JPH06506861A - 医療用グレードの製品のための多層の共押出し成形された材料及びこれから作られた製品 - Google Patents

医療用グレードの製品のための多層の共押出し成形された材料及びこれから作られた製品

Info

Publication number
JPH06506861A
JPH06506861A JP5514083A JP51408393A JPH06506861A JP H06506861 A JPH06506861 A JP H06506861A JP 5514083 A JP5514083 A JP 5514083A JP 51408393 A JP51408393 A JP 51408393A JP H06506861 A JPH06506861 A JP H06506861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
polyurethane
layer
polypropylene
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5514083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3303096B2 (ja
Inventor
パテル,インドラジット
バウアーマン,ハロルド
ローゼンバウム,ラリー
メネノー,リッチ
ライアン,パット
Original Assignee
バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド filed Critical バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド
Priority claimed from PCT/US1993/000594 external-priority patent/WO1993015908A1/en
Publication of JPH06506861A publication Critical patent/JPH06506861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303096B2 publication Critical patent/JP3303096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/08Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials on to materials of synthetic origin
    • D06M14/12Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials on to materials of synthetic origin of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M14/14Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/08Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials on to materials of synthetic origin
    • D06M14/12Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials on to materials of synthetic origin of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M14/16Polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 医療用グレードの製品のための多層の共押出し成形された材料及びこれから作ら れた製品 発明の背景 本発明は、一般的に医療用製品及びこれを作るための組成物に関する。より具体 的には、本発明は、非PVC材料及びそれから作られた医療用チューブに関する 。
血液収集及び静脈内容器のために膜管よりなる栓を使用することが知られている 。この点、末端の開いた充填ボートを通して薬物容器が一旦充填されると、膜管 栓が、シクロヘキサノン等の溶媒で被覆されて充填ボートチューブ内へ挿入され る。この工程の間、該充填ボートと該膜管栓とのあいだに化学的接着が達成され る。容器へアクセスすることを望むときは、末端ユーザーは、薬物投与又は容器 への他のアクセスを許容するために、管の中において膜を刺通する。
典型的には、そのような医療用の膜チューブはは、可塑化ポリ塩化ビニル(PV C)より構成されている。通常、PVCはDELIPにより可塑化されている。
最近、DEHP可塑化PVCの使用に関して懸念が起こっている。DEHPは、 発癌物質ではないかといわれてきた。しかしながら、可塑化PVCによって提供 される特性というものは、特に医療領域においては、そして例えば容器のための 膜管栓等におけるような用途にとっては、非常に望ましい。
この点て、そのような医療用チューブは、特定の特性を示さなければならない。
PvC容器並びに他のアロイから構成される容器に、該チューブか溶媒接着でき ることが望ましい。現行の製造装置で使用できるよう、膜管枠を形成するために 該チューブが高周波シール可能であることもまた望ましい。
加えて、該材料は、架橋なしで12ピCにてオートクレーブ処理可能でなければ ならない。更に、現在使用されている製造機械と該チューブとが適合性であった ならば、それは望ましいであろう。更に、該材料は、エチレンオキシド又はγ線 滅菌工程のいずれかによって滅菌可能でなければならない。同様に、使用可能な 膜管枠であるためには、該材料は薬物投与に際して刺通容易であり且つ該薬物が 投与された後に該スパイクが除去されることを許容するものでなければならない 。加えて、スクラップが更なる使用のためにリサイクル可能であることが望まし い。
そのような医療用製品を創り出すことができるといえる他の構成要素が技術的に 知られてはいるものの、それらは各々、多くの欠点を伴っている。最も重要なこ とに、得られる製品は、可塑化PvC製品と同じ望ましい特性を有していない。
例えば、可撓性ポリエステルは、可塑化PvCはどには高周波応答性でない。脂 肪族ポリウレタンは、オートクレーブ処理できない。
更に、そのようなチューブは、それらの特性のため、例えば血液収集システム等 において現在使用されている市販の機械類で使用することができない。
1988年11月14日出願の米国特許出願07/270.006は、クエン酸 エステル及び非PvC材料を開示している。1990年5月15日出願の米国特 許出願07/494.045は、その特許出願の分割出願である。これら両出願 とも、本発明の承継人に承継されている。
1990年12月31日出願の、そして本発明の承継人に承継された米国特許出 願07/636.337は、ポリウレタン及びポリエステルのブレンドよりなる 医療用グレードのチューブに関し、得られるチューブはオートクレーブ可能且つ 高周波シール可能である。その出願の一部継続である米国特許出願番号 は、本 特許出願と同日に出願されている。
発明の概要 本発明は、医療用グレードのチューブに使用できる非PvC非DEHPの材料を 提供する。加えて、本発明は、そのような材料から作られる医療用グレードのチ ューブを提供する。
本発明により得られるチューブは、医療用チューブにとって望ましい特性を示す 。これらの特性は、現在の製造装置によって膜管枠を形成するために、高周波応 答性であるということを含む。該材料は、それ自身に対して並びに可塑化PvC に対して、溶媒接着可能である。該材料は、架橋することなしに、121°Cに てオートクレーブ処理できる。そのスクラップは、将来の使用のためにリサイク ル可能である。
該材料は、蒸気、γ線、電子線、又はエチレンオキシド滅菌工程によって滅菌で きる。該材料は、膜を形作ったとき、薬物投与に際して刺通するのが容易である 。加えて、薬物が投与された後は該チューブからスパイクを除去するのが容易で ある。更に、該チューブは可撓性であり且つ接触透明である。
加えて、該材料の−の利点は、それが、PvCや可塑剤を含有しない多層の共押 出し成形(同時押出し成形)されたチューブであることである。
この目的のため、本発明は、ポリウレタンおよびポリエステルのブレンドよりな る−の層と、ポリプロピレン、エチレンビニルアセテート、及びポリウレタン: ポリプロピレン及びスチレン・エチレン・ブチレン・スチレン;ポリプロピレン 、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン及びエチレンビニルアセテート:ポ リプロピレン、エチレンビニルアセテート、スチレン・エチレン・ブチレン・ス チレン及び熱可塑性ポリエステルエラストマー;ポリプロピレン、エチレンビニ ルアセテート、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン、熱可塑性ポリエステ ルエラストマー及びポリウレタン:ポリエステル、熱可塑性ポリエステルエラス トマー及びポリウレタン;ポリエステル及びポリウレタン:(シてポリプロピレ ン、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン及びポリウレタンよりなる群より 選ばれるブレンドよりなる少なくとも−の層とを含む、多層の共押出し成形され た構造物よりなる、医療用グレードのチューブを提供する。
−の具体例においては、該多層の共押出し成形された構造物は、ポリプロピレン 、エチレンビニルアセテート及びポリウレタンのブレンドよりなる第1の層と、 ポリウレタン及びポリエステルのブレンドよりなる第2の層とからなる。
−の具体例においては、該多層の共押出し成形された構造物は、ポリプロピレン 及びスチレン・エチレン・ブチレン・スチレンのブレンドよりなる第1の層と、 ポリウレタン及びポリエステルのブレンドよりなる第2の層と、そして第1及び 第2の層の間にある繋ぎ層とからなる。
−の具体例においては、該多層の共押出し成形された構造物は、ポリプロピレン 、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン及びエチレンビニルアセテートのブ レンドよりなる第1の層と、ポリウレタン及びポリエステルのブレンドよりなる 第2の層と、そして第1及び第2の層の間の繋ぎ層とからなる。
−の具体例においては、該多層の共押出し成形された構造物は、ポリプロピレン 、エチレンビニルアセテート及びポリウレタンのブレンドよりなる第1の層と、 ポリウレタン及びポリエステルのブレンドよりなる第2の層と、そして第1及び 第2の層の間の繋ぎ層とからなる。
