JPH0938196A - 医療用器具 - Google Patents

医療用器具

Info

Publication number
JPH0938196A
JPH0938196A JP7191573A JP19157395A JPH0938196A JP H0938196 A JPH0938196 A JP H0938196A JP 7191573 A JP7191573 A JP 7191573A JP 19157395 A JP19157395 A JP 19157395A JP H0938196 A JPH0938196 A JP H0938196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
acid ester
polymer
copolymer
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7191573A
Other languages
English (en)
Inventor
Osami Shinonome
修身 東雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP7191573A priority Critical patent/JPH0938196A/ja
Publication of JPH0938196A publication Critical patent/JPH0938196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−
アクリル酸エステルコポリマーまたはエチレン−メタク
リル酸エステルコポリマー(A)と低分子有機エステル
系可塑剤(B)との重合体組成物(C)を介して、オレ
フィン系ポリマー成形品(D)と非晶性ポリマー成形品
(E)とが接着された医療用器具。 【効果】オートクレーブ滅菌に耐え得る耐熱性を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医療用器具に関する。詳
しくは、血液関係、医薬液関係等の医薬分野において使
用される容器・器具等の医療用器具に関する。
【0002】
【従来の技術】採血・輸血や輸液をはじめ、医薬分野に
おいて用いられるプラスチック製の器具には安全性・衛
生性の他種々の性能が要求される。ポリ塩化ビニルは可
塑剤の量を調節することによって、剛性・柔軟性、透明
性、耐熱性(耐滅菌性)などをコントロールできるの
で、ソフトバック、チューブ、ジョイント、排出口など
従来からこれらの分野に広く利用されているが、廃棄処
理などにおいて問題を生じることがあり、エチレン系ポ
リマー、プロピレン系ポリマーなどオレフィン系ポリマ
ー(以下、ポリオレフィンと呼ぶこともあるが同義であ
る)を中心とするプラスチックへの移行が進み、特に輸
液用バッグの主流はポリオレフィンとなってきている。
【0003】一方において、医療用の容器・器具ではポ
リオレフィンではカバーできない部分がある。例えば排
出口、ジョイント類などでは高い剛性、透明性、耐衝撃
性、寸法精度などにおいて高い性能を要求されることが
あり、ポリカーボネート、ポリスチレンなどのプラスチ
ックが使用されるケースが増加しつつある。ここで問題
になるのは親和性に乏しいポリマー成形品(部材)の接
合である。すなわち、ポリオレフィンとポリカーボネー
ト、ポリスチレンなどとは通常直接に接着・融着するこ
とができないため、その展開が制限されることになるか
らである。ポリエチレンやポリプロピレンにカルボキシ
ル基、酸無水物基、エポキシ基などを導入した、いわゆ
る接着性ポリマーも十分な接着効果を発揮しないのが実
状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記状況に
鑑み、オレフィン系ポリマーからなる成形品と他種ポリ
マー(特にポリカーボネート、ポリスチレンなど)から
なる成形品とを一体化(接着)してなる器具を製造する
に適した手段を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、エチレ
ン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−アクリル酸エス
テルコポリマーもしくはエチレン−メタクリル酸エステ
ルコポリマー(A)を低分子有機エステル系可塑剤
(B)との重合体組成物(C)を介して、オレフィン系
ポリマーからなる成形品(D)と非晶性ポリマーからな
る成形品(E)とが接着された医療用器具であり、ポリ
