JPH0650278U - ソケット型多極コネクタ - Google Patents

ソケット型多極コネクタ

Info

Publication number
JPH0650278U
JPH0650278U JP085328U JP8532892U JPH0650278U JP H0650278 U JPH0650278 U JP H0650278U JP 085328 U JP085328 U JP 085328U JP 8532892 U JP8532892 U JP 8532892U JP H0650278 U JPH0650278 U JP H0650278U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact piece
terminal
plate portion
connector
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP085328U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595011Y2 (ja
Inventor
正彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP1992085328U priority Critical patent/JP2595011Y2/ja
Priority to DE69307481T priority patent/DE69307481T2/de
Priority to EP93103334A priority patent/EP0601265B1/en
Priority to SG1995001541A priority patent/SG42458A1/en
Publication of JPH0650278U publication Critical patent/JPH0650278U/ja
Priority to US08/534,100 priority patent/US6203336B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2595011Y2 publication Critical patent/JP2595011Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure

Abstract

(57)【要約】 【目的】 横ピッチが密の細導体用端子ピン群とその側
部に配備された横ピッチが粗の太導体用端子ピン群とを
備えたプラグ型多極コネクタを相手方コネクタとして使
用することのできるソケット型コネクタを提供する。 【構成】 ボディに横ピッチP1が密の第1接片保持孔
51…と横ピッチP2が粗の第2接片保持孔52…を設
け、それらの接片保持孔51…,52…に接片41を保
持させる。接片41…の集合パターンとそれぞれの接片
41から延び出た端子71…の集合パターンとを似通っ
たパターンにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複数の異径導体を備えた複合ケーブルに対応するプラグ型多極コネ クタが相手方コネクタとして用いられるソケット型多極コネクタ、特に配線基板 に直載して実装されるソケット型多極コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
プラグ型多極コネクタの相手方として用いられるソケット型多極コネクタにお いて、プラグ型多極コネクタのすべての多数の端子ピンが所定の集合パターンで 高密度配置されている場合には、上記端子ピンに対応するコンタクトとして用い られているソケット型多極コネクタ側の多数の接片も多数の上記端子ピンと同じ 集合パターンで高密度配置されていることが要求され、このような要求に応え得 るソケット型多極コネクタとして、従来、多数のすべての接片の横ピッチを密に してボディに組み付けた接片群を具備するものが知られていた。
【0003】 他方、近時では、線形の異なる複数種類の導体(芯線や撚合せ線)を共通の編 組外郭シールドで包囲してなる複合ケーブルを介して信号授受を行うことの要請 がある。
【0004】 ところが、この要請に応え得るプラグ型多極コネクタとして、冒頭で説明した ようなすべての多数の端子ピンが所定の集合パターンで高密度配置されているも のを用いると、複合ケーブルを構成しているそれぞれの導体と個々の端子ピンと の接続(半田付けや端子ピンのかしめなどによる)に要するスペースを確保する ことが困難になり、いわゆる線処理を行う上で問題がある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、本出願人は、上記複合ケーブルの線形の異なる個々の導体に個々の端 子ピンを接続する際の線処理を容易にして、しかも小型化と端子ピンの高密度化 を達成することのできるプラグ型多極コネクタとして、端子ピンを細導体用端子 ピン群と太導体用端子ピン群とに分け、細導体用端子ピン群を構成している個々 の端子ピンの横ピッチを密に設定すると共に、太導体用端子ピン群を構成してい る個々の端子ピンの横ピッチを粗に設定し、細導体用端子ピン群をプラグ型コネ クタのボディの中央部に配備し、その細導体用端子ピン群の側部に太導体用端子 ピン群を配備するという技術を採用したものを先に提案した(実願平4−156 64号)。
【0006】 本考案は以上の事情のもとでなされたものであり、実願平4−15664号で 提案したようなプラグ型多極コネクタ、すなわち横ピッチが密の細導体用端子ピ ン群とその側部に配備された横ピッチが粗の太導体用端子ピン群とを備えたプラ グ型多極コネクタを相手方コネクタとして使用することのできるソケット型コネ クタを提供することを目的とする。
