JPH03205452A - ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03205452A
JPH03205452A JP22605390A JP22605390A JPH03205452A JP H03205452 A JPH03205452 A JP H03205452A JP 22605390 A JP22605390 A JP 22605390A JP 22605390 A JP22605390 A JP 22605390A JP H03205452 A JPH03205452 A JP H03205452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
sulfide resin
conjugated diene
polyarylene sulfide
modified conjugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22605390A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakada
章 中田
Naoki Yamamoto
山本 直己
Hiroshi Mori
弘 森
Takuya Ueno
拓哉 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Publication of JPH03205452A publication Critical patent/JPH03205452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は衝撃強度と耐熱性に優れるポリアリーレンサル
ファイド樹脂組成物に関する。
[従来の技術] ポリアリーレンサルフアイド樹脂の耐衝撃性を改良した
組成物として特開昭56−118456号公報にポリア
リーレンサルフアイド樹脂にビニル芳香族化合物と共役
ジエン化合物からなる共役ジエン系共重合体を配合して
なる組或物が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前記公開公報で提案された組成物はポリアリー
レンサルフアイド樹脂の耐熱性、機械的特性を損なわず
に衝撃強度を改良しようとする目的は充分達成されてい
るとはいえず、更に、表面外観も悪いという問題も有し
ている。
[課題を解決するための手段] 本発明者らはこのような現状に鑑み、ポリアリーレンサ
ルフアイド樹脂が本来有している耐熱性や機械的性質を
さほど損なうことなく衝撃強度が改善され、更に表面外
観も良好なポリアリーレンサルファイド樹脂組成物を得
るべく鋭意検討した結果、ポリアリーレンサルフアイド
樹脂に特定の変性共役ジエン重合体を特定量配合するこ
とにより上記目的を達或しうることを見出し、本発明に
到達した。
即ち、本発明の要旨はポリアリーレンサルフアイド樹脂
60〜99.5重量部とエポキシ変性共役ジェン重合体
40〜0.5重量部とを溶融混練してなるポリアリーレ
ンサルフアイド樹脂組成物にある。
本発明において用いられるポリアリーレンサルファイド
樹脂は一般式−{A r − S}で示される繰一CO
−  −O一又は低級アルキル側鎖を有していてもよい
主鎖炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)及びこれら
の芳香環に1〜3個のハロゲンやメチル基等の置換基を
有するものから選ばれる1種以上である。]を主要構成
単位として有する重合体であり、直鎖構造のみからなる
ものであっても分岐鎖を含むものであってもよく、溶融
加工性を有している限りは架橋構造をとっていてもよい
本発明で用いるポリアリーレンサルフアイド樹脂として
はポリフェニレンサルファイド樹脂が好ましい。
本発明で用いるエポキシ変性共役ジエン共重合体とは共
役二重結合を有するジオレフィンを構成単位とする重合
体をエポキシ化して得られる変性重合体あるいは共役二
重結合を有するジオレフィンとエポキシ基を1個以上有
しかつエチレン性不飽和結合を1個以上有する単量体か
らの共重合体一3− である。
ここでいう共役二重結合を有するジオレフィンとしては
