JPH07150431A - 弾性割繊糸の製糸方法、および割繊カバーリング糸の製糸方法 - Google Patents

弾性割繊糸の製糸方法、および割繊カバーリング糸の製糸方法

Info

Publication number
JPH07150431A
JPH07150431A JP29931593A JP29931593A JPH07150431A JP H07150431 A JPH07150431 A JP H07150431A JP 29931593 A JP29931593 A JP 29931593A JP 29931593 A JP29931593 A JP 29931593A JP H07150431 A JPH07150431 A JP H07150431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
split
elastic
fiber
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29931593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nakajima
▲祥▼夫 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAJIMA ORIMONO KOGYO KK
Original Assignee
NAKAJIMA ORIMONO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAJIMA ORIMONO KOGYO KK filed Critical NAKAJIMA ORIMONO KOGYO KK
Priority to JP29931593A priority Critical patent/JPH07150431A/ja
Publication of JPH07150431A publication Critical patent/JPH07150431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 規格外の細い弾性糸を必要とする分野の繊維
加工業界に安価に弾力特性の秀れた割繊糸を提供するこ
と。弾力特性に秀れ、細い弾性繊維を芯糸とする割繊カ
バーリング糸を効率的に安価に製造できる合理的方法を
提供すること。 【構成】 パラレル・フィラメント弾性繊維を圧延する
ことにより構成フィラメント相互の接合を弛緩させ、接
合が弛緩した当該弾性繊維の糸端を縦に等分に断裂せし
める割繊加工手段を採用した。そして、その割繊加工手
段を弾性糸のカバーリング加工工程に付加した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パラレル・フイラメン
ト弾性繊維を割繊して弾性割繊糸を製糸する方法、なら
びに弾性割繊糸を芯糸とする割繊カバーリング糸の製糸
方法に関し、通常のパラレル・フィラメント弾性繊維を
等分に割繊して弾性割繊糸としたり、そうして得られた
弾性割繊糸に異種の繊維糸をカバーリングしたりする経
済的にして合理的な新方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スパンデクス(spandex) などの如
き弾性繊維を芯糸としたカバーリング糸は、繊維メーカ
ーで量産規模で提供される既成規格の太さサイズの弾性
繊維をそのまゝカバーリング加工してしか製することが
できなかった。
【0003】そのため、細い弾性繊維を芯糸とするカバ
ーリング糸が必要になっても、要に足りるだけの細さの
弾性繊維を繊維メーカーに特注で紡糸して貰うにはロッ
ト数が大き過ぎ、また、とても小ロットではコストが高
く付いて発注に踏み切れるものではなかった。
【0004】このような事情から、従来においては、量
産品の弾性繊維にストレートにドラフトを与えて延伸に
よる細径化を施していたのであるが、ドラフト加工によ
って弾性繊維としての性能が低下してしまうという難点
があったのである。
【0005】
【解決すべき技術的課題】本発明は、弾性繊維を芯糸と
する従来のカバーリング糸について前述のごとき製品上
ならびに製造技術上の問題があったのに鑑みて為された
もので、弾力特性に秀れ、しかも使用目的に合った細さ
の弾性繊維を芯糸とする割繊カバーリング糸を安価に提
供することを第1の技術的課題とする。
【0006】また、本発明の第2の技術的課題は、繊維
メーカーで量産される通常サイズのパラレル・フィラメ
ント弾性繊維を所要の細さサイズに等分に割繊して簡易
かつ安価に割繊カバーリング糸を製造できる合理的方法
を提供するにある。
【0007】さらに、本発明の第3の技術的課題は、繊
維メーカーにおいて量産して提供される通常サイズのパ
ラレル・フィラメント弾性繊維から弾性特性の秀れた複
数本の弾性割繊糸を効率的に製造することができる微細
弾性割繊糸の製糸方法を提供するにある。
【0008】