【0007】 また、本考案は、そのようなソケット型多極コネクタにおいて、大型化を効果 的に抑制し得るものでありながら、ノイズに対する優れたシールド機能を有し、 さらに、相手方であるプラグ型多極コネクタとの着脱操作性や不慮の離脱を防止 する機能に優れたソケット型多極コネクタを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案のソケット型多極コネクタは、絶縁性のボディと、横ピッチが 密の状態でボディに上下多段に形成されかつプラグ型多極コネクタの端子ピンが 個別に挿入される複数の第1接片保持孔およびこれらの複数の第1接片保持孔の 側部において横ピッチが粗の状態でボディに上下多段に形成されかつプラグ型多 極コネクタの端子ピンが個別に挿入される複数の第2接片保持孔の集合でなる接 片保持孔群と、個々の第1接片保持孔および第2接片保持孔に嵌入保持された複 数の接片の集合でなる接片群と、個々の接片のそれぞれの後端部からそれぞれ直 角下方に延出された端子の集合でなり上記接片群を構成している個々の接片の集 合パターンと類似の集合パターンで個々の端子が配列された端子群と、上記端子 の集合パターンと同一パターンで端子保持孔が形成されかつそれぞれの端子保持 孔に上記端子群を構成している個々の端子が各別に挿通されていると共に、上記 ボディの後半部下面に開設された開口部に嵌着された板状の端子ホルダーと、を 有するものである。
【0009】 ここで、端子の集合パターンが接片の集合パターンと類似であるということは 、端子の配列と接片の配列とがイメージ的に似ているということであり、具体的 には接片が格子配列であれば端子も格子配列であるということである。したがっ て、端子の横ピッチや縦ピッチが接片の横ピッチや上下ピッチと数値的に同一で あるという意味ではない。
【0010】 請求項2の考案のソケット型多極コネクタは、請求項1に記載したものにおい て、ボディの前半部に外嵌合された筒状板部、ボディにおける後半部の上面と側 面とを包囲するするように外嵌合された中間板部およびボディの後端部に開設さ れた開口部を塞ぐ後面板部とを一体に備え、後面板部が上記中間板部との境界箇 所で屈曲されてボディの上記開口部を塞ぐ位置に配備されていると共に、上記中 間板部に下方に延び出た端子が一体に形成されたシールドカバーを有するもので ある。
【0011】 請求項3の考案のソケット型多極コネクタは、請求項2に記載したものにおい て、シールドカバーの筒状板部が外嵌合されたボディの前半部と上記筒状板部と の間に、プラグ型コネクタに設けられた筒状のプラグ側シールドカバーを内嵌合 可能な空間が形成されていると共に、上記筒状板部が、上板部と上板部の両横端 部から斜め下方に向けて延出された傾斜板部とこれらの傾斜板部の下端部から下 方に向けて延出された一対の側板部とそれぞれの側板部の間にわたる下板部とを 有するものである。
【0012】 請求項4の考案のソケット型多極コネクタは、請求項3に記載したものにおい て、シールドカバーにおける筒状板部の一対の側板部に、プラグ側シールドカバ ーに具備されたロック用突起が嵌脱される係合孔部が形成されているものである 。
【0013】
【作用】
請求項1の考案によれば、接片保持孔群における第1接片保持孔や第2接片保 持孔の横ピッチや上下ピッチや配列を、複合ケーブルを用いたプラグ側多極コネ クタにおける細導体用端子ピン群や太導体用端子ピン群の横ピッチや上下ピッチ や配列に合わせることが可能になり、そうすることによってプラグ型多極コネク タを相手方コネクタとして使用することができる。また、第1接片保持孔や第2 接片保持孔には接片が嵌入保持される構成であるので、接片を極細に形成して全 体の小型化を図っても、第1接片保持孔や第2接片保持孔の保形作用によってそ れらの接片が変形しにくくなる。さらに、端子群を構成している個々の端子の集 合パターンが接片群を構成している個々の接片の集合パターンと類似であるので 、端子群を構成している個々の端子が整然と配列され、そのことが製作工程を簡 略にすることに役立つ。そのほか、端子ホルダーによって端子群を構成している 個々の端子の相互間ピッチが確実に所定ピッチに保たれるのみならず、個々の端 子が極細であっても端子ホルダーの保形作用によってそれらの端子が変形しにく くなる。
【0014】 請求項2の考案によれば、シールドカバーによりコンパクトな外観にすること が可能になると同時に、シールドカバーは、ボディの前半部を囲む筒状板部とボ ディの後半部の上面と側面とを囲む中間板部とボディの開口部を塞ぐ後半板部と が一体になっているので、ノイズ対策としての優れたシールド作用が発揮される 。そして、シールドカバーに一体に端子が形成されているため、その端子をアー スに落とすことによって上記のシールド作用をさらに確実に発揮させることがで きる。
【0015】 請求項3の考案によれば、シールドカバーの上半部と下半部とが異なる形状に なり、そのことがプラグ型コネクタの誤挿入を防ぐことに役立つ。
【0016】 請求項4の考案によれば、相手方コネクタであるプラグ型コネクタとの接続が 確実に行われ、不測の離脱が防止される。
【0017】
【実施例】
図1は本考案の実施例によるソケット型多極コネクタのボディ1とシールドカ バー2と端子ホルダー8とを示した分解斜視図、図2は上記ソケット型多極コネ クタの接片41の平面図、図3は同接片41の側面図、図4は上記ソケット型多 極コネクタの正面図、図5は同コネクタの側面図、図6は同コネクタの後面図、 図7は同コネクタ一部破断平面図、図8は同コネクタの下面図、図9は一部を断 面で表したボディ1の平面図、図10は図9のX−X線に沿う断面図、図11は 上記コネクタの一部を拡大した断面図である。
【0018】 図1,図9および図10において、ボディ1は絶縁性に優れた樹脂で正面視形 状が横長の略長方形に成形されており、その前半部11と後半部12との境界箇 所に後半部12側が外向きに突き出た段付部13が形成されている。ボディ1に おける前半部11の左右の側面に、前端が開口されて後壁面が傾斜面14aとな された前後方向Aに長い凹溝14が形成されている。
