JPS6269891A - 発泡樹脂解繊体を材料とする紐状物の製造方法 - Google Patents

発泡樹脂解繊体を材料とする紐状物の製造方法

Info

Publication number
JPS6269891A
JPS6269891A JP20589185A JP20589185A JPS6269891A JP S6269891 A JPS6269891 A JP S6269891A JP 20589185 A JP20589185 A JP 20589185A JP 20589185 A JP20589185 A JP 20589185A JP S6269891 A JPS6269891 A JP S6269891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
defibrated
foamed resin
core wire
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20589185A
Other languages
English (en)
Inventor
小島 寛男
保孝 井手
忠之 佐藤
高口 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAN SANGYO KK
Original Assignee
DAN SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAN SANGYO KK filed Critical DAN SANGYO KK
Priority to JP20589185A priority Critical patent/JPS6269891A/ja
Publication of JPS6269891A publication Critical patent/JPS6269891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は発泡樹脂解繊体を材料とする紐状物の製造方法
に係り、長尺の発泡樹脂解繊体を集束し、表面を溶融固
化させて引張りながら柔かい紐状物を製造するようにし
たものである。
(発明の背景) 包装用紐や装飾用紐あるいは紙袋の手さげ用紐などとし
て種々の紐が知られている。しかしながら従来のこの種
紐は、一般にポリプロピレンやポリエステルなどの合成
樹脂や各種繊維などにより比較的硬く成形されていたた
め手触りが悪く、したがって例えばかかる紐にて形成さ
れた紙袋の手さげ部を保持した場合、紐が手に食い込ん
で痛いものであり、またかかる紐にて箱体を梱包するよ
うな場合にも、咳紐が手に食い込みやすいため、しっか
りと箱体に巻締しづらい等の問題点があった。
(発明の目的と構成) 本発明は上記事情を背景としてなされたものであって、
本発明は手触りの良い柔かい紐状物を簡単に製造できる
方法を提供することを目的とする。このために本発明は
、長尺の発泡樹脂解繊体を引張りながら、集束部の開口
部に沿って摺接送行するとともに、表面を溶融固化して
紐状に成形するようにしたものである。かかる方法によ
れば、手触りのよい柔かい紐状物を簡単に製造すること
ができる。
(実施例) 次に図面を参照しながら本発明の詳細な説明を行う。
第1図は紐状物の材料である帯状の発泡樹脂解繊体1を
示している。発泡樹脂解繊体1としては、例えばポリプ
ロピレンやポリエステル、ポリスチレン等の熱可塑性合
成樹脂が採用される。第2図はこの発泡樹脂解繊体1を
紐状に成形している様子を示すものであって、2は長尺
帯状の発泡樹脂解繊体1を巻回した回転体、3はその回
転軸である。4は引張りロールを兼ねた引き取りロール
である。このロール4の回転により、回転体2に巻回さ
れた解繊体1は、回転体2の軸方向すなわち回転体2の
回転方向aと交差する方向すに引っ張られて回転体2か
ら引き出される。このように解繊体1を回転方向aと交
差する方向すに引き出すと、帯状解繊体1は緩やかによ
じられて集束し、やや太目の紐状体1aとなる。
5.5はロール4の前方に配設された集束部であって、
その内方には半円状の開口部5a、5aが形成されてお
り(第3図も併せて参照)、上記紐状体1aはこの開口
部5a、5aに沿って摺接送行されて断面円状に更に集
束され、より小径の紐状物」bに成形される。集束部5
.5は図示しない電熱器などにより加熱されており、し
たがって熱可塑性の紐状体1aの表面は開口部5a、5
aに沿って摺接送行される際に加熱されてその表面はわ
ずかに溶融し、その結果成形された紐状物1bの表面に
は固化部11bが形成される(第4図参照)。このよう
に表面に固化部11bを形成すれば、紐状物1bの表面
がほつれたりボロボロになるのを防止できる。なお集束
部5.5は加熱せずに、これとは別途に加熱部を設け、
該加熱部により紐状物の表面を溶融固化させてもよい。
このようにして成形された紐状物1bは、柔かい解繊体
1の多層構造となっているのできわめて手触りがよく、
また特に上述のようによじりながら集束したことにより
、引張り強さを確保している。この紐状物1bの用途と
しては種々考えられるが、例えば紙袋の手さげ部に用い
た場合には、柔かい感触性を有するので、手指にきつく
食い込むようなことはなくきわめて保持しやすい。また
箱体の包装梱包用として用いる場合にも、手触りがよい
ので巻装しやすく、しかも長さ方向の伸縮性も若干有す
るのでしっかりと巻締できる。
(他の実施例) 第5図は本発明の他の実施例を示すものであって、回転
体2に巻回された解繊体1は、回転体2の回転方向aと
同方向すに引き出され、集束部5.5においてその表面
が溶融固化されながら紐状物1bに集束成形された後、
巻き取りボビン4に引き取られる。6は補強用芯線であ
って、アルミ線やポリオレフィン、ポリエステル、ナイ
ロン等のフィラメントあるいは延伸テープやバインダー
紐などの引張強度の大きい素材から成り、解繊体1と同
方向すに引っ張られて解繊体1の内部に巻き込まれる。
このように解繊体1を集束する場合には必ずしもよじる
必要はないが、よじらないと引張り強度がやや小さくな
るので、本実施例のように芯線6を巻き込ませて引張り
強度を確保することが望ましい。
第6図(a)、(b)はこのようにして成形された紐状
物1bを示すものであって、該紐状物1bは芯線6によ
り引張り強度が確保されている。本実施例では紐状物1
bは芯線6の周囲に多層状に集束されているだけであっ
て芯線6には付着しておらず、芯線6と一体的ではない
したがって紐状物1bに引張り力が加わった場合、該紐
状物1bは芯線6とは無関係に伸縮でき、引張り応力は
芯線6にのみもっばら生じるから、該紐状物1bは引張
り力が作用しても切断しにくい利点がある。なお芯線6
を予め加熱して解繊体1に巻き込ませるようにすれば、
該解繊体1の芯線6に接触する部分は該芯線6に加熱溶
融されて該芯線6に付着し、紐状物」bは芯線6と一体
的となる。このように紐状物1bを芯線6に付着させた
場合において、該紐状物1bに引張り力が作用したとき
には、紐状物1bの芯線6との付着部は該芯線6から簡
単に剥離し、芯線6とは無関係に伸縮できるから、やは
り引張り力が作用しても切断しにくい。
本発明は更に種々の設計変更が考えられるのであって、
例えば第7図に示すように集束部5.5の開口部5a、
5aは半楕円状もしくは半長円状に形成してもよく、か
くすれば断面楕円状もしくは断面長円状の紐を成形でき
る。更には第8図に示すように回転体2.2を二個ある
いは二個以上の複数個配設して、それぞれ色の異る解繊
体1.1を巻回しておき、これらを同時に引張りながら
集束部5.5により集束すれば、装飾性や審美性、識別
性にすぐれた種々の色が綾なす紐状物lbを成形するこ
とができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、長尺の発泡樹脂解繊体1
を引張りながら、集束部5.5の開口部5a、5aに沿
って摺接送行して集束するとともに、その表面を溶融固
化して紐状物tbを成形するようにしているので、紐状
物1bを簡単に製造できる。しかも解繊体1の柔かさを
失うことなく紐状に成形でき、手触りのよい柔かい紐状
物1bを得ることができ、更にほこのようにして成形さ
れた紐状物1bは長さ方向の伸縮性を有するので、箱体
などにしっかりと巻装できる等の種々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図は発泡
樹脂解繊体の斜視図、第2図は製造中の説明図、第3図
は部分断面図、第4図は紐状物の部分斜視図、第5図は
本発明の他の実施例の製造中の説明図、第6図(a)、
(b)は紐状物の部分斜視図および断面図、第7図は本
発明の更に他の実施例の部分断面図、第8図は本発明の
更に他の実施例の側面図である。 1・・・発泡樹脂解繊体 5.5・・・集束部 5a、5a・・・開口部 1b・・・紐状物