【課題解決のために採用した手段】本発明者が上記技術
的課題を解決するために採用した手段を、添附図面を参
照して説明すれば、次のとおりである。
【0009】即ち、本発明の第1の技術的課題は、パラ
レル・フィラメント弾性繊維1を等分に割繊して成る弾
性割繊糸11を芯糸とし、その周囲に異種繊維糸2をコイ
ル状に撚回被覆して成る割繊カバーリング糸によって満
足される。
【0010】また、本発明の第2の技術的課題は、ボビ
ンBから解舒されるパラレル・フィラメント弾性繊維1
を、合接して回転するプレス・ドラフトロールR1 ・ R
2 に引き通すことにより圧延し、圧延によって接合が弛
緩せる前記パラレル・フィラメント弾性繊維1を等分に
割繊して弾性割繊糸11・11・・・を引出し、引き出された各
々の弾性割繊糸11をカバーリング機構3に誘導して、当
該微細弾性割繊糸11を芯糸として周囲に異種繊維糸2を
コイル状に撚回被覆せしめるという処理加工を逐次的に
施すことによって満足される。
【0011】さらに、本発明の第3の技術的課題は、ボ
ビンBから解舒されるパラレル・フィラメント弾性繊維
1を、合接して回転するプレス・ドラフトロールR1
2に引き通すことにより圧延し、圧延によって接合が
弛緩せる前記パラレル・フィラメント弾性繊維1を等分
に割繊して弾性割繊糸11・11・・・を製するという方法的手
段によって満足される。
【0012】
【実施例】以下、本発明を添附図面に示す実施例に基い
て説明する。なお、図1は、本発明の方法により割繊カ
バーリング糸を製造する工程を例示した略示的な説明
図、図2はモノフィラメント弾性繊維の割繊方法を例示
した部分拡大説明図である。
【0013】図面上、ボビンBから解舒されるモノフィ
ラメント2本引き揃えのパラレル・フィラメント弾性繊
維1は、ガイドG1 を通ってプレス・ドラフトロールR
1 ・R2 に引き通す。プレス・ドラフトロールR1 ・ R
2 に引き通された前記パラレル・フィラメント弾性繊維
1は、両ロールR1 ・ R2 にて挟圧されて圧延され、こ
の際に当該パラレル・フィラメント弾性繊維におけるモ
ノフィラメントの接合状態が弛緩されることになるの
で、始動時に構成フィラメントの接合が弛緩された当該
繊維1は糸端部を中央から縦に引き裂くと、繊維1は2
本のモノフィラメントに素直に割れて半分の太さサイズ
の微細弾性割繊糸11・11に割繊されることになる。本発
明では、複数本のモノフィラメントをパラレルに引き揃
えて接合して成るパラレル・モノフィラメント弾性繊維
1を割れ易いように圧延してモノフィラメント相互の接
合を弛緩させ、弛緩したところを始動時に等分に中央か
ら割ることにより割繊するという点に最大の特徴があ
る。なお、割繊された微細弾性割繊糸11・11は、後述の
梨地ロッド、ガイドロール、カバーリング機構3、デリ
ベリーロール4、捲取ボビン5に仕掛けておくものとす
る。
【0014】かくして、運転が開始されると、割繊され
た2本の微細弾性割繊糸11・11は、それぞれ梨地ロッド
3 で分岐され方向転換されて送りロールG2 ・ G3
張力を調えながら、カバーリング機構3の中空スピンド
ル31の中心を通る。中空スピンドル31を通過する前記割
繊糸11・11は、デリベリーロール4にフィードされて捲
取ボビン5に巻き取られることになるのであるが、前記
割繊糸11がカバーリング機構3の中空スピンドル31を通
過する際にスピンドル31に仕掛けられたカバー糸ボビン
32から異種繊維糸2が解舒され当該割繊糸11の周囲にコ
イル状にS巻き(又はZ巻き)に撚回して纏り付くこと
により割繊糸11を芯糸とするシングル・カバーリング糸
SCY となり、さらに第2カバーリング機構3′の中空ス
ピンドル31′を通過して第2カバー糸ボビン32′から第
2異種繊維糸2′が解舒されて前記シングル・カバーリ
ング糸SCY の周囲にS巻き(又はZ巻き)コイル状に撚
回してダブル・カバーリング糸DCY となるのである。な
お、図1において、捲取ボビン5に当接状態に図示され
る部材はテークアップロール6であり、割繊カバーリン
グ糸SCY を均等なテンションに保持して第2異種繊維糸
2′を撚回させて捲取ボビン5に巻き取らせる機能を分
担している。
【0015】〔実施例〕本発明者は、20デニールのポリ
ウレタン系スパンデクス(旭化成製:ロイカ)をプレス
・ドラフトロールR1 ・ R2 において2本に割って10デ
ニールにするとともに、これらを更にドラフトして2本
の微細弾性割繊糸11・11に割繊せしめ、これらの割繊糸
11をカバーリング機構3・3′に導いて、其処で 2.5デ
ニールのナイロン66繊維を第1カバーリング機構3と第
2カバーリング機構3′で2度に亙ってカバーリングさ
せたところ、12デニールの伸縮性に富んだダブル・カバ
ーリング糸DCY が得られた。また、同種類の微細弾性割
繊糸11・11を第1カバーリング機構3だけに通してナイ
ロン66繊維を一重にカバーリングさせたときには、7.5
〜12.5デニールのシングル・カバーリング糸SCY が得ら
