JPH0648211A - エネルギ回生システムの作動油漏洩検出及び漏洩防止装置 - Google Patents

エネルギ回生システムの作動油漏洩検出及び漏洩防止装置

Info

Publication number
JPH0648211A
JPH0648211A JP20787092A JP20787092A JPH0648211A JP H0648211 A JPH0648211 A JP H0648211A JP 20787092 A JP20787092 A JP 20787092A JP 20787092 A JP20787092 A JP 20787092A JP H0648211 A JPH0648211 A JP H0648211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
motor
hydraulic oil
accumulator
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20787092A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Aoki
浩二 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP20787092A priority Critical patent/JPH0648211A/ja
Publication of JPH0648211A publication Critical patent/JPH0648211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エネルギ回生システムにおける高圧ホースの
損傷あるいは高圧配管接続部のゆるみに伴う作動油の漏
洩を迅速に検出してこれを阻止する漏洩防止装置の提
供。 【構成】 ポンプ/モータ(10)の作動中、エネルギ
回生システムのコントローラは、高圧ホース(71)内
及び管路(72)内の作動油圧を表す圧力センサ(8
2)の検出出力が所定レベルを下回ると、ホースからの
作動油漏洩を判別し、ポンプ/モータがポンプ作動中で
あれば斜板傾転角を零にしてポンプ作動を無効にする一
方、モータ作動中であればロジックバルブ(51)を閉
弁してアキュムレータ(40)からの作動油供給を停止
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エネルギ回生システム
の作動油漏洩検出及び漏洩防止装置に関し、特に、斜板
式可変容量ピストンポンプ/モータを搭載した蓄圧式制
動エネルギ回生車両の作動油漏洩検出及び漏洩防止装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両の制動は、車両の運動エネ
ルギを摩擦エネルギに変換することによって行われ、こ
のため、車両制動時には大気中にエネルギが放散され
る。近年、大気汚染などの地球環境問題に対する関心が
高まる中、制動エネルギを再利用するようにした車両が
提案されている。
【0003】例えば、蓄圧式制動エネルギ回生車両は、
ポンプ/モータとアキュムレータとを備え、該アキュム
レータは、ピストンとその両側に配された2つのチャン
バとを有している。この種の車両は、車両制動時に、ポ
ンプ/モータを車両の駆動輪で駆動してポンプ作動させ
てポンプ/モータによりアキュムレータの外側チャンバ
に作動油を圧送して、アキュムレータの内側チャンバに
充填したガスをピストンを介して圧縮し、これにより制
動エネルギを蓄えるようにしている。そして、車両の発
進時あるいは加速運転時には、車両制動時に圧縮したガ
スを膨張させることにより作動油をアキュムレータから
ポンプ/モータに供給して該ポンプ/モータをモータ作
動させて車両の駆動輪をポンプ/モータで駆動し、これ
により制動エネルギを再利用している。
【0004】上記車両などのエネルギ回生システムにお
いて、ポンプ/モータのポンプ作動時のポンプ/モータ
からアキュムレータへの作動油供給ならびにモータ作動
時のアキュムレータからポンプ/モータへの作動油供給
のために、ポンプ/モータとアキュムレータとは適宜構
成の管路により接続される。一般には、システムの組立
てに便宜である等の理由から、管路の一部に高圧ホース
を用いることが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エネル
ギ回生システムを、特に、種々の環境下で運転される制
動エネルギ回生車両を長年使用している間には、高圧ホ
ースに裂け目が生じたり孔があくことがある。この場
合、例えばエネルギ回生車両にあっては、車両運転に伴
って作動油が道路上にまき散らされる等の不都合が生じ
る。
【0006】そこで、本発明は、エネルギ回生システム
における高圧ホースの損傷に伴う作動油の漏洩を迅速に
検出できる漏洩検出装置及び作動油漏洩を確実に阻止で
きる漏洩防止装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、ポンプ作動してアキュムレータに作動油を圧送し、
アキュムレータ内のガスを圧縮して制動エネルギを蓄積
可能とし、又、蓄圧エネルギの利用時のガスの膨張によ
るアキュムレータからの作動油供給によりモータ作動す
るポンプ/モータと、少なくとも一部が高圧ホースで構
成されポンプ/モータとアキュムレータとを接続する管
路とを有するエネルギ回生システムにおいて、本発明の
作動油漏洩検出装置は、管路内での作動油圧力を検出す
るための圧力センサと、エネルギ回生システムの作動中
に圧力センサにより検出された作動油圧力が所定圧力を
下回ったときにホースからの作動油の漏洩を判別する判
別手段とを備えることを特徴とする。
【0008】又、上述のエネルギ回生システムに装備さ
れる本発明の漏洩防止装置は、管路内での作動油圧力を
検出するための圧力センサと、エネルギ回生システムの
作動中に圧力センサにより検出された作動油圧力が所定
圧力を下回ったときにホースからの作動油の漏洩を判別
する判別手段と、判別手段による作動油漏洩判別に応じ
てポンプ/モータ及びアキュムレータの一方から他方へ
の作動油供給を阻止するための手段とを備えることを特
徴とする。
【0009】
【作用】エネルギ回生システムの作動中、少なくとも一
部が高圧ホースで構成された管路を介して、ポンプ/モ
ータ及びアキュムレータの一方から他方への作動油供給
が行われ、この間、管路内での作動油圧力が圧力センサ
によって検出され、センサの検出出力が作動油漏洩判別
手段に印加される。
【0010】何らかの原因で高圧ホースに裂け目が生じ
