JPH04255756A - 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04255756A
JPH04255756A JP10221591A JP10221591A JPH04255756A JP H04255756 A JPH04255756 A JP H04255756A JP 10221591 A JP10221591 A JP 10221591A JP 10221591 A JP10221591 A JP 10221591A JP H04255756 A JPH04255756 A JP H04255756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
resin
impact resistance
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10221591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3086493B2 (ja
Inventor
Yasuo Kobayashi
康男 小林
Tatsuya Nakada
達也 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP10221591A priority Critical patent/JP3086493B2/ja
Publication of JPH04255756A publication Critical patent/JPH04255756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086493B2 publication Critical patent/JP3086493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐衝撃性に優れたポリ
アミド樹脂組成物に関するものであり、更に詳しくは、
ABS樹脂とポリアミド樹脂、及び無水マレイン酸を共
重合したアクリル系ランダム共重合体から成る、耐衝撃
性に優れたポリアミド樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ABS樹脂とポリアミド樹脂から成る樹
脂組成物は公知であり、特にABS樹脂とポリアミド樹
脂のブレンド物は、それぞれの成分樹脂の短所である、
耐薬品性と成形品の寸法安定性が改良できる。しかしな
がら、この二成分から成るブレンド組成物は、単純にブ
レンドしただけでは樹脂相互の相溶性(コンパティビリ
ティー)に乏しく、成形品がいわゆる層剥離するため実
用に適さない。そこで、このブレンド系に相溶化剤を添
加して性能を向上させる試みがなされており、例えば特
開昭62−164,760がこれに相当する。この例で
は、ポリアミドとポリスチレンとのポリマーブレンド系
に、スチレンマクロモノマー、スチレン及び無水マレイ
ン酸をラジカル共重合して得られたグラフトポリマーを
添加しており、その結果、グラフトポリマーを添加しな
い系に比較して、引張り強度、伸度及び耐衝撃性がいづ
れも向上したことを示している。しかしこの例では、ポ
リアミドとポリスチレンの単純プレンド物のアイゾット
衝撃強度2.1kg・cm/cmに対し、相溶化剤であ
るグラフトポリマーを3部添加した系のアイゾット衝撃
強度は最大値4.3kg・cm/cmであり、このよう
な組成物では自動車外装や電動工具の素材樹脂として十
分であるとは言えない。
【0003】一方、特開昭62−57,452では、ゴ
ムグラフト樹脂例えばABSとポリアミド樹脂例えばナ
イロン−6、アクリル系エラストマー及び酸含有ポリマ
ー例えば、スチレン−アクリロニトリル−無水マレイン
酸三元共重合体から成る組成物を得て、その耐衝撃性の
向上割合を調べている。この例では、特に酸含有ポリマ
ー中の無水マレイン酸の共重合割合が、最終組成物の耐
衝撃性に大きく影響することを見い出している。この例
では、ABSとポリアミド及び酸含有ポリマーのブレン
ド物に対し、これにアクリル系エラストマーを加えた改
良組成物は約8倍も耐衝撃性が向上する。しかしながら
この例では、得られた組成物の耐熱性や成形収縮率等の
記載がなく、前記用途に対する実用性において尚十分な
ものとは言えない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ABS樹脂
、ポリアミド樹脂から成る樹脂組成物を得るに際し、従
来よりも高い耐衝撃性を有し、更に切削加工時や薄物成
形時に層状剥離現象が起こらず、自動車外装あるいは電
動工具用素材として有用な樹脂組成物を得ようとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、1
)a)ゴム状重合体10〜70重量部に芳香族ビニル単
量体50〜80重量%、シアン化ビニル単量体20〜4