【0019】 ボディ1の前半部11には多数の接片保持孔が貫通して形成されている。これ らの接片保持孔は、図4に示した横ピッチP1が密の状態に形成された複数の第 1接片保持孔51と同図に示した横ピッチP2が粗の状態に形成された複数の第 2接片保持孔52とでなり、これらの接片保持孔51,52が集合して接片保持 孔群5を構成している。そして、複数の第2接片保持孔52が複数の第1接片保 持孔の側部に配置されている。また、第1接片保持孔51や第2接片保持孔52 はいずれも基本的には上下多段(図例では基本的に5段)に並んだ格子配列にな っているのであるが、図例ではボディ1の左側面に近い箇所に形成された縦1列 の第1接片保持孔51’が一つおきの格子点に3段に亘って形成され、他の縦1 列の第1接片保持孔51”は3つの格子点を隔てて2段に亘って形成されている 。さらに、第2接片保持孔52は上記第1接片保持孔51’,51”と略対称な 配列になっている。接片保持孔群5を形成している個々の接片保持孔51,52 には、後述するプラグ型多極コネクタの端子ピン300が個別に挿入される。
【0020】 図10に示すように第1接片保持孔51の後端部上壁に係合突起53が具備さ れ、図示していないけれども、第2接片保持孔52についても同様の係合突起が 具備されている。
【0021】 図9および図10から類推できるように、ボディ1の後半部12には前半部1 1の左右の両側壁から後方Rへ延び出された突出壁15,15が具備され、これ らの各突出壁15の側面に前後方向Aに長い凹溝16が形成されていると共に、 各突出壁15,15の上端外側コーナが切欠されて傾斜面17,17となされて いる。したがって、ボディ1における後半部12の後面と下面とは開口部1a, 1bとなっている。また、各突出壁15,15の間の空間には、ボディ1の前半 部11の後面18の縦横複数箇所からそれぞれ接片保持用の垂直リブ61〜65 が突設され、それぞれの垂直リブ61〜65の上端縁から水平リブ61’〜65 ’が突き出ている。そして、各垂直リブ61〜65やそれらに具備された水平リ ブ61’〜65’は下段のものほど突出幅が短くなっていると共に、各垂直リブ 61〜65や水平リブ61’〜65’によって囲まれた個々の区画空間Sが、上 述した第1接片保持孔51や第2接片保持孔52につながっている。なお、図例 では、横に並んでいる最上段の垂直リブ61における左側と右側の2つずつの垂 直リブ51…に具備された水平リブ62’は横方向で相隣接するものが一体とな って平板状に形成されており(図9参照)、また、第2段目の垂直リブ62に具 備されている水平リブ63’も平板状の一体物として形成されている(図10参 照)。
【0022】 また、上記各突出壁15の下端縁から下向きに板部19が突出されており、こ の板部19の表面側に係合凸部19a(図1参照)が、裏面側に係合溝部19b (図10参照)がそれぞれ具備されている。さらに、上記段付部13においては 、ボディ1の上面側に、3箇所に凹所10a,10a,10bを有するリブ10 が形成され、ボディ1の下面側に凹入部10c(図10参照)が形成されている 。
【0023】 ボディ1に組み付けられる前のシールドカバー2は、図1のように、筒状板部 21と中間板部22と後面板部23とを一体に備え、かつ、後面板部23は中間 板部22の後方Rに突き出ている。
【0024】 筒状板部21は、上板部21aと上板部21aの両横端部から斜め下方に向け て延出された傾斜板部21b,21bとこれらの傾斜板部21b,21bの下端 部から下方に向けて延出された一対の側板部21c,21cとそれぞれの側板部 21c,21cの間にわたる下板部21dとを有しており、下板部21dが横方 向中央で分割されてその分割端部同士が突き合わされている。そして、上記側板 部21c,21cの前端縁部の一部に外側に膨らみ出たガイド部21e,21e が形成されていると共に、これらのガイド部21e,21eの直後方箇所に係合 孔部21f,21fが形成されている。また、上板部21aや下板部21dの前 端近傍の複数箇所に内方に膨らみ出た接触部24が形成されている。さらに、下 板部21dに後方に突き出た係合片部(図4、図8および図11参照)33が具 備されている。
【0025】 中間板部22は上記筒状板部21の下板部21dを欠除した形状になっている と共に、その両側の前後2箇所に下向きに突き出た端子25,26を一体に具備 し、また、それらの端子25,26の間に係合爪32を有している。27は上記 ボディ1における凹溝16に対応する箇所に形成された内向きの膨出部である。 そして、筒状板部21の上板部21aと中間板部22との境界箇所にボディ1側 の上記リブ10を前後から挾み付けるための係合爪28,29が具備されている と共に、中間板部22における両横後端部にそれぞれ係合凸部20が形成されて いる。
【0026】 後面板部23は中間板部22との境界箇所23aが折曲可能になっていると共 に、その両横に板片部30,30を備え、これらの各板片部30に係合孔部31 が形成されている。
【0027】 以上説明したシールドカバー2は、金属板に打抜き加工や曲げ加工を施すこと により一体形成される。
【0028】 端子ホルダー8は、後述する端子71の集合パターンと同一パターンに形成さ れた多数の端子保持孔81を備えていると共に、その両横端部に具備された凹入 部82に係合突起83が設けられている。
【0029】 図2および図3に示したように、接片41はその前端部に設けられた一対の呼 込みガイド片42,42と、その後半部分から立ち上げられて前方Fに延び出た 一対の接片本体43,43と、一対の接片本体43,43の間に切起し形成され た係合爪片44とを備えた極細形状になっており、接片本体43,43の前端部 に接点43a,43aが形成されている。他方、ボディ1の第1および第2の接 片保持孔51,52に組み付けられる前の上記接片41には、その後端部に形成 された屈曲可能な細幅部45を介して端子71が後方に向けて延び出ている。こ の端子71は一対の補強リブ72,72を具備する極細形状に形成されている。 なお、接片41と端子71との一体物は、複数組のものが連結片40,70によ り連結された状態で組付け工程に供給される。
