JPH0286653A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0286653A
JPH0286653A JP23857288A JP23857288A JPH0286653A JP H0286653 A JPH0286653 A JP H0286653A JP 23857288 A JP23857288 A JP 23857288A JP 23857288 A JP23857288 A JP 23857288A JP H0286653 A JPH0286653 A JP H0286653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
pts
weight
styrene
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23857288A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nishiyama
昌男 西山
Kaoru Otsuki
大槻 薫
Tomoji Nakakita
中北 友二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP23857288A priority Critical patent/JPH0286653A/ja
Priority to EP19890309476 priority patent/EP0360544A3/en
Publication of JPH0286653A publication Critical patent/JPH0286653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリアリーレンサルファイド樹脂を一成分と
する熱可塑性樹脂組成物であって、ポリアリーレンサル
ファイド樹脂の機械的強度を実質的に低下させることな
く、伸び、衝撃強度及び熱的性質などの改良された熱可
塑性樹脂組成物に関する。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、機械部品、自動車部品
、電気・電子部品など広い分野で使用される。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕ポリフ
ェニレンサルファイド(PPS)樹脂に代表されるポリ
アリーレンサルファイド樹脂は、機械的強度、耐薬品性
などが優れ、且つ難燃性であるため、近年、電気・電子
部品や自動車部品など剛性や耐熱性の要求される分野で
用途開発が試みられている。
しかし、この樹脂は、伸びや耐衝撃性が低い、柔軟性に
欠ける、ガラス転移温度がそれほど高くないため高温度
での強度低下が大きいなどの欠点があるため、利用分野
が限定されている。
上記欠点を改善する目的で、ポリアリーレンサルファイ
ド樹脂とポリフェニレンエーテル(PPE)樹脂などの
エンジニアリングプラスチックとを溶融ブレンドした熱
可塑性樹脂組成物やその改良法に関する提案が数多く行
われている。
例えば、特開昭50−156561号公報では、PPS
樹脂とPPE樹脂とからなる樹脂組成物が開示されてい
る。特開昭55−135160号公報では、PPS樹脂
と、PPE樹脂、ナイロン樹脂又は飽和ポリエステル樹
脂とを特定割合で配合した熱可塑性樹脂組成物が開示さ
れている。特開昭58−157859号公報では、PP
S樹脂とスチレン系ポリマーをグラフトしたPPE樹脂
共重合体とからなる熱可塑性樹脂組成物が開示されてい
る。特開昭59−164360号公報では、PPS樹脂
、PPE樹脂及びエポキシ樹脂からなる熱可塑性樹脂組
成物が開示されている。また、特開昭59−21375
8号公報では、PPS樹脂と、PPE樹脂又はポリアミ
ド樹脂と、エポキシ樹脂とからなる熱可塑性樹脂組成物
が開示されている。しかし、これらの公報に開示されて
いる熱可塑性樹脂組成物は、伸びや衝撃強度の改善が十
分でなく、しかも機械的強度や熱的性質が低下している
などの欠点があった。
従って、本発明の目的は、ポリアリーレンサルファイド
樹脂を一成分とする熱可塑性樹脂組成物であって、ポリ
アリーレンサルファイド樹脂の機械的強度を実質的に低
下させることなく、伸び、衝撃強度、及び熱変形温度な
どの熱的性質が改良された熱可塑性樹脂組成物を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、鋭意検討した結果、ポリアリーレンサル
ファイド樹脂とPPE樹脂とを溶融ブレンドする際に、
特定のスチレン共重合体及びエポキシ樹脂硬化剤をそれ
ぞれ特定量添加することにより、前記目的を達成できる
ことを知見した。
本発明は、上記知見に基づきなされたもので、(八)ポ
リアリーレンサルファイド樹脂20〜98重量部及び(
B)ポリフェニレンエーテル樹脂80〜2重量部からな
る混合物100重量部に、 (C)エポキシ基を有する
スチレン共重合体1〜60重量部及び(D)エポキシ樹
脂硬化剤を0.01〜20重量部を配合したことを特徴
とする熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
以下、本発明の熱可塑性樹脂組成物について詳述する。
本発明で用いられる(A)ポリアリーレンサルファイド
樹脂としては、耐熱性、耐薬品性、機械的特性の点から
、その繰返し単位の70モル%以上ましい。このフェニ
レンサルファイド単位が70モル%以下では耐熱性が低
下する傾向にある。残りの30モル%以下の成分として
は、メタ結合5°C1荷重5kgの条件で測定したメル
トフローレイトが5〜10000g/10分のものが好
ましい。
上記ポリアリーレンサルファイド樹脂として、フィリッ
プス石油社製のライドンPPS、トープレン社製のトー
プレン、東ソー・サスティール社製のサスティール、呉
羽化学工業社製のフォー1−ロンなどの市販品を用いる
ことができる。
また、本発明で用いられる(B) P P E樹脂とし
ては、下記一般式(1)で示されるものがあげら(ここ
で、Rは炭素数12個以下のアルキル基またはアルコキ
シ基、フェニル基及びニトロ基からなる群から選ばれる
)、三官能フェニルサルファイド結合などがある。
本発明では、特に、上記構造のポリアリーレンサルファ
イド樹脂であって、ASTM  D  1238−74
Tで定めるメルトインデクサ−で31上記PPE樹脂は
、次のフェノール化合物を重合することにより得られる
かかるフェノール化合物としては、2,6−シメチルフ
エノール、2,6−ジエチルフェノール、2−メチル−
6−エチルフェノール、2−メチル−6−アリルフェノ
ール、2−メチル−6−フェニルフェノール、216−
ジフェニルフェノール、2.6−シブチルフェノール、
2−メチル−6プロビルフエノール、2,3.6−)リ
メチルフェノール、2,3−ジメチル−6−エチルフェ
ノール、2,3.6−)ルエチルフェノール、2゜3.
6−1−リプロピルフェノール、2,6−シメチルー3
−エチルフェノール、2.6−ジメチル3−プロピルフ
ェノールなどがあげられる。これらのフェノール化合物
は、単独使用又は2種以上併用することができる。最も
好ましいPPE樹脂としては、2.6−シメチルフエノ
ールから得られるポリフェニレンエーテル、及び2.6
−シメチルフエノールと2.3.6−1−リメチルフェ
ノール又は2.6−ジフェニルフェノールとの共重合に
よって得られるポリフェニレンエーテルがあげられる。
また、上記PPE樹脂は、極限粘度「η」 (クロロホ
ルム0.5%溶液、30“C)が0゜3〜3.0のもの
が好ましい。また、上記PPE樹脂にスチレン系モノマ
ーが共重合したものや、スチレン系重合体を混合したも
のも使用できる。
また、本発明で用いられる(C)エポキシ基を有するス
チレン共重合体は、スチレン系モノマーとα、β−不飽
和酸のグリシジルエステルとの反応によって製造でき、
これら以外のモノマーを含まないものが特に好ましいが
、少量であれば、エチレン、プロピレン、アクリルニト
リル等を含んでいてもよい。
上記スチレン系モノマーとしては、スチレン、メチルス
チレン、ビニルキシレン、ジクロルスチレン、ブロムス
チレン、ジブロムスチレン、Pt−ブチルスチレン、エ
チルスチレン、ビニルナフタレンなどがあげられ、これ
らの中ではスチレンが好ましい。
上記α、β−不飽和酸のグリシジルエステルとして碍、
下記一般式(2)で示されるものがあげられる。
ROO 上記α、β−不飽和酸のグリシジルエステルとしては、
具体的には、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリ
シジル、エタクリル酸グリシジル、イタコン酸グリシジ
ル、アリルグリシジルエーテル、ビニルグリシジルエー
テルなどがあげられる。
上記のエポキシ基を有するスチレン共重合体は、公知の
ラジカル重合法を利用して、塊状重合、溶液重合、懸濁
重合又は乳化重合によって製造できる。また、上記のエ
ポキシ基を有するスチレン共重合体は、上記スチレン系
モノマーと上記α、β不飽和酸のグリシジルエステルと
の反応や、上記スチレン系モノマーをあらかじめ重合し
たスチレン重合体と上記α、β−不飽和酸のグリシジル
エステルとの反応によっても製造できる。
また、溶融状態で反応させる場合は、押出機、コニ−タ
ー、バンバリーミキサ−などの溶融混合機の使用により
、比較的短時間で容易に目的のものを得ることができる
上記スチレン系モノマーと上記α、β−不飽和酸のグリ
シジルエステルとの反応比率は、スチレン系キノマー:
α、β−不飽和酸のグリシジルエステル−40〜99.
