JPS6337882Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337882Y2
JPS6337882Y2 JP12628080U JP12628080U JPS6337882Y2 JP S6337882 Y2 JPS6337882 Y2 JP S6337882Y2 JP 12628080 U JP12628080 U JP 12628080U JP 12628080 U JP12628080 U JP 12628080U JP S6337882 Y2 JPS6337882 Y2 JP S6337882Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
rail
cushion
fixed
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12628080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5750247U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12628080U priority Critical patent/JPS6337882Y2/ja
Publication of JPS5750247U publication Critical patent/JPS5750247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6337882Y2 publication Critical patent/JPS6337882Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両用座席の改良に関するものであ
り、シートクツシヨンの車両前後方向におけるク
ツシヨン長さを、着席者の体格に合わせて長短に
調節でき、しかも座り心地がよく、操作も容易
で、シートの取付強度を弱めることなく比較的コ
ンパクトな機構の車両用座席を提供することを目
的としている。
車両用座席のシートクツシヨンの車両前後方向
における長さ、即ちシートバツク前面からシート
クツシヨン前端までの所謂クツシヨン長さが固定
されたものであると、身長の大きい人が着席した
ときは、シートクツシヨン前縁部分におけるサイ
サポート性が悪く、脚が不安定で疲労しやすい場
合が生じ、逆に身長の短い人が着席したときに
は、シートクツシヨン前方部分に着席する状態と
なり、腰部がシートバツクから離れ疲労の原因と
なる場合も生ずる。かゝる問題を解決するため、
第7図Aに示されるように、シートクツシヨン主
体部aに対して前縁部分bを分離させ、同図Bに
示される如く、前縁部分bを矢印イ方向に引き出
すことによりクツシヨン長さを調節しうるように
したものとか、第8図Aに示される如く、シート
バツクcをシートクツシヨンdから完全に分離
し、同図Bに示される如く、シートバツクcを矢
印ロ方向に後退させてクツシヨン長さを長くした
り、同図Cに示される如く、シートバツクcを矢
印ハ方向に前進させてクツシヨン長さを短かくす
ることにより、クツシヨン長さを調節するように
したものとかが提案されている。しかし、第7図
AおよびBに示すものは、シートクツシヨン主体
部aと前縁部分bとの間の隙間eが存するため、
所謂体圧ぬけ現象を生じて座り心地が悪い欠点が
あるし、第8図A,BおよびCに示すものは、シ
ートバツクcの支持強度が弱くなり、また操作性
も悪い等の欠点を有している。
本考案は、実用新案登録請求の範囲に記載する
構成とすることにより上述のごとき欠点を伴なう
ことなくクツシヨン長さを長短に調節しうるよう
にしたものである。
以下図示例に就いてその構成を説明する。
第1図、第2図および第3図において、シート
スライドレール装置のうちのロアレール1が、図
示を省略した車床側にボルト等で固定されてお
り、該ロアレール1にメインレール2が車両前後
方向に位置調節できるよう、スペーサー3、ロー
ラ4を介して載架されている。
メインレール2には、リクライニングアジヤス
タフレーム5が固着されており、該フレーム5に
軸支されたシートスライド調節杆6により操作さ
れるフツク7が、ロアレール1に固着されている
ブラケツト8の多数の係止溝9,10……の何れ
かに係止されることにより、ロアレール1に対
し、メインレール2の位置がロツクされるように
構成されている。即ち上述のリクライニングアジ
ヤスタフレーム5、シートスライド調節杆6、フ
ツク7、ロアレール1のブラケツト8とその係止
溝9,10等は、シートスライドアジヤスタ機構
を構成している。
他方、シートクツシヨンフレーム11には、シ
ートスライドレール装置のうちのアツパレール1
2が固定されており、このアツパレール12が、
T字型のスペーサー13とローラ14を介し、前
記メインレール2に、前後方向に摺動し、位置調
節しうるよう載架されている。
アツパレール12には、複数の係止孔15,1
6……を該レール12の長さ方向に沿つて列設さ