【0030】 実施例によるソケット型多極コネクタの組立工程の一例を説明する。
【0031】 図1で説明したシールドカバー2、すなわち後面板部23が中間板部22の後 方Rに突き出た形のシールドカバー2に、その後端側から前方Fに向けてボディ 1を押し込み、ボディ1のリブ10をシールドカバー2の係合爪28,28,2 9で挾み付けると共に、図11のようにボディ1の凹所10cにシールドカバー 2の係合片部33を嵌め込み、さらに図5および図8のようにボディ1の係合凸 部19aの後面にシールドカバー2の係合爪32を係合させる。
【0032】 接片41と端子71との一体物を連結片40,70にて所定本数連結したもの (図2のもの)の端子側71…側の連結片70を切離箇所73で切り離し、それ らの端子71…をそれらに対応するボディ1の第1接片保持孔51や第2接片保 持孔52にボディ1の前面側から挿通させることにより、個々の接片41をそれ らに各別に対応する第1接片保持孔51や第2接片保持孔52や区画空間Sに嵌 入する。これにより個々の接片41…は、第1接片保持孔51や第2接片保持孔 52により保形されるので、接片41…を極細にして全体の小型化を達成してい るにもかかわらずそれらの接片41…が変形することはない。なお、連結片40 は第1接片保持孔51や第2接片保持孔52に個々の接片41…を嵌入保持させ た後、切離箇所(図2参照)47で切り離される。このようにすると、最下段の 第1接片保持孔51に嵌入された接片41について示した図11のように、係合 突起53が一対の接片本体43,43の間に嵌まり込むと共に、係合爪片44が その係合突起53を乗り越えてその後面に係合し、そのような係合爪片44と係 合突起53との係合により接片41が前方Fに位置ずれすることが阻止される。
【0033】 ここで、第1接片保持孔51…や第2接片保持孔52に嵌入保持された個々の 接片41の集合により接片群(図4参照)4が構成され、この接片群4を構成し ている接片41…の集合パターンは接片保持孔群5を構成している各接片保持孔 51,52の配列パターンと同一である。したがって、この実施例において接片 41…の集合パターンは、第1接片保持孔51や第2接片保持孔52の配列に関 して上述したところから明らかなように、基本的には上下多段(図例では基本的 に5段)に並んだ格子配列になっている。そして、接片41…の集合パターンは 複合ケーブルを用いたプラグ側多極コネクタにおける細導体用および太導体用の 各端子ピン300…の集合パターンに一致しており、この構成により、プラグ型 多極コネクタを相手方コネクタとして使用することができるのである。
【0034】 上述のように第1接片保持孔51…や第2接片保持孔52…や区画空間S…に 個々の接片41…を嵌入保持させると、それらの接片41…から延び出ている端 子71…がボディ1における一対の突出壁15,15の間に突き出るので、これ らの端子71…を同一段の区画空間Sから突き出ているものを、下段のものから 順に、細幅部45…で同時に屈曲して(図11に最下段の端子71を屈曲させた 状態が示されている。)、それぞれの端子71…を直角下方に延出させる。
【0035】 このようにして直角下方に延出された個々の端子71…の集合により端子群7 (図4〜図6参照)が構成され、この端子群7の集合パターンは上記接片41… の集合パターンと類似の集合パターンになる。すなわち、端子群7を構成してい る個々の端子71…の配列と接片群4を構成している個々の接片41…の配列と がイメージ的に似たものになる。実施例では、個々の端子71…が基本的には縦 横(前後左右)に並んだ格子配列になっていて、端子71…の横ピッチが接片4 1…の横ピッチP1と同一であるが、端子71…の縦ピッチが接片41…の上下 ピッチよりもやゝ広くなっている。このようにすることにより、個々の端子71 …が整然と配列され、そのことが製作工程を簡略にすることに役立つ。そして、 上述した端子ホルダー8における複数の端子保持孔81…の配列パターンは端子 群7を構成している個々の端子71…の集合パターンと同一になっているのであ る。
【0036】 したがって、端子ホルダー8のそれぞれの端子保持孔81…に端子群7を構成 している個々の端子71…を各別に挿通させ、図6や図8などに示すように、ボ ディ1の後半部下面の開口部(図10参照)1bにその端子ホルダー8を嵌着す る。このようにすると、個々の端子71の相互間ピッチが端子ホルダー8によっ て確実に保たれ、しかも複数の接片41…の後方への位置ずれが端子ホルダー8 によって阻止される。また、端子71…が極細であっても端子ホルダー8の保形 作用によってそれらの端子71…が変形しにくくなる。なお、開口部1bへの端 子ホルダー8の嵌着は、図5や図8のように、端子ホルダー8の凹入部83をボ ディ1の板部19に嵌合すると共に、上記凹入部83の係合突起83を上記板部 19の係合溝部(図10参照)19bに係合させる。
【0037】 端子ホルダー8をボディ1に上記のようにして装着した後、または装着する前 に、シールドカバー2の後面板部23を中間板部22との境界箇所23aで屈曲 させてその後面板部23によってボディ1の後面側の開口部1aを塞ぐ位置に配 備すると共に、板片部30,30を中間板部22の両横に重ね合わせてその係合 溝部31を係合凸部20に係合させる。
【0038】 なお、上述した組立工程は一例であって、その手順は上述した手順に限定され ない。