−の具体例においては、該多層の共押出し成形された構造物は、ポリエステル及 びポリウレタンのブレンドよりなる第1の層と、ポリプロピレン、エチレンビニ ルアセテート及びポリウレタンのブレンドよりなる第2の層と、そしてポリエス テル及びポリウレタンのブレンドよりなる第3の層とからなる。
−の具体例においては、該多層の共押出し成形された構造物は、ポリエステル、 熱可塑性ポリエステルエラストマー及びポリウレタンのブレンドよりなる第1の 層と、ポリプロピレン、エチレンビニルアセテート及びポリウレタンのブレンド よりなる′$2の層と、ポリエステル及びポリウレタンよりなる第3の層とから なる。
−の具体例においては、該多層の共押出し成形された構造物は、ポリプロピレン 、エチレンビニルアセテート、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン及び熱 可塑性ポリエステルエラストマーのブレンドよりなる第1の層と、ポリプロピレ ン、エチレンビニルアセテート及びポリウレタンよりなる第2の層と、そしてポ リエステル及びポリウレタンのブレンドよりなる第3の層とからなる。
−の具体例においては、該多層の共押出し成形された構造物は、ポリエステル及 びポリウレタンのブレンドよりなる第1の層と、ポリプロピレン、スチレン・エ チレン・ブチレン・スチレン及びポリウレタンのブレンドよりなる第2の層と、 そしてポリエステル及びポリウレタンのブレンドよりなる第3の層とからなる。
−の具体例においては、該多層の共押出し成形された構造物は、ポリエステル、 熱可塑性ポリエステルエラストマー及びポリウレタンのブレンドよりなる第1の 層と、ポリプロピレン、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン及びポリウレ タン・のブレンドよりなる第2の層と、そしてポリエステル及びポリウレタンの ブレンドよりなる第3の層とからなる。
−の具体例においては、該多層の共押出し成形された構造物は、ポリプロピレン 、エチレンビニルアセテート、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン及び熱 可塑性ポリエステルエラストマーのブレンドよりなる第1の層と、ポリプロピレ ン、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン及びポリウレタンのブレンドより なる第2の層と、そしてポリエステル及びポリウレタンのブレンドよりなる第3 の層とからなる。
−の具体例においては、該多層の共押出し成形された構造物は、ポリプロピレン 、エチレンビニルアセテート、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン及び熱 可塑性ポリエステルエラストマーのブレンドよりなる第1の層と、ポリプロピレ ン、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン及びポリウレタンのブレンドより なる第2の層と、そしてポリエステル及びポリウレタンのブレンドよりなる第3 の層とからなる。
本発明の更なる特徴及び利点は、目下好ましい具体例の詳細な説明及び図面に記 述され及びこれらから明らかであろう。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の医療用グレードのチューブの具体例を含んだ容器を示す。
図2は、本発明に従って構成されたチューブ及び膜の透視図を示す。
目下好ましい具体例の詳細な説明 非PVC非DEHPの共押出し成形された多層の材料が、医療用グレードのチュ ーブのために提供される。該材料は、ポリウレタン及びポリエステルのブレンド よりなる少なくとも−の層を有する多層構造よりなる。得られるチューブは、医 療用グレードのチューブとして使用するのに望ましい特性を示す。
従って、得られるチューブは、市場においてこれまてDEHP可塑化PVCチュ ーブによって占められていた用途に利用することかできる。加えて、本発明の材 料は、押出し成形可能、射出成形可能、且つ、ブロー成形可能である。それは非 PVC非DEHP材料であるから、酸性雨という環境上の懸念及びDEHPにい われている発癌性の懸念を取り除く。
本発明により得られるチューブが、それ自身に対して、また現在利用されている PvC材料に対しても、シクロヘキサノンを使用することによって溶媒接着でき るということか見出された。加えて、該チューブは高周波シール可能であり、該 チューブが膜枠を創り出すことを許容する。更に、該材料は、蒸気、γ線、電子 線又はエチレンオキシド滅菌工程を使用して滅菌できる。
以下に詳細に提示するように、本発明に従って種々の異なる構造物を創り出すこ とかできる。しかしながら、これらの構造物(ましsずれも、ポリエステル及び ポリウレタンよりなる少なくとも−の層を有する多層の構造を含む。この目的の ため、次の構造を利用でき、各構造は多層の共押出し成形された構造である。
ポリプロピレン+エチレンビニルアセテート+ポリウレタン/ポリエステル+ポ リウレタン。
ポリプロピレン+スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン/ポリプロピレン+ エチレンビニルアセテート+スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン+コポリ エステル/ポリエステル+ボIJウレタン; ポリプロピレン+スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン士エチレンビニルア セテート/ポリプロピレン+エチレンビニルアセテート+スチレン・エチレン・ )゛チレン・スチレン+コポ1ジエステル/ポリエステル+ポリウレタン: ポリプロピレン+エチレンビニルアセテート+ポリウレタン/ポリプロピレン+ エチレンビニルアセテート+スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン+コポリ エステル/ポリエステル+ポ1ノウレタン。
ポリエステル+ポリウレタン/ポリプロピレン+エチレンビ゛ニルアセテート+ ポリウレタン/ポリエステル+ポリウレタン;ポリエステル+熱可塑性ポリエス テルエラストマー+ポリウレタン/ポリプロピレン+エチレンビニルアセテート +ポリウレタン/ポリエステル+ポリウレタン; ポリプロピレン+エチレンビニルアセテート+スチレン・エチレン・ブチレン・ スチレン+熱可塑性エラストマー/ポリプロピレン+エチレンビニルアセテート 士ポリウレタン/ポリエステル士ポリウレタン: ポリプロピレン+エチレンビニルアセテート+スチレン・エチレン・ブチレン・ スチレン+熱可塑性ポリエステルエラストマー+ポリウレタン/ポリプロピレン +エチレンビニルアセテート+ポリウレタン/ポリエステル+ポリウレタン。
ポリエステル+ポリウレタン/ポリプロピレン+スチレン・エチレン・ブチレン ・スチレン+ポリウレタン/ポリエステル+ポリウレタン: ポリエステル+熱可塑性ポリエステルエラストマー+ポリウレタン/ポリプロピ レン+スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン士ポリウレタン/ポリエステル +ポリウレタン:ポリプロピレン士エチレンビニルアセテート+スチレン・エチ レン・ブチレン・スチレン士熱可塑性ポリエステルエラストマー:ポリプロピレ ン+スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン+ポリウレタン/ポリエステル+ ポリウレタン。
ポリプコピレン+エチレンビニルアセテート+スチレン・エチレン・ブチレン・ スチレン+熱可塑性ポリエステルエラストマー+ポリウレタン/ポリプロピレン +スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン+ポリウレタン/ポリエステル+ポ リウレタン。
上記の構造物において、第1のブレンドは外層について言っており、最後のブレ ンドはコアすなわち内層について言っている。
好ましくは、これらの層は、次の厚みを有する。すなわち、外層は約0.004 乃至約0.006インチ、繋ぎ層は約0.001乃至約0.003インチ、及び コア層は約0.25乃至約0.030インチである。
例示として、そして限定としてでなく、本発明の実施例が今や提示されよう。
実施例 本実施例においては、本発明の多層構造物を使用して膜管を構成し、そして現行 のPvC膜管と比較した。
アセンブリー・システムにつき、各寸法についての最初と最後の測定値を再評価 した。また、最終製品についての9種類の試験を実施した。それらは次のもので あった。■)最終膜厚(高周波操作後);2)膜破断カニ3)漏出試験:4)ス パイク刺通カニ5)スパイク除去力;6)膜の剥離試験ニア)溶媒接着試験:8 )ピンチキャップ適用:及び9)スリーブ栓適用である。
これらの試験は次の通りに行った。
I)膜厚(高周波操作後)・ 膜厚は、ドロップゲージ又はノギスによって測定 するが、それにより、高周波シール可能性、スパイク容易性、必要な限度内にお ける加圧漏出試験に耐えること等のような、膜管アセンブリーの機能を予測でき る。
2)及び3)膜破断力、漏出試験(製造後)・ 膜管アセンブリー(選択された サンプルサイズ)を、15psjから破断までの圧力に付す。試験結果より、シ ールの完全性が、また、オートクレーブ処理の圧力に耐えるためのシール及び膜 の強度も、判定できる。
4)スパイク刺通(スパイクは、計器付きの特別に設計された取付は具に取り付 けられている)二 二の試験により、試験結果に基づいて、膜を穿孔するのにど れだけの力か必要かを検出できる。現場での実際の使用のための予測ができる。
5)スパイク除去カニ スパイク刺通試験において使用された単位が、lOの部 品の各々についてスパイク除去力についても測定される。
6)剥離試験は、膜と膜管との間の真のヒートシール接着の一指標である。もし 高周波ヒートシール工程が処理ウィンドウ内にないならば、膜はオートクレーブ 処理の間に剥がれるであろう。膜管について剥離試験を行った。膜管を縦に切っ た。膜を針先(needle nose)ベンチでつかみ、管から剥がすことを 試みた。次いで、膜が、1)シールを剥がし、2)シールのところで裂け、又は 3)他のところで裂けるかどうかについて観察した。
7)溶媒接着試験(これにより、充填に際した膜管と充填ボートとの間の溶媒シ ール完全性を判定できる): 充填ボートを通じてバッグを溶液で膚たす。充填 が完了すると、溶媒によって膜管を充填ボートに取付ける。膜管がボート管内に 溶媒接着できるか否かを判定するため、この試験においては、Cyclohex 溶媒を使用した。Cyclohexを塗って、ボート管内に半ばまで膜管を挿入 した。PVC膜/ボート管アセンブリーも作った。典型的なオートクレーブ容器 中で各ユニットを滅菌した。%時間の過圧を伴う4時間の加熱である。
