JPH01185366A - ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01185366A
JPH01185366A JP1023188A JP1023188A JPH01185366A JP H01185366 A JPH01185366 A JP H01185366A JP 1023188 A JP1023188 A JP 1023188A JP 1023188 A JP1023188 A JP 1023188A JP H01185366 A JPH01185366 A JP H01185366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyarylene sulfide
weight
parts
copolymer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1023188A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nishiyama
昌男 西山
Tomoji Nakakita
中北 友二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP1023188A priority Critical patent/JPH01185366A/ja
Publication of JPH01185366A publication Critical patent/JPH01185366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、成形加工性に優れたポリアリーレンサルファ
イド樹脂組成物に関するもので、この組成物は、電気・
電子機器や自動車部品の各種コネクターや薄肉成形品な
どの用途に利用できる。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕ポリフ
ェニレンザルファイド樹脂(PPS樹脂)に代表される
ポリアリーレンサルファイド樹脂は、耐熱性、耐薬品性
、難燃性、電気特性などに優れたエンジニャリングプラ
スチックスとして、近年、電気・電子部品や自動車部品
に広く利用されている。
しかし、この樹脂は延性に乏しく、耐衝撃性が低いとい
う欠点を有している。この欠点の改良方法として、ポリ
アリーレンサルファイド樹脂とガラス繊維などの強化剤
や充填剤とを複合化する方法が知られている。この改良
方法は、耐衝撃性が改良されるだけでなく、強度、剛性
、耐熱性及び寸法安定性などの特性向上にも有効である
。ところが、この改良方法で得られる樹脂組成物は、流
動性が悪く、成形時に金型への充填が困難になるという
欠点があり、通常、高温度や高圧力で成形される。その
ため、この改良方法で得られる樹脂組成物は、成形の際
に、高温によって樹脂が劣化する、得られる成形品に歪
が生じる、金型、成形機の寿命が短くなるなどの欠点が
あった。
従来、これらの欠点を解消するため、種々の改良方法が
提案されている。
例えば、特開昭54−47752号公報には、ポリアリ
ーレンサルファイドにポリエチレンを添加する方法が開
示されている。特開昭55−29526号公報には、ポ
リフェニレンサルファイド樹脂、充填剤、及びアミノア
ルコキシシランからなる樹脂組成物が開示されている。
また、特開昭59−11357号公報には、300℃、
荷重5kgの条件で測定したメルトフローレイトが5〜
100g/10分と500g/10分以上の2種類のポ
リフェニレンサルファイド、無機質充填剤及びガラス繊
維とからなる樹脂組成物が開示されている。これらの公
報に開示されている樹脂組成物は、流動性は改良される
が、いずれも曲げ弾性率や衝撃強さなどの機械的性質が
低下するという欠点がある。
従って、本発明の目的は、機械的強度を損なうことなく
、成形性を改良したポリアリーレンサルファイド樹脂組
成物を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、前記目的を達成するために、種々検討し
た結果、メルトフローレイトの異なる2種類のポリアリ
ーレンサルファイドに、グリシジル基を有する、ビニル
芳香族化合物と共役ジエン化合物とからなる共重合体の
水添物を特定量及び必要に応じて強化剤や充填剤を添加
することにより、機械的強度を損ねることなく、成形加
工性を改良したポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
が得られることを知見した。
本発明は、上記知見に基づきなされたもので、(al 
315℃、荷重5 kgの条件で測定したメルトフロー
レイトが5〜200 g/l 0分と4oo〜1000
0g/10分の2種類のポリアリーレンサルファイド樹
脂を重量比で1/99〜99/1の割合で混合した混合
樹脂100重量部に、(blグリシジル基を有する、ビ
ニル芳香族化合物と共役ジエン化合物との共重合体の水
添物0. 1〜100重量部、及び (c)強化剤又は/及び充填剤0〜300重量部を混合
してなるポリアリーレンサルファイド樹脂組成物を提供
するものである。
以下、本発明のポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
について詳述する。
本発明で使用されるポリアリーレンサルファイド樹脂は
、耐熱性、耐薬品性及び機械的特性の点から、その繰返
し単位の70モル%以上が、構造しい。残りの30モル
%以下の成分としては、メ(ここで、Rは炭素数12個
以下のアルキル基又はアルコキシ基、フェニル基及び二
1・口基からなる群から選ばれる基を示す。)、及び三
官能フェニルサルファイド結合などがある。
本発明の(a)成分である混合樹脂は、好ましくは上記
構造のポリアリーレンサルファイド樹脂であって、AS
TM  D  123Bで定めるメルトインデクサ−で
315℃、荷重5kgの条件で測定したメルトフローレ
イトが5〜200 g / 10分のものと400〜1
0000g/10分のものとを重量比が1/99〜99
/1の割合で、より好ましくは、5/95〜9515の
割合で混合したものである。この重量比が上記範囲(1
/99〜99/1)を逸脱すると、樹脂組成物の機械的
特性が低下したり流動性が改善できないため、好ましく