0重量%及びこれらと共重合可能なビニル単量体0〜2
0重量%から成る単量体混合物30〜90重量部をグラ
フトさせたグラフト共重合体、20〜80重量部とb)
アミノ末端基を0.010〜0.100mmol/g含
有し、96%硫酸に1g/dlの濃度で溶解した溶液の
相対粘度・ηrelが、25℃で2.0〜7.0である
ポリアミド樹脂、80〜20重量部から成る樹脂組成物
、100重量部に対し、c)メタクリル酸エステル単量
体[A]60〜98重量%、芳香族ビニル単量体[B]
1〜25重量%及び無水マレイン酸[C]1〜15重量
%から成るアクリル系ランダム共重合体2〜30重量部
を添加して成る耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物
を提供するものである。以下、本発明のポリアミド樹脂
組成物をより詳しく説明する。
【0006】(発明の構成) a.グラフト共重合体(以下ABS樹脂と記す)本発明
で用いられるABS樹脂とは、ポリブタジエン系のゴム
状重合体に、スチレンで代表される芳香族ビニル単量体
とアクリロニトリルに代表されるシアン化ビニル単量体
、及び必要に応じて用いられる、これら単量体と共重合
可能な他のビニル単量体をグラフト共重合させて得られ
る樹脂のことであり、乳化・塊状懸濁あるいは連続塊状
等どんな重合方法で製造されたものでも良い。
【0007】ここでいうポブタジエン系ゴムとしては、
ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合ゴム、ブ
タジエン−アクリロニトリル共重合ゴム等が挙げられる
【0008】芳香族ビニル単量体としては、スチレン、
α−メチルスチレン、p−メチルスチレンなどが例示さ
れ、これらの併用も可能である。
【0009】シアン化ビニル単量体としては、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル等が挙げられる。
【0010】芳香族ビニル単量体及びシアン化ビニル系
単量体と共重合可能なビニル単量体としては、メチルア
クリレート、メチルメタクリレート、ブチルアクリレー
ト等が例示される。
【0011】ABS樹脂中の成分比率は、ゴム状重合体
が主としてマトリックスを構成する硬質樹脂、即ち、(
芳香族ビニル単量体/シアン化ビニル単量体)を主成分
とする樹脂相30〜90重量部に対し、10〜70重量
部の範囲にあることが望ましい。またマトリックス硬質
樹脂相に関しては、芳香族ビニル単量体が全体の50〜
85重量%の範囲に、シアン化ビニル単量体が、20〜
40重量%及びこれらと共重合可能な他のビニル単量体
は20重量%以下であることが望ましい。
【0012】ゴム状重合体含有量が10重量部以下にな
ると最終ブレンド組成物の耐衝撃性が乏しくなり、又、
70重量部以上になると最終組成物の耐熱性が上がらな
い。
【0013】一方、マトリクス硬質樹脂相中の芳香族ビ
ニル単量体の組成は、成形加工性を良くするために50
重量%以上が好ましく、又ポリアミド樹脂との親和性を
良くするために80重量%以下に抑えることが望ましい
。シアン化ビニル単量体の量が20重量%以下であると
最終組成物の耐薬品性が、又40重量%以上であるとポ
リアミドとの相溶性が悪くなる。尚、必要に応じて用い
られる他のビニル単量体の割合は20重量%を超えない
ことが、本発明の効果を発現させるために望ましい。
【0014】b.ポリアミド樹脂 本発明で用いるポリアミド樹脂はジアミンと二塩基酸の
縮合反応、アミノ酸の自己縮合反応により形成されれた
重合体を意味し、総称的に「ナイロン」として知られて
いる。
【0015】本発明に有用なポリアミドは、アミド結合
即ち。−CO−NH−の結合を主鎖内に有する。具体的
には、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン−6,
6)、ポリε−カプロラクタム(ナイロン−6)、ポリ
ウンデカノラクタム(ナイロン−11)、ポリドデカノ
ラクタム(ナイロン−12)及びこれらの共重合体が使
用できる。これらのうち、ポリε−カプロラクタム(ナ
イロン−6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロ
ン−6,6)が好適に用いられ、ナイロン−6とナイロ
ン−6,6が更に好適に用いられる。但し、かかるポリ
アミド樹脂は、アミノ末端基の量が0.010mmol
/g〜0.100mmol/gであることが必要である
。この量は、1H−NMRや滴定法によって定量できる
が、アミノ末端基含有率が0.010mmol/g未満
ではアクリル系ランダム共重合体との反応性に乏しく、
従って相溶性の良い組成物を与えないため最終組成物の
物性が低い。一方、アミノ末端基含有量が0.100m
mol/gを越えると、最終組成の成形性、溶融流動性
や熱分解性が悪い。
【0016】使用するポリアミドの相対粘度(ηrel
.96%硫酸を用い、25℃で測定)は、2.0〜7.