両方の組のアセンブリーを、該アセンブリーを縦に切って、[n5tr。
n装置を使用して境界面間の剥離力を測定することによって試験した。これらの 試験は、1)組み立て1分後、2)組み立て1時間後、及び3)組み立て24時 間後に行った。
8)ピンチキャップ適用(該ピンチキャップは、先端プロテクターとして膜管ア センブリーを覆って使用されている): 二の試験の目的は、現行のピンチキャ ップが、(新しい材料で作られた)膜管アセンブリーと適合性か否かを判定する ことであった。10個のピンチキャップを、70%ISO(イソプロピルアルコ ール)及び水を用いて適用し、そして10個をISO及び水なしに適用した。次 いで、各ユニットを、典型的なオートクレーブ容器中で、4時間の過圧を伴う5 時間の加熱により滅菌した。各ユニットを漏出試験にけし、そしてピンチキャッ プの除去力を測定した。
9)スリーブ栓適用(Baxter Healthcareシステムにおいては 、該スリーブ栓は、充填された容器内への薬物又は溶液の投与のために、膜管ア センブリーを覆う注入部位として使用されている)・シュリンク・バンドを含む 10個のスリーブ栓を適用した。次いで各ユニットを、各時間の過圧を伴う4時 間の加熱により滅菌した。
各ユニットを漏出試験に付した。
次のサンプルを試験した: 出力 時間 膜厚 0〜100 1−2秒 0.001インチ−0,015インチA= 20 1. 5 0.008 B= 20 2.0 0.008 C= 30 1.0 0.008 D= 40 1.0 0.008 E= 40 1.5 0.0OB F= 50 1.0 0.008 群A−F 八からFまでの各群は、高周波ヒートシール工程のヒートシール条件を識別する 。膜管アセンブリーの材料は、各群において、ポリプロピレン+スチレン・エチ レン・ブチレン・スチレン/ポリプロピレン+エチレンビニルアセテート士スチ レン・エチレン・ブチレン・スチレン+熱可塑性ポリエステルエラストマー/P CCE+ポリウレタンである。例えば、A群においては、出力設定は20、ヒー トシール時間は1.5秒、膜厚は0.008インチである。各群の試験結果を現 行のPvC膜管と比較した。
結果: 1)最終膜厚: 最終膜厚は、全てのサイズの高周波処理組み立て物について変 化した。やはり最初の設定はo、oosインチ(″)厚である。各組み立て物に ついての平均を各群につき下に掲げる0、 0088“ 0.0083” 0. 0095′ 0.0088” 0.0109′ 0.0064’2)膜/破断カ ニ pvcについての平均破断力は、8.69ボンドであり、平均延びは0.3 08インチであった。本発明の組成物についての破断力の範囲は、8.66ボン ド乃至21.14ポンドであった。各群についての平均を下に掲げる。
群 ABCDEF ポンド 11.51 13.65 15.65 15.13 17.42 11 .39延び 0.333″ 0.404″ 0.426’ 0.427″ 0. 449’ 0.395″3)漏出試験−加圧試験(膜ディスク/Jli管境界面 を試験するため): 結果を下に掲げる。
漏出例 0/10 0/10 0/10 0/+0 0/10 0/10各群に おけるいずれのユニットも、必要な8psiの空気漏出試験に合格した。
4)刺通・ PVC(10ユニツト試験した)についての平均スパイク刺通力は 、3.182ボンドである。本発明の組成物についての平均的スパイク刺通力は 、5.696ボンドである。備考=E群を、刺通力の試験比較のために使用した 。
5)除去:PVC(10ユニツト試験した)についての平均スパイク除去力は、 2450ボンドである。本発明の組成物についての平均的スパイク除去力は、5 .696ポンドである。備考二E群を、除去力の試験比較のために使用した。
6)剥離試験: 各群につき、剥離試験の結果を下に掲げる。
シール位置で剥離 シール位置で裂けた 他の位置で裂けた群A 3/10 3 /10 4/10 群B O/10 1/10 9/10 群C3/10 2/10 5/10 群D O/10 3/10 7/10 群E 2/10 1/10 7/10 群F O/10 2/10 8/10 7)溶媒接着試験・ A)接着時間・ PVCPCCE+ポリウレタン 1分て 0/10が接着せず 9/10が接着せず1時間で 071Oが接着せ ず O/10か接着せず24時間て O/10が接着せず 0/IOが接着せず B)接着力(剥離試験)二 8個のユニットについての平均。備考: 試験の構 成に際して21m1のユニットを犠牲にした。
PVCPCCE+ポリウレタン 3、305ポンド 6.467ポンド 備考: PCCE+ポリウレタン材料については、膜管の膜がポート管の近くに 又は内部に配置されている場合に、カはずっと大きかった8)ピンチキャップ:  pvcと本発明の組成物との双方について、滅菌後大きな変形が見出された。
滅菌機が最悪の条件を示しているか又はそれを越えているものと理解された。し かしながら、各ユニットを、なおも漏出と除去力とについて試験した。
A)漏出: 本発明に従った組成物 本発明に従った組成物pvc crsoを使用)(IS Oを使用セず)B)除去力(平均) 本発明に従った組成物 本発明に従った組成物PVC(ISOを使用)(ISO を使用せず)0.250 1.549 1.323 9)スリーブ栓: 漏出試験: PvC:071Oカ漏出 本発明に従って構成された組成物: 0/10か漏出該試験結果は、PCCE+ ポリウレタンのアロイより作られた膜管アセンブリーが、現在使用されているP VCM管アセンブリーと同様に良好に機能したことを実証している。しかしなが ら、膜厚を減少させることによって、破断力は、延びと同様に減少させるへきて てあろう。膜管壁の厚みを減少させることによって、スパイクの刺通及び除去力 は減少させるへきてあろう。高周波操作のための膜管内へのディスクの挿入を助 けるためには、膜の直径を約0.018インチに減らすべきである。
図1は、医療用グレードの容器1o及び本発明の材料から作られたチューブ14 を含むセット12を示す。容器1oは、Pvc又は他の材料から構成することが できる。本発明のチューブ14は、本発明の組成物から構成されておりそれは該 容器1oへ該チューブか溶媒接着されることを許容する。加えて、該材料は、製 品がオートクレーブ処理されることを許容する。また、該処方は、図2に示した ようなチューブ20及び膜22を創り出すためにも使用できる。
ここに記述した目下好ましい具体例について、種々の変更及び修正が当業者に明 らかであろうということは、理解されなければならない。そのような変更及び修 正は、本発明の精神及び範囲から外れることなく且つ伴う利益を減することなし に行うことができる。従って、そのような変更及び修正は、添付の請求の範囲に 包含されることが意図されている。
国際調査報告 MTI、l(Qi/nl’11;04DrT/Iに 91100 594 フロントページの続き (51) Int、C1,5識別記号 庁内整理番号B 32 B 27/28  101 8413−4F27/32 C8115−4F 27/36 7016−4F (72)発明者 ローゼンバウム、ラリーアメリカ合衆国60031イリノイ、 ガーニー、クリステインコート855 I (72)発明者 メネノー、リッチ アメリカ合衆国60050イリノイ、マクヘンリー、オーリーンズ 3917 (72)発明者 ライアン、バット アメリカ合衆国60014イリノイ、クリスタルレイク、ボックスウッド 96 8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ポリウレタン及びポリエステルのブレンドよりなる一の層と、ポリプロピレ ン、エチレンビニルアセテート及びポリウレタンニポリプロピレン及びスチレン ・エチレン・ブチレン・スチレン;ポリプロピレン、スチレン・エチレン・ブチ レン・スチレン及びエチレンビニルアセテート;ポリプロピレン、エチレンビニ ルアセテート及びポリウレタン;ポリプロピレン、エチレンビニルアセテート、 スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン及び熱可塑性ポリエステルエラストマ ー;ポリプロピレン、エチレンビニルアセテート、スチレン・エチレン・ブチレ ン・スチレン、熱可塑性ポリエステルエラストマー及びポリウレタン;ポリエス テル、熱可塑性ポリエステルエラストマー及びポリウレタン;ポリウレタン及び ポリエステル;並びにポリプロピレン、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレ ン及びポリウレタンよりなる群より選ばれるブレンドよりなる少なくとも一の層 とを含む、多層の共押出し成形された構造物よりなる医療用グレードのチューブ 。 2、該多層の共押出し成形された構造物が、ポリプロピレン、エチレンビニルア セテート及びポリウレタンのブレンドよりなる第1の層と、そして ポリウレタン及びポリエステルのブレンドよりなる第2の層とからなるものであ る、請求項1に記載の医療用グレードのチューブ。 3.該多層の共押出し成形された構造物が、ポリプロピレン、スチレン・エチレ ン・ブチレン・スチレンのブレンドよりなる第1の層と、 ポリウレタン及びポリエステルのブレンドよりなる第2の層と、そして、 該第1及び第2の層の間の繋ぎ層とからなるものである、請求項1に記載の医療 用グレードのチューブ。 4.該多層の共押出し成形された構造物が、ポリプロピレン、スチレン・エチレ ン・ブチレン・スチレン及びエチレンビニルアセテートのブレンドよりなる第1 の層と、ポリウレタン及びポリエステルのブレンドよりなる第2の層と、そして 、 該第1及び第2の層の間の撃き層とからなるものである、請求項1に記載の医療 用グレードのチューブ。 5.該多層の共押出し成形された構造物が、ポリプロピレン、エチレンビニルア セテート及びポリウレタンのブレンドよりなる第1の層と、 ポリウレタン及びポリエステルのブレンドよりなる第2の層と、そして 該第1及び第2の層の間の繋ぎ層とからなるものである、請求項1に記載の医療 用グレードのチューブ。 6.該多層の共押出し成形された構造物が、ポリエステル及びポリウレタンのブ レンドよりなる第1の層と、ポリプロピレン、エチレンビニルアセテート及びポ リウレタンのブレンドよりなる第2の層と、そして ポリエステル及びポリウレタンのブレンドよりなる第3の層とからなるものであ る、請求項1に記載の医療用グレードのチューブ。 7.該多層の共押出し成形された構造物が、ポリエステル、熱可塑性ポリエステ ルエラストマー及びポリウレタンのブレンドよりなる第1の層と、 ポリプロピレン、エチレンビニルアセテート及びポリウレタンのブレンドよりな る第2の層と、そして ポリエステル及びポリウレタンのブレンドよりなる第3の層とからなるものであ る、請求項1に記載の医療用グレードのチューブ。 8.