1.3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン
(イソプレン) . 2.3−ジメチル−13−ブタジ
エン、クロロプレン、1.3−ペンタジエン、1,3−
へキサジエン等を挙げることができ、特に一般的なもの
としては1.3−ブタジエンを挙げることができる。共
役二重結合を有するジオレフィンを構成単位とする重合
体としては上記のジオレフィンの単独重合体であっても
よく2種以上のジオレフィンからなる共重合体あるいは
本発明の目的を損なわない範囲であれば1種以上の上記
のジオレフィンに共重合可能な他の不飽和単量体を少量
共重合したものであってもよい。この単量体としてはメ
タクリル酸メチル、アクリル酸メチル、無水マレイン酸
、マレイミド、スチレン、アクリロニトリル等を例示で
きる。共役ジエン重合体は溶融賦形できる範囲であれば
架橋構造を有していても有していなくてもよい。この共
役ジエン重合体は溶液重合で得ることができ、水系乳化
重合によっても製−4一 造できる。
共役ジエン重合体をエポキシ化する方法としては例えば
過酸化水素、過酢酸、過安息香酸、モノ過フタル酸、メ
タクロロ過安息香酸等の有機過酸等を用いて通常の方法
で処理することにより製造できる。この際、他の触媒を
併用してもよい。
共役二重結合を有するジオレフィンを構成単位とする重
合体をエポキシ化して得られる変性重合体のエポキシ当
量は150〜12000であることが好ましく、200
〜400であることがより好ましい。
エポキシ当量が12000より大きいと目的とする効果
が得られず、150未満では溶融混線時にゲル化が起こ
り、押出し安定性、戒形性及び機械的特性が低下するの
で好ましくない。
本発明で用いるエポキシ基を1個以上有しかつエチレン
性不飽和結合を1個以上有する単量体としてはアクリル
酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、α一エチルア
クリル酸グリシジル、イタコン酸グリシジルエステル類
、ブテンカルボン酸グリシジルエステル類等の不飽和酸
グリシジルエステル類、アリルグリシジルエーテル、2
−メチルアリルグリシジルエーテル、スチレンーp−グ
リシジルエーテル、3,4−エポキシブテン、3,4−
エポキシ−3−メチル−1−プテン、3,4−エポキシ
ーl−ベンテン、5,6−エポキシーl−ヘキセン、ビ
ニルシクロヘキセンモノオキシド等を例示でき、これら
の中では不飽和酸グリシジルエステル類が好ましく、中
でもメタクリル酸グリシジル及びアクリル酸グリシジル
を好ましいものとして挙げることができる。この単量体
としては上記の1種の単量体であってもよく2種以上の
混合物であってもよい。
本発明において、共役二重結合を有するジオレフィンと
エポキシ基を1個以上有しかつエチレン性不飽和結合を
1個以上有する単量体からの共重合体におけるエポキシ
基をl個以上有しかつエチレン性不飽和結合を1個以上
有する単量体の占める比率は共重合体中0.1〜40重
量%であることが好ましく、1〜30重量%であること
がより好ましい。該単量体が0.1重量%未満では目的
とする効果が得られず、40重量%を超えると溶融混線
時にゲル化が起こり押出し安定性、成形性及び機械的特
性が低下するので好ましくない。
又、この共重合体には本発明の目的を損なわない範囲で
あれば1種以上の上記のジオレフインと共重合可能な他
の不飽和単量体を少量上記ジオレフィンに置き換えて用
いてもよいこの単量体としてはメタクリル酸メチル、ア
クリル酸メチル、無水マレイン酸、マレイミド、スチレ
ン、アクリロニトリル等を例示できる。この共重合体は
溶融賦形できる範囲であれば架橋構造を有していても有
していなくてもよい。この共重合体は溶液重合で得るこ
とができ、水系乳化重合によっても製造できる。
本発明においては、ポリアリーレンサルフアイド樹脂と
エポキシ変性共役ジエン共重合体との配合比率は衝撃強
度改良の目的からポリアリーレンサルファイド樹脂60
〜99.5重量部に対してエポキシ変性共役ジエン共重
合体40〜0.5重量部(両者の合計100重量部)で
ある必要があり、ポリアリーレンサルフアイド樹脂75