れたブラケツト17が固着されており、この係止
孔15,16……に選択的に嵌入されるフツク1
8を有する係止腕19が、リクライニングアジヤ
スタフレーム5に常時嵌入位置を保つよう弾性を
付与されて軸20により揺動自在に軸支されてい
る。
上述の係止孔15,16……を有するブラケツ
ト17と、フツク18を有する係止腕19とは、
メインレール2とアツパレール12との間の位置
調節固定機構を構成するものである。
上述のロアレール1とメインレール2とは、断
面が角張つた略C字形とされ、アツパレール12
は断面が略L字形とされており、ロアレール1の
上片21とアツパレール12の下片22とが、メ
インレール2の内懐に挿入され、前述のスペーサ
ー3、ローラ4、T字形のスペーサー13、ロー
ラ14を介し、第2図に示すように組み付けられ
ている。
他方シートバツク23は、前述のリクライニン
グアジヤスタフレーム5を介し、前述のメインレ
ールに対し定位置に取り付けられている。
本考案に係る車両用座席は次のように操作され
る。
諸部材が第2図に示される位置を占めるとき、
シートバツク23が、シートクツシヨン24に対
し、第6図Aに示される中立位置に在るとし、第
4図に矢印イで示されるように係止腕19を回動
させ、第4図中鎖線位置から実線位置に揺動させ
ると、フツク18はブラケツト17の何れかの係
止孔、図示例では係止孔15から外れる。
このため、リクライニングアジヤスタフレーム
5およびこれに固着されているメインレール2
と、アツパレール12とのロツクが解かれるた
め、アツパレール12とこれに固定されているシ
ートクツシヨンフレーム11即ちシートクツシヨ
ン24とは、メインレール2に対し、前後方向に
自由に摺動できることとなる。従つて、第6図B
に、矢印ロで示すようにシートクツシヨン24を
前進させればクツシヨン長さが長くなるし、逆に
第6図Cに示すように矢印ハ方向にシートクツシ
ヨン24を後退させればクツシヨン長さを短かく
することができる。上述のようにシートクツシヨ
ン24を移動させたのち、係止腕19を旧位置に
戻し、フツク18を該当位置のブラケツト17の
係止孔に嵌入させることにより、調整されたクツ
シヨン長さの位置に、シートクツシヨン24は固
定されることとなる。
シート全体の位置を前後に調整するには、第5
図に示されるように、シートスライド調節杆6を
回動させてフツク7を鎖線位置から実線位置に揺
動させ、ブラケツト8の係止溝9から外すと、リ
クライニングアジヤスタフレーム5、これに固着
されているメインレール2、同じく該フレーム5
に対し、フツク18とブラケツト17の係止孔1
5または16……との嵌入によつて係止されてい
るアツパレール12、アツパレール12と固着さ
れているシートクツシヨンフレーム11よりなる
全部材が、ロアレール1に対し、第6図A中矢印
ニで示す方向に摺動自在となるので、希望する位
置にシートをスライドさせ、再びシートスライド
調整杆6を操作してフツク7を対応位置のブラケ
ツト8の係止溝9,10……の何れかに嵌入させ
ることにより、シートを当該位置に固定させるこ
とができるものである。
本考案に係る車両用座席は、以上説明した構
成、作用のものであつて、シートクツシヨンが全
体として、シートスライドレール装置中の、シー
トバツクの取り付けられているメインレールに沿
い、車両前後方向に摺動され、位置固定されるも
のであつて、シートクツシヨンが分割されること
が無いので良好な座り心地を保ちうるし、通常の
シートスライド操作と同様の操作でシートクツシ
ヨンのみを移動させうるので操作性がきわめてよ
く、着席者の体格に合わせてクツシヨン長さを簡
単かつ容易に随時調節しうる効果を有している。
またクツシヨン長さを調節する位置調節固定機
構がシートスライドレール装置中に組み込まれて
いるので、シートクツシヨンやシートバツクの取
付強度をそこねることもなく、更には、シート全
体としての車体側に対する位置は、従来のものと
全く同様に前後に位置調節しうる機能を保持しう
るものである。
またアツパレールがメインレールを介してロア
レールに載架され、シートクツシヨンフレームの
固定されているアツパレールとメインレールとの
間にシートクツシヨンの位置調節固定機構が組み
付けられ、メインレールとロアレールとの間にシ
ートスライドアジヤスタ機構が組み付けられてい
るので、それぞれのレールの強度低下を来たすこ
となく、嵩低い機構とすることができ、スペース
的制約の多い車室内に、居住空間を余り狭めるこ
となく適用しうる効果も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施の1例の斜視図、第2図は第1図
中−線における要部断面図、第3図は要部の
分解斜視図、第4図はクツシヨン長さ調節時にお
ける操作状態を示す第2図同様の縦断面図、第5
図はシートスライド時における操作状態を示す第
2図同様の縦断面図、第6図A,BおよびCは、
本考案に係る座席の3様の調節状態を示す略示側
面図、第7図AおよびBは従来の座席の2様の調
節状態を示す略示側面図、第8図も従来の別の座