0の範囲のものを使用するのが好ましい。ηrelが2
.0以下では分子量が低すぎて実用的な組成物を与えな
いし、7.0以上であると最終組成物の溶融流動性が低
くなる。
【0017】上記のポリアミドは周知の製造法により製
造されたものが使用される。通常は、ジアミンとジカル
ボン酸の等モル重縮合反応、アミノカルボン酸の自己縮
合反応、又はラクタムの開環重合によって製造できる。 このような樹脂の例としてはユニチカ(株)のA103
0BRL,A1030BRT(共にナイロン−6),A
100(ナイロン−6,6)等がこれに相当する。
【0018】<アクリル系ランダム共重合体>本発明で
用いるアクリル系ランダム共重合体とは次のようなもの
を言う。即ち、メタクリル酸エステル単量体[A]60
〜98重量%、芳香族ビニル単量体[B]1〜25重量
%、及び無水マレイン酸[C]1〜15重量%を共重合
仕手えられるアクリル系三元ランダム共重合体である。 メタクリル酸エステル単量体[A]のエステル置換基と
してはメチルエステルあるいはエチルエステルのいづれ
かが選ばれるが、メチルエステルがより好ましい。それ
以外のアルキルエステルを選んでも、本発明の目的であ
る耐衝撃性の高いアロイは得られない。
【0019】又、単量体[B]としてはスチレン、αメ
チルスチレンが上げられるが、より好ましいのはスチレ
ンである。具体的には、[A]はメタクリル酸メチルで
あり、又、[B]はスチレンである。
【0020】このアクリル系ランダム共重合体の各単量
体の共重合割合は、アクリル系単量体[A]が60〜9
8重量%、芳香族ビニル単量体[B]が1〜25重量%
、及び無水マレイン酸[C]1〜15重量%の範囲が望
ましい。[A]が60重量%以下ではアクリル系ランダ
ム共重合体(c)が原料樹脂成分との相溶性に乏しく、
又、98重量%以上では相溶化剤としての効果を発揮し
ない。
【0021】又、[B]が1重量%以下では、実質的に
製造が難しく、25重量%以上であると相溶化剤として
の効果を発揮しない。更に、[C]が1重量%以下であ
ると、ポリアミドと反応性を有する酸無水物官能基が少
ないため相溶化効果を発揮せず、又、15重量%以上に
なると熱分解安定性や成形性が悪くなる。
【0022】このアクリル系ランダム共重合体(c)の
分子量は、THFを溶離液とし、ポリメチルメタクリレ
ートを標準として40℃で測定されたGPOによる数平
均分子量(Mn)が、10,000〜500,000の
範囲のものが望ましい。Mnが10,000以下のもの
は、相溶化剤としての添加効果が低い。一方、Mnが5
00,000以上では、アクリル系ランダム共重合体(
c)単独の溶融流れが低く、従って最終組成物の溶融流
動性も低くなって不都合である。より好適な分子量範囲
は、20,000〜200,000である。
【0023】このアクリル系ランダム共重合体(c)は
、通常のラジカル重合法で製造できるが、例えば、アク
リル系単量体に、芳香族ビニル単量体及び無水マレイン
酸を溶解したのち、少量の有機過酸化物例えばベンゾイ
ルパーオキシドやラウロイルパーオキシド等を加えて重
合槽に移し、重合温度60〜120℃で連続塊状重合法
、または、回分式塊状重合法によって重合できる。 尚、このようなアクリル系ランダム共重合体の例として
は、レーム社のHW−55或るいは旭化成(株)のデル
ペット980N、同じくデルペット982Jなどが該当
する。
【0024】(最終組成物の製造)本発明の樹脂組成物
は、主として上記のABS樹脂(a)、ポリアミド樹脂
(b)及びアクリル系ランダム共重合体(c)の三成分
から成る樹脂組成物である。これら三成分の混合割合は
、 (a)ABS樹脂                 
         20〜80重量部(b)ポリアミド
樹脂                      8
0〜20重量部から成る組成物100重量部に対し、 (c)アクリル系ランダム共重合体         
   2〜30重量部を添加する。
【0025】この組成物中、ABS樹脂が20重量部未
満では、最終組成物の耐衝撃性や寸法安定性が十分でな
く、80重量部を越えると最終組成物の耐薬品性が低い
。ポリアミド樹脂が20重量部未満では最終組成物の耐
薬品性が十分でなく、一方80重量部を越えると成形品
の寸法安定性が悪い。
