JPH06502200A - コンタクトレンズ材料 - Google Patents

コンタクトレンズ材料

Info

Publication number
JPH06502200A
JPH06502200A JP3517136A JP51713691A JPH06502200A JP H06502200 A JPH06502200 A JP H06502200A JP 3517136 A JP3517136 A JP 3517136A JP 51713691 A JP51713691 A JP 51713691A JP H06502200 A JPH06502200 A JP H06502200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl
groups
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3517136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593993B2 (ja
Inventor
バワーズ,ロデリツク・ウイリアム・ジヨナソン
ストラツトフオード,ピーター・ウイリアム
ジヨーンズ,スチーブン・アリスター
Original Assignee
バイオコンパテイブルズ・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオコンパテイブルズ・リミテツド filed Critical バイオコンパテイブルズ・リミテツド
Publication of JPH06502200A publication Critical patent/JPH06502200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593993B2 publication Critical patent/JP2593993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/65742Esters of oxyacids of phosphorus non-condensed with carbocyclic rings or heterocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/16Halogens
    • C08F212/18Chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F246/00Copolymers in which the nature of only the monomers in minority is defined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ことにより形成される。これらの組成物は涙の成分の堆積に対する高い蛋白質抵 抗性を有し、レンズ水の損失を減少させることが見いだされた。
従って本発明は中性希釈剤モノマー、永久陽電荷の中心を持つモノマー及び二官 能基性又は三官能基性架橋剤を重合させることにより得られる架橋コポリマーを 提供する。
従って本発明の架橋コポリマーは希釈列上ツマー1永久陽電荷の中心を持つモノ マー及び二官能基性又は三官能基性架橋剤の残基を含む。
本発明のコポリマーは水を含まないキセロゲルであることができる。
別の場合それは水を含むヒドロゲルの形態であることができる。
本発明は又、そのような架橋コポリマーの製造法、そのようなコポリマーを含む コンタクトレンズ材料、そのようなコポリマーから製造したコンタクトレンズ、 コンタクトレンズの製造におけるそのようなコポリマー又はコンタクトレンズ材 料の利用も提供する。
希釈剤コモノマー 希釈剤モノマーは、別の溶媒が存在しない場合にコポリマーを製造する共重合の 際にコモノマーのための溶媒として作用する。希釈剤モノマー及び永久陽電荷の 中心を持つモノマーが非混和性の場合、混合を助けるために溶媒を用いることが できる。
希釈剤コモノマーの特定の例には、好ましくはニスチル部分のアルキル基の炭素 数が1−12、より好ましくは1−4のアルキル(アルカ)アクリレート、例え ばメチル(アルカ)アクリレート及びブチル(アルカ)アクリレート:好ましく はアミンの各アルキル部分の炭素数が1−4であり、アルキレン鎖の炭素数が1 −4のジアルキルアミノアルキル(アルカ)アクリレート、例えば2(ジメチル アミノ)エチル(アルカ)アクリレート、好ましくはアミド部分のアルキル基の 炭素数が1−4のアルキル(アルカ)アクリルアミド:好ましくはヒドロキシ部 分の炭素数が1−4のヒドロキシアルキル(アルカ)アルキレート、例えば2− こドロキシエチル(アルカ)アクリレート:又は好ましくはラクタム環の炭素数 が5−7のN−ビニルラクタムなどのビニルモノマー、例えばビニルピロリドン 、スチレン、あるいは例えばフェニル環が1個が又はそれ以上の炭素数が1〜4 のアルキル基及び/又は1個か又はそれ以上のハロゲン、例えばフッ素原子によ り置換されたスチレン誘導体が含まれる。
明細書を通じて(アルカ)アクリレート、(アルカ)アクリル及び(アルカ)ア クリルアミドはそれぞれアクリレート又はアルカクリレート、アクリル又はアル カクリル及びアクリルアミド又はアルカクリルアミドを意味すると理解するべき である。アルカクリレート、アルカクリル及びアルカクリルアミド基は、そのア ルキル基の炭素数が1−4であることが好ましく、メタクリレート、メタクリル 又はメタクリルアミド基であることが最も好ましい。同様に(メタ)アクリレー ト、(メタ)アクリル及び(メタ)アクリルアミドはそれぞれアクリレート又は メタクリレート、アクリル又はメタクリル及びアクリルアミド又はメタクリルア ミドを意味すると理解しなければならない。
希釈剤モノマーはビニルピロリドン、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、メ チルメタクリレート及びそれらの混合物から選ばれるのが好ましく、2−ヒドロ キシエチルメタクリレート、メチルメタクリレート及びこれらの混合物から選ば れるのが最も好ましい。ひとつの具体化の場合希釈剤モノマーはビニルピロリド ン、2−ヒドロキシメタクリレート及びそれらの混合物である。
永久有電荷の中心を持つコモノマー 永久陽電荷の中心を持つコモノマーはカチオン性又は双性イオン性であることが できる。後者の場合、モノマーはその構造内に永久陽電荷の中心のみでなく陰電 荷の中心も含む。カチオン性及び双性イオン性コそツマ−の両方において、永久 陽電荷の中心は典型的に第4窒素原子により与えられる。
陽電荷の中心を持つ好ましいコモノマーは、一般式(I)Y−B−X (I) E式中Bは1鎖状もしくは分枝鎖状アルキレン、オキサアルキレン又はオリゴ− オキサアル牛しン鎖であるか、又はXがBと永久陽電荷の中心の間に炭素−炭素 鎖を含む場合、あるいはYが末端炭素原子を含む場合は原子価結合であり、Xは 永久IJ重電荷中心を持つ基であり、Yは から選ばれるエチレン性不飽和重合可能基であり、ここで Rは水素又はC,−C,アルキル基であり、Aは−0−又1ニーNR’−であ’ )、コ+ テR’ i: X W 又!: Cl−Cイアルキル基であるか又は R1は−B−Xであり、ここでB及びXは上記と同義であり、 Kは基 (CH2)、QC(0)−1(CHz)−C(0)O−1−(CH2) 、OC(0)O−1−(CH2)、NR2−1−(CH2)、NR2C(0)− 1(CHz)、C(○)NR2−1(CH2)、NR”C(0)O−1−(CH 2)、OC(○)NR1−1−(CH,)、NR2C(0)NR2−(ここで基 R2は同−又は異なる) 、 (CH2)−0−1−(CH2)、503−1あ るいは場合によりBと組み合わさり原子価結合であり、pは1−12であり R 2は水素又はC,−C,アルキル基であるコ のコモノマーである。
Bが原子価結合であることができるかどうがの条件は、X中の永久陽電荷の中心 がY中の酸素又は窒素原子などの複素原子と直接結合しないことを保証する。
陽電荷の中心を持つ好ましいモノマーは、一般式(I I)及び(III)のモ ノマーである。
こ二てR1,へ、B及びX1=、式(1)と関連して定義しf1通りである。
Rは水素、メチル又はエチルであることが好ましく、メチルである二とがより好 ましく、式(I I)のモノマーはアクリル酸、メタクリル酸又はエタクリル酸 誘導体であることが好ましい。
式(III)の化合物において、Kが原子価結合でBが基であるか、Kが基であ りBが原子価結合であるか、KとBの両方が基であるか、又はKとBが共に原子 価結合であることがてきる。Bが基てKが原子価結合であるのが好ましい。Kが 基である場合、pは1−6が好ましく、1.2又は3がより好ましく、pが1で あるのが最も好ましいcKか基−(CH2)、NR” −1<(:)(2)、N R2C(0)−1−(CH2)、C(0)NR2−1(CH2几λR”C(0) O−1−((:H,)、○CNR2−1又は−(CH2)、NR2C(○)NR 2−の場合、R2は水素、メチル又はエチルであることが好ましく、水素である ことがより好ましい。
Bは 式−(CR32)、−のアルキレン基であり、ここで基−(CR3□)−は同− 又は異なり、各基−(CR3゜)−において基R3は同−又は異なり、各基R3 は水素又はC,−4アルキル、好ましくは水素であり、aは1−12、好ましく は1−6であるか: 各アルキル部分の炭素数が1−6のアルコキノアルキルなどのオキサアルキレン 基、より好ましくは−CH,○(CH:)4−であるか、式−[(CR4゜)5 0]、(CR4゜)、−のオリゴ−オキサアルキレン基であり、ここで基−(C RI□)−は同−又は異なり、各基−(CR’2)−において基R4は同−又は 異なり、各基R4は水素又はC1−4アルキル、好ましくは水素であり、bは2 又は3てあり、Cは2−11、好ましくは2−5であるつ): 又はXがBと陽電荷の中心の開に炭素−炭素鎖を含むか、あるいはYが末端炭素 原子を含む場合にのみ原子価結合であることが好ましい。
好ましい基Bには原子価結合及びアルキレン、オキサアルキレン及び炭素数か最 高12のオリゴ−オキサアルキレン基が含まれる。
好ましい基Xは下記に定義する式(IVA)、(IVB)、(IVC)、(IV D)、(IVE)及び(IvF)の基であり、ソノ中テ式%式% 式(IVA)の基は。
−NO(R’)32e (IVA) 二式中基R5は同−又は異なり、それぞれ水素又はC1−4アルキルであり、Z −は対イオンである である。
基R5はすべて同一であるのが好ましい。基R5の少なくともひとつがメチルで あるのも好ましく、基R5のすべてがメチルであるのがより好ましい。
式(IVA)の基を含む式(I I)又は(I I I)の化合物中に存在する 対イオンZ−は、化合物が中性塩となるためである。対イオンは生理学的液体中 のイ不ンと交換することができ、従って本発明において対イオンの特別の性質は 重要ではない。しかし生理学的に許容しつる対イオンが好ましい。適した生理学 的に許容しつる対イオンにはハライドアニオン、例えばクロリド、プロミド又は フルオリトイオン、他の無機アニオン、例えばサルフェート、ホスフエート及び ボスファイト、ならびに有機アニオン、例えば炭素数が2−25で場合により1 個又はそれ以上のヒドロキシル基を持つ脂肪族モノ−、ジー又はトリーカルポキ ンレートア二号ン、例えば酢酸塩、クエン酸塩及び乳酸塩か含まれる。
Xが式<rVA) の基である4合、B ハ式(CR32) −又ハ−(CR3 □)2−1例えば−(CH2)−又は−(CH2CH2)−の基であることが好 ましい。
式(IVB)の基は。
一式中、基R6は同−又は異なりそれぞれ水素又はC1−4アルキルであり、d は2−4である] である。
基R6は同一であることが好ましい。基R6の少なくともひとつがメチルである ことも好ましく、基R6が両方ともメチルであることがより好ましい。
dは2又は3が好ましく、3がより好ましい。
Xが式(IvB)の基である場合、Bは式 (CR’z)−又は(CR3z)ニ ーの基、例えば−(CH2)−又は−CCH2CH2)−であることが好ましい 。
式(TVC)の基は [式中、基R7は同−又は異なりそれぞれ水素又はC+−Zアルネルであり、e は1−4である] である。
基R7は同一であることが好ましい。基R7の少なくともひとつがメチルである ことも好ましく、基R7が両方ともメチルであることがより好ましい。
eは2又は3が好ましく、2がより好ましい。
Xが式(IVC) の基である場合、Bは式−(CR’、)−又は−(CR3□ )2−の基、例えば−(CHz)−又は−(CH2CH2)−であることが好ま しい。
[式中、基R8は同−又は異なりそれぞれ水素又はC1−4アルキルであり、B lは原子価結合あるいは6M状もしくは分枝鎮状アルキレン、オキサアルキレン 又はオリゴ−オキサアルキレン基であり、fは1−4であり、Xが酸素又は窒素 原子への直接結合でありBが原子価結合以外の場合2はlであり、Bが原子価結 合の場合2はOであり、他の場合は2は1である]である。
基R8は同一であることが好ましい。基R8の少なくともひとつがメチルである ことも好ましく、基R8がすべてメチルであることがより好ましい。
fは1又は2が好ましく、2がより好ましい。
B1は。
原子価結合であるか: 式−(CR”“2)1.−のアルキレン基であり、ここで基−(CR3’、)− は同−又は異なり、各基=(CR3″2)−において基R3″は同−又は異なり 、各基R3″は水素又はC1−、アルキル、好ましくは水素であり、aaは1− 24、好ましくは6−18であるか。
各アルキル部分の炭素数が1−6のアルコ上ジアルキルなどのオキサアルキレン 基、より好ましくは−CH2O(CH2)t−であるか:又は式−[(CR4“ :)b−0]。、のオリゴ−オキサアルキレン基であり、ここで基−(CR’° 2)−は同−又は異なり、各基−(CR’”2)−において基R4°は同−又は 異なり、各基R4“は水素又はC1−4アルキル、好ましくは水素であり、ba は2又は3であり、Caは2−12、好ましくは1−6であることが好ましい。
好ましい基BIには原子価結合及びアルキレン、オキサアルキレン及び炭素数が 最高24のオリゴ−オキサアルキレン基が含まれる。
具体化のひとつにおいてB及びB】は同一である。
式(IVE)の基は: [式中、基R9は同−又は異なりそれぞれ水素又はC1−4アルキルであり、B 2は原子価結合あるいは直鎖状もしくは分枝鎖状アルキレン、オキサアルキレン 又はオリゴ−オキサアルキレン基であり、gは1−4であり、Xが酸素又は窒素 原子への直接結合でありBが原子価結合以外の場合2は1であり、Bが原子価結 合の場合2はOであり、他の場合はZは1であるコである。
基R9は同一であることが好ましい。基R@の少なくともひとつがメチルである ことも好ましく、基R9がすべてメチルであることがより好ましい。
gは1又は2が好ましく、2がよ゛り好ましい。
B2は: 原子価結合であるか; 式−(CR”2)−5−のアルキレン基であり、ここで基−(CR3b、)−は 同−又は異なり、各基−(CR”、)−において基R”は同−又は異なり、各基 R3bは水素又はCl−4アルキル、好ましくは水素であり、abは1−24、 好ましくは6−18であるか:各アルキル部分の炭素数が1−6のアルコキシア ルキルなどのオキサアルキレン基、より好ましくは−CH2O(CH2)4−で あるか:又は式−[(CR4b□)5.○]。のオリゴ−オキサアルキレン基で あり、ここで基−(CR4”□)−は同−又は異なり、各基−(CR4b2)− において基R″′は同−又は異なり、各基R4°は水素又はC1−4アルキル、 好ましくは水素であり、bbは2−6であり、cbは2−12、好ましくは1− 6であることが好ましい。
好ましい基B2には原子価結合及びアルキレン、オキサアルキレン及び炭T:数 が最高24のオリゴ−オキサアルキレン基が含まれる。
具体化のひとつにおいてB及びB2は同一である。
式(IVF)の基は; [式中、基RIoは同−又は異なりそれぞれ水素又はC1−4アルキルであり、 B3は原子価結合あるいは直鎖状もしくは分枝鎖状アルキレン、オキサアルキレ ン又はオリゴ−オキサアルキレン基であり、hは1−4であり、Xが酸素又は窒 素原子への直接結合でありBが原子価結合以外の場合Zは1であり、Bが原子価 結合の場合ZはOであり、他の場合は2は1である〕である。
基RIOは同一であることが好ましい。基RI Oの少なくともひとつがメチル であることも好ましく、基R1°が丁べてメチルであることがより好ましい。
hは1又は2が好ましく、2がより好ましい。
B3は: 原子価結合であるか。
式−(CR3’2)、e−のアルキレン基であり、ここで基−(CR”、)−は 同−又は異なり、各基−(CR3’2)−において基R3tは同−又は異なり、 各基R3cは水素又はCl−4アルキル、好ましくは水素であり、aCは1−2 4、好ましくは6−18であるが:各アルキル部分の炭素数が1−6のアルコキ ノアルキルなどのオキサアルキレン基、より好ましくは−CH,0(CHz)4 −であるか;又は式−[(CR4tz)工0] ecのオリゴ−オキサアルキレ ン基であり、ここで基−(CR”2)−は同−又は異なり、各基−(CR4’2 )−において基R”は同−又は異なり、各基R”は水素又はCl−4アルキル、 好ましくは水素であり、beは2−6であり、CCは2−12、好ましくは1− 6であることが好ましい。
好ましい基B3には原子価結合及びアルキレン、オキサアルキレン及び炭素数が 最高24のオリゴ−オキサアルキレン基が含まれる。
具体化のひとつにおいてB及びB3は同一である。
特定の具体化のひとつに従い、永久陽電荷の中心を持つモノマーは式1式中、B Bは場合により1個又はそn以上の酸素原子により中断されていても良い直鎖状 もしくは分枝鎖状アルキレン鎖てあり。
nnは1−12であり、 R11はH又はC,−C,−アルキル基であり9YYは陽電荷の中心を持つ基で ある〕 である。より好ましくは YYを −eN(CH3)3: (VI A) ここでmmは1−4゜ 1 の基から選び、(VID)及び(VIE)中のBBは上記で定義した直鎖状 もしくは分枝鎖状アルキレン鎖てあり、nnは上記と同義である。
BBは−CH2−1−C(Rl2)2−1−CH2−CH2−0−がら選ばれる 基であることが好ましく、ここでR′2はc、−4アルキルである。
式(V)の化合物においてR1+は水素又はメチルであることが好ましい。
Xが(V I D)又は(V I E)で定義される基である場合、基(BB) □は、その反応性が立体障害により悪影響を受け得る隣接−〇〇(0)−基の近 辺の立体障害を避けるように選ぶのが好ましい。
式(I)のコモノマーの好ましい例は:化合物A 化合物B 化合物C である。
永久陽電荷の中心を持つ好ま巳いコモノマーの特定の例は、2(メタクリロイル オキ/)エチル−2′(トリメチルアンミニラム)エチルホスフェート分子内塩 [上記化合物C〕及び1 [4(4’ −ビニルベンジルオキシ)ブタン]−2 ’ ()リメチルアンモニウム)エチルホスフェート分子内塩[式(III)の 化合物]である。
式(T I)及び(I I I)などの永久陽電荷の中心を持つコモノマー及び 式ff)のコモノマーは、例えば適した置換アルキル(アルカ)アクリレート、 グリセロホスホリルコリン又は適した置換スチレンを出発材料として用いた既知 の反応を用い、従来の方法により製造することができる。
適した置換アルキル(アルカ)アクリレートの例にはジメチルアミノエチル(メ タ)アクリレート及び2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが含まれる。
式(n”A)、(IVB) 又は(IVC) の基を含む式(II)又1t(I II)のコモノマー及び式(VIA)、(VIB)及び(v r c>の基を含 む式(V)のコモノマーは、参照実施例1−4に記載の通りに、あるいは類似の 既知の方法により製造することができる。
式(IVD)の基を含む式<I I)又はC1I I)のコモノマー及び式(V ID)の基を含む式(V)のコモノマーは、グリセロホスホリルコリン又はその 類似体の第1ヒドロキシル基を、Blが上記と同義でありHalがハロゲンであ る酸無水物0 [C(0)B’CH3コ2又は酸ハライドCH3B ’ COH a ]なとの活性化酸誘導体を用いて選択的にアンル化し、その債例えばメタク リロイルクロリドなどの適したアシル化剤を用いて第2ヒドロキシル基をアシル 化することにより製造することができる。例えば適した担体上のカラムクロマト グラフィーによる精製を各アノル化の後、あるいは2回目のアシル化の後のみに 行うことができる。適した活性化酸誘導体には酸無水物、酸ハライド、活性エス テル及びイミダゾリドが含まれる。アシル化は適した無水、非プロトン性溶媒、 例えばN、 N−7メチルホルムアミド中で、場合により適した非−求核性塩基 、例えばトリエチルアミンの存在下で行うことができる。
別の場合、グリセロホスホリルコリン又はその類似体の第1アルコール基を標準 的条件下における適した保護基試薬、例えばt−ブチルツメチルノリルクロリド との反応により保護し、その後第2ヒドロキシル基をメタクリロイルクロリドな どのアシル化剤で処理することができる。
t−ブチルジメチルノリル保護基は、希有機又は無機酸、例えばp−トルエンス ルホン酸、塩酸で、あるいはテトラーブチルアンモニウムフルオリドて処理する ことにより除去することができる。その後脱保護した第1ヒドロキシル基を酸無 水物0 [C(0)B’CH312又はI3+が上記と同義でありHalがハロ ゲンである酸ハライドCH3B’C0Ha Iなどの活性化酸誘導体を用いて処 理することができる。
グリセロホスホリルコリンの類似体は、ジクロロメタンなどの不活性非プロトン 性溶媒中ですキ/塩化リンとブロモアルコールを反応させてブロモアルキルホス ホコシクロリデートを得ることにより製造することができる。かくして製造され たジクロロ誘導体をその後トリエチルアミンなどの塩基の存在下で2.2−ツメ チル−1,3−ジオキソラン−4−メタノールで処理し、続いて酸加水分解を行 ってプロモアルモルホスホコグリセコール誘導体を得る。その後これを、R8が 上記と同義であるアミンNR’、、例えばトリメチルアミンで処理してグリセロ ホスホリルコリン誘導体を製造することができる。この製造は以下の図に示すこ とができる。
ここでR6及びfは式(IVD)の基に関連して定義した通りである。
式(IVE)の基を含む式(I T)又は(III)のコモノマー、あるいは式 (VIE)の基を含む式(V)のコモノマーは、グリセロホスホリルコリン又は その類似体の第1ヒドロキシル基を、例えばメタクリロイルクロリドを用いて選 択的にアシル化し、その後B2が上記と同義でありHalがハロゲンである酸ハ ライドO[C(0)B”CH3] !又は酸ハライドCHsB”C0HaIなど の活性化酸誘導体を用いて第2ヒドロキシル基にて反応させることにより製造す ることができる。必要な場合は中間生成物及び最終生成物をカラムクロマトグラ フィーにより精製することができる。場合により式(IVD)の基を含むコモノ マーの製造に関連して上記で概略した方法と類似の保護基を用いた方法を用いる ことができる。
式(IVF)の基を含む式(I I)又は(I I I)のコモノマーは、式( IVD’l又は(IVE)の基を含むコモノマーと類似の方法で製造することが できる。
架橋剤コモノマー 本発明のコポリマーは、二官能基性及び/′又は三官能基性=モノマーの残基も 含む。そのようなコモノマーは重合の間にポリマーを架橋することができる。従 来の架橋剤を用いることができる。
適した架橋剤コモノマーの例には、好ましくはジオール又はトリオール残基の炭 素数が1−8のアルカンジオール又はトリオール ノー又:まトリ(アルカ)ア クリレート、例えば(メタ)アクリレート:好ましくはアルキレン基の炭素数が 1−6の(メタ)アクリルアミド、及びジー又はトリービニル化合物、例えばノ ー又はトリービニルベンゼン化合物が含まれる。架橋剤の特定の例にはエチレン グリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコール ジメタクリレート、 トリメチロールプロパントリメタクリレート及びN、N−メチレンビスアクリル アミドが含まれる。
場合によりコポリマーの重合に用いられるコモノマー混合物は、さら1;N−ビ ニルラクタム、メタクリル酸又はアクリル酸などのゲル膨潤モノマー、及び場合 によってはアルコール又は水を例とする溶媒などの増量剤又は溶媒和剤(sol vating agent)を含む。
本発明のポリマーは、永久陽電荷の中心を持つモノマー、希釈剤モノマー伎ぴ架 橋剤モノマーを適した金型中で通常塊状重合により共重合させることにより製造 するここができる。非混和性コモノマーのためO適した反応媒体とするためにさ らに溶媒又は溶媒混合物を含むことができる。適した溶媒には水、ハロゲン化有 機溶媒及び非−ハロゲン化有機溶媒が含まれる。開始剤及び/又は完成ポリマー の全体の形(bulkmorphology)を修正するための試薬も含むこと ができる。典型的に熱重合又は紫外重合などのいずれの従来の方法も重合に用い ることができる。
従って本発明はさらに、希釈剤モノマー、その構造内に永久陽電荷の中心を持つ コモノマー及び得られたポリマーを架橋するモノマーを含むそツマ−溶液などの モノマー組成物を共重合させる段階を含む架橋ポリマーの製造法を提供する。場 合によりモノマー組成物はさらに溶媒又は溶媒混合物、ならびに重合開始剤を含 む。
重合を行うモノマー組成物は典型的に少なくとも30重量%、好ましくは少なく とも重■60%、最高99.79重1%の希釈剤モノマーを含む。それは典型的 に少なくとも02%、最高50%の永久陽電荷の中心を持つ七ツマ−1及び0. 01−20重量%の架橋剤モノマーを含む。場合により最高10重量%のゲル膨 潤モノマーが含まれる。
具体化のひとつにおいて、重合させるモノマー組成物は典型的に少なくとも70 重量%好ましくは少なくとも80重量%の希釈剤モノマーを含む。それはさらに 少なくとも0. 2%、最高20%の永久陽電荷の中心を持つ七ツマ−及び場合 により最高10重量%のゲルー膨潤モノマーを含む。
モノマー組成物は従来の追加ポリマー成分、例えば架橋剤及び重合開始剤を含む 二とができる。具体化のひとつにおいてこれらの追加成升は重合前のモノマー組 成物の重量に対して合計01−5重量%、典型的に0.2−3重量%、好ましく は約0.5重1%の量で用いられる。
モノマー組成物は少なくとも0.01%、最高10%の架橋剤モノマーを含むの が好ましい。
適した開始剤の例には、ビス(4−t−プチルンクロヘキシル)−ベルγキシ/ カーボネート、ペンゾイルペルオキシド、2,2′ −アゾ−ビス(2−メチル プロピオニトリル)[すなわちアゾビスイソブチロニトリル)、1−ベンジル− 2−ヒドロキシ−2−ジメチルエタン−1−オン及びベンゾインメチルエーテル が含まれる。開始剤は一般に重合前のモノマー組成物全体の重量に対して合計0 1−5重量%、典型的に0.2−3重量%、好ましくは約0. 5重量%の量で 用いられる。
さらにモノマー組成物には溶媒又は溶媒混合物を加えることができる。
適した溶媒の例は、エタノール、メタノール及び水である。存在する場合、溶媒 は反応混合物全体の0.1−50重量%、好ましくは5−40重量%となるのが 適している。
ポリマーは、架橋列上ツマ−及び存在する場合は架橋開始剤と共に陽電荷の中心 を持つモノマーを希釈剤モノマー又は希釈剤モノマー/溶媒混合物中に溶解する ことにより製造する。か(して形成された溶液に窒素をパーツして重合過程が始 まる前に存在し得る酸素を除去する。重合はノート形成型、コンタクトレンズ前 駆体ボタン(厚くて丸い円板)型、コンタクトレンズ型中で、あるいは円筒形の ポリマー棒を与えるように行うことができる。例えばシート形成型中で行う場合 、間隔を開けた2枚のプレートにモノマー溶液を注入し、その後その場で重合さ せてポリマーノートを形成することができる。
一般に本発明のコポリマーは、水の不在下における共重合により製造される。こ れによりキセロゲル材料が製造され、これは直接コンタクトレンズに成型するこ とができるが、又は成型してコンタクトレンズボタンとし、当該技術において既 知の方法を用いて旋磐切断してコンタクトレンズを製造することができる。キセ ロゲル材料は水又は水性緩衝液中で洗浄して過剰のモノマー及び開始剤を除去す ることができる。キセロゲル材料は続いて水和し、平衡水含有量が最高90%、 好ましくは3゜−80%のヒドロゲルを製造することができる。
本発明のポリマーは透明であり、水膨潤性でもあり、従ってコンタクトレンズ材 料として用いるのに適している。特にポリマーは例えばソフトあるいは気体透通 性コンタクトレンズであるコンタクトレンズにおいて使用するのに適している。
本発明はさらに、前文で定義した本発明のポリマーから製造されたコンタクトレ ンズを提供する。
以下の実施例により本発明をさらに例示することができる。
実施例1 2(メタクリロイルオキ/エチル) −2’ (トリメチルアンモニウム)エチ ルホスフェート分子内塩、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、エチレングリ コールジメタクリレートコポリマー ボタンの製造2−ヒドロキノエチルメタク リレート(14,8g)に2(メタクリロイルオキ/エチル)−2′()リメチ ルアンモニウム)エチルポスフェート分子内塩(化合物C)(4,86g)を、 エチレングリコールジメタクリレー)(0,25g)及びビス(4−t−プチル ノクロヘキシル)−ペルオキツノカーボネート(0,048g)と共に溶解した 。この溶液を窒素ガスを用いて脱ガスし、解放ステンレススチール コンタクト レンズ ボタン型にピペットで入れた。金型を窒素雰囲気−,50℃の炉に1時 間15分室いた。この時間の後、金型を取り出した。金型からボタンを押し出し 、真空炉中て70℃に24時間加熱することにより反応を完結した。ボタンは光 学的に透明であり、機械工作によりコンタクトレンズを製造することができた。
実施例2 光重合による2(メタクリロイルオキ/エチル)−2′(トリメチルアンモニウ ム)エチルホスフェート分子内塩、2−ヒドロキシエチルメタ2−ヒドロキシエ チルメタクリレート(14,2g)に2(メタクリロイルオキシエチル)−2’ ()リメチルアンモニウム)エチルホスフェート分子内塩(化合物C) (5, OOg)を、エチレングリコールジメタクリレート(0,2g)、1−ベンジル −2−ヒドロ千ノー2−ジメチルエタン−1−オン(0,2g)及びビス(4− t−ブチル/りロヘキ/ル)−ベルオキシンカーホネート(0,02g)と共に 溶解した。
この溶液をN2を用いて悦がスし、解放ステンレススチール コンタクにレンズ  ボタン型にピペットで入れた。モノマー溶液をIoOW/インチの中圧水銀灯 で2分間照射した。反応を真空炉中70℃にて24時間加熱することにより完結 した。得られたボタンを機械工作することによりコンタクトレンズを製造するこ とができた。
−ルンメタクリレートコポリマー ボタンの製造エタノール(6,5m1)及び メチルメタクリレート(7,5g)中に2(メタクリロイルオキ/エチル) − 2’ (トリメチルアンモニウム)エチルホスフェート分子内塩(5,76g> を溶解した。エチレングリコールジメタクリレート(0,21g) 、1−ベン ジル−2−ヒドロキシ−2−ジメチルエタン(0゜2g)及びビス(4−t−プ チルンクロヘキシル)−ペル不キノジヵーポ未−ト(0,01g)を溶液に加え て溶解した。得られた溶液をガスを用いて脱ガスし、解放ステンレススチール  コンタクトレンズ ボタン型に注いだ。その後溶液を100W/インチ中圧水銀 灯で2分間照射した。反応を真空炉中70’Cにて24時間加熱することにより 完結した。真空炉中で80℃に48時間加熱することによりこれらのボタンから エタノールを除去した。得られたボタンを機械工作することに;リコンタクトレ ンズを製造することができた。
実施例4 2(メタクリロイルオキ/エチル)−2’(トリメチルアンモニウム)エチルホ スフェート分子内塩、メチルメタクリレート、エチレングリコールシメエル7ク リレートフポリマー 棒の製造キセロゲル棒(直径1cmx10cm)を以下の 要領で製造したニー2(メタクリロイルオキシエチル)−2’ (トリメチルア ンモニウム)ニチノケスフェート分子内塩(化合物C)(5,77g)をエタノ ール(6,5gLメチルメタクリレート(7,4gLエチレングリコールジメタ クリレート(0,2g>及びビス(4−1−ブチルノクロヘキ/ル)−ベルオキ シ/j fネート(0,03g>と混合した。混合物を一瑞を閉じたポ1ニブ= ビレ、管C1’:A I Cm X I OCm)に加えミN2ガスを溶液に通 して泡:で、その後上ヤソブを管の末端に置い1こ。
その後管を50℃の炉出に15時装置いた。この時間の後、ポリマ〜のケル化し た棒を管から取メク出した。
反応を70℃で24時間完結させた。この時間の後、棒を1cmのF簡に切断し た。これらの円筒を真空炉中で80℃に48時間加熱して;タノールを除去した 。得られたボタンをレンズに機械工作した。
実施例5 2(メタクリロイルオキシエチル)−2′0リメチルアンモニウム)エチルホス フェート分子内塩、2−ヒドロキシニチルメタクリレーk、エチレングリニール ジメチルアクリレートコポリマー膜の製造2−ヒドロキノエチルメタクリレート (6,27g)に2(メタクリロイルオキシエチル)−2’()リメチルアンモ ニウム)エチルホスフェート分子内塩(化合物C) (3,60g)を、架橋剤 としてのエチレングリコールジメタクリレート(0,12g)及び重合開始剤と してのアゾビスイソブチロニトリル(0,2g)と共に溶解した。窒素ガスを泡 立てて5分間通過させることにより得られたモノマー溶液を脱酸素した。
かくして調製されたモノマー溶液を、吹き付は固定した(spraymount ed)ポリエチレンテレフタレートシートで覆われ、ポリテトラフルオロエチレ ン スペーサーで隔てられた2枚のガラスノートて作られた金型中に注入した。
金型を80℃に2時間加熱することによりその場で重合を行った。
かくして形成したポリマーノートを金型から取り出し、水又::I) 87.1 の硼酸塩緩衝食塩水で膨潤してヒドロゲルシートを形成した。出発組成物はソフ ト型コンタクトレンズの55:型重合(mould polyme r i z a t i on)に適している。
実施例6 円 2(メタクリロイルオキシエチル)−2’(トリメチルアンモニウム)ニ  エチルホスフェ−に分子内塩、2−ヒドフ千ンニチルメタ幻ルート、メチルメタ クリレート、エチレングリニールジメチルアクリレートコポリマー膜の製造 2−ヒドロキシエチルメタクリレート(8,39g)中で、メチル−メタクリレ ート(5,04g) 、架橋剤としてのエチレングリコールジメタクリレート( 0,254g)及び重合開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリル(0,15 g)と共に2(メタクリロイルオキシエチル)−2’(トリメチルアンモニウム )エチルホスフェート分子内塩(化合物C)(3,79g)を用い、実施例5の 方法を繰り返した。
得られたヒドロゲルシートは実施例5で得たシートと類似である。出発組成物は ソフト型コンタクトレンズの成型重合に適している。
実施例7 2−(トリメチルアンモニウム)エチル メタクリレート トリフルオロメタン  サルフェート、2−ヒト七キシエチルメタクリレート、メチレン ビス−アク リルアミドコポリマー シートの製造2−(トリメチルアンモニウム)エチル  メタクリレート トリフルオロメタンサルフェート、化合物A、(0,25g) を架橋剤としてのメチレン ビス−アクリルアミド(25mg)及び重合開始剤 としてのペンゾイルペルオキシド(25mg)と共にヒドロキシエチル メタク リレート(5g)中に溶解した。窒素を泡立てて5分間通すことにより、得らn たモノマー、g液を脱酸素した。
かくしてvR製されたモノマー溶液を、テフロンスペーサーで隔てられた2Bの ノリル化カラスプレートにより形成された金型中に注入した。
金型を70℃に加熱し、それをその温度で2時間保つことによりその場で重合を 行った。
形成されたポリマーソートを金型から取り出し、水又は食塩水で1ilil!し てヒドロゲルシートを形成し、それはソフト型コンタクトレンズに成型するのに 適した材料である。
実施例8:さらに別のコポリマーの製造化合物4への代わりにそれぞれ参照実施 例に記載の要領で製造した化合物B及びCの各々、及び化合物型D−Gを用いて 実施例6の方法を繰り返した。各場合に形成されたヒドロゲルシートは、ソフト 型コンタクトレンズの製造に適していた。
コポリマーの機械的試験 製造されたニポリマーンート及びレンズを適した水溶液中で膨潤し、その後加熱 により脱水することができる。含水量は重量により決定する二とができる。引裂 強さの測定は、適したASTM法を用いたインストロン分析により行うことがで きる。酸素透過性は、適したASTM標準に従い、適した電極を用いて決定する ことができる。コポリマーによる涙の蛋白質の吸着は、欅1的分光光度測定法に より測定することができ定し、旋盤速度2800rpmで切断し、コンタクトレ ンズを製造した。
端から中心に0.01mmの厚さ減少の場合、切断時間は1−2秒であった。ダ イヤモンド ボタン界面の冷却に窒素を用いることができる。
製造されたコンタクトレンズを石油エーテル(60−80)で清浄化し、油ベー スの磨き剤(SF3)で磨いた。
実施例10 蛋白質吸着及び平衡水含有量の研究 大体同等の含水量の2つのヒドロゲル膜を製造した:WXA(比較試料)はメタ クリル酸(16,5モル%)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(83,3 モル%)及びエチレングリコールジメタクリレート(0,2モル%)を含む;本 発明の膜Bは2(メタクリロイルオキシエチル) −2’ (トリメチルアンモ ニウム)エチルポスフェート分子内塩(40モル%)、メチルメタクリレート( 59モル%)及びエチレングリコールジメタクリレート(1%)を含む。両膜を 0.9mmの円板に切断し、緩衝蛋白質溶液に35℃で24時間浸漬した。標準 レンズを緩衝溶液に同時間浸漬した。緩?Fr溶液は、牛アルブミン及び鶏リゾ チームを加えない以外は緩衝蛋白質溶液と同一であった。
緩衝蛋白質溶液の組成は以下の通りであった:塩化ナトリウム 0,85% 硼酸 0.46% 硼酸ナトリウム(10H20) 0.04%とアルブミン 0639% 鶏卵リゾチーム 0,12% 水 98.4% 条件を閉al境を模して選び、それはコンタクトレンズを7日間つけた場合と同 等である。平衡水含有量を熱重量分析により測定し、膜の乾燥重量を緩衝溶液及 び緩衝蛋白質溶液に浸漬した後に比較した。
平衡水含有量データ及び溶液からの蛋白質の吸着に相当する乾燥重量の変化を下 記に示す: 35℃ 、A、 75.9±0.9 0.13:0.04蛋白質溶液中35℃ B 70.5=0.4 − 35℃ B 71.1±0.5 0.0l−=0.05蛋白質中35℃ 参照実施例1・ 2(トリメチアンモニウム)エチルメック11レートトリフルオロメタンスルホ ネートの合成(化合物A) 2(ツメチルアミノ)エチルメタクリレートを真空蒸留し、その後0.1Mのジ クロロメタンに溶解した。得られた溶液にメチルトリフルオロメチルスルホネー ト(1モル当量)をゆっくり加え、その間を通じて溶液の温度を40℃か又はそ れ以下に保った。生成物がゆっくり析出し、濾過により回収し、冷ジクロロメタ ンで洗浄した。合成を反応図Bに示す。
ジメチル(2−メタクリルオキシエチル) −(1(2−スルホプロピル))ア ンモニウムベタイン分子内塩の合成(化合物B)2(ジメチルアミノ)エチルメ タクリレートを真空蒸留し、その後0゜1Mのジクロロメタンに溶解した。この 溶液に当量のプロパンスルホンを加えた。ベタインがゆっくり溶液から析出し、 それを濾過により回収し、冷ジクロロメタンで洗浄した。反応を反応図Bに示す 。
参照実施例3 2(メタクリロイルオキシエチル)−2′(トリメチルアンモニウムエチルホス フェート分子内塩の製造(化合物C)製造を以下の反応図Cにより例示する。
a)2−クロロ−1,3−ジオキサホスホラン(1)均圧(pressure  equaljsing)滴下ロート、還流コンデンサー(CaCL保護管を付け た)及び磁気撹拌機をつけたフラス=に、ジクロロメタン(500m l )中 の三塩化リン(220m I; 346.3g ; 2.52モル)の溶液を入 れた。その後滴下ロートを経てエチレングリコール(139ml : 154. 7g;2.49モル)を、HCIの発生が激しくなりすぎない速度で滴下した。
エチレングリコールを加えたら、コンデンサーを蒸留のために1置し、大気圧に てジクロロメタンを除去した。蒸留物の温度が60℃に達したら、水流ポンプを 用いてフラスコを真空蒸留用に配!し、その後蒸留により2−クロロ−1,3− ジオキサホスホラン(158ml ; 224..5g + 71.3%)を無 色の易動液として得た(これは湿り空気中で発煙する)。沸点3640”C/2 1mmHg J参照45.5 47℃、/2QmmHg。
Lucas et al、J、、Am、Chem、Soc、、72゜3491  (1950)コ。
!R(cm−IS薄フィルム)2980,2905.1470.1210.10 05.930.813.770 b)2−クロッ−2−オキす−1,3,2−ジオ干サホスホラン(2)磁気撹拌 機、還流コンデンサー(CaC]2保護管をつ1ブた)及び焼結ガラスガス吸入 管をつけたフラスコに、乾燥ベンゼン(200m l )由の2−クロロ−1, 3−2ンオキサホスホラン(100,8g;0.797モル)の溶液を入れた。
溶液を撹拌し、溶液を通して酸素の定常流を泡立てた。反応は穏やかな発熱であ り、溶媒を還流させることにより温度を制御した。反応混合物に酸素を6時間通 じた。回転蒸発器により溶媒を除去し、無色の易動残音物を蒸留して2−クロロ −2−オキソ−1、3,2−ジオキサホスホラン(2)(87,4gニア7%) を無色の易動液として得た。沸点95−97℃10.2 ミリバール「参照10 2゜5−105℃/1ミリバール(Edmunson、Chem、Ind。
(London))、1828 (1962); 79℃10.4ミリバール( Umeda et al、、Makromaol、Chem。
Rapid Communo、、3.457. (1982)LIR(cm”、 薄フィルム)2990.2910.1475.1370゜1310.1220. 1030.930.865.830ミ気I拌機、低温温度計及びノリ力ゲル保護 管をつけた均圧ロートをつけたフラスコに、乾燥ジエチルエーテル(300m  l )中の2−ヒドロキシエチルメタクリレート(20,OOg、0.154モ ル)及びトリエチルアミ:/ (15,60g;0.154モル)の溶液を入れ た。溶液を攪拌し、−20℃から一30℃に冷却した。乾燥ジエチルエーテル( 20ml)中の蒸留したばかりの2−クロロ−2−オキソ−1,3,2−ジオキ サホスホラン(2)(21,9g:0.154モル)の溶液を30分かけて滴下 し、滴下の間、温度を一20℃に保った。この温度でさらに1時間撹拌を続け、 さらに1時間反応混合物を室温に温めた。沈澱したトリエチルアミン ヒドロク ロリドを濾過により除去し、乾燥エーテルで十分に洗浄した。合わせた濾液及び 洗浄液を回転蒸発器により蒸発させた。その後濁った油の残留物を乾燥ジエチル エーテル(50ml)と共に5分間振り、さらにトリエチルアミン ヒドロクロ リドを沈澱させ、再度濾過により除去した。回転蒸発器上でエーテルを除去し、 (3)(34,18g;94.3%)を無色の粘性の油として得た。
I R(c m−’、薄フィルム)1720.1640.1450.1360. 1310.1290.1170.1030.930.85ONMR(CDCl2 ;60MHz、δpI)m)1.95 (s、3H)、4.25−4.70 ( m、3H) 、5.70 (m、IH) 、6.25 (m。
IH) Rf(Sin2.10%MeOH:90%CH2Cl2で溶離−0,9;スポッ トはモリブデンブルースプレー試藁(例えばS i gma)及びヨウ素蒸気で 視覚化)。
がスホラン(3)(67,20g:0.285モル)を100m1の乾燥アセト ニトリル中J:l容解し、厚肉組織培養びんに入れた。その後ホスホラン溶液を t燥アセトニトリル(100m])中の無水トリメチルアミン(25,74g+ 0.436モル)の溶液で処理した。容器を密封し、50℃に保った水浴中に3 0時間装いた。容器を開け、溶液を沸lll!すせだ。溶液を熱濾過し、その後 取り!いて結晶化させた。
生成物を濾過により集め、溶媒のほとんどを吸引により除去した。その後湿潤生 成物を無水エーテルで十分に洗浄し、真空中で乾燥し、(4)を白色非晶質吸湿 性固体(51,16g;61%)として得た。母液の蒸発Iごより非常に粘性の 油(20,00g:23%)が得られ、−20℃に放置してさらに生成物(4) が結晶化し、TLC(ンリカケルプレート、MeOH/CH2C] 2 (1:  1 v/v)で溶lI′りはRfが01のひとつのスポットを示し、それはD ragendorf fs試薬、モリブデンブルースプレー試薬及びヨウ素蒸気 により視覚化した。
IR(cm”)1720,1640.1320.1300.1230゜1170 .970.75O NMR(D20; 60MHz ;δppm)2.0 (s、3H) 、3.2 7(s、9H) 、3.60−4.50 (m、8H) 、5.80 (m、I H)及び6.25 (m、IH) CHN実験値:C42,98%、H7,88%、N4.42%。
P 10.51% CHN理論値:C44,75%、H7,46%、N4.75%。
P 10.51% (dl)2− (メタクリ=イルオ土ノニチノい一2′−(トリメチルアンモニ ウム)エチルホスフェ−に分子内塩[別法による製造]カラスの加圧びん(30 0cm3)に段階(C)で製造した2−(2−丁キソー1.3.2−ジオキサホ スホラン−2−イルオキ/)エチルメタクリレート(10,0g、42ミリモル )及び乾燥アセトニトリル(60cm3)をノ、れた。加圧びんを冷水中で冷却 し、冷溶液にトリメチルアミン(25g、42ミリモル)を迅速に加えた。加圧 びんを密閉し、55℃に保ったサーモスタンド甲で2時間振った。その後それを 室温にし、終夜放置し、再度55℃で13時間振った。反応後、それをボ甲で1 0℃に冷却した。それを迅速に濾紙を用いて濾過した。濾液を窒素流を用いて減 圧下で2時間蒸発させ、生成物(12,3g、98)を無色の粘性液体として得 、それはフリーザー中で放置すると結晶化した。生成物は分取液体クロマトグラ フィーにより精製することができた。
参照実施例4: 1−アルカノイル−2−メタクリロイルホスファチジルコリン及び1−天然のホ スファチジルコリンの塩基加水分解により得たグリセロホスホリルコリン(0, 01モル)を、ジメチルスルホキシド(150cm3)中でアルキン酸無水物( 0,01モル)及びジメチルアミノピリジン(0,01モル)と共に撹拌する。
この反応の完結後、さらにジメチルアミノピリジン(1モル)をメタクリル酸無 水物(1モル)と共に加える。得られた混合物を24時間撹拌する。生成された ホスファチジルコリンは、クロロホルム:メタノール、水を用いた勾配溶離法に よりンリカ上のカラムクロマトグラフィーで精製することができる。合成を反応 図りに示し、そこでR=CH3で1−アルカノイル−2−了りロノルホスフ7チ ジルコリン及び1−アクロイル−2−アルカノイルホスファ壬ジルコリンの合成 (化合物型F及びG) メタクリル酸無水物の代わりにアクリル酸無水物(1モル)を用いて参照実施例 4の方法を繰り返すことができる。合成を反応図りに示し、そこでR=Hである 。
参照実施例6 1 :4 <c−ヒニルベノンルオ上シ)ブタンコー2″−(トリメチルアンモ ニウム)エチルホスフェート分子内塩の製造合成は反応図Eに示す。
4−ヒドロキシ−1(4′〜ビニルベンジルオキシ)ブタン(5)1.4−ブタ ンジオール(50,00g)を乾燥トルエン(60ml)山に溶解し、その後撹 拌しながらバラ−クロロメチルスチレン(15゜62g;0.1モル)を加えた 。その後触媒量の18−クラウン−6(O,3g)を加えた。フラスコに栓をし 、室温で18時間及び45−60°でさらに4時間撹拌した。得られた溶液をそ の復水(500ml)中に注ぎ、ジクロロメタン(3x75ml)で抽出した。
合わせた抽出物を乾燥しくMgSO3)、蒸発させ(20°/21mmL黄色の 油を得、それを蒸留して黄色の油(14,33g+69.6%)を得た。沸点1 .52−157℃/1ミリバール。
NNfR(60MHz : CDC]3)1.55(m、4H): 3.50  (rn。
5H,LH交換): 4.45 (s、2H)5.50 (dd、2H)、6. 75 (dd、IH) 、7.40 (m、4H)IR(薄フィルム)、340 2.2938.2888.16311602.1582.1511.1480. 1445.1382.1320.1116.1063.920.907.827 .801.716及び64−ヒトaキン−1(4′〜ビニルベンジルオキ/)ブ タン(5)(10,03g ; 48..69ミリモノり及び乾燥トリエチルア ミン(4,92g、48.69ミリモル)を乾燥ジエチルエーテル(150ml )中に溶解し、得られた溶液を厳重に乾燥したフラスコ中に入れた。
溶液を−306に冷却し、2−クロロ−2−オキソ−1,3,2−ジオキサホス ホラン(6,94g:48.69ミリモル)を30分かけて滴下し、温度を一3 0°に保った。その後反応混合物をさらに2時間撹拌し、その間に温度を106 に上昇させた。混合物を濾過し、沈澱を乾燥エーテルで洗浄した。濾液を蒸発さ せて(20’/21mm) 45つた油を得た。
残留物を5Qmlの乾燥エーテルと共に振り、再濾過した。濾液を蒸発さ也生成 物を粘性の油(13,73g; 90.4%)として得た。
TLC(10%MeOH/90%ジクロロメタンで溶離)は主要スポットをひと つ示し、それは酸モリブデート試薬で染色した(Rf 0.61)。IR(薄フ ィルム)3458.2945.2917.2860.1630.1602.15 81.1475.1419.1363.1283.1103.1032.820 .842.807.800、715.610及び421cm”。
1 [4(4′−ビニルベンジルオキシ)ブタン3−2’(i−リメチルアンモ ニウム)エチルホスフェート分子内塩(7)トリメチルアミン(2,OOg、3 3.9ミリモル)を反応容器中に蒸留し、液体窒素でa結した。@水アセトニト リル(40m])中の4(2−オキソ−1,3,2−ジオキサホスホラン−2− イルオキシ)−1−(4’−ビニルベンノルオキシ)ブタン(6)(10,OO g。
32.1ミリモル)の溶液を反応容器に加え、それをその後密封し、サーモスタ ンドで温度制御した水浴に入れた(50°、50時間)。その後反応容器を室温 に冷却し、解放し、反応混合物を蒸発させてその最初の体積の約半分とした(圧 力21mm)。その後a縮溶液を室温で撹拌し、その間に無水エーテル(200 ml)を滴下して生成物を粘性の油として沈澱させた。その後混合物を一10° に数時間放置した。上層固体をデカンテーノヨンすることにより生成物を集めた 。TLC(メタノール/ジクロロメタン 11で溶離)は、Rf O,O−0, 1にて主要スポットをひとつ示し、それはDragendorf f s試薬及 び酸モリブデートの両方で染色した。
反応図へ 反応図C 段階(a)から(d)は参昭実施列の段階と対応する反応12ID 反応図E 補正音の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の8)平成5年4月28日  i

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.中性希釈剤モノマー、永久陽電荷の中心を持つモノマー及び二官能基性文は 三官能基性架橋剤を重合させることにより得られる架橋コポリマー。
  2. 2.希釈剤モノマーがアルキル(アルカ)アクリレート、ジアルキルアミノアル キル(アルカ)アクリレート、アルキル(アルカ)アクリルアミド、ヒドロキシ アルキル(アルカ)アクリレート、N−ビニルラクタム、スチレン、置換スチレ ン誘導体;及びそれらの混合物から選ばれる、請求の範囲1に記載のコポリマー 。
  3. 3.希釈剤モノマーがビニルピロリドン、2−ヒドロキシエチルメタクリレート 、メチルメタクリレート及びそれらの混合物から選ばれる、請求の範囲2に記載 のコポリマー。
  4. 4.陽電荷の中心を持つコモノマーの永久陽電荷が第4窒素原子により与えられ る、請求の範囲1−3のいずれかひとつに記載のコポリマー。
  5. 5.式(I) Y−B−X(I) [式中Bは直鎖状もしくは分枝鎖状アルキレン、オキサアルキレン又はオリゴー オキサアルキレン鎖であるか、又はXがBと永久陽電荷の中心の間に炭素−炭素 鎖を含む場合、あるいはYが末端炭素原子を含む場合は原子価結合であり、Xは 永久陽電荷の中心を持つ基であり、Yは ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります▼から 選ばれるエチレン性不飽和重合可能基であり、ここで Rは水素又はC1−C4アルキル基であり、Aは−O−又は−NR1−であり、 ここでR1は水素又はC1−C4アルキル基であるか又はR1は−B−Xであり 、ここでB及びXは上記と同義であり、 Kは基−(CH2)pOC(O)−、−(CH2)pC(O)O−、−(CH2 )pOC(O)O−、−(CH2)pNR2−、−(CH2)pNR2C(O) −、−(CH、)pC(O)NR2−、(CH2)pNR2C(O)O−、−( CH2)pOC(O)NR2−、−(CH2)pNR2C(O)NR2−(ここ で基R2は同一又は異なる)、−(CH2)pO−、−(CH2)pSO3−、 あるいは場合によりBと組み合わさり原子価結合であり、pは1−12であり、 R2は水素又はC1−C4アルキル基である] の永久陽電荷の中心を持つモノマーを共重合させることにより得られる請求の範 囲1−4のいずれかひとつに記載のコポリマー。
  6. 6.Bが式−(CR32)a−のアルキレン基であり、ここで基−(CR32) −は同−又は異なり、各基−(CR32)−において基R3は同一又は異なり、 各基R3は水素又はC1−4アルキルであり、aは1−12であるか: 各アルキル部分の炭素数が1−6のアルコキシアルキルなどのオキサアルキレン 基であるか、 式−[(CR42)bO]c(CR42)b−のオリゴーオキサアルキレン基で あり、ここで基−(CR42)−は同−又は異なり、各基−(CR42)−にお いて基R4は同一又は異なり、各基R4は水素又はC1−4アルキルであり、b は2又は3であり、cは2−11であるか:又はXがBと陽電荷の中心の間に炭 素−炭素鎖を含むか、あるいはYが末端炭素原子を含む場合に原子価結合である 、請求の範囲5に記載のコポリマー。
  7. 7.Xが式(IVA) −N■(R5)3Z■(IVA) [式中基R5は同一又は異心り、それぞれ水素又はC1−4アルキルであり、Z −は対イオンである] の基; 式(IVB) ▲数式、化学式、表等があります▼(IVB)[式中、基R6は同一又は異なり それぞれ水素又はC1−4アルキルであり、dは2−4である] の基: 式(IVC) ▲数式、化学式、表等があります▼(IVC)[式中、基R7は同一又は異なり それぞれ水素又はC1−4アルキルであり、eは1−4である] の基; 式(IVD) ▲数式、化学式、表等があります▼(IVD)[式中、基R8は同一又は異なり それぞれ水素又はC1−4アルキルであり、B1は原子価結合あるいは直鎖状も しくは分枝鎖状アルキレン、オキサアルキレン又はオリゴーオキサアルキレン基 であり、fは1−4であり、Xが酸素又は窒素原子への直接結合でありBが原子 価結合以外の場合zは1であり、Bが原子価結合の場合zは0であり、他の場合 はzは1である]の基: 式(IVE) ▲数式、化学式、表等があります▼(IVE)[式中、基R9は同一又は異なり それぞれ水素又はC1−4アルキルであり、B2は原子価結合あるいは直鎖状も しくは分枝鎖状アルキレン、オキサアルキレン又はオリゴーオキサアルキレン基 であり、gは1−4であり、Xが酸素又は窒素原子への直接結合でありBが原子 価結合以外の場合zは1であり、Bが原子価結合の場合zは0であり、他の場合 はzは1である]の基;又は 式(IVF) ▲数式、化学式、表等があります▼(IVF)[式中、基R10は同一又は異な りそれぞれ水素又はC1−4アルキルであり、B3は原子価結合あるいは直鎖状 もしくは分枝鎖状アルキレン、オキサアルキレン又はオリゴーオキサアルキレン 基であり、hは1−4であり、Xが酸素又は窒素原子への直接結合でありBが原 子価結合以外の場合zは1であり、Bが原子価結合の場合zはOであり、他の場 合はzは1である]の基である、請求の範囲5又は6に記載のコポリマー。
  8. 8.Xが式(IVD)、(IVE)又は(IVF)の基であり、B1、B2又は B3の炭素数がそれぞれ最高24である、請求の範囲7に記載のコポリマー。
  9. 9.Xが式(IVA)、(IVB)又は(IBC)の基である請求の範囲7に記 載のコポリマー。
  10. 10.基Xが式(IVC)の基である、請求の範囲9,8に記載のコポリマー。
  11. 11.基R7がすべてメチルである、請求の範囲10に記載のコポリマー。
  12. 12.2(メタクリロイルオキシ)エチル−2′−(トリメチルアンモニウム) エチルホスフェート分子内塩の残基を含む、請求の範囲11に記載のコポリマー 。
  13. 13.請求の範囲1−12のいずれかひとつに記載のコポリマーを含むコンタク トレンズ材料。
  14. 14.請求の範囲1−12のいずれかひとつに記載のコポリマー又は請求の範囲 13に記載のコンタクトレンズ材料を含むコンタクトレンズ。
  15. 15.希釈剤モノマー、永久陽電荷の中心を持つコモノマー、及び得られたポリ マーを架橋するモノマーを含むモノマー組成物を共重合させる段階を含む、請求 の範囲1−12のいずれかひとつに記載のコポリマーの製造法。
  16. 16.コンタクトレンズの製造における、請求の範囲1−12のいずれかひとつ に記載のコポリマー又は請求の範囲13に記載のコンタクトレンズ材料の使用。
JP3517136A 1990-10-29 1991-10-29 コンタクトレンズ材料 Expired - Lifetime JP2593993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909023498A GB9023498D0 (en) 1990-10-29 1990-10-29 Soft contact lens material
GB9023498.0 1990-10-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8194131A Division JP3009356B2 (ja) 1990-10-29 1996-07-05 架橋コポリマー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06502200A true JPH06502200A (ja) 1994-03-10
JP2593993B2 JP2593993B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=10684513

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3517136A Expired - Lifetime JP2593993B2 (ja) 1990-10-29 1991-10-29 コンタクトレンズ材料
JP8194131A Expired - Lifetime JP3009356B2 (ja) 1990-10-29 1996-07-05 架橋コポリマー及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8194131A Expired - Lifetime JP3009356B2 (ja) 1990-10-29 1996-07-05 架橋コポリマー及びその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US6420453B1 (ja)
EP (1) EP0555295B1 (ja)
JP (2) JP2593993B2 (ja)
AT (1) ATE146488T1 (ja)
DE (1) DE69123756T2 (ja)
DK (1) DK0555295T3 (ja)
ES (1) ES2094824T3 (ja)
GB (1) GB9023498D0 (ja)
GR (1) GR3022397T3 (ja)
HK (1) HK53297A (ja)
SG (1) SG43188A1 (ja)
WO (1) WO1992007885A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340722A (ja) * 1993-02-08 1994-12-13 Johnson & Johnson Vision Prod Inc 非環状モノマーを導入された眼レンズポリマー
JP2000169526A (ja) * 1998-09-29 2000-06-20 Nof Corp 重合性単量体組成物、共重合体およびコンタクトレンズ
JP2002532588A (ja) * 1998-12-11 2002-10-02 バイオコンパテイブルズ・リミテツド 架橋重合体、並びにそれらから形成した屈折デバイス
JP2007009060A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Nof Corp 単量体組成物及びコンタクトレンズ
JP2011246666A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Nof Corp ホスホリルコリン基含有(メタ)アクリレート
JP2013256664A (ja) * 2013-07-12 2013-12-26 Fujifilm Corp 生体適合性重合性化合物、生体適合性ポリマー、及び、ポリマー粒子
WO2022270486A1 (ja) * 2021-06-24 2022-12-29 日油株式会社 コンタクトレンズおよび該レンズの製造方法

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270415A (en) * 1990-12-21 1993-12-14 Allergan Inc. Balanced charge polymer and hydrophilic contact lens manufactured therefrom
US6743878B2 (en) 1991-07-05 2004-06-01 Biocompatibles Uk Limited Polymeric surface coatings
US6225431B1 (en) 1991-07-05 2001-05-01 Biocompatibles Limited Biocompatibilizing process
DE69212102T2 (de) * 1991-10-14 1996-11-21 Nof Corp Behandlungslotion für Kontaktlinsen
TW228529B (ja) * 1992-12-23 1994-08-21 Ciba Geigy
GB9301702D0 (en) * 1993-01-28 1993-03-17 Biocompatibles Ltd New materials
GB9301701D0 (en) * 1993-01-28 1993-03-17 Biocompatibles Ltd New zwitterionic materials
US5391667A (en) * 1993-03-04 1995-02-21 Isis Pharmaceuticals Copolymers of N-vinyl-lactams suitable for oligomer solid phase synthesis
WO1995014701A1 (en) * 1993-11-23 1995-06-01 Biocompatibles Limited Ethylenically unsaturated compounds
GB9324033D0 (en) * 1993-11-23 1994-01-12 Biocompatibles Ltd Ethylenically unsaturated compounds
GB9415926D0 (en) * 1994-08-04 1994-09-28 Biocompatibles Ltd New materials
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
US7468398B2 (en) 1994-09-06 2008-12-23 Ciba Vision Corporation Extended wear ophthalmic lens
GB9624130D0 (en) 1996-11-20 1997-01-08 Biocompatibles Ltd Biocompatible compositions
FR2772033A1 (fr) * 1997-12-05 1999-06-04 Essilor Int Procede de fabrication d'un materiau polymere transparent resistant au depot de proteines, materiau obtenu par ce procede, lentilles de contact et implants intraoculaires faits de ce materiau
SE9900935D0 (sv) 1999-03-16 1999-03-16 Pharmacia & Upjohn Bv Macromolecular compounds
US7064174B2 (en) 2000-02-07 2006-06-20 Biocompatibles Uk Limited Silicon containing compounds
ATE266668T1 (de) 2000-02-07 2004-05-15 Biocompatibles Uk Ltd Silizium enthaltende verbindungen hergestellt durch michael addition als monomere und macromere
JP4010831B2 (ja) * 2001-05-22 2007-11-21 株式会社資生堂 ホスホリルコリン基含有重合体及びその製造方法
KR101068802B1 (ko) * 2003-06-25 2011-10-04 니치유 가부시키가이샤 배양체 형성용 용기 및 배양체의 형성 방법
WO2006011062A2 (en) * 2004-05-20 2006-02-02 Albatros Technologies Gmbh & Co. Kg Printable hydrogel for biosensors
ATE505185T1 (de) 2004-09-07 2011-04-15 Biocompatibles Uk Ltd Arzneimittelabgabe aus embolischen mitteln
MX2007006005A (es) * 2004-11-22 2007-06-08 Invista Tech Sarl Proceso para cristalizar y polimerizar en estado solido polimeros y polimero recubierto.
US7431969B2 (en) * 2005-08-05 2008-10-07 Massachusetts Institute Of Technology Chemical vapor deposition of hydrogel films
US20070074980A1 (en) * 2005-09-02 2007-04-05 Bankoski Brian R Implant rehydration packages and methods of use
JP5238514B2 (ja) 2006-02-10 2013-07-17 バイオコンパティブルズ ユーケー リミテッド 親水性ポリマー送達システムへの疎水性薬剤の負荷
US7540609B2 (en) * 2006-06-15 2009-06-02 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
US8231218B2 (en) 2006-06-15 2012-07-31 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
US7572841B2 (en) * 2006-06-15 2009-08-11 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
AU2007320123A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Agency For Science, Technology And Research Porous polymeric material with cross-linkable wetting agent
WO2009012308A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Alcon, Inc. High ion and metabolite flux lenses and materials
US7732546B2 (en) * 2007-10-03 2010-06-08 Bausch & Lomb Incorporated Use of silylated sulfonate monomers to improve contact lens wettability
WO2009091733A2 (en) 2008-01-14 2009-07-23 Coopervision International Holding Company, Lp Polymerizable contact lens formulations and contact lenses obtained therefrom
EP2367535B1 (en) 2008-12-02 2017-02-22 Biocompatibles Uk Ltd. Pancreatic tumour treatment
JP5697654B2 (ja) 2009-03-19 2015-04-08 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 親水性の異なるモノマーを含む両連続マイクロエマルションからのコポリマーの形成
WO2010147779A2 (en) 2009-06-15 2010-12-23 Dsm Ip Assets B.V. Phosphorylcholine-based amphiphilic silicones for medical applications
US8410190B2 (en) * 2009-09-22 2013-04-02 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable hydrogel materials for use in ophthalmic applications and methods
US8697770B2 (en) 2010-04-13 2014-04-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pupil-only photochromic contact lenses displaying desirable optics and comfort
US8877103B2 (en) 2010-04-13 2014-11-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Process for manufacture of a thermochromic contact lens material
WO2013033554A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Vertellus Specialties Inc. Biocompatible material
US8980956B2 (en) 2011-09-01 2015-03-17 Vertellus Specialities Inc. Methods for producing biocompatible materials
GB201119363D0 (en) 2011-11-10 2011-12-21 Vertellus Specialities Inc Polymerisable material
US10209534B2 (en) 2012-03-27 2019-02-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Increased stiffness center optic in soft contact lenses for astigmatism correction
US9250357B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone-containing contact lens having reduced amount of silicon on the surface
TWI588562B (zh) * 2015-12-31 2017-06-21 星歐光學股份有限公司 隱形眼鏡
TWI636297B (zh) * 2016-02-05 2018-09-21 逢甲大學 利用水凝膠膜之隱形眼鏡及其製造方法
KR101820710B1 (ko) 2016-06-27 2018-03-08 (주)지오메디칼 고함수율 및 단백질흡착억제 하이드로겔 콘택트렌즈 및 그 제조방법
WO2018009309A1 (en) 2016-07-06 2018-01-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Increased stiffness center optic in soft contact lenses for astigmatism correction
US10370476B2 (en) 2016-07-06 2019-08-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels comprising high levels of polyamides
US10371865B2 (en) 2016-07-06 2019-08-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels comprising polyamides
US11125916B2 (en) 2016-07-06 2021-09-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels comprising N-alkyl methacrylamides and contact lenses made thereof
US10676575B2 (en) 2016-10-06 2020-06-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Tri-block prepolymers and their use in silicone hydrogels
US10752720B2 (en) 2017-06-26 2020-08-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymerizable blockers of high energy light
US10526296B2 (en) 2017-06-30 2020-01-07 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Hydroxyphenyl naphthotriazoles as polymerizable blockers of high energy light
US10723732B2 (en) 2017-06-30 2020-07-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Hydroxyphenyl phenanthrolines as polymerizable blockers of high energy light
US10935695B2 (en) 2018-03-02 2021-03-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymerizable absorbers of UV and high energy visible light
US20210061934A1 (en) 2019-08-30 2021-03-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens displaying improved vision attributes
US10996491B2 (en) 2018-03-23 2021-05-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ink composition for cosmetic contact lenses
TWI813663B (zh) 2018-04-05 2023-09-01 日商日油股份有限公司 含磷醯膽鹼基的聚矽氧烷單體
US11046636B2 (en) 2018-06-29 2021-06-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymerizable absorbers of UV and high energy visible light
US10932902B2 (en) 2018-08-03 2021-03-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Dynamically tunable apodized multiple-focus opthalmic devices and methods
US20200073145A1 (en) 2018-09-05 2020-03-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Vision care kit
US11493668B2 (en) 2018-09-26 2022-11-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymerizable absorbers of UV and high energy visible light
US11724471B2 (en) 2019-03-28 2023-08-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for the manufacture of photoabsorbing contact lenses and photoabsorbing contact lenses produced thereby
US11578176B2 (en) 2019-06-24 2023-02-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogel contact lenses having non-uniform morphology
US11958824B2 (en) 2019-06-28 2024-04-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Photostable mimics of macular pigment
US20200407324A1 (en) 2019-06-28 2020-12-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymerizable fused tricyclic compounds as absorbers of uv and visible light
US20210003754A1 (en) 2019-07-02 2021-01-07 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Core-shell particles and methods of making and using thereof
US11543683B2 (en) 2019-08-30 2023-01-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Multifocal contact lens displaying improved vision attributes
US11891526B2 (en) 2019-09-12 2024-02-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ink composition for cosmetic contact lenses
US11360240B2 (en) 2019-12-19 2022-06-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens containing photosensitive chromophore and package therefor
US20210301088A1 (en) 2020-03-18 2021-09-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic devices containing transition metal complexes as high energy visible light filters
US11853013B2 (en) 2020-06-15 2023-12-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Systems and methods for indicating the time elapsed since the occurrence of a triggering event
US20210388141A1 (en) 2020-06-16 2021-12-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Imidazolium zwitterion polymerizable compounds and ophthalmic devices incorporating them
US20210388142A1 (en) 2020-06-16 2021-12-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Amino acid-based polymerizable compounds and ophthalmic devices prepared therefrom
US20220113558A1 (en) 2020-10-13 2022-04-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens position and rotation control using the pressure of the eyelid margin
WO2022130089A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Photostable mimics of macular pigment
US20230037781A1 (en) 2021-06-30 2023-02-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Transition metal complexes as visible light absorbers
US20230296807A1 (en) 2021-12-20 2023-09-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses containing light absorbing regions and methods for their preparation
US20230350230A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Using particles for light filtering
US11733440B1 (en) 2022-04-28 2023-08-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Thermally stable nanoparticles and methods thereof
US11971518B2 (en) 2022-04-28 2024-04-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Shape engineering of particles to create a narrow spectral filter against a specific portion of the light spectrum
US20230348717A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Particle surface modification to increase compatibility and stability in hydrogels
US20230348718A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Light-filtering materials for biomaterial integration and methods thereof
WO2023242688A1 (en) 2022-06-16 2023-12-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic devices containing photostable mimics of macular pigment and other visible light filters

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671502A (en) 1970-11-12 1972-06-20 Kendall & Co Betaine copolymers with hydroxyalkylacrylates and hydroxyalkylmethacrylates
US4038264A (en) 1974-01-07 1977-07-26 National Patent Development Corporation Hema copolymers having high oxygen permeability
US4071508A (en) * 1975-02-11 1978-01-31 Plastomedical Sciences, Inc. Anionic hydrogels based on hydroxyalkyl acrylates and methacrylates
GB1593790A (en) * 1976-12-09 1981-07-22 Nippon Paint Co Ltd Thermosetting paint composition comprising a thermosetting resin produced from an amphoionic monomer
US4152508A (en) * 1978-02-15 1979-05-01 Polymer Technology Corporation Silicone-containing hard contact lens material
ATE13642T1 (de) * 1980-01-10 1985-06-15 Coopervision Inc Vernetzte polymere fuer kontaktlinsen.
DE3010185A1 (de) 1980-03-17 1981-09-24 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Polymerisierbare phospholipide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung polymerer phospholipide
JPS5943342A (ja) 1982-09-06 1984-03-10 Oki Electric Ind Co Ltd 湿度センサ材料
JPS6021599A (ja) 1983-07-15 1985-02-02 松下電工株式会社 多層配線基板の製造方法
JPS6067489A (ja) 1983-09-22 1985-04-17 Toyo Soda Mfg Co Ltd 重合性リン脂質の製造法
US5380904A (en) 1984-01-20 1995-01-10 Biocompatibles Ltd. Process for rendering a surface biocompatible, and articles containing the same
JPS60179408A (ja) 1984-02-24 1985-09-13 Oki Electric Ind Co Ltd リン脂質類似構造を有する化合物及びポリマ−並びにその製造方法
JPS60204711A (ja) 1984-03-30 1985-10-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd 薬理活性物質の徐放方法
US4737295A (en) 1986-07-21 1988-04-12 Venture Chemicals, Inc. Organophilic polyphenolic acid adducts
US4786657A (en) * 1987-07-02 1988-11-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polyurethanes and polyurethane/polyureas crosslinked using 2-glyceryl acrylate or 2-glyceryl methacrylate
CA1332774C (en) 1988-07-08 1994-10-25 Jiri Vacik Hydrophilic copolymer and the method for producing thereof
US4889664A (en) 1988-11-25 1989-12-26 Vistakon, Inc. Method of forming shaped hydrogel articles including contact lenses
JP2890316B2 (ja) 1989-07-07 1999-05-10 科学技術振興事業団 生体適合性医療デバイス用材料
GB9004881D0 (en) 1990-03-05 1990-05-02 Biocompatibles Ltd Method of improving the ocular of synthetic polymers haemo and biocompatibility
US5270415A (en) 1990-12-21 1993-12-14 Allergan Inc. Balanced charge polymer and hydrophilic contact lens manufactured therefrom
CA2277953C (en) * 1991-07-05 2001-01-16 Biocompatibles Limited Polymeric surface coatings
GB9118597D0 (en) 1991-08-30 1991-10-16 Biocompatibles Ltd Polymer treatments
DE69212102T2 (de) * 1991-10-14 1996-11-21 Nof Corp Behandlungslotion für Kontaktlinsen
US5256751A (en) * 1993-02-08 1993-10-26 Vistakon, Inc. Ophthalmic lens polymer incorporating acyclic monomer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340722A (ja) * 1993-02-08 1994-12-13 Johnson & Johnson Vision Prod Inc 非環状モノマーを導入された眼レンズポリマー
JP2000169526A (ja) * 1998-09-29 2000-06-20 Nof Corp 重合性単量体組成物、共重合体およびコンタクトレンズ
JP2002532588A (ja) * 1998-12-11 2002-10-02 バイオコンパテイブルズ・リミテツド 架橋重合体、並びにそれらから形成した屈折デバイス
JP2007009060A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Nof Corp 単量体組成物及びコンタクトレンズ
JP4665629B2 (ja) * 2005-06-30 2011-04-06 日油株式会社 単量体組成物及びコンタクトレンズ
JP2011246666A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Nof Corp ホスホリルコリン基含有(メタ)アクリレート
JP2013256664A (ja) * 2013-07-12 2013-12-26 Fujifilm Corp 生体適合性重合性化合物、生体適合性ポリマー、及び、ポリマー粒子
WO2022270486A1 (ja) * 2021-06-24 2022-12-29 日油株式会社 コンタクトレンズおよび該レンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6423761B1 (en) 2002-07-23
DE69123756D1 (de) 1997-01-30
DK0555295T3 (da) 1997-06-16
ATE146488T1 (de) 1997-01-15
ES2094824T3 (es) 1997-02-01
SG43188A1 (en) 1997-10-17
EP0555295B1 (en) 1996-12-18
GR3022397T3 (en) 1997-04-30
JP2593993B2 (ja) 1997-03-26
EP0555295A1 (en) 1993-08-18
WO1992007885A1 (en) 1992-05-14
GB9023498D0 (en) 1990-12-12
DE69123756T2 (de) 1997-04-03
JPH0920814A (ja) 1997-01-21
US6420453B1 (en) 2002-07-16
JP3009356B2 (ja) 2000-02-14
US20020165324A1 (en) 2002-11-07
HK53297A (en) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06502200A (ja) コンタクトレンズ材料
EP0593561B1 (en) Polymeric surface coatings
AU674724B2 (en) Polymeric blends with zwitterionic groups
US6225431B1 (en) Biocompatibilizing process
EP0810239A2 (en) Polymeric surface coatings
JP4932069B2 (ja) アクリルアミド誘導体および該誘導体を含む重合体
JP5654786B2 (ja) アクリルアミド誘導体および該誘導体を含む重合体
EP0818479B1 (en) Polymeric surface coatings
JPH0649140A (ja) フッ素含有共重合体およびこれを用いた成形物
AU697066B2 (en) Polymeric surface coatings
KR950010228B1 (ko) 플루오로알킬기를 가지는 단량체를 이용한 산소 투과능이 우수한 콘택트 렌즈의 제조 방법
JPH02169018A (ja) 含ケイ素―α―ハロゲノアクリル単量体、含ケイ素―α―ハロゲノアクリル重合体及び該重合体からなる気体分離膜
AU728822B2 (en) Polymeric surface coatings
JPH05222128A (ja) フッ素含有重合体およびこれを用いた成形物
JPS6026012A (ja) 光学用樹脂物体
JPH0475900B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term