該多層の共押出し成形された構造物が、ポリプロピレン、エチレンビニルア セテート、スチレン・エチレンブチレン・スチレン及び熱可塑性ポリエステルエ ラストマーのブレンドよりなる第1の層と、 ポリプロピレン、エチレンビニルアセテート及びポリウレタンのブレンドよりな る第2の層と、そして ポリエステル及びポリウレタンのブレンドよりなる第3の層とからなるものであ る、請求項1に記載の医療用グレードのチューブ。 9.該多層の共押出し成形された構造物が、ポリエステル及びポリウレタンのブ レンドよりなる第1の層と、ポリプロピレン、スチレン・エチレン・ブチレン・ スチレン及びポリウレタンよりなる第2の層と、そしてポリエステル及びポリウ レタンのブレンドよりなる第3の層とからなるものである、請求項1に記載の医 療用グレードのチューブ。 10.該多層の共押出し成形された構造物が、ポリエステル、熱可塑性ポリエス テルエラストマー及びポリウレタンのブレンドよりなる第1の層と、 ポリプロピレン、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン及びポリウレタンの ブレンドよりなる第2の層と、そしてポリエステル及びポリウレタンのブレンド よりなる第3の層とからなるものである、請求項1に記載の医療用グレードのチ ューブ。 11.該多層の共押出し成形された構造物が、ポリプロピレン、エチレンビニル アセテート、スチレン・エチレンブチレン・スチレン及び熱可塑性ポリエステル エラストマーのブレンドよりなる第1の層と、 ポリプロピレン、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン及びポリウレタンの ブレンドよりなる第2の層と、そしてポリエステル及びポリウレタンのブレンド よりなる第3の層とからなるものである、請求項1に記載の医療用グレードのチ ューブ。 12.該多層の共押出し成形された構造物が、ポリプロピレン、エチレンビニル アセテート、スチレン・エチレンブチレン・スチレン及び熱可塑性ポリエステル エラストマーのブレンドよりなる第1の層と、 ポリプロピレン、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン及びポリウレタンの ブレンドよりなる第2の層と、そしてポリエステル及びポリウレタンのブレンド よりなる第3の層とからなるものである、請求項1に記載の医療用グレードのチ ューブ。 13.該多層の共押出し成形された構造物が、約0.004乃至約0.006イ ンチの厚みを有する外側層と、約0.001乃至約0.003インチの繋ぎ層と 、そして約0.025インチ乃至約0.030インチのコア層とからなるもので ある、請求項1に記載の医療用グレードのチューブ。 14.ポリウレタン及びポリエステルのブレンドを含む一の層と、ポリプロピレ ン、エチレンビニルアセテート及びポリウレタン;ポリプロピレン及びスチレン ・エチレン・ブチレン・スチレン;ポリプロピレン、スチレン・エチレン・ブチ レン・スチレン及びエチレンビニルアセテート;ポリプロピレン、エチレンビニ ルアセテート及びポリウレタン;ポリプロピレン、エチレンビニルアセテート、 スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン及び熱可塑性ポリエステルエラストマ ー;ポリプロピレン、エチレンビニルアセテート、スチレン・エチレン・ブチレ ン・スチレン、熱可塑性ポリエステルエラストマー及びポリウレタン;ポリエス テル、熱可塑性ポリエステルエラストマー及びポリウレタン;ポリエステル及び ポリウレタン:並びにポリプロピレン、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレ ン及びポリウレタンよりなる群より選ばれるブレンドよりなる少なくとも第2の 層とからなる、医療用グレードのチューブの製造において使用するための非PV C非DEHP材料。 15.プラスチック材料から構成された容器と、そして多層の共押出し成形され た構造物であって、ポリウレタン及びポリエステルのブレンドよりなる一の層と 、ポリプロピレン、エチレンビニルアセテート及びポリウレタン;ポリプロピレ ン及びスチレン・エチレン・ブチレン・スチレン;ポリプロピレン、スチレン・ エチレン・ブチレン・スチレン及びエチレンビニルアセテート;ポリプロピレン 、エチレンビニルアセテート及びポリウレタン;ポリプロピレン、エチレンビニ ルアセテート、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン及び熱可塑性ポリエス テルエラストマー;ポリプロピレン、エチレンビニルアセテート、スチレン・エ チレン・ブチレン・スチレン、熱可塑性ポリエステルエラストマー及びポリウレ タン;ポリエステル、熱可塑性ポリエステルエラストマー及びポリウレタン;ポ リウレタン及びポリエステル;並びにポリプロピレン、スチレン・エチレン・ブ チレン・スチレン及びポリウレタンよりなる群より選ばれるブレンドよりなる少 なくとも一の層とを含むものである該構造物とからなる、医療用グレードのチュ ーブを含む容器。
JP51408393A 1992-01-30 1993-01-22 医療用グレードの製品のための多層の共押出し成形された材料及びこれから作られた製品 Expired - Fee Related JP3303096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7/828,073 1992-01-30
US07/828,073 US5486210A (en) 1992-01-30 1992-01-30 Air bag fabric containing graft polymer thereon
PCT/US1993/000594 WO1993015908A1 (en) 1992-01-30 1993-01-22 Multilayer coextruded material for medical grade products and products made therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06506861A true JPH06506861A (ja) 1994-08-04
JP3303096B2 JP3303096B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=25250868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51408393A Expired - Fee Related JP3303096B2 (ja) 1992-01-30 1993-01-22 医療用グレードの製品のための多層の共押出し成形された材料及びこれから作られた製品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5486210A (ja)
EP (1) EP0583454A1 (ja)
JP (1) JP3303096B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6645255B2 (en) 2001-04-04 2003-11-11 Healthtex Apparel Corp. Polymer-grafted stretchable cotton
US6638319B2 (en) * 2001-04-04 2003-10-28 Healthtex Apparel Corp. Polymer for printed cotton
US6645256B2 (en) * 2001-04-04 2003-11-11 Healthtex Apparel Corp. Polymer grafted cotton
US6913056B2 (en) * 2002-01-31 2005-07-05 Baxter International Inc. Apparatus and method for connecting and disconnecting flexible tubing
US6825263B2 (en) * 2002-04-08 2004-11-30 Dow Corning Corporation Curable coating compositions from emulsions of elastomeric polymers and polyurethane dispersions
US6713131B2 (en) 2002-04-08 2004-03-30 Dow Corning Corporation Methods of coating fabrics with emulsions of elastomeric polymers and polyurethane dispersions
US7275543B2 (en) * 2002-09-20 2007-10-02 Baxter International Inc. Coupler member for joining dissimilar materials
US7722733B2 (en) * 2004-03-29 2010-05-25 Baxter International Inc. Method for sterile connection of tubing
AU2007339414A1 (en) * 2006-02-13 2008-07-10 Halkey-Roberts Corporation Apparatus and method for using tetrazine-based energetic material
US9148889B2 (en) * 2009-06-01 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Control of multiple radios using a database of interference-related information
US8594056B2 (en) * 2009-06-16 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for dynamic and dual antenna bluetooth (BT)/WLAN coexistence
US9185718B2 (en) * 2009-06-29 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Centralized coexistence manager for controlling operation of multiple radios
US9161232B2 (en) * 2009-06-29 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Decentralized coexistence manager for controlling operation of multiple radios