ない。メルI・フローレイトが5〜2008710分で
あるポリアリーレンサルファイド樹脂の具体例としては
、ライドンP−4(フィリップス社製、商品名)や1・
−プレンT−4(1〜−プレン社製、商品名)などがあ
げられ、メルトフローレイトが400〜10000g/
10分であるポリアリーレンサルファイド樹脂の具体例
としては、ライドン■−1、P−2、P−3、P−6(
いずれもフィリップ社製、商品名)やトープレンT−1
(トープレン社製、商品名)などがあげられる。
また、本発明の(bl成分である、グリシジル基を有す
る、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物との共重合
体の水添物は、スチレン、α−メチルスチレン、ビニル
トルエンなどのうちから選ばれた1種又は2種以」二か
らなるビニル芳香族化合物と、ブタジェン、イソプレン
、1.3−ペンタジェンなどのうちから選ばれた1種又
は2種以上からなる共役ジエン化合物とから製造される
ブロック又はグラフ1〜共重合体の水添物に、グリシジ
ル基含有不飽和化合物をイ」加反応さゼることによって
得ることができる。
上記のブロック又はグラフ1−共重合体中のビニル芳香
族化合物と共役ジエン化合物との含有量の重量比は、好
ましくは10/90〜90/10、より好ましくは15
/85〜85/15の範囲である。
このビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物とからなる
ブロック又はグラフト共重合体の水添は、公知の水添法
で行われ、共役ジエン重合体中の不飽和結合の80%以
上を水素添加することが好ましい。この共重合体の水添
物の数平均分子量は、10.000〜1,000,00
0の範囲であるのが好ましい。
ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物とのブロック又
はグラフト共重合体の水添物の具体例としては、タフチ
ック(旭化成社製、商品名)、クレイ(・ン(シェル化
学社製、商品名)などがあげられる。このブロック又は
グラフト共重合体の水添物とグリシジル基含有不飽和化
合物との付加反応は、溶液状態又は溶融状態において、
ラジカル開始剤の存在あるいは不存在下で容易に行うこ
とができる。
上記のグリシジル基含有不飽和化合物の具体例としては
、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート
、グリシジルアクリレート、アリルグリシジルエーテル
などがあげられる。
上記のグリシジル基含有不飽和化合物の上記のブロック
又はグラフト共重合体の水添物への付加量は、共重合体
100重量部あたり好ましくは0゜05〜20重量部、
より好ましくは0.1〜10重量部である。
本発明の(bl成分であるグリシジル基を有する共重合
体の水添物の使用量は、前記混合樹脂100重量部に対
して0.1〜100重量部、好ましくは1〜60重量部
である。上記水添物の使用量が0.1重量部より少ない
と、発明の効果が少なく、100重量部より多くなると
、ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物の機械的特性
、特に曲げ弾性率が低下するため好ましくない。
本発明の[C1成分である強化剤や充填剤の具体例とし
ては、ガラス繊維、アスベスト繊維、カーボン繊維、シ
リカ繊維、シリカ・アルミナ繊維、アルミナ繊維、ジル
コニア繊維、窒化ホウ素繊維、窒化ケイ素繊維、ホウ素
繊維、ステンレス、アルミニウム、チタン、銅、しんち
ゅう、マグネシウムなどの金属繊維、及びポリアミド、
フン素樹脂、ポリエステル、アクリル樹脂などの有機質
繊維、銅、鉄、ニッケル、亜鉛、すす、鉛、ステンレス
、77L/ミニウム、金、銀などの金属粉末、ヒユーム
ドシリカ、ケイ酸アルミニウム、ガラスピーズ、カーボ
ンブラック、石英粉末、タルク、酸化チタン、酸化鉄、
炭酸カルシウム、ケイソウ土などあげられる。上記の強
化剤や充填剤のうち繊維状物質は平均繊維径が5〜50
μm、f&維長が50μm〜60mmのものが使用でき
る。また、これらの強化剤や充填剤は公知のシランカッ
プリング剤やチタネート系カップリング剤で表面処理し
たものも使用できる。これらの強化剤や充填剤は、単独
でも2種類以上を混合しても用いることができる。
上記の強化剤や充填剤の使用量は、前記混合樹脂100
重景置部対して0〜300重量部、好ましくは10〜2
50重量部である。
本発明の樹脂組成物には、本発明の目的を損なわない範
囲で、ヒンダードフェノール、ハイドロキノン、チオエ
ーテル、ボスファイト類及びこれらの置換体、あるいは
ヨウ化銅などの銅化合物などの酸化防止剤や熱安定剤、
レゾルシノール、サリシレート、ベンゾトリアゾール、
ベンゾフェノンなどの紫外線吸収剤、ステアリン酸及び
その塩、ステアリルアルコールなどの離型剤、ハロゲン
系、メラミンあるいはシアヌル酸系の難燃剤、難燃助剤
、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリアルキ
レングリコールなどの帯電防止剤、結晶化促進剤、染料
、顔料などの添加剤を一種以上添加することも可能であ
る。
また、本発明の樹脂組成物には、少量のポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン・iHlニル共重合体、エチ
レン・プロピレン共重合体、ポリスチレン、ポリアミド
、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリアセ
タール、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリフェニ
レンエーテルなどの熱可塑性樹脂やフェノール樹脂、メ
ラミン樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬
化性樹脂を添加するごともできる。
本発明の樹脂組成物は、押出機、バンバリーミキサ−、
ニーダ−などの通常の溶融混練加工装置用いて製造する
ことができ、さらに、射出成形、圧縮成形、押出成形な
どによって各種用途の成形品に加工することができる。
〔実施例〕
以下に実施例によって本発明をさらに詳しく説明する。
尚、実施例及び比較例に記載するメルトフローレイト、