【0026】次に、アクリル系ランダム共重合体(c)
の全組成物中の割合は、ABS樹脂(a)とポリアミド
樹脂(b)から成る組成物100重量部に対して、2〜
30重量部であり、アクリル系ランダム共重合体(c)
が2重量部以下では、相溶化剤としての添加効果に乏し
く、逆に、30重量部を越えると最終組成物の耐衝撃性
や溶融流動性が低下して好ましくない。より好ましい添
加割合は、5〜15重量部である。
【0027】本発明のポリアミド樹脂組成物は、ABS
樹脂(a)、ポリアミド樹脂(b)クリル系ランダム共
重合体(c)の三者を、通常のブレンド方法、例えば押
出機、ニーダー、ロール等を利用して溶融・混練すれば
良い。好ましい方法は、ヘンシェルミキサー等を用いて
粉末状原料を混合し、これを押出機を用いて加熱・溶融
させて押出し、ペレット状にカットする方法によって得
られる。
【0028】(添加剤等の添加)本発明の熱可塑成樹脂
組成物は、通常使用されている各種の添加剤、例えば可
塑剤、酸化防止剤、安定剤、無機充填剤、ガラス繊維等
の補強剤、顔料、染料等を選択して使用することもでき
る。これらの添加剤のうちで、特に無機充填剤、ガラス
繊維等の補強剤の充填量は、最終樹脂組成物100重量
部に対して60重量部以下に抑える必要がある。これ以
上添加すると樹脂表面外観が非常に低下する。
【0029】更に、本発明の熱可塑性樹脂組成物に難燃
剤を添加することもできる。難燃剤としては、リン酸ト
リフェニル等のリン系化合物、またはデカブロモジフェ
ニルオキシド等のハロゲン化合物、Mg(OH)2等の
金属水酸化物等が用いられる。
【0030】これら難燃剤の充填量は樹脂組成物100
重量部当たり40重量部以下に抑える必要がある。これ
以上添加すると最終組成物の物性が低下する。
【0031】
【実施例】以下に本発明を実施例によって詳しく説明す
るが、本発明は、これらの実施例に限定されるものでは
ない。なお、例中の添加割合は、すべて重量部である。
【0032】まず、実施例および比較例で用いたABS
樹脂(a)、ポリアミド樹脂(b)、アクリル系ランダ
ム共重合体(c)を詳しく説明する。 ■ゴム量の異なるABS樹脂(a−1〜a−4)の製造
撹拌装置付きのステンレス製反応器にポリブタジエンラ
テックス(平均粒径0.4μ,ゲル含量70%)を固形
分換算で、1,960gと不均化ロジン酸カリウム45
gおよびスチレン(ST)1,080g、アクリロニト
リル(AN)420gとターシャリードデシルメルカプ
タン(TDM)10g、水酸化カリウム2g、及び水6
,000gを投入し、窒素で内部の空気を置換したのち
ジャケットに温水を入れて加熱した。反応器内温が40
℃に達したところで、水500gにピロリン酸ソーダ1
0g、グルコース12.5g及び硫化第一鉄0.2gを
溶解した溶液と、クメンハイドロパーオキサイド(CH
P)5gを加えた。
【0033】混合物を撹拌しながらジャケットの温水を
70℃に保ち60分反応させた(グラフト重合段階)。
【0034】続いて、ST1,080g、AN420g
、TDM10g、水酸化カリウム2g、不均化ロジン酸
カリウム45g、CHP5g及び水3,500gからな
る乳化混合物を1.5時間かけて連続的に添加した。 重合転化率は、98%であった。得られた重合体のゴム
含有率は40%、AN/STの重量比は25/75であ
り、グラフト率は50%であった。
【0035】なお、ゴム状重合体量と、AN/ST重量
比をコントロールするため、ポリブタジエンラテックス
と、AN/STの仕込量を変えたABS樹脂(a−1〜
a−4)を得た。その内容を表1に示す。
【0036】■ポリアミド樹脂(b−1,b−2)実施
例および比較例で使用したポリアミド樹脂はユニチカ社
(株)製ユニチカナイロン(ポリアミド6樹脂)A10
30BRL(ηrel=2.6、アミノ末端基濃度=0
.058mmol/g)、及び(ポリアミド66樹脂)
A100(ηrel=2.70、アミノ末端基濃度=0
.052mmol/g)であり、これらの樹脂にそれぞ
れB−1及びB−2の記号を付す。
【0037】■アクリル系ランダム共重合体(c−1〜
c−4) 実施例および比較例で使用したアクリル系ランダム共重
合体は、アクリル系単量体に対する芳香族ビニル単量体
と無水マレイン酸の共重合量を、表2に示すように変化