【0039】 図4〜図8に示したソケット型多極コネクタにおいて、ボディ1の前半部11 はシールドカバー2の筒状板部21により全体が囲まれ、ボディ1における後半 部12の上面と側面とはシールドカバー2の中間板部22により包囲され、ボデ ィ1の後端側の開口部1aはシールドカバー2の後面板部23によって塞がれる ということに加え、端子ホルダー8によってボディ1の下面の開口部1bが塞が れているので、ノイズに対する優れたシールド機能が発揮される。また、シール ドカバー2に一体に形成された端子25,26はアースに落とされ、それによっ て上記のシールド作用をさらに確実に発揮させることに役立つ。
【0040】 また、シールドカバー2の筒状板部21が外嵌合されたボディ1の前半部11 と上記筒状板部21との間に、後述するプラグ型コネクタに設けられた筒状のプ ラグ側シールドカバー100を内嵌合可能な空間(図4および図7参照)9が形 成され、しかも上記筒状板部21における上半部と下半部とが非対称になってい ることにより、その空間9に対してはプラグ側シールドカバー100が一定の向 きでのみ内嵌合できるようになり、そのことがプラグ側多極コネクタの誤挿入を 防ぐことに役立つ。
【0041】 次に、図12を参照し、ソケット型多極コネクタの相手方コネクタであるプラ グ型多極コネクタの構成を略述する。
【0042】 このプラグ型多極コネクタは、シールドカバー100により囲まれたボディ2 00に、上述した接片41…の集合パターンと同一のパターンで集合した複数の 端子ピン300が突設され、これらの端子ピン300に複合ケーブル400の細 導体410や太導体420が接続されている。シールドカバー100の両横にロ ック機構500が組み付けられている。ロック機構500は、先端部に折曲形成 された突起511を有するばね性を備えた可動片510と、可動片510の基端 部に一体に設けられた保持枠部520とを一体に有しており、保持枠部520に は、ばね体530とこのばね体530により常時後方Rに付勢されたスライダ6 00の基部610が収容保持された構成になっている。なお、上記可動片510 はシールドカバー100に形成された前後方向Aに長い開口110に収容されて いる。なお、700はストレインレリーフ、710はスリーブ、720はフェラ イトコアである。
【0043】 次に、ソケット型多極コネクタにプラグ型多極コネクタを接続したり、接続さ れている両コネクタを離脱させたりする場合の作用を図13〜図16を参照して 説明する。
【0044】 ソケット型多極コネクタにプラグ型多極コネクタを接続するときに、プラグ型 多極コネクタのシールドカバー100の後端部(図において右端)をソケット型 多極コネクタに具備されているボディ1の前半部11とシールドカバー2の筒状 板部21との間の空間9に差し込む操作を行うと、最初の段階では、可動片51 0の突起511がシールドカバー2のガイド部21eに案内されることにより、 その可動片510が凹入溝14に嵌入されたスライダ600を撓ませて内方に変 位させながらそのガイド部21eを通過する。そうすると、ガイド部21eを上 記突起511が通過した直後に、図13のようにスライダ600の先端が上記凹 入溝14の傾斜面14aに当たる。このため、さらに差込み操作を行うと、図1 4のように可動片510だけが前進し、スライダ600は上記傾斜面14aに当 たったまま前進を阻止されるので、ばね体530が圧縮される。図14の状態か らさらに矢符Xのような差込み操作が行われると、上記突起511がシールドカ バー2の係合孔部21fに達し、その時点で可動片510がそれ自体のばね性に より外側に復帰変位して突起511が係合孔部21fに嵌まり込む。そして、こ のように突起511が係合孔部21fに嵌まり込むと、スライダ600が復帰変 位した後、ばね体530の付勢によってスライダ600が押し出され、図15の ようにスライダ500がボディ1の前半部11の表面とシールドカバー2との間 に嵌まり込む。これにより、スライダ600がボディ1の前半部11の表面によ って背面側からバックアップされた状態になり、可動片510が内方に変位する ことができなくなる。したがって、複合ケーブル400やストレインレリーフ7 00を引っ張っても、突起511が係合孔部21fから抜け出ることはなく、こ のことにより、ソケット型多極コネクタからのプラグ型多極コネクタの不慮の離 脱を防止する作用が発揮される。
【0045】 次に、図15のようにソケット型多極コネクタに接続されたプラグ型多極コネ クタをそのソケット型多極コネクタから引き抜くときは、スリーブ710を手で 持って図16の矢符Yで示すような引抜操作を行う。そうすると、最初の段階に おいて、スライダ600の基部610の後端に係合しているスリーブ710の係 合部711がその基部610を前方F(図1参照)に押すので、スライダ600 がばね体530の付勢に抗して後退する。これにより、図16のようにスライダ 600がボディ1の前半部11の表面と可動片510との間から抜け出て、可動 片510の背部に隙間が生じ、可動片510が内方に変位できる状態になる。こ のため、さらに引抜き操作が行われると、そのときの引抜力により突起511が 係合孔部21fから内方に抜け出し、つづいてシールドカバー2から可動片51 0ないしシールドカバー100が抜け出し、ソケット型多極コネクタからプラグ 型多極コネクタが離脱する。
【0046】 このような差込み操作や引抜き操作において、突起511と係合孔部21fと の係合が各コネクタの左右両側において行われるのでバランスよく差込み操作や 引抜き操作を行うことができる。
【0047】
【考案の効果】
請求項1の考案によると、細導体と太導体とを有する複合ケーブルに接続され 小型高密度化されたプラグ型多極コネクタに対応可能なソケット型多極コネクタ を提供することが可能になる。そして、接片群を構成している個々の第1接片や 第2接片、および端子群を構成している個々の端子を極細にして全体の小型化を 図っても、それらの接片や端子が確実に保形されて必要な強度が保たれる。また 、小型高密度化されたソケット型コネクタを簡略な製作工程を経て製作できるよ うになる。