曲げ強度、曲げ弾性率、衝撃強度及び溶融粘度の測定法
は次のとおりである。
1)メルトフローレイト ASTM  D1238で定めるメルトインデクザーを
用いて、315℃、5に+rの荷重下で測定した値であ
る。(単位 g/10分)2)曲げ強度および曲げ弾性
率 ASTM  D−790に準じて測定した値である。(
単位 kg/cm2) 3)衝撃強度 ASTM  D256に準じて測定した値で、測定した
試験片の厚みは、1/8インチである。
(単位 kg / cm / cm )4)熔融粘度 キャピラリーレオメータ−を使用し、温度300°C1
剪断速度lX103sec−’における粘度を測定した
。(単位 ポイズ) また、実施例で用いたグリシジル基を有する、ビニル芳
香族化合物と共役ジエン化合物との共重合体の水添物(
水添共重合体)は、以下の参考例1及び2に示す方法で
製造した。
(参考例1) タフチックH1041(旭化成社製、水添スチレン−ブ
タジェンブロック共重合体)100重量部に、5重量部
のグリシジルメタクリレート及び0.1重量部のパーへ
キサ25B(日本油脂社製)を添加し、トライブレンド
で均一に混合した後、混合物をスクリュー式押出機に供
給し、シリンダー温度250°Cで混練しながら反応を
行い、ペレット化した。
このベレットを加熱減圧して、未反応のグリシジルメタ
クリレートを除去し、水添共重合体へを得た。この水添
共重合体Aは、塩酸−メチルエチルケトン溶液によりグ
リシジルメタクリレートの反応量を測定したところ、タ
フチックH1041100重量部に対してグリシジルメ
タクリレートが4.3重量部反応したものであることが
わかった。
(参考例2) タフチックH1051(脂化成製、水添スチレンーブタ
ジエンブロソク共重合体、高スチレン含量グレード)1
00重量部に、1重足部のグリシジルメタクリレート及
び0.1重量部のパークミルP(日本油脂社製)を添加
し、トライブレンドで均一に混合した後、混合物をスク
リュー式押出機に供給し、シリンダー温度220℃で混
練しながら反応を行い、ペレット化した。
このペレットを加熱減圧して、未反応のグリシジルメタ
クリレートを除去し、水添共重合体Bを得た。この水添
共重合体Bは、塩酸−メチルエチルケトン?容液により
グリシジルメタクリレートの反応量を測定したところ、
タフチックH1051100重量部に対してグルシジル
メタクリレ−1・が0.7重量部反応したものであるこ
とがわかった。
実施例1〜8、比較例1〜4 トープレンT−4(+−−ブレン社製PPS樹脂、ノル
ドフローレイト120g/10分)、ライトンP−4(
フィリソプスベトロリアム社製PPS樹脂、メルトフロ
ーレイト ープレンT−1  ()−プレン社製PPS樹脂、メル
トフローレイト2700g/10分)、参考例1で得ら
れた水添共重合体A、参考例2で得られた水添共重合体
B、ガラス繊維(旭ファイバーグラス社製、長さ3龍、
CS−03−MA−497)及び炭酸カルシウム(白石
カルシュラム社製、ホワイトンSO赤)を上記第−表に
示す組成割合で混合し、混合物を3011φ押出機を用
い、シリンダー温度320′Cで混練し、ペレットを製
造した。
これらのペレットの溶融粘度を測定するとともに、8オ
ンス射出成形機を用い、シリンダー温度320℃、金型
温度150℃の条件で曲げ強度及びアイシソ1ル衝撃強
度用テストピースを成形し、それぞれの物性を測定した
。その結果を上記第−表に示した。
〔発明の効果〕
本発明のポリアリーレンサルファイド樹脂組成物は、メ
ルトフローレイトの異なる2種類のポリアリレーンサル
ファイド樹脂に、グルシジル基を有する、ビニル芳香族
化合物と共役ジエン化合物との共重合体の水添物を配合
したもので、機械的強度を損なうことなく、成形性が改
良されたものである。
特許出願人  宇部興産株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)315℃、荷重5kgの条件で測定したメルトフ
    ローレイトが5〜200g/10分と400〜1000
    0g/10分の2種類のポリアリーレンサルファイド樹
    脂を重量比で1/99〜99/1の割合で混合した混合
    樹脂100重量部に、 (b)グリシジル基を有する、ビニル芳香族化合物と共
    役ジエン化合物との共重合体の水添物0.1〜100重
    量部、及び (c)強化剤又は/及び充填剤0〜300重量部を混合
    してなるポリアリーレンサルファイド樹脂組成物。
JP1023188A 1988-01-20 1988-01-20 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 Pending JPH01185366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023188A JPH01185366A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023188A JPH01185366A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185366A true JPH01185366A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11744514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023188A Pending JPH01185366A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185366A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0360544A2 (en) * 1988-09-20 1990-03-28 Ube Industries, Ltd. Thermoplastic resinous composition
EP0406553A2 (en) * 1989-07-05 1991-01-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyphenylene sulfide resin composition