たり或は孔があいたりすると、ホースの裂け目などから
作動油が外部に漏洩しはじめ、管路内での作動油圧力が
低下する。センサ検出出力によって表される作動油圧力
が所定圧力を下回ると、判別手段は、ホースからの作動
油漏洩が生じたと判別する。判別手段による作動油漏洩
判別に応じて、作動油供給阻止手段は、ポンプ/モータ
及びアキュムレータの一方から他方への作動油供給を阻
止する。
【0011】
【実施例】図1を参照すると、蓄圧式制動エネルギ回生
車両は、車両制動時にポンプ作動して制動エネルギを回
収する一方、回収エネルギの再利用時にモータ作動する
斜板式可変容量ピストンポンプ/モータ10と、回収エ
ネルギを蓄えるためのアキュムレータ40と、両者1
0,40を接続する管路からの作動油の漏れを検出して
これを阻止するための、本発明の一実施例による作動油
漏洩防止装置とを備えている。又、エネルギ回生車両
は、通常の車両と同様、トランスミッション2を介して
駆動輪1を駆動するためのエンジン3を備えている。
【0012】ポンプ/モータ10は、クラッチ21及び
ギヤボックス22を介して駆動輪1に駆動的に連結され
た駆動軸10aを有し、駆動輪1とポンプ/モータ10
との連結をクラッチ21により断続するようにしてい
る。又、ポンプ/モータ10は、駆動軸10aにこれと
一体回転自在に嵌着された斜板10bと、斜板10bの
回転に伴って往復動するピストン10cとを有し、駆動
軸10aに対する斜板10bの角度すなわち傾転角に応
じてポンプ/モータ容量が変化するようになっている。
【0013】図2に示すように、傾転角を可変制御する
ための傾転シリンダ11は、斜板10bに連結されたピ
ストン11aと、該ピストン11aの両側に夫々画成さ
れたチャンバ11b,11cとを有し、一方のチャンバ
例えばチャンバ11bにパイロット油圧源12からのパ
イロット油圧が供給されると斜板10bがポンプ作動側
に駆動され、他方のチャンバ例えばチャンバ11cにパ
イロット油圧が供給されると斜板10bがモータ作動側
に駆動されるようになっている。
【0014】パイロット油圧源12および該油圧源と傾
転シリンダ11間に介在する比例電磁弁13は、パイロ
ット油圧源12から傾転シリンダ11へのパイロット油
圧の供給を可変制御するためのパイロット圧供給回路を
構成している。そして、比例電磁弁13の一方のソレノ
イド13aに通電すると、通電量に応じた量のパイロッ
ト油圧が比例電磁弁13を介して傾転シリンダ11のチ
ャンバ11bに供給され、又、他方のソレノイド13b
に通電するとパイロット油圧がチャンバ11cに供給さ
れ、これにより、傾転シリンダ11のピストン11aの
作動位置ひいては斜板10bの傾転角が可変制御される
ようになっている。傾転シリンダ11のチャンバ11
b,11c内にはスプリング11d,11eが夫々配さ
れ、比例電磁弁13のソレノイド13a,13bへの通
電が停止されて比例電磁弁13がスプリング13c,1
3dのばね力で中立位置をとって傾転シリンダ11への
パイロット油圧供給が遮断されたとき、傾転シリンダ1
1内のパイロット油を図示しない管路を介して排出しつ
つ、スプリング11d,11eのばね力で傾転シリンダ
11のピストン11aが中立位置をとるようになってい
る。図2中、参照符号16,17及び18はリリーフ弁
を夫々表す。
【0015】ポンプ/モータ10の第1ポート10dは
管路31を介して作動油タンク30に連通し、一方、第
2ポート10eは管路32を介してアキュムレータ40
に連通している(図1及び図2)。管路32のアキュム
レータ40側には切換弁50(図1)が設けられ、ポン
プ/モータ10とアキュムレータ40間での作動油の流
通を切換弁50によって許容または阻止するようにして
いる。
【0016】より詳しくは、図3に示すように、ポンプ
/モータ10とアキュムレータ40とを接続する管路3
2は、ポンプ/モータ10の第2ポート10eに一端が
接続された高圧ホース71と、該ホース71の他端が接
続された管路72とを含んでいる。管路72は、車両の
フレーム(図示略)に固定したマニホールドブロック6
0に設けられ、アキュムレータ40に接続されている。
管路72の途中にはロジックバルブ51が配され、該バ
ルブ51は、ブロック60に固定したサブプレート61
に固定されたポペット弁52と協働して上述の切換弁5
0を構成している。ポペット弁52は、第1ポートが、
管路72のロジックバルブ51側から分岐した分岐管路
73に連通し、第2ポートが作動油タンク30に連通す
るドレイン管路78に連通している。第1ポートは、ポ
ペット弁52のソレノイド52aが消勢されているとき
に、ポペット弁52の第3ポートに連通する管路74を
介して、ロジックバルブ51の制御ポートに連通するよ
うにされている。即ち、ソレノイド52aの消勢時、分
岐管路73内の作動油圧をポペット弁52を介してロジ
ックバルブ51の制御ポートに印加して、ロジックバル
ブ51を閉弁するようにしている。管路72の別の分岐
管路75には、アキュムレータ40側に蓄えられた作動
油の圧力を検出するための圧力センサ81が接続されて
いる。
【0017】更に、管路72の、ロジックバルブ51に
関してポンプ/モータ側の半部は、管路76及び77を
介して三方向切換弁53に接続されている。切換弁53
のソレノイド53aが消勢されているとき、管路72
は、管路76及び切換弁53を介してドレイン管路78
に連通し、これにより、高圧ホース71内ならびに管路
72のポンプ/モータ側半部内に残った加圧作動油がタ
ンク30に戻される一方、ソレノイド53aが付勢され
ると管路76,77同士が接続されるようになってい
る。そして、管路72のポンプ/モータ側端部は、管路
72のポンプ/モータ側半部内ならびに高圧ホース71
内の作動油圧力を検出するための圧力センサ82に接続
され、又、入力ポートに加わる油圧が或る一定圧を上回
ると開弁するようにされた弁54を介してドレイン管路
78に連通している。
【0018】図1に示すように、アキュムレータ40
は、中空円筒状のアキュムレータ本体41と、アキュム
レータ本体41内に該本体に対して摺動自在に配された
ピストン42とを有している。ピストン42に関して切
換弁50側においてアキュムレータ本体41の内面とピ
ストン42の端面とにより第1チャンバ43が画成さ
れ、又、切換弁50と反対側においてアキュムレータ本
体内面とピストン端面とにより第2チャンバ44が画成
されている。第2チャンバ44内には窒素ガスが充填さ
れている。
【0019】図1中、参照符号4は、プロセッサ,メモ
リ,入出力回路などを含むコントローラを表し、コント