〜90重量部に対してエ−7一 ポキシ変性共役ジエン共重合体25〜lO重量部である
ことが好ましい。エポキシ変性共役ジエン共重合体が0
.5重量部未満ではポリアリーレンサルフアイド樹脂の
耐衝撃性、成形性の改善効果が小さく、エポキシ変性共
役ジエン共重合体が40重量部を越えると戊形物の強度
、剛性、耐熱性が低下するので好ましくない。
本発明の組成物としては樹脂或分が上述のものである限
りは、組或物の耐熱性、機械的強度等をより向上させる
ためにこれに更に充填材を含有させることができる。
充填材としては繊維状、粒子状、粉体状等種々の形状の
ものを用いることができ、充填材としてガラス繊維、炭
素繊維、アスベスl・、セラミック繊維、金属繊維、ア
ラミド繊維、窒化珪素、チタン酸カリウム、炭化珪素、
硫酸バリウム、硫酸カルシウム、珪酸カルシウム、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、三酸化アンチモン、酸
化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化鉄、二硫
化モリブデン、マイカ、タルク、カオリン、パイロ−8
− フィライト、ベントナイト、セリサイト、ゼオライ1・
、ウオラストナイト、その他のクレー、フエライト、黒
鉛、石膏、ガラスビーズ、ガラスバルーン等を挙げるこ
とができる。
充填材を用いる場合は樹脂成分(ポリアリーレンサルフ
ァイド樹脂とエポキシ変性共役ジエン共重合体の合計量
)100重量部に対して充填材を10〜300重量部と
するのが好ましい。lO重量部未満では充填材添加効果
に乏しく、300重量部を超えて添加すると組成物の溶
融流動性が低下し、得られる戒形品の外観が損なわれる
傾向にあるので好ましくない。
本発明の組成物には更に抗酸化剤を添加するのが好まし
い。抗酸化剤としてはN,N−ジフェニルーp−フェニ
レンジアミン、N−イソブロビルーN”−フェニルーp
−フェニレンジアミン、N−1.3−ジメチルブチルー
N“−フェニルーp−フェニレンジアミン等のpーフェ
ニレンジアミン誘導体、6−エトキシー2. 2. 4
−トリメチル−1.2−ジハイドロキノリン等のジハイ
ドロキノリン誘導体、 4,4゜−ブチリデンビス(6
一tert−ブチルーm−クレゾール)、2,2゛−メ
チレンビス(4−メチル−6−tert−プチルフェノ
ール)、2.2゜−メチレンビス(4−エチル−6−t
ert−プチルフェノール)、 4,4゛−チオビス(
6−tert−ブチルーm一クレゾール) 、2.6−
ジーtert−ブチルーp−クレゾール、2,5−ジー
tert−アミルハイドロキノン、2,5−ジ−ter
t−プチルハイドロキノン等のフェノール誘導体を例示
できる。
本発明の組戒物はポリアリーレンサルフアイド樹脂とエ
ポキシ変性共役ジエン共重合体と必要に応じて充填剤、
抗酸化剤、その他の添加剤を溶融混練してなるものであ
り、溶融混線法は特に限定されるものではないが、ポリ
アリーレンサルフアイド樹脂の融点以上の温度で押出機
内で溶融混練し、ペレタイズする方法を代表例として示
すことができる。
溶融混線温度は290〜340℃であることが好ましく
、290℃未満ではポリアリーレンサルフアイド樹脂の
溶融が不充分となることがあり、 340℃を超えると
エポキシ変性共役ジエン共重合体が熱−10− 劣化あるいはゲル化することがあるので注意を要する。
この溶融混線により、エポキシ変性共役ジエン共重合体
のエポキシ基の少なくとも一部がポリアリーレンサルフ
アイドの末端の官能基と反応して両者が結合したものが
一部生成し、これがポリアリーレンサルフアイド樹脂と
共役ジエン共重合体の相溶化剤として働き両者の相溶性
に寄与し、よって、耐衝撃性の向上も著しく、又、成形
品の表面外観も良いものが得られるのである。
[実施例] 以下に実施例を用いて本発明を更に詳細に説明する。
なお、実施例、参考例中、「部」及び「%」は別途規定
しない限り重量部及び重量%を表す。
又、アイゾット衝撃強度の測定はASTM D256の
方法に準じ、1/8”ノッチ付きで測定し、HDT (
熱変形温度)の測定はASTM D64gの方法に準じ
、荷重4.6kg/cm2で測定した。更に成形試験片
の外観は目視によりバール光沢の有無を判定した。