EP0424842A2 (en) * 1989-10-23 1991-05-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. High-impact polyarylene sulfide resin composition
JPH06506981A (ja) * 1992-03-10 1994-08-04 ゼネラル エレクトリック カンパニイ ポリアリーレンサルファイド、弾性重合体及び金属塩を含有する重合体混合物
JP2002533506A (ja) * 1998-12-18 2002-10-08 フイリツプス ピトローリアム カンパニー ポリ(アリーレンスルフィド)組成物およびその使用
JP2017088691A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 東ソー株式会社 ポリアリーレンスルフィド系組成物
JP2022510119A (ja) * 2019-10-25 2022-01-26 エルジー・ケム・リミテッド ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、その製造方法及びそれから製造された断熱材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0360544A2 (en) * 1988-09-20 1990-03-28 Ube Industries, Ltd. Thermoplastic resinous composition
EP0406553A2 (en) * 1989-07-05 1991-01-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyphenylene sulfide resin composition
EP0424842A2 (en) * 1989-10-23 1991-05-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. High-impact polyarylene sulfide resin composition
JPH06506981A (ja) * 1992-03-10 1994-08-04 ゼネラル エレクトリック カンパニイ ポリアリーレンサルファイド、弾性重合体及び金属塩を含有する重合体混合物
JP2002533506A (ja) * 1998-12-18 2002-10-08 フイリツプス ピトローリアム カンパニー ポリ(アリーレンスルフィド)組成物およびその使用
JP2017088691A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 東ソー株式会社 ポリアリーレンスルフィド系組成物
JP2022510119A (ja) * 2019-10-25 2022-01-26 エルジー・ケム・リミテッド ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、その製造方法及びそれから製造された断熱材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0698058B1 (en) Impact modified syndiotactic vinylaromatic polymers
JPH0693153A (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JP2008501849A (ja) 高い耐衝撃性を有する難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2008111064A (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
KR102085760B1 (ko) 내화학성이 우수한 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JPH04246464A (ja) 耐衝撃性ポリアリーレンスルフィド組成物
JPH01185366A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
KR100778012B1 (ko) 내브레이크 오일성능이 우수한 열가소성 수지 조성물
JP5264790B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
US5710212A (en) Thermoplastic resin composition
JPS63161057A (ja) 樹脂組成物
KR102023517B1 (ko) 폴리아미드 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
KR101651754B1 (ko) 폴리아릴렌계 수지 조성물
EP1702008B1 (en) Polyphenylene sulfide thermoplastic resin composition
JP2001172501A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5113506B2 (ja) 低揮発性ポリアミド樹脂組成物
JPH09157525A (ja) 精密成形用ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPH0759666B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
KR102011352B1 (ko) 폴리아미드 수지 조성물 및 성형품
KR100711480B1 (ko) 강성 및 내열성이 우수한 스티렌계 수지 조성물 및 이를 포함하는 토너 카트리지 용기용 스티렌계 난연 수지 조성물
JP4870962B2 (ja) スチレン系難燃樹脂組成物及びスチレン系難燃樹脂成形体
JPH0912872A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04222867A (ja) ポリアリーレンスルフイド配合物
JP2001172499A (ja) 熱可塑性樹脂組成物