ローラ4は、従来公知の各種エンジン制御を行うと共
に、アクセルペダル5に連動するアクセルペダル開度セ
ンサおよびブレーキペダル6の操作に応動するブレーキ
センサを含む各種センサからのセンサ出力に応じて傾転
シリンダ11,比例電磁弁13,切換弁50などの作動
を制御するようになっている。更に、コントローラ4
は、作動油漏洩検出用の圧力センサ82,ロジックバル
ブ51,ポペット弁52などと協働して作動油漏洩防止
装置を構成している。即ち、後で詳述するように、コン
トローラ4は、圧力センサ82からの、作動油圧力を表
す検出出力が予め定められかつ作動油漏洩を表す所定圧
力に対応する所定レベルを下回ったとき、高圧ホース7
1からの作動油漏洩を判別するための判別手段として機
能し、又、ロジックバルブ51及びポペット弁52と協
働してポンプ/モータ10及びアキュムレータ40の一
方から他方への作動油供給を必要に応じて阻止するため
の手段として機能するようになっている。
【0020】以下、上述の構成の制動エネルギ回生車両
の作動を説明する。車両の定常走行時、コントローラ4
の制御下でポペット弁52のソレノイド52aが消勢さ
れて、管路72に連通する分岐管路73内の作動油圧が
ポペット弁52及び管路74を介してロジックバルブ5
1の制御ポートに加えられる。ロジックバルブ51の作
動油流通ポートには制御ポートに加わる作動油圧と同一
油圧が加えられるが、同ポート側の受圧面積は制御ポー
ト側のそれよりも小さくされており、ロジックバルブ5
1(より一般的には切換弁50)が閉弁する。この結
果、ポンプ/モータ10とアキュムレータ40との間で
の作動油の流通が阻止される。又、方向切換弁53のソ
レノイド53aが消勢されて、高圧ホース71内の及び
管路72のポンプ/モータ側半部内の加圧作動油がドレ
イン管路78を介してタンク30へ戻されて、ホース及
び管路内の残圧が解消される。これにより、残圧により
ポンプ/モータ10がモータ作動して車両が不用意に移
動することがない。更に、比例電磁弁13のソレノイド
13a,13bへの通電が停止されて比例電磁弁13が
中立位置をとって該電磁弁を介する傾転シリンダ11へ
のパイロット油圧の供給が遮断され、ポンプ/モータ1
0の斜板10bがその傾転角が零になるような非作動位
置にセットされる。この結果、ポンプ/モータ10が非
作動化され、従って、制動エネルギ回生車両は、通常の
車両の場合と同様に作動する。
【0021】車両制動時、すなわちブレーキセンサの出
力に基づいてドライバがブレーキペダル6を踏んだこと
を判別すると、コントローラ4は、車両のサービスブレ
ーキが作動する前に、ポペット弁52のソレノイド52
aを付勢してロジックバルブ51の制御ポートをドレイ
ン管路78に連通させ、もって、制御ポート側への閉弁
方向に作用する油圧の印加を解除してロジックバルブ5
1を開弁可能とする(より一般には切換弁50を開弁す
る)。これにより、ポンプ/モータ10とアキュムレー
タ40との間での作動油の流通が許容される。これと同
時に、コントローラ4の制御下で比例電磁弁13の一方
のソレノイドたとえばソレノイド13aへの通電が行わ
れ、比例電磁弁13を介してパイロット油圧が傾転シリ
ンダ11のチャンバ11bに供給されて、ポンプ/モー
タ10の斜板10bが図1に示すポンプ作動位置にセッ
トされる。結果として、クラッチ21およびギヤボック
ス22を介して駆動輪1に連結したポンプ/モータ10
が、駆動輪1により駆動されてポンプ作動し、回生ブレ
ーキが働く。即ち、タンク30からの作動油が、図1中
矢印で示すように、ポンプ/モータ10により高圧ホー
ス71とロジックバルブ51を含む管路72(図2)と
を介してアキュムレータ40の第1チャンバ43内に圧
送され、アキュムレータ40の第2チャンバ44内に充
填した窒素ガスが圧縮される。この結果、車両の運動エ
ネルギはアキュムレータ40内に蓄えられる。
【0022】車両発進時、すなわちトラスミッションギ
ヤ位置,クラッチペダルの踏み代,アクセルペダル開度
等を表す各種センサ出力に基づいてドライバによる発進
操作を検出すると、コントローラ40は切換弁50を開
くと共に、比例電磁弁13のソレノイド13bへの通電
を行い、これにより、比例電磁弁13を介してパイロッ
ト油圧が傾転シリンダ11のチャンバ11cに供給され
てポンプ/モータ10の斜板10bが図1に示す側と反
対の側に傾斜するモータ作動位置にセットされる。切換
弁50(ロジックバルブ51)が開かれると、アキュム
レータ40の第2チャンバ44内で窒素ガスが膨張し、
第1チャンバ43内の作動油がピストン42によりアキ
ュムレータ40から排出されてロジックバルブ51を含
む管路72と高圧ホース71とを介してポンプ/モータ
10に圧送され、該ポンプ/モータ10がモータ作動し
てトルクを発生する。ポンプ/モータ10の出力トルク
は、クラッチ21及びギヤボックス22を介して駆動輪
1に伝達されて駆動輪1を駆動する。好ましくは、車速
が約10km/hまでは低アクセル開度でもポンプ/モ
ータ10を積極的にモータ作動させ、これにより車両が
滑らかに発進しかつ排出ガス量が低減される。
【0023】車両の加速運転時、すなわち、ドライバが
アクセルペダルを踏み込むと、例えばエンジン3の中負
荷以上おいて、車両発進時と同様、コントローラ4の制
御下でポンプ/モータ10がモータ作動し始め、エンジ
ン3へのトルクアシストを行う。その結果、車両はエン
ジン3とポンプ/モータ10との双方の動力で加速する
ことになり、燃費が向上し、排ガス量が低減される。
【0024】上述の車両の制動,発進及び加速運転中、
すなわち、ポンプ/モータ10のポンプ作動中及びモー
タ作動中、コントローラ4は、ホース71内及び管路7
2のポンプ/モータ側半部内の作動油圧を表す圧力セン
サ82からの検出出力を周期的に読み取る。そして、検
出出力を読み取る毎に、コントローラ4は、該検出出力
が、予め定められ作動油漏洩を表す所定圧力に対応する
所定レベルを下回るか否かを判別し、検出出力が所定レ
ベルを下回ったとき、何らかの原因で高圧ホース71か
ら作動油が漏洩したと判別する。
【0025】作動油漏洩の判別時、コントローラ4は、
ポンプ/モータ10がポンプ作動中(車両制動時)であ
るか、或は、モータ作動中(車両発進時或は車両加速運
転時)であるかを判別する。そして、作動油の漏洩が、
ポンプ作動中に発生したと判別すると、コントローラ4
は、電磁弁13のソレノイド13a,13bへの通電を
停止する。通電を停止すると、比例電磁弁13を介する
傾転シリンダ11へのパイロット油圧供給が遮断される