させたものであり、これらの共重合体にc−1〜c−4
の記号を付す。
【0038】(実施例・1)ABS樹脂(a−1)を5
0部、ポリアミド樹脂(b−1)を50部、アクリル系
ランダム共重合体(c−1)を10部および熱安定剤と
してイルガノックス1076を0.2部それぞれ秤量し
、ヘンシェルミキサーでよく混合した。この樹脂混合物
を大阪精機(株)製40mmφ単軸押出機でペレット化
した。押出温度は250℃である。ついでこのペレット
を乾燥し、日精樹脂工業(株)製射出成形機(TS−1
00)を用い物性評価用試験片を作製した。
【0039】成形試験片は、表3に掲げた方法で物性測
定を行った。物性評価結果を表4に示す。この系は、T
S,IS等のバランスが優れているうえ、切削加工時の
層状剥離現象がまったく認められない。
【0040】(実施例・2,3)実施例・1においてa
−1の代わりにa−2,a−3を用いた以外は実施例・
1と全く同様に実施した。その結果を表−4に示す。本
例の組成物も性能的に優れていた。
【0041】(実施例・4)実施例・1においてb−1
の代わりにb−2を使用した以外は実施例・1と全く同
様に実施した。その結果を表−4に示す。
【0042】(実施例・5,6)実施例・1においてa
−1とb−1の配合比率を表4のとおり変化させた例で
ある。その他は実施例・1と同様に実施した。その結果
を表−4に示す。
【0043】(比較例・1)比較例・1は、実施例・1
においてa−1の代わりにゴム量が5%である、請求範
囲外のABS(a−4)を使用した例である。この場合
、ISが極端に低かった。
【0044】(比較例・2,3)実施例・1において、
a−1とa−1の配合比で請求の範囲を越える場合の例
である。表−4にその結果を示すが、比較例・2は、T
S及びEBが低い。また比較例・3はISが著しく低か
った。さらに比較例・3は、耐衝撃性が非常に劣ってい
た。
【0045】(実施例・7,8,9)本例は、実施例・
1のアクリル系ランダム共重合体(c−1)の添加量を
それぞれ5部,15部及び20部と変化させた以外は、
実施例・1と同様にした系の例である。この場合は、耐
衝撃性に優れ、層状剥離は認められなかった。物性の評
価結果を表−5に示す。
【0046】(実施例・10)本例は、実施例・1で使
用したアクリル系ランダム共重合体(c−1)の代わり
に無水マレイン酸量が10%であるアクリル系ランダム
共重合体(c−3)を使用した例である。本例も耐衝撃
性に優れ、層状剥離は認められなかった。
【0047】(比較例・4,5)比較例・4及び5は実
施例・1において、c−1の添加量を特許請求の範囲外
である1および40部それぞれ使用した例である。比較
例・4は著しく耐衝撃性に乏しく、成形品に層状剥離が
見られた。また、比較例・5は極めて流動性が低かった
【0048】(比較例・6)比較例・6は実施例・1に
おけるc−1のかわりに無水マレイン酸量が20%であ
るアクリル系共重合体c−3を使用した例である。IS
が極端に低くなり、層状剥離が見られた。
【0049】(比較例・7)比較例・7は、実施例・1
におけるc−1の代わりにアクリル系共重合体c−4を
使用した例である。ISが極端に低く、層状剥離も著し
かった。
【0050】
【発明の効果】従来、物性的に不十分であった単純(A
BS樹脂/ポリアミド樹脂)組成物に対し、本発明の組
成物は、ABS樹脂、ポリアミド樹脂及び、相溶化剤と
してのアクリル系共重合体から成る組成物を提供し、従
来より耐衝撃性や成形性が良く、しかも層状剥離のない
、低コストの(ABS/ポリアミド)相溶性アロイを得
て、これを自動車外装材、あるいは、電動工具の外装等
への用途に適用することが可能になる。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  a)ゴム状重合体10〜70重量部に
    芳香族ビニル単量体50〜80重量%、シアン化ビニル
    単量体20〜40重量%及びこれらと共重合可能なビニ
    ル単量体0〜20重量%から成る単量体混合物30〜9
    0重量部をグラフトさせたグラフト共重合体、20〜8
    0重量部と、b)アミノ末端基を0.010〜0.10
    0mmol/g含有し、96%硫酸に1g/dlの濃度
    で溶解した溶液の相対粘度・ηrelが、25℃で2.