−11一 参考例1 エポキシ変性共役ジエン共重合体A−1の製造共役ジエ
ン共重合体としてポリブタジエンゴム(日本ゼオン■製
、Nipol 1220S)216gをジエチルエーテ
ル2kgに溶解し、これを水浴で5℃に冷却した後、こ
れに酢酸ナトリウム三水和物66. 7 gと40%過
酢酸180gを滴下し、35℃以下に保ちながら15時
間撹拌して反応させた。反応後の溶液から水を用いて水
溶性成分を抽出除去し、残ったエーテル溶液を硫酸マグ
ネシウム上で乾燥後、溶媒を留去してエポキシ当量58
0(塩酸−ジオキサン系で逆滴定により求めた)のエポ
キシ変性共役ジエン共重合体(以下A−1という) 2
20gを得た。
参考例2 エポキシ変性共役ジエン共重合体A−2の製造酢酸ナト
リウム三水和物の量を133. 4g、過酢酸の量を3
60gにした以外は参考例1と同様にしてエポキシ当量
310のエポキシ変性共役ジエン共重合体(以下A−2
どいう) 222gを得た。
−12− 参考例3 エポキシ変性共役ジエン共重合体A−3の製造酢酸ナト
リウム三水和物の量を13.5g 、過酢酸の量を40
gにした以外は参考例1と同様にしてエポキシ当量35
00のエポキシ変性共役ジエン共重合体(以下A−3と
いう) 217gを得た。
参考例4 エポキシ変性共役ジエン共重合体A−4の製造酢酸ナト
リウム三水和物の量を3.5g、過酢酸の量をlogに
した以外は参考例1と同様にしてエポキシ当量1500
0のエポキシ変性共役ジエン共重合体(以下A−4とい
う) 216gを得た。
参考例5 エポキシ変性共役ジエン共重合体B−1の製造オートク
レープに1.3−ブタジエン2. 97kg、メタクリ
ル酸グリシジル0. 33kg、ジイソブロピルベンゼ
ンハイドロバーオキサイド0.01kg、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム0. 05kg,エチレンジ
アミン四酢酸二ナトリウム0. 025kg、硫酸第一
鉄0.00025kg ,ナトリウム・ホルムアルデヒ
ド・スルホキシレート(ロンガリット)  0.015
kg,水10kgを仕込み、50℃で9時間乳化重合し
てエポキシ変性共役ジエン共重合体(以下B−1という
)のラテックスを得た。
参考例6 エポキシ変性共役ジエン共重合体B−2の製造1,3−
ブタジエンの量を2. 64kgに、メタクリル酸グリ
シジルの量を0. 66kgとした以外は参考例5と同
様にしてエポキシ変性共役ジエン共重合体(以下B−2
という)のラテックスを得た。
参考例7 エポキシ変性共役ジエン共重合体B−3の製造1.3−
ブタジエンの量を2.31kgに、メタクリル酸グリシ
ジルの量を0.99kgとした以外は参考例5と同様に
してエポキシ変性共役ジエン共重合体(以下B−3とい
う)のラテックスを得た。
参考例8 エポキシ変性共役ジエン共重合体B−4の製造1.3−
ブタジエンの量を3. 13kgとし、メタクリル酸グ
リシジルに代えてアクリル酸グリシジル0.17kgを
用いた以外は参考例5と同様にしてエポキシ変性共役ジ
エン共重合体(以下B−4という)のラテックスを得た
実施例1〜13、比較例1〜4 ポリアリーレンサルフアイド樹脂としてポリフェニルン
サルファイド[トープレンT−4(商品名、トープレン
■製、平均粒径50μm)あるいはライトンM2588
 (商品名、東レフィリップス■製)1を用い、これと
参考例で得たエポキシ変性共役ジェン共重合体(A−1
〜4、B−1〜4)と抗酸化剤W一400[商品名、川
口化学工業■製、2,2゜−メチレンビス (4−メチ
ル−6−tert−プチルフェノール)1を第1表に示
す割合で配合し、これを二軸押出機(ウェルナー社製)
を用いてシリンダー温度290℃で溶融混練し、ペレッ
ト状に賦形し、得られたベレットを乾燥後、射出成形機
(東芝機械■製、IS−100)を用い、シリンダー温
度290℃、金型温度80℃で各種物性測定用試験片を
成形した。なお、配合にあたって、A−1〜A−4は抗
酸化剤とともにトルエンに溶解した後ボリフェ9ニレン
サルファイドとブレンドし、真空乾燥により溶剤を除去
して乾燥粉体としたものを用い、B−1〜B−4はこれ
らのラテックスに抗酸化剤とポリフェニレンサルファイ