US20110007688A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for event prioritization and arbitration in a multi-radio device
US20110007680A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Qualcomm Incorporated Sleep mode design for coexistence manager
US9135197B2 (en) 2009-07-29 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Asynchronous interface for multi-radio coexistence manager
US9185719B2 (en) 2009-08-18 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mapping applications to radios in a wireless communication device
US8903314B2 (en) * 2009-10-29 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Bluetooth introduction sequence that replaces frequencies unusable due to other wireless technology co-resident on a bluetooth-capable device
US9130656B2 (en) 2010-10-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Multi-radio coexistence
US9951303B2 (en) 2012-10-02 2018-04-24 Robertet, Inc. Compositions for grafting fragrance substances
US9845406B2 (en) * 2013-05-09 2017-12-19 Terry Cassaday Method and composition re polyurethane seating
US9745693B2 (en) 2014-03-18 2017-08-29 Schroth Safety Products, Llc Flame resistant fabric for aviation airbags
WO2016134216A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 International Textile Group, Inc. Double side coated airbag
US11492510B2 (en) 2017-06-16 2022-11-08 Ergocentric Inc. Protective graft coating for application onto polyurethane for chemical resistance, stain resistance, abrasion resistance and U.V. resistance

Family Cites Families (165)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2721811A (en) * 1954-01-07 1955-10-25 Us Rubber Co Textile material and method of making same
US2845689A (en) * 1954-07-06 1958-08-05 American Cyanamid Co Warp size containing dicyandiamide and a polyacrylate salt
US2959565A (en) * 1958-01-29 1960-11-08 Dow Chemical Co Compositions comprising graft copolymers of certain monomeric polyglycol esters of acrylates and methacrylates on superpolyamide substrates
NL242470A (ja) * 1958-08-19
NL247799A (ja) * 1959-02-03 1900-01-01
NL252218A (ja) * 1959-06-04 1900-01-01
US3236923A (en) * 1960-03-23 1966-02-22 Edward F Degering Graft polymerization of an organosiloxane coating on leather by ionizing radiation
US3236584A (en) * 1960-03-23 1966-02-22 Edward F Degering Graft polymerization on a paper base by ionizing radiation
US3128528A (en) * 1960-04-28 1964-04-14 Du Pont Preparation of hydroset textile material
US3308098A (en) * 1960-08-30 1967-03-07 American Cyanamid Co Urea-thiourea formaldehyde resins
BE609582A (ja) * 1960-10-26 1900-01-01
US3297786A (en) * 1961-10-03 1967-01-10 Yardney International Corp Method of graft polymerizing onto hydrophobic substrates
GB1017153A (en) 1961-10-10 1966-01-19 Sumitomo Chemical Co Treatment of synthetic hydrophobic fibres
US3252848A (en) * 1962-05-14 1966-05-24 Thiokol Chemical Corp Nonfoaming process for the preparation of urethane laminates from fibrous materials
US3250823A (en) * 1962-06-04 1966-05-10 Grace W R & Co Blends of polyamide, polycarbonate or polyoxymethylene resins with polyethylene-maleate graft copolymer
GB1088984A (en) * 1963-06-05 1967-10-25 Ici Ltd Modifying treatment of shaped articles derived from polyesters
US3360394A (en) * 1964-01-24 1967-12-26 Burlington Industries Inc Process for forming breathable polyurethane coating on a textile fabric and the resulting product
US3400187A (en) * 1964-02-25 1968-09-03 Fiber Industries Inc Method of treating polyester structures with polyalkylene glycol and a metal hyderoxide
GB1109163A (en) * 1964-05-12 1968-04-10 Ici Ltd Surface-modifying treatment of shaped articles made from synthetic polyamides
US3353988A (en) * 1964-05-20 1967-11-21 Du Pont Graft polymerization on polymeric substrates
US3401049A (en) * 1964-05-25 1968-09-10 Polymer Res Corp Of America Method of grafting polymerizable monomer onto substrates and resultant article
US3458350A (en) * 1964-08-17 1969-07-29 Allied Chem Chlorinated polyethylene coated fabrics and method of making the same
US3545911A (en) * 1965-04-06 1970-12-08 Allied Chem Vaporous polyisocyanate treatment of nylon shaped articles
US3297471A (en) * 1965-04-08 1967-01-10 Du Pont Acrylic or methacrylic acid grafting copolymerized on nylon and forming salt of said graft
GB1144347A (en) * 1965-07-24 1969-03-05 Dunlop Co Ltd Method of joining sheets
US3476581A (en) * 1965-10-18 1969-11-04 Deering Milliken Res Corp Treatment of textiles with cross-linkable acrylic polymers and the resulting products
US3418066A (en) * 1966-11-08 1968-12-24 Eastman Kodak Co Surface oxidation and treatment of polymers
US3470928A (en) * 1967-10-26 1969-10-07 Avisun Corp Polypropylene fabric with modified selvage
DE1720753A1 (de) * 1967-11-28 1971-07-15 Bayer Ag Acrylnitrilpfropfpolymerisate