ので、図示しない管路を介して傾転シリンダ11内のパ
イロット油を排出しつつ、傾転シリンダ11のスプリン
グ11d,11eのばね力でピストン11aが中立位置
に戻されて、斜板10bの傾転角が零になってポンプ/
モータ10のポンプ作動が無効にされる。この結果、ポ
ンプ/モータ10から高圧ホース71への加圧作動油の
吐出が停止して、高圧ホース71から外部への作動油の
更なる漏洩が確実に防止される。
【0026】一方、作動油の漏洩が、ポンプ/モータ1
0のモータ作動中に発生したと判別すると、コントロー
ラ4は、ポペット弁52のソレノイド52aへの通電を
停止してロジックバルブ51(一般には切換弁50)を
閉弁させ、ロジックバルブ51を含む管路72及び高圧
ホース71を介するアキュムレータ40からポンプ/モ
ータ10への加圧作動油の供給を停止させる。この結
果、アキュムレータ40から高圧ホース71への作動油
供給が阻止され、高圧ホース71から外部への作動油の
更なる漏洩が確実に防止される。
【0027】作動油の漏洩が判別されない場合、車両の
制動,発進又は加速運転が終了すると、コントローラ4
は、切換弁50を閉じると共に比例電磁弁13のソレノ
イド13a,13bへの通電を停止して、ポンプ/モー
タ10を非作動化する。なお、圧力センサ81によるア
キュムレータ40における蓄積作動油圧力の減少の検出
時には、ポンプ/モータ10を非作動化し、或は、クラ
ッチ21を係合解除動作させ、或は、エネルギ回生車両
の作動を停止させる。
【0028】本発明は上記実施例に限定されず、種々の
変形が可能である。例えば、上記実施例では、本発明を
制動エネルギ回生車両の作動油漏洩防止装置に適用した
場合について説明したが、本発明は、各種エネルギ回生
システムの作動油漏洩防止装置に適用可能である。又、
本発明は、各種エネルギ回生システムにおける作動油の
漏洩を検出して例えば警報ランプを点灯させて運転者な
どによる点検,修理を促すようにする作動油漏洩検出装
置にも適用可能である。
【0029】
【発明の効果】上述のように、ポンプ作動してアキュム
レータに作動油を圧送し、アキュムレータ内のガスを圧
縮して制動エネルギを蓄積可能とし、又、蓄圧エネルギ
の利用時のガスの膨張によるアキュムレータからの作動
油供給によりモータ作動するポンプ/モータと、少なく
とも一部が高圧ホースで構成されポンプ/モータとアキ
ュムレータとを接続する管路とを有するエネルギ回生シ
ステムにおいて、本発明の作動油検出装置は、管路内で
の作動油圧力を検出するための圧力センサと、エネルギ
回生システムの作動中に圧力センサにより検出された作
動油圧力が所定圧力を下回ったときにホースからの作動
油の漏洩を判別する判別手段とを備えるので、エネルギ
回生システムにおける高圧ホースの損傷に伴う作動油の
漏洩を迅速に検出可能である。
【0030】又、同様のエネルギ回生システムに装備さ
れる本発明の作動油漏洩防止装置は、作動油圧力検出用
の圧力センサと、ホースからの作動油の漏洩を判別する
ための判別手段と、判別手段による作動油漏洩判別に応
じてポンプ/モータ及びアキュムレータの一方から他方
への作動油供給を阻止するための手段とを備えるので、
作動油漏洩を確実に阻止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】制動エネルギ回生車両の要部を示す概略図であ
る。
【図2】図1の斜板式可変容量ピストンポンプ/モータ
を示す油圧回路図である。
【図3】図1の車両に装備される本発明の一実施例によ
る作動油漏洩防止装置の要部を示す油圧回路図である。
【符号の説明】
1 駆動輪 4 コントローラ 10 斜板式可変容量ピストンポンプ 11 傾転シリンダ 13 比例電磁弁 21 クラッチ 30 作動油タンク 40 アキュムレータ 50 切換弁 51 ロジックバルブ 52 ポペット弁 71 高圧ホース 82 圧力センサ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 エネルギ回生システムの作動油漏洩検
出及び漏洩防止装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エネルギ回生システム
の作動油漏洩検出及び漏洩防止装置に関し、特に、斜板
式可変容量ピストンポンプ/モータを搭載した蓄圧式制
動エネルギ回生車両の作動油漏洩検出及び漏洩防止装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両の制動は、車両の運動エネ
ルギを摩擦エネルギに変換することによって行われ、こ
のため、車両制動時には大気中にエネルギが放散され
る。近年、大気汚染などの地球環境問題に対する関心が
高まる中、制動エネルギを再利用するようにした車両が
提案されている。
【0003】例えば、蓄圧式制動エネルギ回生車両は、
ポンプ/モータとアキュムレータとを備え、該アキュム
レータは、ピストンとその両側に配された2つのチャン
バとを有している。この種の車両は、車両制動時に、ポ
ンプ/モータを車両の駆動輪で駆動してポンプ作動させ
てポンプ/モータによりアキュムレータの外側チャンバ
に作動油を圧送して、アキュムレータの内側チャンバに
充填したガスをピストンを介して圧縮し、これにより制
動エネルギを蓄えるようにしている。そして、車両の発
進時あるいは加速運転時には、車両制動時に圧縮したガ
スを膨張させることにより作動油をアキュムレータから
ポンプ/モータに供給して該ポンプ/モータをモータ作
動させて車両の駆動輪をポンプ/モータで駆動し、これ
により制動エネルギを再利用している。
【0004】上記車両などのエネルギ回生システムにお
いて、ポンプ/モータのポンプ作動時のポンプ/モータ
からアキュムレータへの作動油供給ならびにモータ作動
時のアキュムレータからポンプ/モータへの作動油供給
のために、ポンプ/モータとアキュムレータとは適宜構
成の管路により接続される。一般には、システムの組立
てに便宜である等の理由から、管路の一部に高圧ホース
を用いることが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エネル
ギ回生システムを、特に、種々の環境下で運転される制
動エネルギ回生車両を長年使用している間には、高圧ホ
ースに裂け目が生じたり孔があくことがある。この場
合、例えばエネルギ回生車両にあっては、車両運転に伴
って作動油が道路上にまき散らされる等の不都合が生じ
る。
【0006】そこで、本発明は、エネルギ回生システム
における高圧ホースの損傷に伴う作動油の漏洩を迅速に
検出できる漏洩検出装置及び作動油漏洩を確実に阻止で
きる漏洩防止装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、ポンプ作動してアキュムレータに作動油を圧送し、
アキュムレータ内のガスを圧縮して制動エネルギを蓄積
可能とし、又、蓄圧エネルギの利用時のガスの膨張によ
るアキュムレータからの作動油供給によりモータ作動す
るポンプ/モータと、少なくとも一部が高圧ホースで構
成されポンプ/モータとアキュムレータとを接続する管
路とを有するエネルギ回生システムにおいて、本発明の
作動油漏洩検出装置は、管路内での作動油圧力を検出す
るための圧力センサと、エネルギ回生システムの作動中
に圧力センサにより検出された作動油圧力が所定圧力を
下回ったときにホースからの作動油の漏洩を判別する判
別手段とを備えることを特徴とする。
【0008】又、上述のエネルギ回生システムに装備さ
れる本発明の漏洩防止装置は、管路内での作動油圧力を
検出するための圧力センサと、エネルギ回生システムの
作動中に圧力センサにより検出された作動油圧力が所定
圧力を下回ったときにホースからの作動油の漏洩を判別
する判別手段と、判別手段による作動油漏洩判別に応じ
てポンプ/モータ及びアキュムレータの一方から他方へ
の作動油供給を阻止するための手段とを備えることを特
徴とする。
【0009】
【作用】エネルギ回生システムの作動中、少なくとも一
部が高圧ホースで構成された管路を介して、ポンプ/モ
ータ及びアキュムレータの一方から他方への作動油供給
が行われ、この間、管路内での作動油圧力が圧力センサ
によって検出され、センサの検出出力が作動油漏洩判別
手段に印加される。
【0010】何らかの原因で高圧ホースに裂け目が生じ
たり或は孔があいたり高圧配管の接続部がゆるんだりす
ると、該隙間から作動油が外部に漏洩しはじめ、管路内
での作動油圧力が低下する。センサ検出出力によって表
される作動油圧力が所定圧力を下回ると、判別手段は、
ホースからの作動油漏洩が生じたと判別する。判別手段
による作動油漏洩判別に応じて、作動油供給阻止手段
は、ポンプ/モータ及びアキュムレータの一方から他方
への作動油供給を阻止する。
【0011】
【実施例】図1を参照すると、蓄圧式制動エネルギ回生
車両は、車両制動時にポンプ作動して制動エネルギを回
収する一方、回収エネルギの再利用時にモータ作動する
斜板式可変容量ピストンポンプ/モータ10と、回収エ
ネルギを蓄えるためのアキュムレータ40と、両者1
0,40を接続する管路からの作動油の漏れを検出して
これを阻止するための、本発明の一実施例による作動油
漏洩防止装置とを備えている。又、エネルギ回生車両
は、通常の車両と同様、トランスミッション2を介して
駆動輪1を駆動するためのエンジン3を備えている。
【0012】ポンプ/モータ10は、クラッチ21及び
ギヤボックス22を介して駆動輪1に駆動的に連結され
た駆動軸10aを有し、駆動輪1とポンプ/モータ10
との連結をクラッチ21により断続するようにしてい
る。又、ポンプ/モータ10は、駆動軸10aにこれと
一体回転自在に嵌着された斜板10bと、斜板10bの
回転に伴って往復動するピストン10cとを有し、駆動
軸10aに対する斜板10bの角度すなわち傾転角に応
じてポンプ/モータ容量が変化するようになっている。
【0013】図2に示すように、傾転角を可変制御する
ための傾転シリンダ11は、斜板10bに連結されたピ
ストン11aと、該ピストン11aの両側に夫々画成さ
れたチャンバ11b,11cとを有し、一方のチャンバ
例えばチャンバ11bにパイロット油圧源12からのパ
イロット油圧が供給されると斜板10bがポンプ作動側
に駆動され、他方のチャンバ例えばチャンバ11cにパ
イロット油圧が供給されると斜板10bがモータ作動側
に駆動されるようになっている。
【0014】パイロット油圧源12および該油圧源と傾
転シリンダ11間に介在する比例電磁弁13は、パイロ
ット油圧源12から傾転シリンダ11へのパイロット油
圧の供給を可変制御するためのパイロット圧供給回路を
構成している。そして、比例電磁弁13の一方のソレノ
イド13aに通電すると、通電量に応じた量のパイロッ
ト油圧が比例電磁弁13を介して傾転シリンダ11のチ
ャンバ11bに供給され、又、他方のソレノイド13b
に通電するとパイロット油圧がチャンバ11cに供給さ
れ、これにより、傾転シリンダ11のピストン11aの
作動位置ひいては斜板10bの傾転角が可変制御される
ようになっている。傾転シリンダ11のチャンバ11
b,11c内にはスプリング11d,11eが夫々配さ
れ、比例電磁弁13のソレノイド13a,13bへの通
電が停止されて比例電磁弁13がスプリング13c,1
3dのばね力で中立位置をとって傾転シリンダ11への
パイロット油圧供給が遮断されたとき、傾転シリンダ1
1内のパイロット油を図示しない管路を介して排出しつ
つ、スプリング11d,11eのばね力で傾転シリンダ
11のピストン11aが中立位置をとるようになってい
る。図2中、参照符号16,17及び18はリリーフ弁
を夫々表す。
【0015】ポンプ/モータ10の第1ポート10dは
管路31を介して作動油タンク30に連通し、一方、第
2ポート10eは管路32を介してアキュムレータ40
に連通している(図1及び図2)。管路32のアキュム
レータ40側には切換弁50(図1)が設けられ、ポン
プ/モータ10とアキュムレータ40間での作動油の流
通を切換弁50によって許容または阻止するようにして
いる。
【0016】より詳しくは、図3に示すように、ポンプ
/モータ10とアキュムレータ40とを接続する管路3
2は、ポンプ/モータ10の第2ポート10eに一端が
接続された高圧ホース71と、該ホース71の他端が接
続された管路72とを含んでいる。管路72は、車両の
フレーム(図示略)に固定したマニホールドブロック6
0に設けられ、アキュムレータ40に接続されている。
管路72の途中にはロジックバルブ51が配され、該バ
ルブ51は、ブロック60に固定したサブプレート61
に固定されたポペット弁52と協働して上述の切換弁5
0を構成している。ポペット弁52は、第1ポートが、
管路72のロジックバルブ51側から分岐した分岐管路
73に連通し、第2ポートが作動油タンク30に連通す
るドレイン管路78に連通している。第1ポートは、ポ
ペット弁52のソレノイド52aが消勢されているとき
に、ポペット弁52の第3ポートに連通する管路74を
介して、ロジックバルブ51の制御ポートに連通するよ
うにされている。即ち、ソレノイド52aの消勢時、分
岐管路73内の作動油圧をポペット弁52を介してロジ