カーボネートやポリスチレンのような非晶性ポリマーに
対して有効な接着手段を見出したものである。エチレン
−酢酸ビニルコポリマーなど(A)がポリオレフィンと
の親和性にすぐれていることはよく知られているが、こ
れに可塑剤(B)を導入することにより非晶性ポリマー
に対して親和性を示すようになる。しかもそれだけでな
く、本発明においては、医療容器等の器具では通常に行
われる高圧蒸気滅菌処理においても接着力が保たれ、実
用上極めて意義のある医療用器具が提供される。本発明
の構成がかような効果を発揮する理由としては、(1)
(A)と(B)とはいずれもエステル結合を持っている
ため、ともに親和力が大きい、(2)(A)と(B)と
の重合体組成物(C)中の(B)が非晶性ポリマー中に
浸透(移行)しやすいため、(B)がポリオレフィンと
非晶性ポリマーの接着の橋渡し役をする(結晶性ポリマ
ー例えばポリブチレンテレフタレート、ナイロン6など
に対してはこのような現象は起こりにくい)、が考えら
れる。
【0006】まず(A)について説明すると、エチレン
−酢酸ビニルコポリマー(以下EVAということもあ
る)は通常公知の方法で製造されるポリマーであるが、
可塑剤(B)との相互作用(親和性・相溶性)を考える
と酢酸ビニル成分含量が10〜40重量%さらに好まし
くは13〜35重量%であるのがよい。また、成形性、
加工性、成形物の力学的性質などから、温度190℃、
荷重2,160gにおけるMFR(メルトフローレイ
ト、以下同様)が0.2〜20さらに好ましくは0.5〜
10のものを選ぶのがよい。
【0007】エチレン−アクリル酸エステルコポリマ
ー、エチレン−メタクリル酸エステルコポリマーとして
は、エチレン−アクリル酸メチルコポリマー(以下、E
MAということもある)、エチレン−アクリル酸エチル
コポリマー(以下、EEAということもある)、エチレ
ン−メタクリル酸メチルコポリマー(以下、EMMAと
いうこともある)およびエチレン−メタクリル酸エチル
コポリマー(以下、EEMAということもある)が代表
例である。これらのコポリマーはEVAと同様の理由
で、アクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エステル
成分の含量が10〜40重量%さらに好ましくは13〜
35重量%であって、MFR(EVAと同条件で測定)
が0.2〜20さらに好ましくは0.5〜10のものが適
当である。次に、本発明における低分子有機エステル系
可塑剤(B)は通常のポリ塩化ビニル材料の可塑化に用
いられる低分子有機エステル系化合物を指し、フタル酸
エステル、トリメリット酸エステル、アジピン酸エステ
ル、セバシン酸エステル、アゼライン酸エステル、酒石
酸エステル、クエン酸エステル、リンゴ酸エステルなど
のうちで分子量が200〜800より好ましくは250
〜600程度のものがよい。分子量が低すぎると揮発性
の問題があり、分子量が高すぎるとポリマーの分子間を
移動しにくいためか、結果として接着力の向上効果が出
ないからである。安全性・衛生性をも考慮すると、望ま
しい可塑剤の具体例としては、フタル酸ジ−2−エチル
ヘキシル、フタル酸ジ−n−デシル、アジピン酸ジ−n
−ヘキシル、アジピン酸ジ−2−エチルヘキシル、アセ
チルクエン酸トリ−n−ブチル、アセチルクエン酸トリ
−n−ヘキシル、ブチリルクエン酸トリ−n−ブチル、
ブチリルクエン酸トリ−n−ヘキシル、アセチルリンゴ
酸ジ−n−ヘキシル、アセチルリンゴ酸ジ−n−オクチ
ル、ブチリルリンゴ酸ジ−n−ヘキシル、ジアセチル酒
石酸ジ−n−ブチル、ジアセチル酒石酸ジ−n−ヘキシ
ル、ジブチリル酒石酸ジ−n−ブチル、ジブチリル酒石
酸ジ−n−ヘキシルなどが挙げられる。本発明がこれら
の化合物に限定されるものでないのはもちろんである。
【0008】そして、(A)と(B)との重合体組成物
(C)は、(A)や(B)の種類によって異なるが、
(B)が重合体組成物(C)中の3〜35重量%さらに
好ましくは5〜30重量%を占めるのがよい。可塑剤
(B)の量があまりに少ないと良好な接着効果が出ず、
多すぎると重合体組成物(C)の成形性・加工性や成形
物の力学的性質が低下しやすいからである。なお、重合
体組成物(C)は本発明の趣旨を損わない範囲で他のポ
リマーや添加剤を含んでいてもよいことは言うまでもな
く、特にエチレン−プロピレンコポリマー(以下、EP
ということもある)、エチレン−ブテン−1コポリマー
などのポリエチレン系軟質ポリマー(エラストマー)を
加えることによって、オレフィン系ポリマーからなる成
形品(D)への接着力がさらに向上する場合がある。