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長尺の発泡樹脂解繊体を引張りながら、集束部の
    開口部に沿って摺接送行して集束するとともに、表面を
    溶融固化して紐状に成形することを特徴とする発泡樹脂
    解繊体を材料とする紐状物の製造方法。
  2. (2)上記発泡樹脂解繊体をよじりながら、上記集束部
    の開口部に沿って摺接送行することを特徴とする上記特
    許請求の範囲第1項に記載の発泡樹脂解繊体を材料とす
    る紐状物の製造方法。
  3. (3)上記発泡樹脂解繊体に芯線を巻き込ませながら、
    上記集束部の開口部に沿って摺接送行することを特徴と
    する上記特許請求の範囲第1項に記載の発泡樹脂解繊体
    を材料とする紐状物の製造方法。
JP20589185A 1985-09-17 1985-09-17 発泡樹脂解繊体を材料とする紐状物の製造方法 Pending JPS6269891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20589185A JPS6269891A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 発泡樹脂解繊体を材料とする紐状物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20589185A JPS6269891A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 発泡樹脂解繊体を材料とする紐状物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6269891A true JPS6269891A (ja) 1987-03-31

Family

ID=16514445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20589185A Pending JPS6269891A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 発泡樹脂解繊体を材料とする紐状物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6269891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598588A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Mabuchi:Kk 合成樹脂ロープ及び該合成樹脂ロープの製造装置及び該合成樹脂ロープの製造方法
JP2016117966A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 司化成工業株式会社 周面融着紐

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598588A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Mabuchi:Kk 合成樹脂ロープ及び該合成樹脂ロープの製造装置及び該合成樹脂ロープの製造方法
JP2016117966A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 司化成工業株式会社 周面融着紐

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895176B2 (ja) 易引き裂き性フィルム及びそれから作られたパウチ
US2335190A (en) Stretched laminated product and process for making it
JPS59178379U (ja) 耐切断性で可撓性の編物に適した糸
JPS602458A (ja) 封緘具とその製造方法
US2671306A (en) Glass fiber twine and method of making the same
JP5914057B2 (ja) 光ファイバユニットの作製方法及び光ファイバケーブルの製造方法
JPS6269891A (ja) 発泡樹脂解繊体を材料とする紐状物の製造方法
JP2009030195A (ja) 伸縮性飾り紐
JP4057028B2 (ja) ポンポン及びその製造方法
JP4129327B2 (ja) 包装シート及びツイストタイ
JP3096972U (ja) 装飾ひも
JPS6120063Y2 (ja)
TWM637010U (zh) 網編式假髮束
KR200489047Y1 (ko) 양모로 형성된 모루
US2678665A (en) Holed stirring stick
JPS6227832B2 (ja)
JPH0579570B2 (ja)
JPH0721589Y2 (ja) 螺旋状ゴム組紐及びラッピング用螺旋状ゴム組紐
JPS6013942B2 (ja) 糸条の結び方
JPS62156376A (ja) 合成樹脂製ロ−プの製造方法
JP3148760U7 (ja)
JPS629356Y2 (ja)
JPS5815417Y2 (ja) 結束用紐玉
JPH05352Y2 (ja)
JP3024679U (ja) 結びもの