US3716391A (en) * 1968-09-14 1973-02-13 Furukawa Electric Co Ltd Process for graft polymerization onto organic macromolecular materials
US3664979A (en) * 1968-12-16 1972-05-23 Kuraray Co Polyurethane elastomer and method for preparation of same
US3630657A (en) * 1969-04-01 1971-12-28 Monsanto Co Polyisocyanate treatment of polyurethane fibers
US3698931A (en) * 1969-06-18 1972-10-17 Polymer Research Corp Of Ameri Method of grafting polymerizable monomers onto substrates
US3826769A (en) * 1969-07-14 1974-07-30 Minnesota Mining & Mfg Self-emulsified polyurethanes prepared by direct sulfonation of isocyanate
BE754571A (fr) * 1969-08-07 1971-01-18 Bayer Ag Elastomeres de polyurethanes segmentes
US3666400A (en) * 1970-03-10 1972-05-30 Us Agriculture Sizing of yarns and fibers with combinations of polymers and crosslinking agents
US3888504A (en) * 1970-03-25 1975-06-10 Irvin Industries Inc Vehicle safety device
US3672975A (en) * 1970-06-09 1972-06-27 Us Army Copolymerization of polyacrylic acid within nylon structures
BR7105626D0 (pt) * 1970-09-02 1973-04-17 Pirelli Processo aperfeicoado para a funcao de fibras texteis em borracha
US3730551A (en) * 1971-01-11 1973-05-01 Allied Chem Irreversible energy absorbing air bag system
US3880580A (en) * 1971-01-11 1975-04-29 Polymer Research Corp Of Ameri Method of activating polymeric materials
US3940377A (en) * 1971-01-11 1976-02-24 Polymer Research Corporation Of America Method of activating polymers
US4003701A (en) * 1971-02-02 1977-01-18 Scott Paper Company Graft copolymerization processes
US3705645A (en) * 1971-04-30 1972-12-12 Rohm & Haas Inflatable flexible container and fabric for making it
US3800375A (en) * 1971-11-05 1974-04-02 Us Agriculture Cross dyeing fiber blends of polyurethane, polyacrylate or butadiene-acrylonitrile copolymer coated cotton fibers with disperse and reactive dyes
JPS5216283B2 (ja) * 1971-12-23 1977-05-09
US3807754A (en) * 1972-01-03 1974-04-30 Uniroyal Inc Passive restraint systems for vehicle occupants
US3799574A (en) * 1972-01-12 1974-03-26 Irvin Industries Inc Vehicle safety device
US3755498A (en) * 1972-02-09 1973-08-28 Eastman Kodak Co Textile fiber comprising an admixture of a polyester and an addition polymer having a tribromoneopentyl group in the repeating unit of theaddition polymer
US3879056A (en) * 1972-02-21 1975-04-22 Toyoda Boshoku Kk Safety gas bag structure
JPS5131658B2 (ja) * 1972-02-28 1976-09-08
US3937488A (en) * 1972-05-05 1976-02-10 Irvin Industries Canada Limited Vehicle safety device
US3810654A (en) * 1972-05-05 1974-05-14 Gen Motors Corp Occupant restraint cushion assembly and method of manufacture
US3822996A (en) * 1972-05-22 1974-07-09 Allied Chem Water-soluble thioureas to inhibit ozone fading of dyed polyamides
US3842583A (en) * 1972-06-30 1974-10-22 Du Pont Yarn and inflatable bag made therefrom
US3910759A (en) * 1972-08-25 1975-10-07 Gaf Corp Method of treating fabrics
DE2248382C2 (de) * 1972-10-03 1982-12-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polyurethan-Elastomere, deren Herstellung und Verwendung
US4006918A (en) * 1973-02-28 1977-02-08 Eaton Corporation Inflatable confinement for vehicle occupant restraint system and method of making same
US4002801A (en) * 1973-03-16 1977-01-11 The B. F. Goodrich Company Heat sealable articles treated with vinyl halide polymer latices
US4020209A (en) * 1973-05-04 1977-04-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coated fabrics and laminated articles therefrom
US4052158A (en) * 1973-11-12 1977-10-04 Stauffer Chemical Company Textile finishing process
US3940469A (en) * 1973-11-26 1976-02-24 Standard Oil Company Process for forming hollow fibers
US4034138A (en) * 1973-12-28 1977-07-05 Hitco Aromatic polyamide fibers coated with a polyurethane
US4351544A (en) * 1974-03-27 1982-09-28 Tsuneyo Ross Inflatable apparatus and methods of constructing and utilizing same
US3974321A (en) * 1974-06-20 1976-08-10 Diamond Shamrock Corporation Yarn sizing process and product
US3956144A (en) * 1974-09-16 1976-05-11 Sandoz, Inc. Flame-retardant softening agents
US4065598A (en) * 1975-03-17 1977-12-27 Toray Industries, Inc. Process for polymeric modification of a fiber
US4035531A (en) * 1975-05-30 1977-07-12 Standard Oil Company (Indiana) Process for warp sizing and hydrophilic finishing of polyester filaments and fabric
US4045510A (en) * 1975-09-24 1977-08-30 Basf Wyandotte Corporation Method for providing polymers with durable improved properties
JPS5247233A (en) * 1975-10-09 1977-04-14 Honda Motor Co Ltd Air bag
US4150946A (en) * 1975-11-04 1979-04-24 Rhone-Poulenc Industries Water-soluble polyurethanes and compositions and application thereof to substrates
NO764015L (no) * 1976-01-26 1977-07-27 Royal Industries Belagt tekstil og/eller film samt fremgangsm}te for fremstilling av samme.