【0009】次に、本発明におけるオレフィン系ポリマ
ーからなる成形品(D)は、容器(袋)、チューブ等の
柔軟性が要求される部分のみならず、ジョイント、キャ
ップ、排出口などの部分にも使われるものであり、好ま
しくは結晶性ポリオレフィンを少なくとも一部に含む成
形品である。
【0010】基本となるポリオレフィンの例を次に示
す。
【0011】(イ)エチレン系ポリマー:高密度ポリエ
チレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)
および線状低密度ポリエチレン(LLDPE:ブテン−
1、ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、4−
メチルペンテン−1などのα−オレフィン類を2〜20
モル%程度共重合したもの)の他、EVA(酢酸ビニル
含量が2〜30重量%程度のものがよい)、EMA(ア
クリル酸メチル含量が2〜30重量%程度のものがよ
い)、EEA(アクリル酸エチル含量が2〜20重量%
程度のものがよい)、EMMA(メタクリル酸メチル含
量が2〜20重量%程度のものがよい)などが挙げられ
る。成形性、成形物の学力的性質などを考慮すると、こ
れらは温度190℃、荷重2,160gにおけるMFR
が0.5〜20より好ましくは1〜15のものがよい。
【0012】(ロ)プロピレン系ポリマー:アイソタク
チックタイプもしくはシンジオタクチックタイプのポリ
プロピレンまたはこれらを主成分とするコポリマー。エ
チレン系ポリマーと同様の理由で温度230℃、荷重
2,160gにおけるMFRが0.3〜50より好まし
くは0.5〜40であるのがよい。
【0013】(ハ)ブテン−1系ポリマー:アイソタク
チックタイプのポリブテン−1もしくはこれを主成分と
するコポリマー。温度190℃、荷重2,160gにお
けるMFRが0.2〜30より好ましくは0.5〜25で
あるのがよい。
【0014】(イ)〜(ハ)を容器(袋)やチューブと
して使用する場合には、柔軟化あるいは透明化の目的で
アタクチックタイプの非晶性ポリプロピレン、スチレン
系熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラス
トマーなどを添加、複層などの形で導入することもあり
得る。導入量は用途・目的によって異なるが一般には5
0重量%以下であるのが妥当である。
【0015】次に、本発明における非晶性ポリマーから
なる成形品(E)は主としてジョイント、排出口などの
比較的剛性が要求される部位に使われる成形品である。
なお、本発明において、非晶性ポリマーは構成分子が現
実的に配列しにくく、明瞭な一時転移点(融点)を持た
ないポリマーである。代表的なポリマー例を以下に示
す。
【0016】(イ)ポリカーボネート:ポリ−4,4′
−ジオキシジフェニル−2,2−プロパンを基本構造と
するもの(以下、PCということもある)が最も汎用性
に富み好ましい。成形性、成形物の力学的性質などか
ら、塩化メチレンを溶媒として測定される粘度平均分子
量が20,000〜100,000より好ましくは23,
000〜50,000のものがよい。なお、粘度平均分
子量は次式に示すH.Schnellの粘度式の粘度式
によって求められる。〔η〕=1.23×10-50.83
(η:極限粘度、M:粘度平均分子量) (ロ)スチレン系ポリマー:アタクチックタイプのポリ
スチレン(以下、PStということもある)が最も汎用
的である。なお、本発明の趣旨を損わない範囲で結晶性
のシンジオタクチックポリスチレンを一部添加すること
もあり得る。PCと同様の理由で温度200℃、荷重5
kgにおけるMFRが0.2〜10より好ましくは0.3〜
8のものがよい。その他スチレン系樹脂として、アクリ
ロニトリル−ブタジエン−スチレンターポリマー(AB
S)、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレンター
ポリマー(MBS)なども好適である。
【0017】(ハ)メタクリル酸メチル系:ポリメタク
リル酸メチル(以下、PMMAということもある)が最
も一般的である。PStと同程度のMFRのものがよ
い。
【0018】成形品(E)はこれら(イ)〜(ハ)の如
き非晶性ポリマーからなるが、耐熱性、耐衝撃性、強
度、剛性、成形性などの改良の目的でフィラー、ゴム成
分などを添加してよいのはもちろんであり、場合によっ
ては本発明の趣旨を損わない範囲で結晶性ポリマー(例
えばポリアミド、ポリエステル、ポリアセタール)を添
加することもあり得る。
【0019】また、ポリ塩化ビニル(PVC)も代表的
な医療用非晶性ポリマーであり、本発明の範囲に含まれ
るのは言うまでもない。
【0020】成形品(D)あるいは成形品(E)はシー
ト、フィルム、チューブ、パイプ、ジョイントなど種々
の形態をなすが、これらは通常公知の押出成形(インフ
レブロー、Tダイなど)や射出成形等の成形方法で作製
される。また接着の役目を果す重合体組成物(C)はE
VAなどのポリマー(A)と可塑剤とを動的あるいは静
的混合機を用いて120〜180℃程度の温度範囲で行
われ、押出成形、射出成形などに供される。
【0021】また、多層共押出し、多色射出成形、イン
フレ成形などを利用して(C)、(D)および(E)か
らなる部材を簡略化・合理化した工程で製造することも
行われる。
【0022】なお、熱シール法で接着する場合、(C)
と(D)との接着は110〜180℃程度の範囲で、
(C)と(E)との接着は120〜200℃程度の範囲
で行われることが望ましい。この範囲で適正な条件を選
べば、180℃剥離強度表示で(C)と(D)との間で
は2kg/cm以上、(C)と(E)との間では1kg/cm以
上の接着力が得られ、実用的に十分なものとなる。
【0023】
【実施例】以下、ポリオレフィン系ポリマーからなる成
形品(D)として容器袋、非晶性ポリマーからなる成形
品(E)として排出口を選び、(D)と(E)との間の
接着実験の状況を具体的に説明する。
【0024】〔1〕実施例1〜15、比較例1〜4 (実験方法) (1)原料ポリマー、可塑剤および重合体組成物の準
備:表1および表2に本実験で用いた原料および重合体
組成物を示す。ここで重合体組成物(C1〜11および
G)は130〜170℃、重合体組成物(H)は180
℃で、2軸溶融混合機を用いて調製した。
【0025】(2)容器用袋の作製:表1および/また
は表2のポリマーまたは重合体組成物を単層用または多
層用のサーキュラーダイ(インフレダイ)に供給し、1
80〜220℃でチューブ状のシートを押出し、水冷リ
ングで冷却後、厚さ0.35mm、折径150mmのシート
を5m/分の速度で巻取った(表3にシートの層構成を
示す)。次いでシートを220mm長に裁断し、一端にシ
ート内と外部を連通する非シール部分を残すように両開
口端を熱シール(シール温度は160〜170℃)し、
角を取るようにカットして、図1のような形状の袋を作
製した。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】(3)接着用チューブの作製:表1および
/または表2のポリマーまたは重合体組成物をチューブ
用ダイから150〜160℃で押出し、外径15mm/内
径12mmのチューブを得た(引取速度8m/min)。用
いたポリマーまたは重合体組成物はA2、A5、C1〜C
11およびGである。
【0030】(4)排出口の作製:PC(E1)、PS
t(E2)およびPMMA(E3)をそれぞれ270℃、
240℃および210℃で射出成形して図1(ロ)に示
すような形状の筒状体5(断面形状は円)を得た。次
に、(3)で得た接着用チューブを15mm長に切り、筒
状体5の根元部に差し込み、排出口本体4を作製した。
排出口本体4は、全長45mmで筒状体5と接着用チュ
ーブ6とからなる。筒状体5は、内径8mm、外径15
mmの円筒状で、一端に外形20mmのフランジ7を有
する。また、他端から15mmは外径12mmの小径部
8となっており、接着用チューブ6がここに接着されて
いる。
【0031】(5)容器の作製:この接着用チューブが
装着された排出口本体4を図1に示した袋1の取付け部
3に接着チューブ6が装着されている部分だけ差し込
み、金型で挟んで温度150〜180℃、圧力2kg/cm
2、時間5秒の条件で排出口本体4を取付けた(温度条
件は各実施例/比較例において最も接着状態のよい範囲
を選んだ)。
【0032】(6)容器の作製:(5)で得た排出口を
取付けた袋1を温度60℃、時間8時間の条件でEOG
(エチレンオキサイドガス)滅菌した。クリーンベンチ
内で蒸留水500mlを入れゴム栓(図示せず)を排出口
に差し込み、完全にフタをして排出口と袋とからなる容
器を作製した。
【0033】(7)評価:(6)の容器を排出口部が下
になるように吊し、5時間後の排出口/接着用チューブ
/袋の間の密着状態と内部薬液の洩れ状態を観察した
(各実施例/比較例においてn=3)。表4に容器袋と
接着用チューブの組合せおよびそれらに対する評価を示
した。
【0034】
【表4】
【0035】(実験結果) (1)表4にまとめて示すように、ポリオレフィン系シ
ートと非晶性ポリマー製排出口はEVA等(A)と可塑