5重量%二60〜0.5重量%、より好ましくは60〜
99重量%:40〜1重量%である。
また、上記のエポキシ基を有するスチレン共重合体は、
数平均分子量が3000〜120000、特に5000
〜70000の範囲のものが好ましい。
スチレン系モノマーとα、β−不飽和酸のグリシジルエ
ステルとの反応比率及びスチレン共重合体の数平均分子
量が上記範囲外であったりすると、ポリアリーレンサル
ファイド樹脂とPPE樹脂との相溶性改良効果が小さく
なる。
本発明で用いられる(D)エポキシ樹脂硬化剤としては
、アミン化合物、ポリアミノアミド、酸及び酸無水物、
塩基性活性水素化合物、イミダゾール類、フェノール樹
脂などがあげられる。上記アミン化合物の具体例として
は、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエ
チレントリアミン、1.3−ジアミノプロパン、ヘキサ
メチレンジアミン、ポリエーテルジアミン、イソホロン
ジアミン、ジアミノジシクロヘキシルアミン、N−アミ
ノエチルピペラジン、m−キシレンジアミン、メタフェ
ニレンジアミン、ジアミノジフェニルスルホンなどがあ
げられる。また、上記ポリアミノアミドの具体例として
は、トーマイド(富士化成社製)、バーサミドジェナミ
ド(ヘンケル白水社製)、ポリマイド(三洋化成社製)
など市販品があげられる。また、上記酸及び酸無水物の
具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、ドデセニル無水コハク酸、ポリアジピン酸無水物、
ポリセバシン酸無水物、メチルテトラヒドロ無水フタル
酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、ラトラヒドロ無水フタ
ル酸、メチルシクロヘキセンジカルボン酸無水物、無水
フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、
エチレングリコールビストリメリテート、無水ヘット酸
、テトラブロモ無水フタル酸などがあげられる。また、
上記塩基性活性水素化合物の具体例としては、ジシアン
ジアミドがあげられる。また、上記イミダゾール類の具
体例としては、2−メチルイミダシル、2−エチル−4
−メチルイミダゾール、2フエニルイミダゾールなどが
あげられる。また上記フェノール樹脂の具体例としては
、レゾール型フェノール樹脂があげられる。
これらのエポキシ樹脂硬化剤の中では、上記アミン化合
物及び上記酸無水物が好ましく使用される。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、(A)前記ポリアリー
レンサルファイド樹脂20〜98重量部、好ましくは3
0〜95重量部及び(B)前記PP已樹脂80〜2重量
部、好ましくは70〜5重量部からなる混合物100重
量部に、(C)前記エポキシ基を有するスチレン共重合
体1〜60重量部、好ましくは3〜40重量部及び(D
)エポキシ樹脂硬化剤を0.01〜20重量部、好まし
くは0.05〜15重量部を配合したものである。
ポリアリーレンサルファイド樹脂、PPE樹脂、エポキ
シ基を有するスチレン共重合体及びエポキシ樹脂硬化剤
の配合割合が上記範囲を外れると、得られる組成物の機
械的性質や熱的性質が低下し、好ましくない。特に、エ
ポキシ樹脂硬化剤の使用量が上記範囲を外れると、伸び
や衝撃強度が殆ど改善されない。また、PPE樹脂の使
用量が80重量部より多くなると成形加工性が悪くなり
、2重量部より少なくなると熱的性質が改善されない。
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、その成形性及び物性
を)員なわない範囲で各種の強化材や充填剤を添加する
ことができる。
かかる強化材及び充填剤としては、ガラス繊維、アスベ
スト繊維、カーボン繊維、シリカ繊維、シリカ・アルミ
ナ繊維、アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化ホウ素繊
維、窒化ケイ素繊維、ホウ素繊維、ステンレス、アルミ
ニウム、チタン、銅、真鍮、マグネシウムなどの金属繊
維、及びポリアミド、フッ素樹脂、ポリエステル、アク
リル樹脂などの有m質繊維、銅、鉄、ニッケル、亜鉛、
すす、狽Lステンレス、アルミニウム、金、i艮などの
金属粉末、ヒユームドシリカ、ケイ酸アルミニウム、ガ
ラスピーズ、カーボンブラック、石英粉末、タルク、酸
化チタン、酸化鉄、炭酸力ルシュウム、ケイソウ土など
があげられる。繊維状物質は平均繊維径が5〜50μm
、繊維長が50μm〜5Q+++mのものが使用できる
。これらの強化材及び充填剤は、公知のシランカップリ
ング剤やチタネート系カンプリング剤で表面処理したも
のも使用できる。
上記の強化材及び充填剤の使用量は、本発明の熱可塑性
樹脂組成物100重量部に対して好ましくは1〜300
重匿部、より好ましくは10〜250重量部である。
上記の強化材及び充填剤は、単独又は2種類以上を混合
して用いることができる。
また、本発明の熱可塑性樹脂組成物には、本発明の目的
を損なわない範囲で、ヒンダードフェノール、ハイドロ
キノン、チオエーテル、ホスファイト類及びこれらの置
換体など、また、ヨウ化銅などの銅化合物などの酸化防
止剤や熱安定剤、レゾルシノール、サリシレート、ベン
ゾトリアゾール、ヘンシフエノンなどの紫外線吸収剤、
ステアリン酸及びその塩、ステアリルアルコールなどの
離型剤、ハロゲン系、リン酸エステル系、メラミンある
いはシアヌル酸系の難燃剤、難燃助剤、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム、ポリアルキレングリコールな
どの帯電防止剤、結晶化促進剤、染料、顔料などの添加
剤を一種以上添加することも可能である また、本発明の熱可塑性樹脂組成物には、少量のポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレン・酢酸ビニル共重合
体、エチレン・プロピレン共重合体、スチレン・ブタジ
ェン共重合体、水素化スチレン・ブタジェン共重合体、
ポリアミド、ポリエステル、ポリエステルエラストマー
、ポリアセタール、熱可塑性ポリウレタン、ポリカーボ
ネート、ポリスルホンなどの熱可塑性樹脂やフェノール
樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂な
どの熱硬化性樹脂を添加することもできる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、押出機、バンバリーミ
キサ−、ニーダ−などの通常の溶融混練加工装置によっ
てペレット化することができ、更に、射出成形、圧縮成
形、押出成形などによって各種用途の成形品に加工する
ことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例をPPE樹脂の製造例、エポキシ
基を有するスチレン共重合体の製造例、及び比較例と共
に挙げ、本発明を更に詳細に説明する。
尚、実施例及び比較例に記載する引張強度、伸び、衝撃
強度、熱変形温度及び平均分散粒子径の測定法は次の通
りである。
(1)引張強度、伸び ASTM  D638に準じて測定した。
(単位 kgf/cm” ) (2)衝撃強度(ノツチ付アイゾツト衝撃強度)AST
M  D256に準じて測定した。試験片の厚みは、l
/8インチである。
(単位 kgf−cm/cm) (3)熱変形温度 ASTM  D64Bに準じて測定した。
(荷重 18.6 kg / cd、単位 ’C)(4
)平均分散粒子径 液体窒素で冷却した試験片(厚さ2.5ma+)の破断
面のSEM写真から分散成分の粒子径を測定した。
(単位 μm) 製造例1 旦ヱ且貰庸■裂這 窒素で置換した、酸素吹込み装置、冷却用コイル及び撹
拌機を備えた反応器に、臭化第二銅32゜2g、ジ−n
−ブチルアミン666 g、及びトルエン24ffiに
2,6−キシレノール5.25 kgを?8解させたも
のを混合し、均一に溶解した後、酸素を2.激に吹込み
ながら反応容器内部を30°Cに保ったまま90分間重
合した。重合終了後、トルエフ1BNを添加し、さらに
、エチレンジアミン四酢酸20%水溶液を加えて反応を
停止させた。得られた生成混合物を遠心分離し、重合体
溶解用を取り出し、撹拌しながらメタノールを除温に添
加した0分別後、乾燥し、掻限粘度0.50のPPE樹
脂を得た。
製造例2 撹拌機を備えたセパラブルフラスコにスチレン216 
g、グリシジルメタクリレート24g、トルエン160
g及びアゾビスイソブチロニトリル2gを入れ、25°
Cで20分間窒素を吹き込みながら均一に混合した。そ
の後、85°Cのオイルバス中にセパラブルフラスコを
移し、窒素雰囲気中、同温度で60分間撹拌した後、さ
らにオイルバスの温度を105°Cに昇温しで同温度で
45分間撹拌し、反応させた。その後、セパラブルフラ
スコをオイルバスより取り出して冷却し、強撹拌下のメ
タノールに重合液を滴下し分別した。分別後、乾燥し、
エポキシ基を有するスチレン共重合体を(C−1)得た
得られたエポキシ基を有するスチレン共重合体(C−1
)の数平均分子量はGPC測定で約21300であり、
エポキシ基濃度は滴定法の測定で6、8 X 10−’
mol/ gであった。
製造例3 スチレンの量を192gとし、グリシジルメタクリレー
トの代わりにグリシジルアクリレート48gを使用した
以外は、製造例2と同様の方法でエポキシ基を有するス
チレン重合体(C−2)を得た。この共重合体(C−2
)の数平均分子量は約12000であり、エポキシ基濃
度は13. I Xl 0 ”’mol/ gであった
製造例4 エポキシ を する 叶重へ  C−3の遣 スチレンの量を234g、グリシジルメタクリレートの
量を6gとした以外は、製造例2と同様の方法でエポキ
シ基を有するスチレン共重合体(C−3)を得た。この
共重合体(C−3)の数平均分子量は33000であり
、エポキシ基濃度は1.8 X 10−’mol/ g
であった。
実施例1〜3及び比較例1〜6 ポリアリーレンサルファイド樹脂(トープレンT−4、
トープレン社製)、製造例1で得られたPPE樹脂、製
造例2で得られたエポキシ基を有するスチレン共重合体
(C−1)及びピロメリット酸二無水物(PMDA)を
それぞれ下記表1に示す割合で配合し、配合物それぞれ
を320°Cに設定したスクリュー径30mの二軸混練
機を用いて溶融混練し、ペレットをそれぞれ製造した。
これらのペレットを成形温度320°C2金型温度13
0°Cの条件で射出成形を行い、物性測定用試験片をそ
れぞれ得た。これらの物性及び平均分散粒子径を下記表
1に示した。
実施例4〜9 ポリアリーレンサルファイド樹脂(トープレン”14、
トープレンT−1,トープレン社製)、製造例1で得ら
れたPPE樹脂、製造例3及び4で得られたエポキシ基
を有するスチレン共重合体(C−2)及び(C−3)、
エポキシ樹脂硬化剤、熱可塑性エラストマー、ガラス繊
維(C3−03MA−411、旭ファイバーグラス社製
)、並びに炭酸カルシュラム(ホヮイトンSO2白石力
ルシュウム社製)をそれぞれ下記表2に示す割合で配合
した以外は、実施例1〜3と同様の操作で実施して作成
した試験片の物性をそれぞれ測定した。その結果を下記
表2に示した。
表 〔発明の効果〕 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ポリアリーレンサルフ
ァイド樹脂の機械的強度を実質的に低下させることなく
、伸び、衝撃強度、及び熱変形温度などの熱的性質が改
良されたものである。
■)シェフアミン(Jef fa+m1ne) D−4
100は、アミン系のエポキシ樹脂硬化剤。三方テキサ
コケミカル社製。
2)ペルプレンP150Bは、ポリエステル系熱可塑性
エラストマー、東洋紡績社製。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (A)ポリアリーレンサルファイド樹脂20〜98重量
    部及び(B)ポリフェニレンエーテル樹脂80〜2重量
    部からなる混合物100重量部に、(C)エポキシ基を
    有するスチレン共重合体1〜60重量部及び(D)エポ
    キシ樹脂硬化剤を0.01〜20重量部を配合したこと
    を特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
JP23857288A 1988-09-20 1988-09-22 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH0286653A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23857288A JPH0286653A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 熱可塑性樹脂組成物
EP19890309476 EP0360544A3 (en) 1988-09-20 1989-09-19 Thermoplastic resinous composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23857288A JPH0286653A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286653A true JPH0286653A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17032213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23857288A Pending JPH0286653A (ja) 1988-09-20 1988-09-22 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286653A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506981A (ja) * 1992-03-10 1994-08-04 ゼネラル エレクトリック カンパニイ ポリアリーレンサルファイド、弾性重合体及び金属塩を含有する重合体混合物
US5542903A (en) * 1992-12-18 1996-08-06 Tsukishima Kikai Co., Ltd. Centrifugal liquid separating machine using deceleration vanes
KR100750031B1 (ko) * 2002-11-08 2007-08-16 인텔 코오퍼레이션 인터리빙되고 미러된 메모리 시스템
WO2022210341A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 東レ株式会社 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物、成形品および成形品の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506981A (ja) * 1992-03-10 1994-08-04 ゼネラル エレクトリック カンパニイ ポリアリーレンサルファイド、弾性重合体及び金属塩を含有する重合体混合物
US5542903A (en) * 1992-12-18 1996-08-06 Tsukishima Kikai Co., Ltd. Centrifugal liquid separating machine using deceleration vanes
US5685819A (en) * 1992-12-18 1997-11-11 Tsukishimi Kikai Co., Ltd. Centrifugal liquid separating machine using deceleration vanes
KR100750031B1 (ko) * 2002-11-08 2007-08-16 인텔 코오퍼레이션 인터리빙되고 미러된 메모리 시스템
WO2022210341A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 東レ株式会社 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物、成形品および成形品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0389055A2 (en) Aromatic polycarbonate resin composition
JPH0662849B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
US5475058A (en) Composition of polyamide, polyester and glycidyl vinylic copolymer
EP0360544A2 (en) Thermoplastic resinous composition
JPH0341104B2 (ja)
JP2773807B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0286653A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0940865A (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂組成物
KR20190066391A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JPH0286652A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03244661A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP2855272B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPH0284462A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03265661A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0749510B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2999219B2 (ja) 芳香族ポリアミド樹脂組成物
JPH0586291A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂の組成物
JP3034569B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3476160B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH03100055A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0391562A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3237956B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH051213A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0253851A (ja) ポリアミド樹脂組成物