US4049862A (en) * 1976-09-09 1977-09-20 Chas. S. Tanner Co. Foamed pigmented emulsions for the backcoating of loosely structured fabrics
JPS53106899A (en) * 1977-03-01 1978-09-18 Japan Atomic Energy Res Inst Production of heat resistant and fire retardant synthetic fiber
US4201824A (en) * 1976-12-07 1980-05-06 Rhone-Poulenc Industries Hydrophilic polyurethanes and their application as soil-release, anti-soil redeposition, and anti-static agents for textile substrates
US4225642A (en) * 1976-12-08 1980-09-30 Teijin Limited Raised and fused fabric filter and process for producing the same
US4434200A (en) 1977-03-01 1984-02-28 Burlington Industries, Inc. Impregnated woven fencing product
US4181325A (en) * 1978-03-06 1980-01-01 General Motors Corporation Occupant restraint cushion
US4169613A (en) * 1978-03-06 1979-10-02 General Motors Corporation Occupant restraint cushion
US4315969A (en) * 1978-08-16 1982-02-16 Basf Wyandotte Corporation Linear saturated polyesters of phosphoric acid and halogenated diols as flame-retardant additives and coatings
US4315847A (en) * 1978-08-16 1982-02-16 Basf Wyandotte Corporation Linear saturated polyesters of phosphoric acid and halogenated diols as flame-retardant additives and coatings
US4263337A (en) * 1978-08-28 1981-04-21 Basf Wyandotte Corporation Sizing textile with in situ graft polyester
US4263370A (en) * 1978-08-28 1981-04-21 Basf Wyandotte Corporation Graft polyesters and sized textiles
US4259457A (en) * 1978-08-28 1981-03-31 Basf Wyandotte Corporation Graft polyesters and sized textiles
JPS5818464B2 (ja) * 1979-11-26 1983-04-13 カネボウ株式会社 繊維または繊維構造物の改質剤
US4251409A (en) * 1979-04-23 1981-02-17 The General Tire & Rubber Company Adhesion of polyamide or polyester cords to rubber
US4289683A (en) * 1979-04-23 1981-09-15 The General Tire & Rubber Company Adhesion of polyamide or polyester cords to rubber
DE2918165A1 (de) 1979-05-05 1980-11-13 Schusterinsel Opladen Textilve Dachabdeckbahn
US4386127A (en) * 1979-08-14 1983-05-31 Toray Industries, Inc. Dense, elegant and pliable sheet material comprising fibrous base impregnated with a diol-hindered amine polyurethane system
US4262931A (en) * 1979-09-18 1981-04-21 Ford Motor Company Air bag restraint system
US4290627A (en) * 1979-12-03 1981-09-22 General Motors Corporation L-shaped inflatable restraint cushion
US4429000A (en) * 1979-12-11 1984-01-31 Toray Industries, Inc. Moisture-permeable waterproof coated fabric and method of making the same
US4705831A (en) 1980-03-07 1987-11-10 Intera Corporation Shaped structure of polyamide treated with unsaturated monomer to effect single monomer unit addition branch
JPS56126151A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Sumitomo Electric Industries Film material having high climate resisting property and high strength
US4421826A (en) * 1980-05-08 1983-12-20 W. R. Grace & Co. Polyurethane polymer amine salt as a dyeing aid, particularly for polyolefin fibers
US4394128A (en) * 1980-10-31 1983-07-19 Rohm And Haas Company Method of sizing polyester yarn
US4448839A (en) 1981-10-16 1984-05-15 Rohm And Haas Company Method of sizing hydrophobic yarn
EP0052897B1 (en) 1980-11-24 1984-11-07 Akzo N.V. A sized multifilament yarn of an aromatic polyamide, a yarn package, a woven fabric and a process for making said yarn
US4369036A (en) * 1980-12-04 1983-01-18 Toray Industries, Inc. Method of modifying synthetic or natural polyamide products
US4477525A (en) 1980-12-05 1984-10-16 Basf Wyandotte Corporation Graft polyesters and sized textiles
US4335185A (en) * 1980-12-29 1982-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Indigo-dyeable polyester fibers
US4743267A (en) 1982-06-21 1988-05-10 International Yarn Corporation Of Tennessee Process for improving polymer fiber properties and fibers produced thereby
US5154727A (en) 1981-01-07 1992-10-13 Intera Corporation Process for improving polymer fiber properties and fibers produced thereby
US4425395A (en) * 1981-04-30 1984-01-10 Fujikura Rubber Works, Ltd. Base fabrics for polyurethane-coated fabrics, polyurethane-coated fabrics and processes for their production
DE3132324A1 (de) 1981-08-17 1983-03-03 Hasso von 4000 Düsseldorf Blücher "wasser- und luftdichtes feuchtigkeitsleitendes textilmaterial"
US4433017A (en) * 1981-09-17 1984-02-21 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Thermally reactive water-soluble blocked urethane prepolymer
US4394493A (en) * 1981-09-30 1983-07-19 Union Carbide Corporation Crosslinkable poly(oxyalkylene) graft copolymers
DE3202122A1 (de) 1982-01-23 1983-07-28 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahen zum verfestigen von fasergebilden mittels waessriger kunststoffdispersionen
US4430089A (en) * 1982-04-14 1984-02-07 Science Applications, Inc. Process for imparting flame retardancy to fabrics
EP0099058B1 (de) 1982-07-06 1986-04-23 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von schrumpfarmen Polyamid-Formkörpern
US4483900A (en) 1982-07-15 1984-11-20 Oakwood Industries, Inc. Polytetrafluorethylene-polyurethane coated fabric
US4413391A (en) * 1982-08-02 1983-11-08 Albany International Corp. Resin containing textiles
US4448956A (en) 1983-05-10 1984-05-15 The General Tire & Rubber Company Polymerization of lactam with graft copolymer promoter
US4631066A (en) 1983-07-26 1986-12-23 Teijin Limited Method for improving light-resistance of aromatic polyamide fibers
US4558097A (en) 1983-10-31 1985-12-10 Allied Corporation Nylon comfort fiber containing poly(N,N-dimethylacrylamide)
US4533594A (en) 1983-12-16 1985-08-06 Porritts & Spencer Batt-on-mesh felt employing polyurethane-coated multifilaments in the cross-machine direction
US4619864A (en) 1984-03-21 1986-10-28 Springs Industries, Inc. Fabric with reduced permeability to down and fiber fill and method of producing same
DE3507154A1 (de) 1985-02-28 1986-08-28 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Gebundenes textiles flaechengebilde und verfahren zu seiner herstellung
EP0208945B1 (en) 1985-06-22 1990-01-31 Taiyo Fishery Co., Ltd. An aqueous composition, method of producing a water absorbent polymer, water absorbent polymer-coated article and method of producing the same
US4777211A (en) 1985-08-21 1988-10-11 Monsanto Company Rubber-modified nylon composition