【0048】 請求項2の考案によると、小型高密度化に適合し、しかもノイズ対策としての シールド作用に優れたソケット型多極コネクタを提供することが可能である。
【0049】 請求項3の考案によると、プラグ型コネクタの誤挿入が防止されて接片の変形 を未然に防止することができる。
【0050】 請求項4の考案によると、相手方コネクタであるプラグ型コネクタとの接続が 確実に行われ、不測の離脱が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例によるソケット型多極コネクタ
のボディとシールドカバーと端子ホルダーとを示した分
解斜視図である。
【図2】同コネクタの接片と端子を示す平面図である。
【図3】同コネクタの接片と端子を示す側面図である。
【図4】同コネクタの正面図である。
【図5】同コネクタの側面図である。
【図6】同コネクタの後面図である。
【図7】同コネクタ一部破断平面図である。
【図8】同コネクタの下面図である。
【図9】ボディの一部を断面で表した平面図である。
【図10】図9のX−X線に沿う断面図である。
【図11】上記コネクタの一部を拡大した断面図であ
る。
【図12】プラグ型多極コネクタの一部を断面で表した
平面図である。
【図13】ソケット型多極コネクタとプラグ型多極コネ
クタを一部破断して示した接続操作の説明図である。
【図14】異なる段階での上記接続操作の説明図であ
る。
【図15】異なる段階での上記接続操作の説明図であ
る。
【図16】ソケット型多極コネクタとプラグ型多極コネ
クタを一部破断して示した離脱操作の説明図である。
【符号の説明】
1 ボディ 1a ボディの後端部に開設された開口部 1b ボディの後半部下面に開設された開口部 2 シールドカバー 4 接片群 5 接片保持孔群 7 端子群 8 端子ホルダー 9 空間 11 ボディの前半部 12 ボディにおける後半部 21 筒状板部 21a 上板部 21b 傾斜板部 21c 側板部 21d 下板部 21f 係合孔部 22 中間板部 23 後面板部 23a 境界箇所 25,26 端子 41 接片 51 第1接片保持孔 52 第2接片保持孔 71 端子 81 端子保持孔 100 プラグ側シールドカバー 300 プラグ型多極コネクタの端子ピン 511 ロック用突起 P1 第1接片保持孔の横ピッチ P2 第2接片保持孔の横ピッチ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性のボディと、 横ピッチが密の状態でボディに上下多段に形成されかつ
    プラグ型多極コネクタの端子ピンが個別に挿入される複
    数の第1接片保持孔およびこれらの複数の第1接片保持
    孔の側部において横ピッチが粗の状態でボディに上下多
    段に形成されかつプラグ型多極コネクタの端子ピンが個
    別に挿入される複数の第2接片保持孔の集合でなる接片
    保持孔群と、 個々の第1接片保持孔および第2接片保持孔に嵌入保持
    された複数の接片の集合でなる接片群と、 個々の接片のそれぞれの後端部からそれぞれ直角下方に
    延出された端子の集合でなり上記接片群を構成している
    個々の接片の集合パターンと類似の集合パターンで個々
    の端子が配列された端子群と、 上記端子の集合パターンと同一パターンで端子保持孔が
    形成されかつそれぞれの端子保持孔に上記端子群を構成
    している個々の端子が各別に挿通されていると共に、上
    記ボディの後半部下面に開設された開口部に嵌着された
    板状の端子ホルダーと、 を有することを特徴とするソケット型多極コネクタ。
  2. 【請求項2】 ボディの前半部に外嵌合された筒状板
    部、ボディにおける後半部の上面と側面とを包囲するす
    るように外嵌合された中間板部およびボディの後端部に
    開設された開口部を塞ぐ後面板部を一体に備え、後面板
    部が上記中間板部との境界箇所で屈曲されてボディの上
    記開口部を塞ぐ位置に配備されていると共に、上記中間
    板部に下方に延び出た端子が一体に形成されたシールド
    カバーを有する請求項1のソケット型多極コネクタ。
  3. 【請求項3】 シールドカバーの筒状板部が外嵌合され
    たボディの前半部と上記筒状板部との間に、プラグ型コ
    ネクタに設けられた筒状のプラグ側シールドカバーを内
    嵌合可能な空間が形成されていると共に、上記筒状板部
    が、上板部と上板部の両横端部から斜め下方に向けて延
    出された傾斜板部とこれらの傾斜板部の下端部から下方
    に向けて延出された一対の側板部とそれぞれの側板部の
    間にわたる下板部とを有する請求項2のソケット型多極
    コネクタ。
  4. 【請求項4】 シールドカバーにおける筒状板部の一対
    の側板部に、プラグ側シールドカバーに具備されたロッ
    ク用突起が嵌脱される係合孔部が形成されている請求項
    3のソケット型多極コネクタ。
JP1992085328U 1992-12-11 1992-12-11 ソケット型多極コネクタ Expired - Lifetime JP2595011Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992085328U JP2595011Y2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 ソケット型多極コネクタ
DE69307481T DE69307481T2 (de) 1992-12-11 1993-03-02 Mehrpoliger elektrischer Verbinder vom Buchsentyp
EP93103334A EP0601265B1 (en) 1992-12-11 1993-03-02 Socket-type multipolar electrical connector