席の3様の調節状態を示す略示側面図である。 1……ロアレール、2……メインレール、11
……シートクツシヨンフレーム、12……アツパ
レール、23……シートバツク、位置調節固定機
構を構成するもの、15,16……係止孔、17
……ブラケツト、18……フツク、19……係止
腕。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車床側に固定されているロアレールに、シート
    スライドアジヤスタ機構を介して、メインレール
    が車両前後方向に位置調節できるよう載架されて
    おり、シートクツシヨンフレームに固定されてい
    るアツパレールが、前記メインレールに、前後に
    摺動自在に載架されており、該アツパレール、メ
    インレールとの間に位置調節固定機構が取り付け
    られていると共に、シートバツクはメインレール
    に対し、定位置に取り付けられていることを特徴
    とするクツシヨン長さを調節できる車両用座席。
JP12628080U 1980-09-05 1980-09-05 Expired JPS6337882Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12628080U JPS6337882Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12628080U JPS6337882Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5750247U JPS5750247U (ja) 1982-03-23
JPS6337882Y2 true JPS6337882Y2 (ja) 1988-10-06

Family

ID=29486715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12628080U Expired JPS6337882Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337882Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977930A (ja) * 1982-10-27 1984-05-04 Aisin Seiki Co Ltd シ−ト座面の前後長さ調整装置
JPS59114336U (ja) * 1983-01-24 1984-08-02 池田物産株式会社 シ−トのスライド機構
JPS6076535U (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 白木金属工業株式会社 調整式クツシヨンシ−ト
JPS6076534U (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 白木金属工業株式会社 長さ調節可能なクツシヨンシ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5750247U (ja) 1982-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3869169A (en) Retractable footrest mechanism
EP0770516B1 (en) Vehicle seat with a retractable sub seat
US2715433A (en) Motor vehicle seat construction
US7093897B2 (en) Automobile vehicle seat adaptable to accommodate a child
JPS58224818A (ja) 自動車用シ−ト
US20020008416A1 (en) Device for securing object on motor vehicle seat having securements formed by articulated elements
JPS6337882Y2 (ja)
US3044829A (en) Motor vehicle seat construction
JP4318191B2 (ja) 多目的チェアのフレーム
JPS6320585Y2 (ja)
JPH0350780Y2 (ja)
JP2569461Y2 (ja) ウォークインシートのシートクッション構造
JPS6030208B2 (ja) 座席構造
JPS6310990Y2 (ja)
JPS6211710Y2 (ja)
JPS6211231Y2 (ja)
EP0382855B1 (en) Reclining structure
JPH0215706Y2 (ja)
JPH074979Y2 (ja) 座席の移動調整装置
JPS6342848Y2 (ja)
JPS645622Y2 (ja)
JPH0520198Y2 (ja)
JPH0129188Y2 (ja)
JPH0722259Y2 (ja) 電動車輌のシートスライド装置
JPH0525481Y2 (ja)