ックバルブ51の制御ポートに印加して、ロジックバル
ブ51を閉弁するようにしている。管路72の別の分岐
管路75には、アキュムレータ40側に蓄えられた作動
油の圧力を検出するための圧力センサ81が接続されて
いる。
【0017】更に、管路72の、ロジックバルブ51に
関してポンプ/モータ側の半部は、管路76及び77を
介して三方向切換弁53に接続されている。切換弁53
のソレノイド53aが消勢されているとき、管路72
は、管路76及び切換弁53を介してドレイン管路78
に連通し、これにより、高圧ホース71内ならびに管路
72のポンプ/モータ側半部内に残った加圧作動油がタ
ンク30に戻される一方、ソレノイド53aが付勢され
ると管路76,77同士が接続されるようになってい
る。そして、管路72のポンプ/モータ側端部は、管路
72のポンプ/モータ側半部内ならびに高圧ホース71
内の作動油圧力を検出するための圧力センサ82に接続
され、又、入力ポートに加わる油圧が或る一定圧を上回
ると開弁するようにされた弁54を介してドレイン管路
78に連通している。
【0018】図1に示すように、アキュムレータ40
は、中空円筒状のアキュムレータ本体41と、アキュム
レータ本体41内に該本体に対して摺動自在に配された
ピストン42とを有している。ピストン42に関して切
換弁50側においてアキュムレータ本体41の内面とピ
ストン42の端面とにより第1チャンバ43が画成さ
れ、又、切換弁50と反対側においてアキュムレータ本
体内面とピストン端面とにより第2チャンバ44が画成
されている。第2チャンバ44内には窒素ガスが充填さ
れている。
【0019】図1中、参照符号4は、プロセッサ,メモ
リ,入出力回路などを含むコントローラを表し、コント
ローラ4は、従来公知の各種エンジン制御を行うと共
に、アクセルペダル5に連動するアクセルペダル開度セ
ンサおよびブレーキペダル6の操作に応動するブレーキ
センサを含む各種センサからのセンサ出力に応じて傾転
シリンダ11,比例電磁弁13,切換弁50などの作動
を制御するようになっている。更に、コントローラ4
は、作動油漏洩検出用の圧力センサ82,ロジックバル
ブ51,ポペット弁52などと協働して作動油漏洩防止
装置を構成している。即ち、後で詳述するように、コン
トローラ4は、圧力センサ82からの、作動油圧力を表
す検出出力が予め定められかつ作動油漏洩を表す所定圧
力に対応する所定レベルを下回ったとき、高圧ホース7
1及び高圧パイプ71aの接続部からの作動油漏洩を判
別するための判別手段として機能し、又、ロジックバル
ブ51及びポペット弁52と協働してポンプ/モータ1
0及びアキュムレータ40の一方から他方への作動油供
給を必要に応じて阻止するための手段として機能するよ
うになっている。
【0020】以下、上述の構成の制動エネルギ回生車両
の作動を説明する。車両の定常走行時、コントローラ4
の制御下でポペット弁52のソレノイド52aが消勢さ
れて、管路72に連通する分岐管路73内の作動油圧が
ポペット弁52及び管路74を介してロジックバルブ5
1の制御ポートに加えられる。ロジックバルブ51の作
動油流通ポートには制御ポートに加わる作動油圧と同一
油圧が加えられるが、同ポート側の受圧面積は制御ポー
ト側のそれよりも小さくされており、ロジックバルブ5
1(より一般的には切換弁50)が閉弁する。この結
果、ポンプ/モータ10とアキュムレータ40との間で
の作動油の流通が阻止される。又、方向切換弁53のソ
レノイド53aが消勢されて、高圧ホース71内の及び
管路72のポンプ/モータ側半部内の加圧作動油がドレ
イン管路78を介してタンク30へ戻されて、ホース及
び管路内の残圧が解消される。これにより、残圧により
ポンプ/モータ10がモータ作動して車両が不用意に移
動することがない。更に、比例電磁弁13のソレノイド
13a,13bへの通電が停止されて比例電磁弁13が
中立位置をとって該電磁弁を介する傾転シリンダ11へ
のパイロット油圧の供給が遮断され、ポンプ/モータ1
0の斜板10bがその傾転角が零になるような非作動位
置にセットされる。この結果、ポンプ/モータ10が非
作動化され、従って、制動エネルギ回生車両は、通常の
車両の場合と同様に作動する。
【0021】車両制動時、すなわちポンプ作動時は作動
油流通ポートに作用する力がロジックバルブ51の制御
ポートに加わる力より大きいのでロジックバルブ51
(より一般的には切換弁50)は開弁可能である。従っ
て、ポンプ/モータ10とアキュムレータ40との間で
の作動油の流通が許容される。これと同時に、コントロ
ーラ4の制御下で比例電磁弁13の一方のソレノイドた
とえばソレノイド13aへの通電が行われ、比例電磁弁
13を介してパイロット油圧が傾転シリンダ11のチャ
ンバ11bに供給されて、ポンプ/モータ10の斜板1
0bが図1に示すポンプ作動位置にセットされる。結果
として、クラッチ21およびギヤボックス22を介して
駆動輪1に連結したポンプ/モータ10が、駆動輪1に
より駆動されてポンプ作動し、回生ブレーキが働く。即
ち、タンク30からの作動油が、図1中矢印で示すよう
に、ポンプ/モータ10により高圧ホース71とロジッ
クバルブ51を含む管路72(図2)とを介してアキュ
ムレータ40の第1チャンバ43内に圧送され、アキュ
ムレータ40の第2チャンバ44内に充填した窒素ガス
が圧縮される。この結果、車両の運動エネルギはアキュ
ムレータ40内に蓄えられる。
【0022】車両発進時、すなわちトラスミッションギ
ヤ位置,クラッチペダルの踏み代,アクセルペダル開度
等を表す各種センサ出力に基づいてドライバによる発進
操作を検出すると、コントローラ40は切換弁50を開
くと共に、比例電磁弁13のソレノイド13bへの通電
を行い、これにより、比例電磁弁13を介してパイロッ
ト油圧が傾転シリンダ11のチャンバ11cに供給され
てポンプ/モータ10の斜板10bが図1に示す側と反
対の側に傾斜するモータ作動位置にセットされる。切換
弁50(ロジックバルブ51)が開かれると、アキュム
レータ40の第2チャンバ44内で窒素ガスが膨張し、
第1チャンバ43内の作動油がピストン42によりアキ
ュムレータ40から排出されてロジックバルブ51を含
む管路72と高圧ホース71とを介してポンプ/モータ
10に圧送され、該ポンプ/モータ10がモータ作動し
てトルクを発生する。ポンプ/モータ10の出力トルク
は、クラッチ21及びギヤボックス22を介して駆動輪
1に伝達されて駆動輪1を駆動する。好ましくは、車速
が約10km/hまでは低アクセル開度でもポンプ/モ
ータ10を積極的にモータ作動させ、これにより車両が