れた。こうして得られたカバーリング糸DCY とSCY は何
れもソフトな伸縮性を保有し、また軽量にして品質透明
度も頗る良好で、しかも糸自体は膨よかな丸みに富んで
いるために、例えばパンストやブラジャーの素材として
最適である。
【0016】本明細書に開示する実施例は上記のとおり
であるが、本発明は前述の実施例に限定されるものでは
決してなく、「特許請求の範囲」の記載内において種々の
変更が可能である。例えば、前述の実施例においてはモ
ノフィラメント2本引き揃えのパラレル・フィラメント
弾性繊維を割繊する場合だけを例示したが、多数本のモ
ノフィラメントをパラレルに引き揃えた複合フィラメン
トを等分に割繊してカバーリング加工することも本発明
の技術的範囲に属することはいうまでもない。
【0017】また、本発明の微細弾性割繊糸11の周囲に
撚回被覆せしめる異種繊維糸2も、前述の実施例ではナ
イロン66繊維のみを挙げたが、合成繊維や合成繊維加工
糸、レーヨン、さらには天然繊維(植物性繊維、動物性
繊維)など最終の使用目的に応じた種々の繊維糸を自由
に採択することが可能であり、更にまた、図示の実施例
では割繊糸11に異種繊維糸2を二重にカバーリングさせ
る例のみを掲げているけれども、異種繊維糸2は一重で
も、また三重にでも、四重にでも、さらにそれ以上にで
も撚回被覆させることもあるのであり、これらの変更も
当然に本考案の技術的範囲に属する。
【0018】
【発明の効果】以上実施例を挙げて説明したとおり、本
発明によれば、繊維メーカーから提供されるパラレル・
フィラメント弾性繊維を出発材料として、弾性割繊糸を
芯糸とした必要な細さサイズのカバーリング糸を簡単に
能率的に製造することができるので、生産コストを低減
化することができ、しかも得られる製品は芯糸に無理な
ドラフト加工を加えてないので、弾力特性の良好な高品
質の割繊カバーリング糸を安価に提供することができる
のである。
【0019】また、本発明にあっては、繊維メーカーで
量産される既成規格のパラレル・フィラメント弾性繊維
を圧延し、圧延によって接合が弛緩せる前記パラレル・
フィラメント弾性繊維を糸端部で中央から縦に引き裂き
等分に割繊するという巧みな方法によって必要とする細
さサイズの弾性割繊糸を簡単に製造することが可能であ
る。したがって、本発明の割繊糸の製糸方法によれば、
生産設備も複雑化することがなくて、設備費負担も軽く
なるうえに、通常の糸条巻取装置やカバーリング装置に
簡単な改良を加えるだけで所要サイズの弾性割繊糸を製
造することも可能であり、単にカバーリング糸の製造に
役立つだけでなく、パラレル・フィラメント弾性繊維の
細径化にも利用することができて、規格外の細い弾性糸
を必要とする様々の繊維加工分野の需要に十分応ずるこ
とができるのである。
【0020】このように本発明によれば、繊維メーカー
から提供される既成規格のパラレル・フィラメント弾性
繊維から必要な細さサイズの弾性割繊糸を効率的に得る
ことができるのであって、これを芯糸とすることにより
細くて従来品に比して格段にソフトな伸縮性を保有し、
また軽量にして品質透明度も頗る良好で、しかも糸自体
は膨よかな丸みに富んだ割繊カバーリング糸を、例えば
パンストやブラジャーの製造業者の需要を十分に満たす
ことも可能となるのであり、本発明の産業上の利用価値
は頗る大と言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法によって割繊カバーリング糸を製
造する工程を例示した略示的な説明図である。
【図2】図1におけるボビンから解舒されるモノフィラ
メント弾性繊維が割繊される工程部分を示した部分拡大
説明図である。
【符号の説明】 1 パラレル・フィラメント弾性繊維 11 弾性割繊糸 2 異種繊維糸 3・3′ カバーリング機構 31・31′ 中空スピンドル 32・32′ カバー糸ボビン 4 デリベリーロール 5 捲取ボビン 6 テークアップロール B 給糸ボビン SCY シングル・カバーリング糸 DCY ダブル・カバーリング糸 R1・R2 プレス・ドラフトロール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボビンBから解舒されるパラレル・フィ
    ラメント弾性繊維1を、合接して回転するプレス・ドラ
    フトロールR1 ・ R2 に引き通すことにより圧延し、圧
    延によって接合が弛緩せる前記パラレル・フィラメント
    弾性繊維1を等分に割繊して弾性割繊糸11・11・・・を製す
    ることを特徴とした弾性割繊糸の製糸方法。
  2. 【請求項2】 ボビンBから解舒されるパラレル・フィ
    ラメント弾性繊維1を、合接して回転するプレス・ドラ
    フトロールR1 ・ R2 に引き通すことにより圧延し、圧
    延によって接合が弛緩せる前記パラレル・フィラメント
    弾性繊維1を等分に割繊して弾性割繊糸11・11・・・を引出
    し、引き出された各々の弾性割繊糸11をカバーリング機
    構3に誘導して、当該微細弾性割繊糸11を芯糸として周
    囲に異種繊維糸2をコイル状に撚回被覆せしめることを
    特徴とした割繊カバーリング糸の製糸方法。
JP29931593A 1993-11-30 1993-11-30 弾性割繊糸の製糸方法、および割繊カバーリング糸の製糸方法 Pending JPH07150431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29931593A JPH07150431A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 弾性割繊糸の製糸方法、および割繊カバーリング糸の製糸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29931593A JPH07150431A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 弾性割繊糸の製糸方法、および割繊カバーリング糸の製糸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07150431A true JPH07150431A (ja) 1995-06-13

Family

ID=17870952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29931593A Pending JPH07150431A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 弾性割繊糸の製糸方法、および割繊カバーリング糸の製糸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07150431A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103789854A (zh) * 2014-02-12 2014-05-14 苏州龙杰特种纤维股份有限公司 复合超细纤维的生产方法
EP2659038A4 (en) * 2010-12-28 2017-08-23 Invista Technologies S.a r.l. Bi-component spandex with separable reduced friction filaments

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2659038A4 (en) * 2010-12-28 2017-08-23 Invista Technologies S.a r.l. Bi-component spandex with separable reduced friction filaments
CN103789854A (zh) * 2014-02-12 2014-05-14 苏州龙杰特种纤维股份有限公司 复合超细纤维的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080299855A1 (en) Core yarn and woven and knitted fabric
JPS6028936B2 (ja) 糸の製造方法
CN111088585B (zh) 短纤包覆手套及其制造工艺
JPH1077538A (ja) カバリングヤーン及びその製造方法
JPH07150431A (ja) 弾性割繊糸の製糸方法、および割繊カバーリング糸の製糸方法
JP5066068B2 (ja) カバリング糸
KR20040079938A (ko) 커버링사 및 그 제조 방법
JPS5921729A (ja) 複合フアンシ−ヤ−ンの製法
US2057577A (en) Elastic thread
JPS6054412B2 (ja) 伸縮性糸及びその製造方法
JP3163720B2 (ja) 多層複合紡績糸及びその製造方法
CN108360104A (zh) 具有拉伸膨胀性能的三股长丝线及其制造方法
CN111058170B (zh) 玻纤短纤包芯手套及其制造工艺
JPH09157983A (ja) 複合糸の製造方法
RU2111296C1 (ru) Способ получения комбинированной нити на машине с полым веретеном
JPH07157934A (ja) 特殊紡績糸及びその製造方法
JPS6127495B2 (ja)
KR100348879B1 (ko) 자수용 북실
JPH03269129A (ja) 複合糸の製造方法
JPH08199439A (ja) 意匠糸の製造方法
JPH03185138A (ja) 編織用複合糸の製造方法
JP3489057B2 (ja) カバリング弾性糸の製造方法
JP2003082548A (ja) スラブ張り付けフィラメントの製造方法及び装置
JPS5936738A (ja) 複合紡績糸およびその製造方法
JPH11100743A (ja) モール糸の製法