JPH0649156U - 車両用シート - Google Patents

車両用シート

Info

Publication number
JPH0649156U
JPH0649156U JP8645092U JP8645092U JPH0649156U JP H0649156 U JPH0649156 U JP H0649156U JP 8645092 U JP8645092 U JP 8645092U JP 8645092 U JP8645092 U JP 8645092U JP H0649156 U JPH0649156 U JP H0649156U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cushion
cushion
rear half
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8645092U
Other languages
English (en)
Inventor
浩幸 立山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Corp
Original Assignee
Araco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Corp filed Critical Araco Corp
Priority to JP8645092U priority Critical patent/JPH0649156U/ja
Publication of JPH0649156U publication Critical patent/JPH0649156U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シート40の前後位置に応じてシートクッシ
ョン40前端部とシートバック60間の長さが変化して
も座り心地を損なうことのない車両用シート10を提供
すること。 【構成】 車体フロアに固定したロアレールの21,3
1とロアレール21,31に前後方向へ摺動可能に組付
けたアッパレール22,32を有する左右一対のシート
トラック20,30、各アッパレール22,32に一体
に組付けたシートクッション後半部42とシートバック
60、シートクッション後半部42に前後方向へ進退可
能に組付けたシートクッション前半部41、シートクッ
ション前半部41を前方へ付勢するスプリング56、一
端を車体フロア側に連結するとともに他端をシートクッ
ション後半部側42に連結し、かつ中間部をシートクッ
ション前半部41に固定したガイドローラ54に張り渡
したワイヤ57を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車両用シートに関し、より詳しくはシートの前後位置の調整操作に連 動してシートクッション前端部とシートバック間の長さが変化する車両用シート に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の車両用シートの一形式として、本出願人の出願に係る実開昭61−1 58524号には、シートの前後位置の調整操作に連動してシートクッションが シートバックに対して前後方向へ移動し、シートクッション前端部とシートバッ ク間の長さを変化するように構成した車両用シートが開示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、シートクッションにおける着座者の尻部を支持するシートクッショ ン座部は着座者の体重が集中して加わるので、シートクッションの乗り心地を左 右する重要な部位である。このシートクッション座部は通常、シートバックを基 準にしてシートバック寄り、換言すればシートクッション後半部に位置するよう に設定されている。
【0004】 このため、上記した従来の車両用シートのように、シートバックに対してシー トクッションが前後方向へ移動すると、シートバックに対する座部の相対位置も 変化するので、座り心地が悪くなる。
【0005】 本考案はかかる問題点に鑑み、シートの前後位置に応じてシートクッション前 端部とシートバック間の長さが変化しても座り心地を損なうことのない車両用シ ートを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】 本考案に係る車両用シートは車体フロアに固定したロアレールとロアレールに 前後方向へ摺動可能に組付けたアッパレールを有する左右一対のシートトラック 、前記各アッパレールに一体に組付けたシートクッション後半部とシートバック 、シートクッション後半部に前後方向へ進退可能に組付けたシートクッション前 半部、シートクッション前半部を前方へ付勢するスプリング、一端を車体フロア 側に連結するとともに他端をシートクッション後半部側に連結し、かつ中間部を シートクッション前半部に固定したガイドローラに張り渡したワイヤを備えたこ とを特徴とする。
【0007】
【考案の作用・効果】
かかる構成によれば、アッパレールをロアレールに対して前後方向へ摺動させ ることにより、アッパレールと一体にシートクッション後半部及びシートバック が移動するので、シートの前後位置を調整できる。
【0008】 シートの位置を後方へ調整すべくアッパレールとともにシートクッション後半 部を後方へ移動させると、シートクッション前半部に固定したガイドローラがワ イヤのシートクッション後半部との連結部に対し相対的に前進してガイドローラ と連結部の間隔が大きくなる。このため、シートクッション前半部がシートクッ ション後半部に対しスプリングの力で前進してワイヤが緊張し、その結果、シー トバックとシートクッション前端部の間の長さが増加する。
【0009】 一方、シートの位置を前方へ調整すべくアッパレールとともにシートクッショ ン後半部を前方へ移動させると、シートクッション前半部に固定したガイドロー ラがワイヤのシートクッション後半部との連結部に対し相対的に後退し、ガイド ローラと連結部の間隔が小さくなる。このため、シートクッション前半部がシー トクッション後半部に対しスプリングの力に抗して後退し、シートバックとシー トクッション前端部の間の長さが減少する。
【0010】 しかして、本考案によれば、シートクッションを着座者の大腿部を支持する前 半部と尻部を支持するシートクッション座部となる後半部に2分割するとともに シートクッション後半部をシートバックと一体に構成し、かつシートの前後位置 の調整に連動してシートクッション前半部の、シートクッション後半部に対する 相対的な前後位置を調整することによりシートクッション前端部とシートバック 間の長さを変化させているので、シートバックとシートクッション座部の相対的 な位置関係は常に一定となる。このため、シートの前後位置を調整してシートク ッション前端部とシートバック間の長さを変化させても座り心地が損なわれない 。
【0011】
【実施例】
以下に本考案を図面に基づき説明するに、図1には本考案の一実施例に係る車 両用シート10が示されている。当該シート10は左右一対のシートトラック2 0,30とシートクッション40及びシートバック60を備え、シートクッショ ン40は前半部41と後半部42に2分割されている。
【0012】 各シートトラック20,30は車体フロアに固定され前後方向に延びるロアレ ール21,31と、ロアレール21,31に前後方向へ摺動可能に組付けたアッ パレール22,32を有し、アッパレール22,32にはロアアーム23,33 が一体に設けてられている。ロアアーム23,33には図示しないリクライニン グ機構を介してシートバック60が前後方向へ回動可能に組付けられている。
【0013】 シートクッション後半部42は着座者の尻部を支持するクッション座部42a とクッション座部42aの両縁から前方へ突出する左右一対のサイド部42bか ら成り、図2及び図3に示すクッションフレーム43にクッションパッドやクッ ションスプリングを取付けて構成されている。
【0014】 クッションフレーム43の左右両側面の前端部にはサイド部42bを構成する サイドフレーム44が溶接され、サイドフレーム44の中間部にはネジ孔45a を有するブラケット45が溶接されている。クッションフレーム43の前面には 2個の通孔43aが、左右両側面の後端部にはそれぞれ1個のネジ孔43bが形 成されている。クッションフレームの底面内側には通孔46aを有する2個のブ ラケット46が溶接されている。また、クッションフレーム43の前面には通孔 47aを形成した2個のブラケット47が溶接されている。ブラケット46及び ブラケット47は、通孔46a,47aがそれぞれ前面に設けた通孔43aに整 列するように対向して配置されている。一方、クッションフレーム43の底面裏 側にはスプリングを取付けるためのピン48と、このピン48の後方に位置し、 ガイドローラ49を取付けた支持ピン50が固着されている。シートクッション 後半部42bはネジ孔43b,45aに螺合するボルト51によりロアアーム2 3,33に固定されている。
【0015】 シートクッション前半部41はシートクッション後半部42の両サイド部42 b間に納まるように所要の寸法、形状を有するとともに、後端面から突出するア ーム部52aを有するベースプレート52を備えている。ベースプレート52の アーム部52aには2本のステー53が固定され、シートクッション後半部41 の後端面から突出している。また、アーム部52aの裏側にはガイドローラ54 を取付けた2本のピン55が固定されている。シートクッション前半部41は図 3に示すように、ステー53をそれぞれブラケット46,47の通孔46a,4 7aに挿通することにより、シートクッション後半部に前後方向へ進退自在に組 付けられ、かつ一端をピン48に係止し、他端をそれぞれガイドローラ54を取 付けたピン55に係止した2本のコイルスプリング56により前方へ付勢されて いる。
【0016】 クッションフレーム43に取付けたガイドローラ49はシートクッション前半 部41をシートクッション後半部42に組付けた状態において、ベースプレート 52に取付けた2個のガイドローラ54の中間に位置し、かつシートクッション 前半部41を最後退位置に設置した状態においても両ガイドローラ54より後方 に位置するように配置されている。これら3個のガイドローラ49,54には1 本のワイヤロープ57が波形に張り渡され、ワイヤ57の両端はそれぞれボルト 58で車体フロアに連結されている。
【0017】 本実施例は以上の構成からなり、次に図4及び図5を参照して作動を説明する 。 図4は車両用シート10を最前方位置に調整した状態を示している。この状 態においては、シートクッション前半部41がシートクッション後半部42に対 し最も後退した位置にあって、シートクッション前半部41の後端面はシートク ッション後半部42の前端面に当接している。かかる状態からシート10の位置 を後方へ調整すると、アッパレール22,32がロアレール21,31に沿って 後方へ摺動し、アッパレール22,32と一体にシートクッション後半部42が 後方へ移動する。これに伴い、シートクッション前半部41に取付けたガイドロ ーラ54がシートクッション後半部42に取付けたガイドローラ49に対して相 対的に前進し、ガイドローラ54とガイドローラ49との間隔が広がる。このた め、シートクッション前半部41がシートクッション後半部42に対しコイルス プリング56の力で前進してワイヤ57が緊張し、その結果、図5に示すように シートバック60とシートクッション40の前端部間の長さが増加する。
【0018】 一方、図5に示す状態からシート10の位置を前方へ調整すると、アッパレー ル22,32とともにシートクッション後半部42が前方へ移動する。それに伴 い、シートクッション前半部41に取付けたガイドローラ54がシートクッショ ン後半部42に取付けたガイドローラ49に対し相対的に後退し、ガイドローラ 54とガイドローラ49の間隔が小さくなる。このため、シートクッション前半 部41がシートクッション後半部42に対しコイルスプリング56の力に抗して 後退し、シートバック60とシートクッション40の前端部間の長さが減少する 。
【0019】 しかして、本考案によれば、シートクッション40を着座者の大腿部を支持す る前半部41と尻部を支持するシートクッション座部42aを構成する後半部4 2に2分割するとともにシートクッション後半部42とシートバック60を一体 に構成し、かつシート10の前後位置の調整に連動してシートクッション前半部 41の、シートクッション後半部42に対する相対的な前後位置を調整すること によりシートクッション40前端部とシートバック60間の長さを変化させてい るので、シートバック60とシートクッション座部42aの相対的な位置関係が 常に一定となる。このため、シート10の前後位置を調整してシートクッション 40前端部とシートバック60間の長さを変化させても座り心地が損なわれない 。 なお、本実施例においては1本のワイヤを使用し、両端を車体フロアに固定 するとともに、中間部をガイドローラ54とガイドローラ49に掛け渡している が、ガイドローラ49を省略してクッションフレーム43にピン等を介して連結 することもできる。また、ガイドローラ54を一個にして一本のワイヤを掛け渡 し一端を車体フロアに連結し他端をクッションフレーム43に連結しても本実施 例と同様の作用、効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例に係る車両用シートを示す
分解斜視図である。
【図2】 同シートのシートクッション後半部を構成す
るクッションフレームを示す斜視図である。
【図3】 同シートのシートクッションの主要部を示す
側面図である。
【図4】 同シートの作動説明図である。
【図5】 同シートの作動説明図である。
【符号の説明】
10…車両用シート、20,30…シートトラック、2
1,31…ロアレール、22,32…アッパレール、2
3,33…ロアアーム、40…シートクッション、41
…シートクッション前半部、42…シートクッション後
半部、42a…シートクッション座部、42b…サイド
部、43…クッションフレーム、43a…通孔、43b
…ネジ孔、44…サイドフレーム、45…ブラケット、
45a…ネジ孔、46…ブラケット、46a…ネジ孔、
47…ブラケット、47a…通孔、48…ピン、49…
ガイドローラ、50…ピン、52…ベースプレート、5
2a…アーム部、53…ステー、54…ガイドローラ、
55…ピン、56…コイルスプリング、57…ワイヤ、
60…シートバック。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体フロアに固定したロアレールとロア
    レールに前後方向へ摺動可能に組付けたアッパレールを
    有する左右一対のシートトラック、前記各アッパレール
    に一体に組付けたシートクッション後半部とシートバッ
    ク、シートクッション後半部に前後方向へ進退可能に組
    付けたシートクッション前半部、シートクッション前半
    部を前方へ付勢するスプリング、一端を車体フロア側に
    連結するとともに他端をシートクッション後半部側に連
    結し、かつ中間部をシートクッション前半部に固定した
    ガイドローラに張り渡したワイヤを備えたことを特徴と
    する車両用シート。
JP8645092U 1992-12-16 1992-12-16 車両用シート Pending JPH0649156U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8645092U JPH0649156U (ja) 1992-12-16 1992-12-16 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8645092U JPH0649156U (ja) 1992-12-16 1992-12-16 車両用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649156U true JPH0649156U (ja) 1994-07-05

Family

ID=13887273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8645092U Pending JPH0649156U (ja) 1992-12-16 1992-12-16 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649156U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015080995A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 三菱自動車工業株式会社 車両用シート装置
JP2016013803A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP3217932U (ja) * 2018-05-18 2018-09-13 直紀 坂本 座面拡張座席

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015080995A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 三菱自動車工業株式会社 車両用シート装置
JP2016013803A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP3217932U (ja) * 2018-05-18 2018-09-13 直紀 坂本 座面拡張座席

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6827388B2 (en) Seat arrangement structure for vehicle
US5560681A (en) Seat bottom extension mechanism for passenger seats
WO2012023520A1 (ja) シートクッションシェルユニット及び車両用シェル型シート
US20200139849A1 (en) Vehicle seat
JPH0649156U (ja) 車両用シート
JPH0144351Y2 (ja)
JP2010208589A (ja) 車両用シート
JPS6337882Y2 (ja)
JPH0517957Y2 (ja)
KR100302419B1 (ko) 이동가능한차량용시트쿠션장치
JP2903398B1 (ja) 座席用脇の下支持装置
JPH0722259Y2 (ja) 電動車輌のシートスライド装置
JPH0614597Y2 (ja) 車両用シート
JPH0710599Y2 (ja) 中折れシートバックにおけるランバーサポート装置
JPH0682949U (ja) 車両用座席構造
JPH0119891Y2 (ja)
JPS6342848Y2 (ja)
JPH08205958A (ja) シート装置
JP2000289500A (ja) 車輌用シートの座部位置調整装置
KR100223250B1 (ko) 자동차용 시트의 위치조절장치
JPS6216358Y2 (ja)
JP2907674B2 (ja) 車両用シートのランバサポート装置
JPH0420270Y2 (ja)
JPS6211710Y2 (ja)
JPS62518Y2 (ja)