ドをブレンドした後、これを真空乾燥したものを用いた
得られた試験片を用いて物性評価した結果を第1表に示
す。
又、比較のためトープレンT−4及びライトンM258
8を各々単独で用いたもの、エポキシ変性共役ジエン共
重合体の代わりに、ポリブタジェンゴム(日本ゼオン■
製、Nipol 1220S)を用いたもの、エポキシ
変性共役ジエン共重合体と抗酸化剤の代わりにカリフレ
ックスTR−1101(シェル化学■製、スチレンーブ
タジエンースチレンブロック共重合体)を用いたものを
同様にして押出し、試験片を射出或形し、評価した。そ
の結果も合わせて第1表に示す。
第1表 pps:ポリフェニレンサルファイド、X:Y:ライト
ンM2588 、Nip.ol:Nipol 1220
S、TR:カリフレックスTR−1101、○:バール
光沢無し、×:バール光沢有り、トーブレンT−4、 −17− 実施例14〜18 第1表に示すポリフェニレンサルファイド樹脂、エポキ
シ変性共役ジエン共重合体、抗酸化剤及び充填剤を配合
したものを用い、A−2の場合はトルエン溶液として、
B−2の場合はラテックスをブレンドしたものを用いて
これらを真空乾燥したものを用い、射出戒形における金
型温度を140℃とした以外は実施例2(実施例14、
16〜18)又は実施例9(実施例15)と同様にした
。評価結果を第2表に示す。
又、比較のため、エポキシ変性共役ジェン共重合体と抗
酸化剤を配合しなかったもの、エポキシ変性共役ジエン
共重合体の代わりにポリブタジェンゴム(日本ゼオン■
製、Nipol 122OS)を用いたものについても
実施例14と同様の条件で押出し、試験片を射出成形し
、物性を評価した。その結果も合わせて第2表に示す。
第2表 [発明の効果] 本発明の組成物はエポキシ変性共役ジエン共重合体ある
いは更に充填剤とポリアリーレンサルフアイド樹脂とが
均一に混合された状態にあって、この組成物を通常の成
形条件で押出成形、射出成形しても相分離を生ずること
のない程分散混合されており、又、エポキシ変性共役ジ
エン共重合体のポリアリーレンサルフアイド樹脂への配
合量が適切であるためこのため、ポリアリーレンサルフ
ァイド樹脂が本来有している優れた性質をさほど損なわ
ずに衝撃強度も付与され、かつ、成形品の外観が良好で
あるという優れた性能を有するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ポリアリーレンサルファイド樹脂60〜99.5重
    量部とエポキシ変性共役ジエン重合体40〜0.5重量
    部とを溶融混練してなるポリアリーレンサルフアイド樹
    脂組成物。
JP22605390A 1989-10-23 1990-08-28 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 Pending JPH03205452A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-275186 1989-10-23
JP27518689 1989-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03205452A true JPH03205452A (ja) 1991-09-06

Family

ID=17551881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22605390A Pending JPH03205452A (ja) 1989-10-23 1990-08-28 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0424842A3 (ja)
JP (1) JPH03205452A (ja)
CA (1) CA2027533A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504165A (en) * 1995-03-17 1996-04-02 General Electric Company Poly(phenylene ether)-poly(arylene sulfide)resin compositions.
