16
EP0560046B1 (en) 1999-07-07
JP2573152B2 (ja) 1997-01-22
NL9200440A (nl) 1993-10-01
DE69325530D1 (de) 1999-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122569A (en) Toughened compositions of polyamide and functionalized rubber block or graft copolymers
US5212238A (en) Toughened compositions of polyamide and functionalized rubber block or graft copolymers
CA1321433C (en) Impact-resistant polypropylene resin composition
AU659724B2 (en) Engineering resin-propylene polymer graft composition
US4795782A (en) Impact resistant blends of thermoplastic polyamides, functionalized polyolefins and functionalized elastomers
JPH08509772A (ja) グラフト改質した実質的に線状であるエチレンポリマー類と他の熱可塑性ポリマー類とのブレンド物
US5786422A (en) Polyphenylene sulfide resin composition
JPS625186B2 (ja)
JPS6317297B2 (ja)
JPH06506981A (ja) ポリアリーレンサルファイド、弾性重合体及び金属塩を含有する重合体混合物
JPH01240566A (ja) ポリフェニレンサルファイド組成物
JPH10298420A (ja) ポリカーボネート/ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造方法、ならびに成形体
JPH06179791A (ja) 樹脂組成物
JP2005298578A (ja) 配電機器用耐衝撃性樹脂成形品
JPS6252778B2 (ja)
JPH02215861A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP5152590B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその樹脂成形体
JPH0481464A (ja) Ppsを含む樹脂組成物
JPH0480262A (ja) Pps含有樹脂組成物
JP4484443B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
EP0375390A1 (en) Toughened polyamide compositions having improved properties
JPH0480263A (ja) Ppsを含有する樹脂組成物
JPH04198354A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPH0424380B2 (ja)
JPH0873539A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees