JPH064926B2 - 毛皮ヤーンの製造方法 - Google Patents

毛皮ヤーンの製造方法

Info

Publication number
JPH064926B2
JPH064926B2 JP4249791A JP4249791A JPH064926B2 JP H064926 B2 JPH064926 B2 JP H064926B2 JP 4249791 A JP4249791 A JP 4249791A JP 4249791 A JP4249791 A JP 4249791A JP H064926 B2 JPH064926 B2 JP H064926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fur
twisted
raw
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4249791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04263640A (ja
Inventor
行雄 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rozason KK
Original Assignee
Rozason KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rozason KK filed Critical Rozason KK
Priority to JP4249791A priority Critical patent/JPH064926B2/ja
Publication of JPH04263640A publication Critical patent/JPH04263640A/ja
Publication of JPH064926B2 publication Critical patent/JPH064926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は毛皮ヤーン製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】毛皮を細切りにした従来のヤーンは、約
1cmの巾で細切りにした毛皮原糸に捩れをかけた後、捩
れ原糸を二つ折りにし、折られた2本の原糸どうしを互
いに絡み合わせたものとしてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の毛皮
ヤーンは、細切りした毛皮原糸へ直接捩りをかけている
ので、捩られた原糸は、巾1cm未満の細いものである
と、図5に示すように毛皮の裏表が交互に現われてしま
う。
【0004】このため毛の部分だけが表面に現われる1
本のヤーンとすることはできなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る毛皮ヤーンの製造方法は、毛皮を細切り
にした毛皮原糸を、毛の生えている面が外面となるよう
型棒へつる巻き状に巻き付けた後前記型棒から取り外し
て細い螺旋状のチューブ状原糸となし、次いでチューブ
状原糸へさらに捩れをかけることにより引き伸ばされた
捩れ原糸となし、この捩れ原糸を二つ折りすることによ
り、折られた2本の原糸を絡み合わせて撚り糸に形成す
ることを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明方法では細切りした毛皮原糸へ直接捩れ
をかけるのではなく、その前工程として、毛皮原糸を型
棒へつる巻き状に巻きつけるので、螺旋状に捲曲された
チューブ状原糸には巻き癖がつけられる。
【0007】したがって毛のある面、すなわち表が外側
となるように型棒へ巻きつけてできた螺旋チューブ状の
原糸は、さらに捩れをかけても、毛皮原糸は表裏が交互
となるように捩れることはなく、毛のある面がすべて表
面になる捩れ原糸となる。
【0008】この捩れ原糸を二つ折りにすると、捩り原
糸の戻ろうとする反力により2本の原糸は互いに絡み合
い、撚られた毛皮ヤーンが形成される。
【0009】
【実施例】以下、図面に示す実施例により、本発明を詳
細に説明する。
【0010】図1に示す第1工程では、5〜8mm程度の
巾に細切りにした毛皮原糸1を、毛のある表面2が外側
となるように抜きテーパーを附した型棒4へつる巻き状
に巻きつける。
【0011】次いで第2工程ではテーパー状の棒4を抜
き取って、外表面が毛のある螺旋チューブ状の原糸をつ
くる。
【0012】図3に示す第3工程では、第2工程によっ
てつくられたチューブ状原糸の一端を固定しておき、他
端にあけてある孔5にグラインダー(図省略)の回転軸
のフックを掛けてグラインダを回転させることによりチ
ューブ状原糸へ捩れをかける。
【0013】この第3工程では、すでに第2工程のチュ
ーブ状原糸には巻き癖がついているため、捩っても、毛
のある表面と毛のない裏面とが交互に現われるように捩
られることはなく、毛のある表面が外側面となるように
捩られる。
【0014】図4に示す第4工程では第3工程終了後の
チューブ状原糸を二つ折りにし、両端を合わせる。
【0015】かくすることにより、二つ折りされた2本
のチューブ状原糸は互いに絡み合って撚られ、1本のヤ
ーン6となる。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果がある。 (1)細切りにした毛皮でも毛皮の裏面を表に出さずに
捩じることができる。 (2)毛のある面がすべて外表面に出ているので、見栄
がよく、商品価値を高めることができる。 (3)毛皮の巾1cm未満の細いものにできるので、毛皮
の使用量を少なくでき、しかも軽い毛皮ヤーンとするこ
とができる。
【0017】したがって、この毛皮ヤーンにより原糸の
使用量が少なくて軽く、しかもコストの安い毛皮生地を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】細切り毛皮原糸をテーパー状の型棒に巻きつけ
た状態を示す図。
【図2】螺旋状のチューブ原糸にした図。
【図3】同原糸へ捩れをかけた状態を示す図。
【図4】二つ折りにして撚られたヤーンを示す図。
【図5】従来の原糸を示す図。
【符号の説明】
1 細切りにした毛皮原糸 2 毛皮の表面 3 毛皮の裏面 4 テーパー状の型棒 5 孔 6 毛皮ヤーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】毛皮を細切りにした毛皮原糸を、毛の生え
    ている面が外面となるよう型棒へつる巻き状に巻き付け
    た後前記型棒から取り外して細い螺旋状のチューブ状原
    糸となし、次いでチューブ状原糸へさらに捩れをかける
    ことにより引き伸ばされた捩れ原糸となし、この捩れ原
    糸を二つ折りすることにより、折られた2本の原糸を絡
    み合わせて撚り糸に形成することを特徴とする毛皮ヤー
    ンの製造方法。
JP4249791A 1991-02-14 1991-02-14 毛皮ヤーンの製造方法 Expired - Lifetime JPH064926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4249791A JPH064926B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 毛皮ヤーンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4249791A JPH064926B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 毛皮ヤーンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04263640A JPH04263640A (ja) 1992-09-18
JPH064926B2 true JPH064926B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=12637701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4249791A Expired - Lifetime JPH064926B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 毛皮ヤーンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064926B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013154202A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 株式会社湯山製作所 薬品秤量装置、薬品秤量システム、薬品秤量プログラム、記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013154202A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 株式会社湯山製作所 薬品秤量装置、薬品秤量システム、薬品秤量プログラム、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04263640A (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853091B2 (ja) 多色糸およびその製造方法
US5201699A (en) Method of making a ribbon garland
US1149376A (en) Material for cleaning teeth.
JPH064926B2 (ja) 毛皮ヤーンの製造方法
JP2635490B2 (ja) ダブルモール糸
JP4057028B2 (ja) ポンポン及びその製造方法
JP2516869B2 (ja) 毛皮ヤ―ンの製造方法
JP2795652B2 (ja) 多層構造加工糸
US5167113A (en) Fur yarn, method of manufacturing the same and fur fabrics woven thereof
JPS624239Y2 (ja)
JPH11309275A (ja) 人形頭髪用嵩高繊維およびその製造方法
JPS58186624A (ja) 結束糸
JPS6135573Y2 (ja)
JP2950678B2 (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
JPS6175834A (ja) 仮ヨリ複合ル−プヤ−ン及びその製造法
JPH07150431A (ja) 弾性割繊糸の製糸方法、および割繊カバーリング糸の製糸方法
JPH11172543A (ja) スラブヤーンおよびその製造方法
JPH01292131A (ja) スパイラルヤーンとその製造方法
JPS6269891A (ja) 発泡樹脂解繊体を材料とする紐状物の製造方法
JPS5858448B2 (ja) スラブ調嵩高糸の製造方法
JPH05171551A (ja) 細切りにした毛皮による生地及びその製造方法
JPS609935A (ja) 加撚糸使い飾り糸とその製造方法
JPS6238448B2 (ja)
JPS63235538A (ja) スラブ調嵩高糸およびその製造方法
JPH0532505B2 (ja)