US5612401A (en) * 1995-03-17 1997-03-18 General Electric Company Compositions of poly(phenylene ether) poly(arylene sulfide) polyester resins and compatibilizer compound
US5837758A (en) * 1995-06-07 1998-11-17 General Electric Company Compositions of poly (phenylene ether), poly (arylene sulfide) and ortho ester compounds
US6303708B1 (en) 1995-03-17 2001-10-16 General Electric Company Functional poly(phenylene ether)/poly(arylene sulfide)/epoxy function alpha olefin elastomer/elastomeric block copolymer/metal salt compositions and process for making thereof
WO2015198779A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 Jsr株式会社 新規な重合体およびその用途

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9200440A (nl) * 1992-03-10 1993-10-01 Gen Electric Polymeermengsel met polyaryleensulfide, elastomeer polymeer en metaalzout.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0228268B1 (en) * 1985-12-27 1990-05-23 Toray Industries, Inc. A polyphenylene sulfide resin composition and a process for producing it
JPH0753826B2 (ja) * 1986-12-25 1995-06-07 大日本インキ化学工業株式会社 樹脂組成物
JPH01185366A (ja) * 1988-01-20 1989-07-24 Ube Ind Ltd ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH01215854A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリフェニレンサルファイド系アロイ
JPH02178355A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Showa Denko Kk ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504165A (en) * 1995-03-17 1996-04-02 General Electric Company Poly(phenylene ether)-poly(arylene sulfide)resin compositions.
US5612401A (en) * 1995-03-17 1997-03-18 General Electric Company Compositions of poly(phenylene ether) poly(arylene sulfide) polyester resins and compatibilizer compound
US6303708B1 (en) 1995-03-17 2001-10-16 General Electric Company Functional poly(phenylene ether)/poly(arylene sulfide)/epoxy function alpha olefin elastomer/elastomeric block copolymer/metal salt compositions and process for making thereof
US5837758A (en) * 1995-06-07 1998-11-17 General Electric Company Compositions of poly (phenylene ether), poly (arylene sulfide) and ortho ester compounds
WO2015198779A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 Jsr株式会社 新規な重合体およびその用途
JPWO2015198779A1 (ja) * 2014-06-24 2017-04-20 Jsr株式会社 新規な重合体およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP0424842A2 (en) 1991-05-02
EP0424842A3 (en) 1991-09-11
CA2027533A1 (en) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839425A (en) Thermoplastic resin composition comprising a polyphenylene ether and a polyamide
US4496690A (en) Alloys of styrenic resins and polyamides
JPH01213359A (ja) ポリフェニレンサルファイド系ポリマーアロイ
JP2005523969A (ja) 熱可塑性難燃性樹脂組成物
JPH03205452A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH08176440A (ja) 高流動性で高延性のポリ(アリーレンスルフィド)樹脂配合物
KR20120077610A (ko) 폴리페닐렌에테르 열가소성 수지 조성물
JPS63161057A (ja) 樹脂組成物
EP0080720B1 (en) Alloys of styrenic resins and polyamides
JPH08208972A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0438051A2 (en) Polyarylene sulfide resin composition
JP4384335B2 (ja) ゴム強化スチレン系樹脂組成物
JPH01215854A (ja) ポリフェニレンサルファイド系アロイ
JPH08295798A (ja) ナチュラル色相の優れたポリフェニレンエーテル系熱可塑性樹脂組成物
JP2949699B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63162750A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04255756A (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物
JPH0446986B2 (ja)
KR0165585B1 (ko) 폴리페닐렌 에테르계 열가소성 수지 조성물
JP2593532B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造方法
KR930008195B1 (ko) 폴리페닐렌 설파이드 수지 조성물
JPS5883057A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02255761A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH08134320A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11256025A (ja) 導電性樹脂組成物