剤(B)との重合体組成物を介して、良好に接着される
ことが確認された。一方可塑剤(B)のない場合は、接
着性に乏しいことがわかった。
【0036】(2)また、日本薬局方一般試験法「輸液
用プラスチック容器試験法」に準じ、表1の原料ペレッ
トについて重金属および溶出物試験を行ったところ、い
ずれのポリマーも適合することが確認された。
【0037】〔2〕実施例16〜19、比較例5、6 (実験方法) (1)高圧蒸気滅菌:前記〔1〕実施例/比較例におい
て記載した(5)と同様にして作製した排出口本体4を
取付けた袋1に生理食塩水500mlを入れ、排出口の上
部に輸液用ゴム栓が装着されているポリカーボネート製
のキャップ(図示せず)をかぶせ、超音波シール法でキ
ャップと排出口本体とを融着して、排出口と袋とからな
る容器を作製した。次いで、高圧蒸気滅菌機に入れ、温
度110℃、ゲージ圧1.8kg/cm2、時間30分の条件
で滅菌処理し、室温まで冷却した。
【0038】(2)評価:各実施例/比較例において、
(1)の滅菌処理を3容器について行い、滅菌後の排出
口本体/接着用チューブ/袋の間の密着状態と内部薬液
の洩れ状態を観察した。
【0039】(実験結果)表5に排出口本体/接着用チ
ューブ/袋の組合せと滅菌前後の状態の関係を示すよう
に、高圧蒸気滅菌を受けても、本発明にかかる構成の医
療用器具は良好な接着効果を持つことが判明した。
【0040】
【表5】
【0041】
【発明の効果】以上の如く、本発明はエチレン−酢酸ビ
ニルコポリマー、エチレン−アクリル酸エステルコポリ
マーまたはエチレン−メタクリル酸エステルコポリマー
(A)と低分子有機エステル系可塑剤(B)との重合体
組成物(C)のポリオレフィン系成形品(D)と非晶性
ポリマー成形品(E)への良好な親和性を巧みに利用し
て生じたものであり、オートクレーブ滅菌に耐え得る耐
熱性を有し、医療用器具への材料の展開の可能性を大き
く広げるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例および比較例で使用した容器用の袋を
示した図である。
【図2】 実施例および比較例で使用した容器用の排出
口本体の断面を示した図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年11月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】削除

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレ
    ン−アクリル酸エステルコポリマーもしくはエチレンメ
    タクリル酸エステルコポリマー(A)と低分子有機エス
    テル系可塑剤(B)との重合体組成物(C)を介して、
    オレフィン系ポリマーからなる成形品(D)と非晶性ポ
    リマーからなる成形品(E)とが接着されたことを特徴
    とする医療用器具。
  2. 【請求項2】エチレン−酢酸ビニルコポリマー中の酢酸
    ビニル成分含量、エチレン−アクリル酸エステルコポリ
    マー中のアクリル酸エステル成分含量、エチレン−メタ
    クリル酸エステル中のメタクリル酸エステル含量がそれ
    ぞれ10〜40重量%である請求項1記載の医療用器
    具。
  3. 【請求項3】重合体組成物(C)中の可塑剤(B)の含
    量が3〜35重量%である請求項1記載の医療用器具。
  4. 【請求項4】エチレン−アクリル酸エステルコポリマー
    がエチレン−アクリル酸メチルコポリマーもしくはエチ
    レンアクリル酸エチルコポリマーであり、エチレン−メ
    タクリル酸エステルコポリマーがエチレン−メタクリル
    酸メチルコポリマーもしくはエチレン−メタクリル酸エ
    チルコポリマーである請求項1記載の医療用器具。
  5. 【請求項5】低分子有機エステル系可塑剤(B)がフタ
    ル酸エステル、トリメリット酸エステル、アジピン酸エ
    ステル、セバシン酸エステル、アゼラメン酸エステル、
    酒石酸エステル、クエン酸エステルおよびリンゴ酸エス
    テルの群より選ばれた一種または二種以上である請求項
    1記載の医療用器具。
  6. 【請求項6】オレフィン系ポリマーからなる成形品
    (D)がエチレン系ポリマー、プロピレン系ポリマーも
    しくはこれらを主成分とする重合体組成物からなる成形
    品であり、非晶性ポリマーからなる成形品(E)がポリ
    カーボネート、スチレン系ポリマーもしくはメタクリル
    酸メチル系ポリマーからなる成形品である請求項1記載