SG1995001541A SG42458A1 (en) 1992-12-11 1993-03-02 Socket-type multipolar electrical connector
US08/534,100 US6203336B1 (en) 1992-12-11 1995-09-26 Socket-type multipolar electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992085328U JP2595011Y2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 ソケット型多極コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0650278U true JPH0650278U (ja) 1994-07-08
JP2595011Y2 JP2595011Y2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=13855572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992085328U Expired - Lifetime JP2595011Y2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 ソケット型多極コネクタ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0601265B1 (ja)
JP (1) JP2595011Y2 (ja)
DE (1) DE69307481T2 (ja)
SG (1) SG42458A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106848A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Sony Computer Entertainment:Kk コネクター
JPH10125371A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Waka Seisakusho:Kk コネクター
JP2002298984A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Mitsumi Electric Co Ltd コネクタ
JP2004031259A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Smk Corp 電子部品
JP2010129523A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700164A (en) * 1995-06-16 1997-12-23 The Whitaker Corporation Electrical connector with shield
US6450697B1 (en) * 2000-08-24 2002-09-17 Berg Technology, Inc. Optical connector having a combined guide pin lock and grounding contact
DE50305800D1 (de) 2003-06-03 2007-01-04 Delphi Tech Inc Steckverbinder
WO2010038105A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Fci Electrical connector assembly
CN114041246B (zh) * 2019-07-04 2024-05-07 爱沛股份有限公司 连接器装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298664A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Mitsumi Electric Co Ltd 脱着コネクタ
JP3013682U (ja) * 1995-01-17 1995-07-18 利和 森本 練習用柔道着

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2259231A1 (de) * 1972-12-04 1974-06-06 Bosch Gmbh Robert Mehrpoliger anschlussockel fuer elektrische geraete mit steckanschluessen
US3864000A (en) * 1973-06-07 1975-02-04 Amp Inc Mating contact connector housing assembly
DE2925590A1 (de) * 1978-06-29 1980-01-17 Bunker Ramo Elektrische kontaktanordnung fuer einen an einer gedruckten schaltung anschliessbaren verbinder
FR2544558B1 (fr) * 1983-04-15 1986-06-27 Deutsch Co Connecteur perfectionne
DE3416968C1 (de) * 1984-05-08 1985-11-28 Allied Corp Einstueckiges Kontaktelement zum Einpressen in eine ein- oder mehrlagige Leiterplatte