滑らかに発進しかつ排出ガス量が低減される。
【0023】車両の加速運転時、すなわち、ドライバが
アクセルペダルを踏み込むと、例えばエンジン3の中負
荷以上おいて、車両発進時と同様、コントローラ4の制
御下でポンプ/モータ10がモータ作動し始め、エンジ
ン3へのトルクアシストを行う。その結果、車両はエン
ジン3とポンプ/モータ10との双方の動力で加速する
ことになり、燃費が向上し、排ガス量が低減される。
【0024】上述の車両の制動,発進及び加速運転中、
すなわち、ポンプ/モータ10のポンプ作動中及びモー
タ作動中、コントローラ4は、ホース71内及び管路7
2のポンプ/モータ側半部内の作動油圧を表す圧力セン
サ82からの検出出力を周期的に読み取る。そして、検
出出力を読み取る毎に、コントローラ4は、該検出出力
が、予め定められ作動油漏洩を表す所定圧力に対応する
所定レベルを下回るか否かを判別し、検出出力が所定レ
ベルを下回ったとき、何らかの原因で高圧ホース71あ
るいは高圧配管接続部から作動油が漏洩したと判別す
る。
【0025】作動油漏洩の判別時、コントローラ4は、
ポンプ/モータ10がポンプ作動中(車両制動時)であ
るか、或は、モータ作動中(車両発進時或は車両加速運
転時)であるかを判別する。そして、作動油の漏洩が、
ポンプ作動中に発生したと判別すると、コントローラ4
は、電磁弁13のソレノイド13a,13bへの通電を
停止する。通電を停止すると、比例電磁弁13を介する
傾転シリンダ11へのパイロット油圧供給が遮断される
ので、図示しない管路を介して傾転シリンダ11内のパ
イロット油を排出しつつ、傾転シリンダ11のスプリン
グ11d,11eのばね力でピストン11aが中立位置
に戻されて、斜板10bの傾転角が零になってポンプ/
モータ10のポンプ作動が無効にされる。この結果、ポ
ンプ/モータ10から高圧ホース71への加圧作動油の
吐出が停止して、外部への作動油の更なる漏洩が確実に
防止される。
【0026】一方、作動油の漏洩が、ポンプ/モータ1
0のモータ作動中に発生したと判別すると、コントロー
ラ4は、ポペット弁52のソレノイド52aへの通電を
停止してロジックバルブ51(一般には切換弁50)を
閉弁させ、ロジックバルブ51を含む管路72及び高圧
ホース71を介するアキュムレータ40からポンプ/モ
ータ10への加圧作動油の供給を停止させる。この結
果、アキュムレータ40から高圧ホース71への作動油
供給が阻止され、外部への作動油の更なる漏洩が確実に
防止される。
【0027】作動油の漏洩が判別されない場合、車両の
制動,発進又は加速運転が終了すると、コントローラ4
は、切換弁50を閉じると共に比例電磁弁13のソレノ
イド13a,13bへの通電を停止して、ポンプ/モー
タ10を非作動化する。本発明は上記実施例に限定され
ず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施例で
は、本発明を制動エネルギ回生車両の作動油漏洩防止装
置に適用した場合について説明したが、本発明は、各種
エネルギ回生システムの作動油漏洩防止装置に適用可能
である。又、本発明は、各種エネルギ回生システムにお
ける作動油の漏洩を検出して例えば警報ランプを点灯さ
せて運転者などによる点検,修理を促すようにする作動
油漏洩検出装置にも適用可能である。
【0028】
【発明の効果】上述のように、ポンプ作動してアキュム
レータに作動油を圧送し、アキュムレータ内のガスを圧
縮して制動エネルギを蓄積可能とし、又、蓄圧エネルギ
の利用時のガスの膨張によるアキュムレータからの作動
油供給によりモータ作動するポンプ/モータと、少なく
とも一部が高圧ホースで構成されポンプ/モータとアキ
ュムレータとを接続する管路とを有するエネルギ回生シ
ステムにおいて、本発明の作動油検出装置は、管路内で
の作動油圧力を検出するための圧力センサと、エネルギ
回生システムの作動中に圧力センサにより検出された作
動油圧力が所定圧力を下回ったときにホースからの作動
油の漏洩を判別する判別手段とを備えるので、エネルギ
回生システムにおける高圧ホースの損傷に伴う作動油の
漏洩を迅速に検出可能である。
【0029】又、同様のエネルギ回生システムに装備さ
れる本発明の作動油漏洩防止装置は、作動油圧力検出用
の圧力センサと、ホースからの作動油の漏洩を判別する
ための判別手段と、判別手段による作動油漏洩判別に応
じてポンプ/モータ及びアキュムレータの一方から他方
への作動油供給を阻止するための手段とを備えるので、
作動油漏洩を確実に阻止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】制動エネルギ回生車両の要部を示す概略図であ
る。
【図2】図1の斜板式可変容量ピストンポンプ/モータ
を示す油圧回路図である。
【図3】図1の車両に装備される本発明の一実施例によ
る作動油漏洩防止装置の要部を示す油圧回路図である。
【符号の説明】 1 駆動輪 4 コントローラ 10 斜板式可変容量ピストンポンプ/モータ 11 傾転シリンダ 13 比例電磁弁 21 クラッチ 30 作動油タンク 40 アキュムレータ 50 切換弁 51 ロジックバルブ 52 ポペット弁 71 高圧ホース 71a 高圧パイプ 82 圧力センサ
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプ作動してアキュムレータに作動油
    を圧送し、前記アキュムレータ内のガスを圧縮して制動
    エネルギを蓄積可能とし、又、蓄圧エネルギの利用時の
    前記ガスの膨張による前記アキュムレータからの作動油
    供給によりモータ作動するポンプ/モータと、少なくと
    も一部が高圧ホースで構成され前記ポンプ/モータと前
    記アキュムレータとを接続する管路とを有するエネルギ
    回生システムにおいて、前記管路内での作動油圧力を検
    出するための圧力センサと、前記エネルギ回生システム
    の作動中に前記圧力センサにより検出された作動油圧力
    が所定圧力を下回ったときに前記ホースからの作動油の
    漏洩を判別する判別手段とを備えることを特徴とする、
    エネルギ回生システムの作動油漏洩検出装置。
  2. 【請求項2】 車両制動時に車両の駆動輪で駆動されて
    前記ポンプ/モータがポンプ作動する一方、前記ポンプ
    /モータのモータ作動により前記駆動輪を駆動するよう
    にした、前記エネルギ回生システムとしての、制動エネ
    ルギ回生車両に搭載される請求項1のエネルギ回生シス
    テムの作動油漏洩検出装置。