    の医療用器具。
JP7191573A 1995-07-27 1995-07-27 医療用器具 Pending JPH0938196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191573A JPH0938196A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 医療用器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191573A JPH0938196A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 医療用器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0938196A true JPH0938196A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16276918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7191573A Pending JPH0938196A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 医療用器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0938196A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2184868C (en) Pvc-free multilayer tube for medical purposes, process for the production thereof and use
CA2402153C (en) Multiple layer film of a new non-pvc material
KR100255283B1 (ko) 동시 압출된 의료용 포오트 튜브
US20050158499A1 (en) Port tube and closure composition, structure and assembly for a flowale material container
US5486387A (en) Impact modified medical film
JPH0553510B2 (ja)
NZ210022A (en) Heat sterilisable polymeric laminate
KR101284486B1 (ko) 열가소성 탄성 중합체를 포함하는 신디오택틱 폴리프로필렌조성물
US20020115795A1 (en) Autoclavable, non-adherent, heat sealable polymer films for fabricating monolayer and multiple layered films and containers
JP2003516248A (ja) オートクレーブ処理可能なpvc不含多層フィルム、特に液体医薬品のパッキング用多層フィルム、その製法及びその使用
US6127009A (en) Dispenser unit, process for manufacturing the same and its use
JP5707260B2 (ja) プラスチックフィルム及び輸液バッグ
JP2022115886A (ja) 薬液収容プラスチック容器
JP3549643B2 (ja) 医療用基材
JPH0938196A (ja) 医療用器具
JP3455612B2 (ja) 医療用器具
JPH10263072A (ja) 医療器具用部材および医療器具
JPH07164604A (ja) 医療容器用基材
JP4906159B2 (ja) 積層体及び医療用袋
JP2779419B2 (ja) 易ヒートシール性医療用多層シートおよびそれを用いたプラスチックフィルム製輸液用バッグ
JPH02227251A (ja) 輸液バッグ
JPH07125158A (ja) 医療容器用基材
KR101273049B1 (ko) 폴리올레핀계 수지조성물 및 이를 포함하는 다층 필름
JPH06171040A (ja) ポリオレフィン系医療容器用基材
KR100653407B1 (ko) 넌-피부이씨 수액백용 포오트 튜브

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615