DE8630023U1 (ja) * 1986-11-10 1987-08-20 Guglhoer, Magdalena, 8959 Buching, De
US4822303A (en) * 1987-05-18 1989-04-18 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical connector
DE3873749T2 (de) * 1988-05-05 1993-02-04 Hosiden Corp Vielpoliger steckbverbinder.
JPH02150682U (ja) * 1989-05-22 1990-12-27
JPH0313682U (ja) * 1989-06-26 1991-02-12
US5109452A (en) * 1990-07-16 1992-04-28 Puritan-Bennett Corporation Electrical-optical hybrid connector
US5104326A (en) * 1991-01-25 1992-04-14 Molex Incorporated Printed circuit board shielded electrical connector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298664A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Mitsumi Electric Co Ltd 脱着コネクタ
JP3013682U (ja) * 1995-01-17 1995-07-18 利和 森本 練習用柔道着

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106848A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Sony Computer Entertainment:Kk コネクター
JPH10125371A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Waka Seisakusho:Kk コネクター
JP2002298984A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Mitsumi Electric Co Ltd コネクタ
JP4599741B2 (ja) * 2001-03-29 2010-12-15 ミツミ電機株式会社 コネクタ
JP2004031259A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Smk Corp 電子部品
JP2010129523A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0601265A2 (en) 1994-06-15
DE69307481D1 (de) 1997-02-27
JP2595011Y2 (ja) 1999-05-24
DE69307481T2 (de) 1997-09-11
SG42458A1 (en) 1997-08-15
EP0601265A3 (en) 1994-11-23
EP0601265B1 (en) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9748702B2 (en) Flippable electrical connector
CN101494336B (zh) 电缆连接器组件
JP3362930B2 (ja) コネクタ
US3711819A (en) Square pin receptacles employing channel contacts
EP1936749B1 (en) A terminal fitting, a connector and a forming method
JP3121388U (ja) プラグコネクタ及びその組立
EP0971442A1 (en) A connector with a side type retainer
CN103765699A (zh) 插头件以及使用了该插头件的连接器
US6203336B1 (en) Socket-type multipolar electrical connector
JPH0797507B2 (ja) モジュラープラグ用ジヤツク
JPH05824B2 (ja)
KR100532003B1 (ko) 로크 부분을 구비한 차폐 외피를 가지는 커넥터
US6682367B2 (en) Holder-equipped connector
US6840798B2 (en) Shielding connector, a shielding connector system, a terminal fitting and use thereof
EP1557908B1 (en) A connector
JPH0650278U (ja) ソケット型多極コネクタ
JPH05258792A (ja) 過度応力防止手段を有する雄電気端子
JP3423786B2 (ja) 2重シールドコネクタ
JPH05198333A (ja) 電気コネクタ及びその製法
US6971923B1 (en) Cable end connector assembly with improved organizer
US6780063B2 (en) Wire connected modular jack and assembling method
JPS6380489A (ja) 電気コネクタ
JP3094009B2 (ja) コンタクト保持装置付き電気コネクタ
JP6425613B2 (ja) コネクタ及びコネクタ部
JPS63138678A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9