  3. 【請求項3】 ポンプ作動してアキュムレータに作動油
    を圧送し、前記アキュムレータ内のガスを圧縮して制動
    エネルギを蓄積可能とし、又、蓄圧エネルギの利用時の
    前記ガスの膨張による前記アキュムレータからの作動油
    供給によりモータ作動するポンプ/モータと、少なくと
    も一部が高圧ホースで構成され前記ポンプ/モータと前
    記アキュムレータとを接続する管路とを有するエネルギ
    回生システムにおいて、前記管路内での作動油圧力を検
    出するための圧力センサと、前記エネルギ回生システム
    の作動中に前記圧力センサにより検出された作動油圧力
    が所定圧力を下回ったときに前記ホースからの作動油の
    漏洩を判別する判別手段と、前記判別手段による作動油
    漏洩判別に応じて前記ポンプ/モータ及び前記アキュム
    レータの一方から他方への作動油供給を阻止するための
    手段とを備えることを特徴とする、エネルギ回生システ
    ムの作動油漏洩防止装置。
  4. 【請求項4】 車両制動時に車両の駆動輪で駆動されて
    ポンプ作動する一方、モータ作動時には前記駆動輪を駆
    動するようにされた前記ポンプ/モータとしての斜板式
    可変容量ピストンポンプ/モータと、前記管路に介在し
    て前記ポンプ/モータと前記アキュムレータ間の作動油
    流通を許容および阻止するための切換弁とを備える、前
    記エネルギ回生システムとしての制動エネルギ回生車両
    に搭載されるものであって、前記作動油阻止手段は、前
    記ポンプ/モータのポンプ作動中における前記判別手段
    による作動油漏洩判別に応じて前記ポンプ/モータの斜
    板傾転角を零にしてポンプ作動を無効にし、前記ポンプ
    /モータのモータ作動中における前記作動油漏洩判別に
    応じて前記切換弁を閉弁させる請求項3のエネルギ回生
    システムの作動油漏洩防止装置。
JP20787092A 1992-08-04 1992-08-04 エネルギ回生システムの作動油漏洩検出及び漏洩防止装置 Pending JPH0648211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20787092A JPH0648211A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 エネルギ回生システムの作動油漏洩検出及び漏洩防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20787092A JPH0648211A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 エネルギ回生システムの作動油漏洩検出及び漏洩防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0648211A true JPH0648211A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16546918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20787092A Pending JPH0648211A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 エネルギ回生システムの作動油漏洩検出及び漏洩防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648211A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6271673B1 (en) 1998-03-31 2001-08-07 Agilent Technologies, Inc. Probe for measuring signals
KR101488163B1 (ko) * 2013-03-19 2015-02-03 주식회사 만도 유압 제어 장치 및 그 유압 제어 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6271673B1 (en) 1998-03-31 2001-08-07 Agilent Technologies, Inc. Probe for measuring signals
KR101488163B1 (ko) * 2013-03-19 2015-02-03 주식회사 만도 유압 제어 장치 및 그 유압 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101236628B1 (ko) 유압식 키커 제어 피스톤
JP3650066B2 (ja) 油圧モータの故障検出装置
JPH0648211A (ja) エネルギ回生システムの作動油漏洩検出及び漏洩防止装置
JPH061213A (ja) 制動エネルギ回生用ポンプ/モータの運転方法
JP3530718B2 (ja) 車両の蓄圧エネルギ回生装置
JP2870310B2 (ja) エネルギ回生システムのアキュムレータピストン底突防止装置
JP3079862B2 (ja) 制動エネルギ回生装置
JP2900733B2 (ja) 制動エネルギ回生装置
JP2885024B2 (ja) 制動エネルギ回生装置
JP3079860B2 (ja) 制動エネルギ回生装置
JP2970363B2 (ja) 制動エネルギ回生装置
JP2970356B2 (ja) 制動エネルギ回生装置
JPH0732992A (ja) 制動エネルギ回生装置
JPH08127263A (ja) 制動エネルギ回生装置
JP3079861B2 (ja) 制動エネルギ回生装置
JP2842104B2 (ja) 制動エネルギ回生装置
JP3623348B2 (ja) 車両の蓄圧エネルギ回生装置
JP3183004B2 (ja) 制動エネルギ回生装置
JPH07144618A (ja) 制動エネルギ回生装置
JPH0971228A (ja) エンジン駆動装置
JPH061212A (ja) 制動エネルギ回生用ポンプ/モータ
JP2885031B2 (ja) 制動エネルギ回生装置
JPH0979219A (ja) 作動油タンクの加圧装置
JP2885033B2 (ja) 制動エネルギ回生装置を備えた車両
JPH0732916A (ja) 制動エネルギ回生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981117