    0〜7.0であるポリアミド樹脂、80〜20重量部か
    ら成る樹脂組成物、100重量部に対し、c)メタクリ
    ル酸エステル単量体[A]60〜98重量%、芳香族ビ
    ニル単量体[B]1〜25重量%及び無水マレイン酸[
    C]1〜15重量%から成るアクリル系ランダム共重合
    体2〜30重量部を添加して成る耐衝撃性に優れたポリ
    アミド樹脂組成物。
JP10221591A 1991-02-07 1991-02-07 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3086493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10221591A JP3086493B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10221591A JP3086493B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04255756A true JPH04255756A (ja) 1992-09-10
JP3086493B2 JP3086493B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=14321443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10221591A Expired - Lifetime JP3086493B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086493B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220344A (ja) * 2004-01-07 2005-08-18 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JP2011126950A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Daicel Polymer Ltd 樹脂組成物
CN111363298A (zh) * 2020-03-27 2020-07-03 暨南大学 一种抗菌耐溶剂型血压计外壳材料及其制备方法与应用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583897U (ja) * 1992-04-07 1993-11-12 三菱電機株式会社 交通管制装置
KR102128771B1 (ko) * 2018-10-30 2020-07-02 조인셋 주식회사 베이퍼 챔버

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220344A (ja) * 2004-01-07 2005-08-18 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JP2011126950A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Daicel Polymer Ltd 樹脂組成物
CN111363298A (zh) * 2020-03-27 2020-07-03 暨南大学 一种抗菌耐溶剂型血压计外壳材料及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3086493B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4713415A (en) Rubber modified nylon composition
US4757109A (en) Process for the preparation of maleimide copolymers and thermoplastic resin composition using the same
US4824905A (en) Thermoplastic resin composition comprising polyamide, aromatic vinyl/unsaturated nitrile/rubbery polymer graft copolymer and aromatic vinyl/unsaturated nitrile/α-unsaturated carboxylic acid copolymer
JPH02214773A (ja) 多相組成物及びその製法
BE1009904A3 (nl) Rubber gemodificeerde polyamide polymeersamenstelling.
US4496690A (en) Alloys of styrenic resins and polyamides
EP0332454B1 (en) A resin composition
EP0293490A1 (en) HEAT RESISTANT AND IMPACT RESISTANT RESIN COMPOSITION.
JP2546344B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04255756A (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物
US5089557A (en) Rubber modified blend of nylon and styrene/acrylonitrile maleic anhydride terpolymer
US5227428A (en) Rubber modified nylon composition
US4748205A (en) Thermoplastic resin composition
EP0080720A1 (en) Alloys of styrenic resins and polyamides
JPH0621227B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JP2745545B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR0125707B1 (ko) 열가소성 폴리아미드 수지 조성물
KR100217790B1 (ko) 열가소성 수지조성물
JPH0125337B2 (ja)
KR930004288B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JPH046216B2 (ja)
JPS63182369A (ja) 成形用樹脂組成物
JPH03255152A (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物
JPS6026424B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH04126757A (ja) 変性abs樹脂とポリアミド樹脂から成る樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11