US4726968A (en) 1985-10-16 1988-02-23 Intera Company, Ltd., A Tennessee Limited Partnership Process for improving polymer substrate properties, and modified polymers produced thereby
JP2710306B2 (ja) 1985-10-31 1998-02-10 東レ株式会社 高透湿性防水布帛およびその製造方法
DE3544248C1 (de) 1985-12-14 1987-01-29 Audi Ag Aufblasbares Aufprallschutzkissen
US4695509A (en) 1985-12-23 1987-09-22 Allied Corporation Polyamide fiber reinforcement in thermoset polyurethane composites
JPS62225537A (ja) 1986-03-27 1987-10-03 Showa Highpolymer Co Ltd 繊維強化樹脂用硬化性組成物
JPS62238868A (ja) 1986-04-11 1987-10-19 大和化学工業株式会社 ポリエステル繊維の難燃加工剤
US4814222A (en) 1986-05-14 1989-03-21 Burlington Industries, Inc. Aramid fibers with improved flame resistance
US4749378A (en) 1986-05-14 1988-06-07 Burlington Industries, Inc. Process for improving the flame-resistant properties of aramid fibers
US4741740A (en) 1986-05-14 1988-05-03 Burlington Industries, Inc. Flame-resistant properties of aramid fibers
US4752300A (en) 1986-06-06 1988-06-21 Burlington Industries, Inc. Dyeing and fire retardant treatment for nomex
DE3622284A1 (de) 1986-07-03 1988-01-07 Hoechst Ag Urethane aus aliphatischen fluoralkoholen, isocyanaten und aromatischen verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3626051A1 (de) 1986-08-01 1988-02-11 Pfersee Chem Fab Waessrige dispersionen zur gleichzeitigen weichmachenden und hydrophilisierenden ausruestung von fasermaterialien, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JPH0644759Y2 (ja) * 1986-08-26 1994-11-16 タカタ株式会社 エアバッグの圧力調節装置
US5024875A (en) 1986-09-09 1991-06-18 Burlington Industries, Inc. Antimicrobial microporous coating
US4750911A (en) 1986-09-26 1988-06-14 Burlington Industries, Inc. Flame-resistant nylon/cotton fabrics
IT1213441B (it) 1986-12-30 1989-12-20 Ausimont Spa Dispersioni acquose di poliuretani e fluorurati e loro impiego per spalmature tessili.
US4758465A (en) 1987-01-02 1988-07-19 Graniteville Company Lightweight tenting fabric
JPS63196741A (ja) 1987-02-09 1988-08-15 東洋紡績株式会社 熱防護用布帛
US4812144A (en) 1987-07-07 1989-03-14 Burlington Industries, Inc. Flame-resistant nylon/cotton fabric and process for production thereof
DE8714595U1 (ja) 1987-11-03 1988-01-28 Bloch, Klaus, 5205 St Augustin, De
DE3800435A1 (de) 1988-01-09 1989-07-20 Bayer Ag Verfahren zur beschichtung mit polyurethanharnstoffen
US4937123A (en) 1988-03-11 1990-06-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for providing polyamide materials with stain resistance
JP2612742B2 (ja) 1988-04-20 1997-05-21 本田技研工業株式会社 乗員保護用エアバック装置
US4872276A (en) 1988-05-13 1989-10-10 Milliken Research Corporation Calendering process for polyester fabric
JPH01317847A (ja) 1988-06-17 1989-12-22 Takata Kk エアバック用シート及びエアバッグ
US4988119A (en) 1988-10-14 1991-01-29 Irvin Automotive Products, Inc. Vehicle occupant restraint system
US5010663A (en) 1988-10-28 1991-04-30 Stern & Stern Industries, Inc. Low permeability fabric and method of making same
US4977016B1 (en) 1988-10-28 1998-03-03 Stern & Stern Ind Inc Low permeability fabric and method of making same
US4927698A (en) 1989-03-15 1990-05-22 Springs Industries, Inc. Pucker and shrink resistant flame retardant fabric formed of corespun yarns
US5046759A (en) 1989-04-07 1991-09-10 Uniroyal Plastics Co., Inc. Braided fabric structure for seamless fabric confinements
US5061763A (en) 1989-04-20 1991-10-29 Peach State Labs, Inc. Stain resistant treatment for polyamide fibers
US5057121A (en) 1989-08-04 1991-10-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for imparting stain-resist agent
CA1327856C (en) 1989-09-05 1994-03-15 Barry R. Knowlton Method of enhancing the soil- and stain-resistance characteristics of polyamide and wool fabrics, the fabrics so treated, and treating composition
ES2056324T5 (es) 1989-09-07 2005-04-16 Polyamide High Performance Gmbh Tejido sin recubrir para airbags.
US4999869A (en) 1989-10-05 1991-03-19 Basf Corporation Pre-treating textiles with dispersions of graft polymers based on polyalkylene oxides to impart soil release properties thereto
JPH06104438B2 (ja) 1989-11-16 1994-12-21 池田物産株式会社 エアバッグ装置
US5164253A (en) 1990-01-31 1992-11-17 Shell Oil Company Water repellent fabrics
US4988118A (en) 1990-02-05 1991-01-29 Allied-Signal Inc. Air bag and method of fabricating same
US5205583A (en) 1990-04-04 1993-04-27 Mercedes-Benz Ag Inflatable airbag
DE4026374A1 (de) 1990-04-25 1991-10-31 Kolbenschmidt Ag Gassack fuer airbag-systeme
US5098125A (en) 1990-06-08 1992-03-24 Stern & Stern Industries, Inc. Tube, airbag, and method of making the same
US5011183A (en) 1990-06-08 1991-04-30 Stern & Stern Industries, Inc. Bag, airbag, and method of making the same
US5066521A (en) 1990-07-02 1991-11-19 Barbara Blair Reiter Composition and process for coating synthetic fibers
US5087071A (en) 1990-08-01 1992-02-11 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle air bag structure and method of forming
US5110666A (en) 1991-05-06 1992-05-05 Reeves Brothers, Inc. Coated fabric structure for air bag applications

Also Published As

Publication number Publication date
EP0583454A1 (en) 1994-02-23
JP3303096B2 (ja) 2002-07-15
US5486210A (en) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06506861A (ja) 医療用グレードの製品のための多層の共押出し成形された材料及びこれから作られた製品
US6149997A (en) Multilayer coextruded material for medical grade products and products made therefrom
WO1993015908A1 (en) Multilayer coextruded material for medical grade products and products made therefrom
US4516977A (en) Storage bag
EP2303570B1 (en) Evoh barrier film with reduced autoclave shock
RU2554223C2 (ru) Многослойная трубка для медицинского применения и медицинский инфузионный мешок
CA1314677C (en) Chemically stabilized film
JPH0720689B2 (ja) 可撓性フイルム
JP2005000677A (ja) 非経口流体用改良型容器
EP0446505A1 (en) Impact modified medical film
AU2008240022B2 (en) NON-PVC system tube for biomedical
US6844038B2 (en) Peelable overpouch films
CN101827570B (zh) 用于输液剂的双层包装材料
JP2010105318A (ja) 多層フィルム及び該多層フィルムを用いた包装容器
KR20040041154A (ko) 스팀-살균성 다층 필름 및 이것으로 제조된 용기
EP0310143B1 (en) Flexible medical solution pouches
JPS63214260A (ja) 軟質医療用バツグ
JP2019030588A (ja) チューブポート及びポート部材付き輸液バック
JPH04320840A (ja) 複合フィルム
JPH0938196A (ja) 医療用器具
JPS63110132A (ja) 医療用プラスチツク容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees